アン(足)

激突!

2015年07月01日
アンが空飛ぶボールで遊んでいたときのハプニングです。

まずは、
ビデオ
(動画 16s)
私に激突!って分かりませんよね。実は顔の近くに激突されました。

も一つおまけに、
ビデオ
(動画 2s)
カメラに激突!!

どちらも何ともなかったようです。

アン(足)

も、もしかして血の繋がったお姉さん?

2015年06月27日
こんな記事見つけました。
目を疑うレベル「弟の猫がすごすぎて…誘拐したい」らばQ
これを見たとき、「Pirateちゃんって、もしかして家のアンの血の繋がったお姉さん???」と思ってしまいました。
Pirateちゃんの9割くらいですが、家のアンもやってます。ブログに紹介しきれていないことがまだまだあります。
ちなみに家のアンのあだ名はくノ一。女忍者です。

-----------------------------------

今日、アンが私の膝でお漏らし -- と言うか多めの量ちびった -- しました。泌尿器系の病気ではないかと焦りました。
でも多分、多分ですが、気持ちよくてついおもらししてしまったのではないかと。ウレションってやつに近いのではなかろうかと。いやそうであって欲しいです。病気だなんて嫌です、そんなこと思いたくないです。

食事をすませて、アンがダンボールに隠れて遊び始めたので、少し付き合っていました。でもダンボールで遊ぶと必ず私を噛みに来ます。今日も噛んだので、アンをリビングに残して私は戸を閉めて部屋を出ました。5~6分後、ドアを開けてアンに声をかけました。

その後直ぐ、私の膝へ来ました。すでに噛む意思はなく落ち着いていました。
アンが膝に来てから、前の猫ミミのことを思い、ちょっと泣いているとアンは『どうしたの?』というやや心配そうな顔をしたので、直ぐに声をかけて涙を拭きました。

少ししてから、アンの歯磨きをして、爪を1本切って、ブラッシングして、顔・頭・肩のマッサージをしました。その間、とっても気持ち良さそうでした。目を細めたり、恍惚の表情を見せたり。
アンの体をヒックリ返して反対側をブラッシングしようとして、あれ?スカートが濡れてる?一瞬私の涙かと思ったのですがそんな訳ありません。アンもこの時初めて気が付いたらしく、『こ、これは。どうしてここに?どうしよう・・・』という様子で焦っているのがわかりました。
臭いはほぼありませんでした。ですが、アンのお尻や尻尾が濡れていたので、まず間違いなくおもらしだと思います。
食事の前にジョバジョバいわせながら用足しをしていたんだけどな。

水を飲まない子なので、スープたっぷりの手作り食を食べさせています。普段からオシッコの量は多い方ではないかと思っています。いつも結構豪快な音がしています。
今度ちゃんと量ってみないといけないかな。

ああ、気持ちよくてつい、とか排尿のツボを押してしまったとか、であって欲しい。それだったらいくら漏らしてくれてもいいよ。
病気だなんて思いたくないけど、でも最悪の場合に備えて、気をつけて見ていないといけないな。それが飼い主の責任。

-----------------------------------
追記
この後、食事の前に今度はちゃんとトイレでオシッコ、食事コールも元気良く、食べっぷりもいつも通りしっかりと、そして遊びもパワフルでした。遊びの最中にジョオジョオいわせてまたオシッコ。元気そうなので一先ず安心しました。

アン(足)

ご飯が炊けた!!

2015年06月26日
圧力鍋を戴いてから、ご飯はずっと圧力鍋で炊いていました。炊飯器とは違う味になり、美味しいのです。
ですが今日はシャトルシェフでご飯を炊いてみました。さて味はどうかな。


私なりの味比べです。お米は同じパック、水も同じ、研ぎ方もできるだけ同じように研ぎました。

圧力鍋 低圧
 浸水なし、加圧時間15分。
  高圧で炊くより淡白です。

圧力鍋 高圧
 浸水なし、加圧時間5分。
  一番もっちりしています。甘みが強いです。

シャトルシェフ
 浸水小一時間、加熱時間8分、保温15分。
  あっけないくらいさらっとした味です。

どれが一番美味しいか・・・ううん、困った。どれも美味しく炊けています。おそらく好みで票が分かれるのではないかと思います。
私が一番好きなのは、圧力鍋の高圧で炊いたご飯です。ご飯の味を楽しめます。

ちなみに、家の炊飯器の場合ですが、圧力鍋の低圧とシャトルシェフの間くらいです。父母の家の炊飯器も似たような感じなので、お手ごろ価格の炊飯器は圧力鍋の低圧とシャトルシェフの間くらいに炊けるのかな、と勝手に思ってます。

これからご飯を炊くのは、炊飯器か圧力鍋の高圧になりそうです。
炊飯器はセットしたらほおっておけるので一番楽です。圧力鍋の高圧は加圧が5分なのでその次に楽なのかな。他の食事を準備しながら炊ける時間です。

----------------------------

さて、話は変わり・・・
家の猫アンはご飯が大好きです。食事という意味のご飯ではなく、米が好きなんです。
おネバを舐めまくるシーン ⇒ 日本の猫よ、米を食え!!
ご飯を食べたくてついつい炊飯器のゴム部分を食いちぎるシーン ⇒ ご飯は炊けるだろうか?
生米を食べるシーン ⇒ 番猫失格?

ご飯が炊き上がった時の炊飯器のお知らせ音を覚えたようです。ご飯を炊く匂いがするとソワソワし始め、お知らせ音が鳴ると小躍りして喜びます。

それではアンのご飯が炊けた!歓喜3連発です。
私に甘えようと寄って来ている最中でも。
ビデオ
(動画 25s)
『ご飯が炊けた!』

爪とぎの途中でも。
ビデオ
(動画 13s)
『ご飯が炊けた!!』

キッチンから一番遠い部屋にいても。部屋が遠くてお知らせ音がビデオで聞き取れないため、キャプションを入れています。
ビデオ
(動画 11s)
『ご飯が炊けた!!!』


次にシャトルシェフバージョンです。
加熱中です。お知らせ音は炊飯器とは違いますが、よく似た電子音です。
ビデオ
(動画 22s)
『ご飯を炊いている匂いがするんだけど。』
ピピッピピッピピッピピッ
『それご飯だよね!炊けたんだよね!!』

保温中です。
ビデオ
(動画 29s)
『絶対ここにあるのニャ。アンの鼻はごまかせないのニャ!舐めるニャ、乗っかるニャ。』

ビデオ
(動画 39s)
『いつもはこっちの炊飯器にご飯があるんだけど・・・でも今日はこっちの鍋ニャ。間違いないニャ。ニャニャ、待ちきれニャい!』

蒸らし中です。
ビデオ
(動画 6s)
『やっと食べれるのかニャ。アチッ!』
「そうだった、ごめんごめん。気をつけてね。」

圧力鍋で炊いている時は、匂いがもれてこないので無反応です。タイマーが鳴ると、もしかしてと思うようです。
ご飯を混ぜて蒸らすため、圧力鍋の蓋を一旦開けると、ご飯だご飯だと興奮しています。
ご飯と魚肉と、どっちがより好きなんだろう???

収納

圧力鍋の指定席を作る

2015年06月25日
圧力鍋を戴いてしまった・・・いいのだろうかで戴いた圧力鍋ですが、今のままでは置く場所がないので、キッチンを整理整頓して圧力鍋の指定席を作りたいと思います。
圧力鍋がカッコいいので初めは炊飯器とシャトルシェフ

の隣に見せて収納しようかと思ってもみたのですが、油が付くし、うっかりしているとゴムパーツがアンの餌食になりかねないので(アンに泣かされる)、隠して収納することにしました。

一人暮らしで物も少なく料理も凝った物はしないので、なんの工夫もなくただ物を置いているだけのキッチンです。とりあえずと思って置いた物がそのまま指定席になっている物もあります。前から鍋類を整理整頓したいと思っていたので、よい機会です。
フライパン類はそのまま火にかけることが多いのでコンロ下、深さのある鍋類は水を入れることが多いのでシンク下が良いそうですが、家は逆になっています。そうでないとうまく収納できなかったからです。
これを期に、鍋類とフライパン類をコンロ下に移動したいと思います。

コンロ下の収納は引き出しタイプで深さがあります。ここを2段に使いたいのです。
でもストックの調味料が入っているため、存分に上側を使えません。ストックの調味料はなにもここになくてもよくて、もっと使いづらい収納場所でよいのです。そこにしか入らないから入れているだけでした。

まずはこのストック調味料をどこかに動かすことを考えます。色々見ていて入ったらいいのにと思ったのが、システムキッチンの一番右にある(おそらく)調味料入れの引き出しです。
写真
この引き出し、とても使いにくくて、大嫌いな場所なんです。なぜって、籠が取れないんですよ。取れればぐっと使いやすくなるのにねぇ。なんなら解体してでも籠を取りたいと思い、色々やってみました。
すると二段目は2回捻れば、一段目は4回捻れば籠が取り外せることがわかりました。

引き出しの奥へ入ろうと企んでいたアンですが、二段目の籠を外して整理整頓していたら入ってしまいました。手伝ってくれているつもり?じゃあないよね。
写真
『いい感じに隠れられます。』

上の段には封が開いていて使っている調味料、下の段にはストックを入れました。一部入らなかった物が下段に混じっています。
よく使う調味料のストックが1本ずつ収まったので良かったです。醤油や酒が調理中になくなってしまったら、直ぐに次のが出せないと不便ですから。2本目がある調味料は別の場所にしまうことにします。
この引き出し、コンロに立った時、左側にあるともっと使いやすいんですけどね。仕方ないです。
写真
今まではよく使う塩や砂糖はコンロ脇に出していたのですが、今回塩はお引越ししてみました。砂糖はまだ出ているんだけど、ここに入れたいなぁ。もし調味料を置いていた棚が開いたら、別のものに改造したいなと思っています。

こちらがコンロ下の収納です。今まで調味料のストックと、鍋類の一部が入っていました。
写真 写真

楽天
 
本当はこんなスライドする棚が欲しかったのですが。
買えば高いし、作っても棚の脚などが邪魔になる可能性大なので、突っ張り棒とメッシュパネルを使って棚を作ります。突っ張り棒の耐加重は3kg、鍋は約2kgなのできちんと突っ張れていれば大丈夫でしょう。

写真
今は突っ張り棒2本ですが、3本にして最低でもパネルが棒2本で支えられている構造にすれば、少しは引き出せるかもしれないです。
まあ使ってみてから決めることにします。

突っ張り棒をセットしていると、またもやアンが。もしかして寛いでる?
写真
『メッシュパネルを置いたら、奥に入れないよ・・・なのにどうして置くんだろう?』

下の段には圧力鍋と使用頻度の高い鍋を入れます。
写真

上の段には使用頻度は少ないけど、いざという時直ぐに出せないと困る鍋を入れます。
写真

圧力鍋は重たいので指定席が決まりましたが、あとの鍋は使ってみてより取り出しやすいように移動の予定です。できれば重ねずに収納できるようにしたいです。ティファールの取っ手が取れるタイプの鍋なのにねえ。
あと1つミルクパンが増える予定なので、それが来てから再度調整です。

今まで使いかけの砂糖と塩、フライパン類が入っていた引き出しには、砂糖、塩、粉の出汁類、入りきらなかったストックの調味料を入れたかったのですが。
入れてみたら、引き出しの底がたわんでる・・・ちょっと不安になったので、軽いものを入れてみました。ガラガラになったので、パンも入れてみました。
写真
ここからも追い出されてしまったストックの調味料は、システムキッチンの吊戸棚に行ってしまいました。重いものは下に置くのがいいのですが、引き出しが壊れるよりはいいのかな。
もう少し整理整頓が必要なようです。

やっぱりアンも入ります。
写真
『アンも軽いよ。平気平気。』

DIYというほどではありませんが、棚ができました。
とりあえず家にあったサイズの合う突っ張り棒とメッシュパネルを使ったので0円でしたが、突っ張り棒もメッシュパネルも100均で揃います。

アン(足)

隠れ家のつもりが

2015年06月23日
やっと完成したキッチンケージ(猫進入禁止キッチンドアとキッチンカウンターパネル)を使って、キッチンのシンクでまな板を漂白しました。どうしても漂白したいときはお風呂場でしていたのですが、面倒なのでだんだんやらなくなっていました。久々の漂白です。ずっと気になっていたので、かなり気分がすっきりしました。やっぱりまな板はキッチンで漂白するのが一番です。
キッチンケージは概ね成功です。カウンターパネルに扉を付けたことで、一応カウンターも使えます。今まで何気なく使っていた便利さと比べれば制約はありますが、まあなんとかなるでしょう。
今のところ制約されるデメリットより、メリットの方が大きいです。

------------------------------

キャットタワー兼ウォークの組み替えでタワーの格好が変わってから、アンはかつて登棒があった柱に抱き付いてばかりいます。何度も新しい登棒の位置を教えたのですが、その時は納得している様子ですが、時間が経つと別の柱に飛びついてはズルズルと落ちています。
なんだかかわいそうなので、元の位置に戻そうかな。

------------------------------

何度かアンがどこへ行ったのかわからなくて、家中を探したことがあります。外へ出られる状況ではなかったので、絶対に家の中にいるはずなのに、どうしても見つかりません。呼んでも、呼んでも、返事はなし。
それはそうです、そのときアンは隠れていたので、返事などするわけがありません。

やっと見つけたアンの隠れ家はここ。ルーターの後ろです。キャットタワー兼ウォークの組み替えで<ラピュタ>から電話台へ飛び移っているのをご紹介しましたが、その電話台の下の段です。<ラピュタ>と立てかけている折り畳み椅子を上手に使って潜り込んでいます。
ビデオ
(動画 42s)
「こんな所にいたの。探したよぅ。心配したじゃない。」
『見つかっちゃった・・・』
今のところコードを齧る気配はないので、助かっています。

それならば、と<ラピュタ>に取り付けたのが、ダンボールの隠れ家です。
写真 写真
本当に喜ぶかどうかわからないので、とりあえずダンボールは板に紐で結んでいました。
すると、隠れ家は隠れ家にはならず、紐に大はしゃぎ!すごい格好になって遊び始めました。

ダンボールと壁の間に入って遊んでいるアンを、床から天井を見上げる格好でビデオに撮ってみました。
写真
カメラ<アン のように写しています。

ビデオをご覧になればおわかりいただけると思いますが、アンは真っ逆さまになって遊んでいます。
20秒当たりから壁を足で押して踏ん張っているのが写っています。
1分過ぎ、落ちそうになりますが、このまま落ちると顔から落ちることになります。猫なので回転して足から降りるとは思いますが・・・

ビデオ
(動画 1m23s)
『これ面白いね!!え?遊び方違うの???』
「アンが楽しければそれでいいよ。でも怪我しないでね。」

アン(足)

可愛いフットプリント発見

2015年06月20日
部屋の片付けをしていたら、床の上にこんなものを見つけました。限られた角度でしか見えず、部屋の明るさも調整が難しく、これが限界でした。
写真 写真 写真
ちょっと見えづらいですが、フットプリントです。犯行現場なら下足痕と言いたくなります。ペタペタペタ、肉球の跡が付いています。
左から1つ、1つ、3つあります。

肉球の主はアンです。
写真

去年の大掃除の時、床を拭いて乾かないうちに歩いてくれたので、その時に付いたものでしょう。猫、特に子猫の場合、ワックスを舐めると危ないことがあるそうなので、去年は米の研ぎ汁をワックス代わりにしました。それでもこれだけ跡が残るんですね。
今年の大掃除まで大切に眺めよう。

アン(足)

案の定、おかしなことに

2015年06月19日
アンと猫侍を見ながらの会話。

「アン、見てごらん、玉之丞だよ。綺麗な真っ白いにゃんこだね。アンは綺麗なハチワレにゃんこだね。」
写真
『えへ、そうかにゃ?』

「玉之丞、略して玉ちゃん。アンは?」
『足之丞(あんのじょう)ニャ!』
「(案の定おかしな名前になってしまった・・・)」

SEASON2の第三話は泣けました。紋次郎の飼い主から、逝ってしまった紋次郎の魂を探して、手紙を渡して欲しいと頼まれ、探しに行くというお話です。
前半は紋次郎とのお別れの事が語られます。ミミが逝った時のことを思い出します。何度見ても泣けます。
そうやって前半で泣かしておいて、後半は猫山に猫神様に会いに行き、その猫神様がかなりぶっ飛んだキャラクターで笑えます。
前半と後半、このギャップがツンデレの猫っぽい?

アン(足)

キャットタワー兼ウォークの組み替え

2015年06月18日
キッチンケージ(猫進入禁止キッチンドアとキッチンカウンターパネル)を作るのに、ディアウォールが1組足りなかったので、キャットタワー兼ウォーク<ラピュタ>から拝借(アンのお口はキッチンダメダメ!)していました。
キッチンケージも完成し、追加のディアウォールを注文&到着したので、これを期に<ラピュタ>を組み替えることにしました。

アンは<ラピュタ>をあまり使ってくれません。猫は高いところが好きと言いますが、アンの場合、高いところが好きなのではなく、登ることにチャレンジするのが好きなようです。多分まだ単純過ぎて面白くないのだと思います。
あまり使ってくれない<ラピュタ>ですが、その中で一番利用しているのは登棒です。登棒は結構楽しいようです。時々飛びついたり、爪を研いだり、登ったりしています。
ビデオ
(動画 40s)

最近は登棒からその横にある備え付けの電話台へ飛び移るのがブームのようです。
一度<ラピュタ>の手前にあるテーブルから、登棒へ飛び移っているのを見たことがあります。
ビデオ
(動画 27s)


アンのチャレンジ精神が少しでも満たされるように願って組み替えます。

before
写真

after
写真
私が<ラピュタ>を触っていたからでしょう。珍しくアンが<ラピュタ>に乗っています。

どこが違うのかよく分りませんが、登棒が<ラピュタ>の中央付近に移動しています。登棒から飛び移りやすい位置に棚が来るように柱も建て直しました。もう少し登棒と棚板の距離があった方が楽しいかな。つまらなそうだったら、また位置を変えよう。

少しは喜んでくれるといいんだけど。

アン(足)

99.9%完成! したことにします

2015年06月17日
昨日に続き、キッチンドアを2×4材の柱に固定するパーツを探しに行きましたが、これという物は見つかりませんでした。
なので、とりあえず仮の物を付けて、使ってみながらより便利な方法やパーツを探すことにしました。

ここの鍵は、キッチン側からもリビング側からも開け閉めが人間には簡単に、猫には難しくなければいけません。

写真
このピンフックをキッチンドアに取り付けて、2×4材の柱にはカウンターパネルを2×4材に提げるとき使ったL字フックを取り付けて、
写真
チェーンで固定する予定でした。
ですが、ピンフックが意外に抜けやすいので急遽予定変更、打掛鍵を作るとき使った小さなL字フックの残りを取り付けることにしました。
チェーンを掛けるのはどちらもL字フックということになりました。

2箇所をチェーンで留められるようにします。主には上を留めますが、補助で下も留められるようにしておきます。
上側のチェーンの位置にL字フックを取り付けます。2×4材の柱はパネルと干渉しない位置(パネルは多少動きます)を確認して取り付ける位置を決めます。
ドアは内側へ取り付けます。内側なら折りたたんだ時、邪魔になりません。

下側はカウンターパネル、終に終に完成ですで取り付けたパネルを床置きするとき使うL字フックと兼用にします。
ドアのフックはないので今回取り付けます。
写真

探してもいい物がなかったチェーンですが、穴を開けた紙をまとめておくリングを利用しました。便利な物が見つかるまでこれで代用します。
紐の方が使いやすいと思うのですが、アンが遊びながら食べると思うので不安です。

上側のチェーン部分です。
写真 写真

下側のチェーン部分です。
写真 写真
下側は少し失敗してしまいました。当初はピンフックの予定だったので、引っ掛かりやすくなるだろうと思い、ドア側のフックを柱側のフックより上になるように付けたのですが上過ぎました。柱側のチェーンが抜けやすくなってしまいました。
下側は補助なのでまあいいでしょう。何か滑りにくい材質のチェーンが見つかればいいのだけれど。

かれこれ2週間ほど頑張っているキッチンケージですが、完成!したことにします。
今日のチェーン部分と、一昨日のパネルの打掛鍵のいい物が見つかったら、入れ替えることにします。
99.9%完成です!!!

いくらかかったのか、ざっとですが計算してみました。
キッチンドアとカウンターパネルを合わせて約15000円ほどです。
ディアウォールが一番高いです。持ち家で壁や柱に直付けOKなら、もっと安くできるはずです。
母はそんなに!と言いましたが、業者さんに頼めば、かなりかかるのではないかと思います。私は10万、20万仕事だと思ったのですが(母はまたそんなに?と言いましたが)、どうなんでしょう。

組子職人さんが作られた格子扉です。
ねこ脱走防止とびら タニハタが製作するネコのためのとびら
結構なお値段しますが、さすがとても素敵です(写真でしか見ていませんが)。
でも、こんないいいドアは勿体無い!アンは登ったり噛んだりするので、いいものはつけられません。その前にお金がないか・・・
取り付けのための条件があって、家は満たしていないので、どう転んでも作る羽目になったんだろうな。ああ、疲れた。
でもこれで、シンクでまな板の漂白ができる!!!

今日はキッチンケージを閉めてアンがキッチンに入れないようにして、キッチンの奥にある勝手口から出かけました。帰ってみたらアンはカウンターの上にいて、激しいお帰りコールいや早く開けてくれコールをしていました。でもキッチンに入ってくる様子はなし。
いい感じ。何とか使い物になるでしょう。

アン(足)

チェーンにアンが!!

2015年06月16日
残すところ、キッチンドアを2×4材の柱へ固定するだけになったキッチンケージです。
予定ではドアと柱へフックを取り付けてチェーンを引っ掛けて留めることになっています。
フックは掛ける部分(指の部分)ができるだけ上に向いていて、猫が簡単に外せないような物を選びました。
写真
このフックにチェーンを引っ掛けます。

ホームセンターと100均に探しに行ったのですが、やっぱりこれといった物がありません。以前から気をつけて見ていたのに見つけられずにいたので、ないだろうなとは思っていました。

散々ウロウロしてから家に帰り、使えそうなチェーンを出してみました。
写真
これらのチェーンでどうやったら外れにくいか色々やってみていたら、アンが玉を取り始めました。そしてチェーンに爪が引っ掛かってしまいました。アンは楽しそうでしたが、鍵としては使えそうにありません。
鍵として役に立たないかもしれないし、アンが自分で爪を抜けなくなったら妙な格好のまま動けなくなってしまうかもしれません。

とても大きなチェーンで簡単に爪が抜ける物なら大丈夫だと思いますが、フックから取れやすくなってしまいます。
ボールチェーンが使えるかもしれません。でもホームセンターでボールチェーンは見つけられませんでした。お風呂の栓が付いた商品はあったんですが、栓は要らないのでチェーンだけ欲しいです。あと、ボールチェーンだけではどうにもならないので、カップリングも必要になります。
こんな物です。

楽天
 

カップリングにフックに取り付けやすい大きさのリングを付ければアンの爪は引っ掛からない予定です。

また明日行って、今度は店員さんに聞いてみようかな。あとちょっとになって、なかなか仕上がりません。

アン(足)

カウンターパネル、終に終に完成です

2015年06月15日
昨日打掛金具の代わりの鍵を作ろうとしましたが、全て白紙に戻しました。やはり木工用ボンドでは弱すぎました。
ネットで色と大きさがなんとかなりそうな打掛金具があったのですが、よく調べるとメール便では送れないようで、商品以上の送料がかかってしまいます。仕方なく諦めました。
妙な緑色の金具ならホームセンターにあるのですが、あれだけは・・・どうしてわざわざあんな色を付けるんでしょうね。気が知れないです。色がついていない金具はとても高いし。困りました。

パネルの扉は指一本で開け閉めできる鍵が望ましいのです。おそらく入りたがるアンの隙をついてカウンターの上の物を取ったり、置いたりし、すばやく鍵をかけなければいけなくなるはずです。きっちり鍵の位置を合わせなければならない物は難しいです。色々シミュレーションした結果、打掛しかないかと。
パネルを下に降ろした時、アンが怪我をしないような鍵であることも条件です。

今日は父母が来て、見ながらアイディアを出してくれました。
扉を縛っていた紐を外して、「ここからこうやってコーヒーを取れるんだよね。」なんてやってみていたら、アンがやってきて扉に頭をコツン、あっさり開けて難なくキッチンへ入って来ました。父と母はびっくり、私は大笑いしてしましました。

今日調達してきた材料です。
写真
小さなL字フック(長さ20mm、もっと小さな物が欲しかったけどコーティングした物はこれが最小でした。)
金板(約5.5cmの長さ)
螺子釘は余りが使えそうです。

昨日買ってきた4cm×10cmの木材(桧材)の余りも使います。
6cmほどにカットして、穴を開けておきます。これを4枚作ります。
写真

金板を木材で挟んで両面テープで留めます。
写真
左下にアンの手が!

パネルを実際に使う位置に提げて、金具の位置を決めます。
受けにL字フック、鍵棒には木材で挟んだ金板を使います。鍵棒の下には六角ナットを敷いています。木材で挟み、ナットを敷いたのは、L字フックの受けの位置に合わせるためです。また、木材で挟むことで、L字フックのコーティングが剥がれて、中の金属部分がむき出しになるのを遅らせる狙いもあります。
写真 写真

キッチンカウンターパネルもう一息でパネルが下のL字フックに当たっていなかったので、フェルトを貼って4点で支えられるように調整します。
また、床に置いたとき床が傷つかないように、床に当たる部分にもフェルトを貼ります。
写真

キッチンカウンターパネルもう一息では、パネルを使わない時は下のフックに掛けておく予定でしたが、これでは2点でしか支えられないため床に置く事も考えます。立てかけておくだけでは倒れるので、転倒防止のL字フックを左の柱にだけ追加で付けました。

さてさてどうでしょう。2×4材に掛けてみます。
キッチン側から見たところと、リビング側から見たところです。
写真 写真
おお、なかなかいい感じです。扉の鍵もスムーズ、開閉も問題ないです。受けのL字フックもちょうど縦格子と干渉しない位置に付けることができたので、扉も一杯まで開くことができます。
小さな扉からカウンターの上のコーヒーを取り、大きな扉から半乾きの鍋や食器類をカウンターに出す予定です。

床置きしてみます。
写真
フックに引っかかっているので、倒れてしまうことはなさそうです。
この状態だとシンクの扉を開けるのに若干邪魔になりますが、中の物が取れなくなるレベルではないので、問題なしです。

1つ気になっていた事があります。
アンと遊んでいると、パネルを置いている場所へおもちゃを銜えて運びます。おそらくここが好きなんだと思います。パネルを降ろした時、パネルの打掛鍵の出っ張りで怪我をしないかなんですが、危なければパネルを裏返しに置けば大丈夫そうです。まあその前にパネルは別の部屋に移動するかもしれないです。今はアンの怪我を心配しているけど、アンに齧られて鍵の方が怪我をするかも。
色んな事がなんとかなりそうです。

完成~!!万歳!!!
後はキッチンドアを閉めたとき、柱に固定する方法だ!

アン(足)

どうしてもいい金具が見つからない

2015年06月14日
太い螺子釘と細い螺子釘を1本ずつ1×1材に打つことができ、2本打つことで随分しっかりすることもわかったので、キッチンドアの縦格子にも細い螺子釘を追加で打つことにしました。
ドアの縦格子は長いので、上下共に2本ずつにしました。
写真 写真
キッチンドアには外せる蝶番を使っているので、こういう時助かります。

作り始めてからずっと、カウンターパネルの扉に付ける打掛金具を探していますが、全くいいものが見つかりません。昨日は少し遠くの店にも行ってみたのですが、思うような物はありませんでした。
ネットでは色・サイズがなんとかなりそうなものが1種類だけありましたが、商品とメール便料が同じ位・・・もう探すより作った方が早そうです。
ホームセンターで材料を調達。
写真
4cm×10cmの木材(桧材)
ごびょう
螺子釘(以前の余り)
です。全て使うかどうかはまだわかりません。

パネルの扉に合わせて適切な大きさに切ります。
受けの部分はボンドで留めてみました。あまりに壊れるようなら、また考えます。
写真
今日はここまで、ボンドが乾いてしっかり付いた明日、作業再開です。これらも本当に使えるかどうかわかりませんが。
カウンターパネルを2×4材に提げるとき使ったL字フックの小さいのがないかな。
写真
この形なら受けにできるんだけど、サイズが合うのがあるかが問題だなぁ。

今はパネルの扉やキッチンドアの隙間は紐で縛っていますが、このままだとアンが紐を食べてしまうので、早く何とかしたいものです。

アン(足)

キッチンドアとカウンターパネルを使ってみて

2015年06月13日
完成の兆しが見えたキッチンドアとカウンターパネルを使ってみました。まだ閂を付けていないので、そこは紐で縛ります。

いやあ、凄いです。アンの入りたいコールが半端ない・・・
どこかに隙間がないか、部屋中走り回ってくれました。最後にはカウンターの上の物も蹴散らしていました。どこでもいいから、キッチンへの入り口を見つけたかったようです。

すり抜けて入れてしまうのではないかと少し疑っていた箇所が3箇所あるのですが、全てチャレンジして失敗していました。

1. キッチンドアの上部
写真 写真
物理的には十分通り抜けられると思うのですが、壁やドアの配置からかなり難しいのではと思っていました。上がろうとしましたが、うまく登れずバランスを崩して落ちました。落ちたといっても20cmくらいなのでアンは大丈夫です。
でもいつかと言うか偶然入れる時があるかもしれないです。

2. カウンターとパネルの間
写真
頭まで入りました。気が付くと、まるでギロチンを連想させるような格好をしていました。あまりの格好に驚いて私が悲鳴を上げたので頭を引いて自分で抜け出しましたが、2度目をすることはありませんでした。
私が悲鳴を上げた位で懲りる子ではないので、おそらくやってみた後で入れないと分かったのでしょう。
でも忘れてまたやるでしょうね。

3. 縦格子と縦格子の間
写真
案の定やってくれました。無理矢理・・・気が付いたときは腰まで入り、そして抜けられなくなってました。
慌てて入ってきた方向へ押し返し、無事抜けられました。猫って入れるかどうか髭で測るんですが、アンはそれをやらなかったか、測り間違えたか、入れようが入れまいがそんなことは関係なかったか。
ドアもパネルも縦格子の隙間は4cmほどなんですが、3~3.5cmくらいにすれば良かったなぁ。
DIYしておられる方のブログに5cm間隔にしたとあったし、5cmなら大丈夫と私も判断したのですが。アンは小柄でした。大きな猫ならまず間違いなく入れないはずなんですけどね。猫脱走防止扉として売られている格子は3.5cm間隔のようです。ちょっと甘かった。

火を使いながらだったので、とても焦りましたが、落ち着いた状況で目撃したなら、かなり笑える格好でした。

調理中お城(ケージ)に入れ始めたとき、それはそれは出ようと必死でしたが、最近はご飯忘れないでねコールは激しいですが、出ようとはしなくなりました。
お城でコールしていると、その内ご飯が出てくると学習したようです。
ドアやパネルも学習してくれると思いますが、それまでが結構ハラハラするかも。


そして午後、二度目の試用をしてみました。
一度目より相当大人しくなりました。一度目の試用時の1/20くらいの騒ぎ方です。

食事準備中です。無理矢理入ろうとはしなかったです。一応通れるかどうか測っているようです。
ビデオ
(動画 17s)
『アンだって学習します、無理矢理入るのは止めました。ううん、無理だなこれは。』
『でもね、ママ、アンの食事も忘れないでね!!』
「大丈夫。自分のは忘れても、アンの食事は忘れないよ。」

食事後です。なんて大人しいんでしょう。
お城(ケージ)の下の段の扉は開いているんですが、出てこず最上段で寛いでいます。
ビデオ
(動画 15s)
『食べたニャ。』

キッチンドアの前に降りて来ても大人しいです。
ビデオ
(動画 20s)
『ママがキッチンケージに入っている。』
「そ、そうだね。これキッチンケージって名前にしようか。」

アン(足)

キッチンカウンターパネルもう一息

2015年06月12日
昨日完成した扉をパネルの下段に付けます。

と、その前にパネルの下段に1本だけある縦格子の補強をすることにしました。
この格子には扉が付き、閂も付けるので、しっかりさせておいた方が安心です。
L字金具を使って留めます。左右両方から補強します。
写真
分かりにくいので拡大します。
写真
この金具は以前キャットタワー兼ウォーク<ラピュタ>に付けたハンモックから拝借しました。アンはラピュタの中でも特にハンモックは使っていない上、少し曲がってきたので、ちょうど解体しようかなと考えていたところでした。

扉の方の両端の格子も、上下共に細い螺子釘を追加して2本で留めておきます。

蝶番で扉をパネルへ取り付けます。
向かって左の扉、右側が上がっている・・・斜めになってしまいました。でもその内重力で右が下がってちょうど良くなるかも、と前向きに考えることにしました。
写真

扉は閂で留める予定なのですが、いい具合の金具が見つかりません。木で作ろうかとも考えたのですが、ここまできたのでちょっと使ってみてどんな閂にするのか、あるいは別の方法にするのか決めようと思います。
今日は扉が開かないように紐で縛って作業します。

パネルをディアウォールで立てた2×4材に提げられるようにします。
使うのはL字フックです。アンが怪我をしないように、プラスチック製を探しました。
写真
L字フックを使うことで、アンがカウンター側からパネルを押しても入れません。L字の先端にパネルが引っかかります。

2×4材の適切な位置に取り付けます。ここで母に手を貸してもらいました。真っ直ぐなっているか、位置は適切かを遠目で確認、印をつけてもらいました。その印を元に、正確に位置を決めます。
L字フックを手で入れるのはとても固いので、下穴を開けます。大きくなり過ぎないように気をつけます。
写真
左右の上側にフック取り付け完了です。
拡大するとこんな感じです。
写真

これにパネルを提げて、
写真
下のフックの位置を決めます。
写真
一応4点で支えます。フックの耐加重は2kg、パネルの重さが3kgなので大丈夫でしょう。

ここで予定通り、下のフックにパネルが当たっていません。このままでは2点でしか支えていないことになります。
写真
パネルの下へ布を張ってフックに当たるようにする予定です。

キッチン側から見たところと、リビング側から見たところです。
写真 写真

そして、このパネル、ちょっと邪魔なときは取り外して下のフックへ掛けておけます。
キッチン側から見たところと、リビング側から見たところです。
写真 写真
それでも邪魔なときはどこか別のお部屋にでも。

取り外すほどではないけど、キッチンからカウンターの上の物を取ったり、置いたりしたいときは、扉を開けます。
写真 写真 写真

パネルを提げてみて、もしかしてパネルとカウンターの隙間からアンがキッチンへ入れてしまうかもとドキッとしました。約5.5cmあります。ううん、微妙・・・
写真
アンをカウンターに誘ってこの空間へ入るように誘導したのですが、無理そうでした。うん、大丈夫、大丈夫。多分。ダメなら1×1材を渡します。木材を置いておくだけで入れなくなるでしょう。

カウンターパネルの閂と、キッチンドアの閂と柱への留め。あとちょっとです。

アン(足)

カウンターパネルの下段に取り付けるのは?

2015年06月11日
昨日でキッチンカウンターのパネルの上段が完成しました。
今日から下段の作成です。

材料を買ってきました。
写真
1×1材 59.9cmが2本(ホームセンターでカットしてもいました)
1×1材 28.2cmが2本(ホームセンターでカットしてもいました)
1×1材 24.2cmが17本(ホームセンターでカットしてもいました)
キッチンドアで使った螺子釘の残り
細い螺子釘
蝶番4つ
です。
さて、これで何ができるのでしょう。

出来上がった物がこちらです。大小のパネルが2枚です。
写真
『これニャンだと思う?正解は次の写真見てニャ。』

昨日完成した本体のパネルに仮置きしてみると・・・
写真
蝶番を付けて、扉にします。
上下は螺子釘があるので、それぞれ1cm、蝶番を付ける方は0.3cm、付けない方は0.5cmの空間(余裕)ができるように作りました。

パネルをいちいち外したり、キッチンからわざわざ出て行かなくても、カウンターの上の物を取ったり置いたりできるのでは、と期待しています。

アン(足)

カウンターパネルの枠完成

2015年06月10日
昨日折ってしまい買わなければと思っていた電動ドライバーの先端のドリルですが、父から別売りになっていたドリルセットを借りていたことを思い出しました。
写真
よく錆びてるなぁ。でも買わずにパネルが作れそうです。

写真
『じぃじは何でも持ってるね。』

今日はパネルの下の段を作ります。
下の段に1本だけある縦格子を取り付けます。ここは合釘を使って留めます。
写真
昨日も使ったこの釘です。
写真

左右の外枠を取り付けます。ここは螺子釘を貫通させて留めるので、下穴を開けておきます。
木材を並べてみたら、少しずれそうな予感がしたので、まずは一番上と上下を分ける木の位置に下穴を開け、次に一番下の木の位置に下穴を開けることにします。
写真

ドリルセットのドリルがよく錆びているので、使っていれば少しは磨かれないかなと思いちょっと無理をして使っていました。と言うのも、ドライバーからよく抜けるし、穴を開けるときもよくずれるので少し使いにくかったのです。
写真
無理がいけなかったのでしょうか。下穴が開いたので、ドライバーを逆回転させてドリルを抜いていたら、ポキッ!!また折れました。今日のドリルは昨日のより太いのに・・・
写真
折れたドリルは同じ太さの別の物があるので、なんとかなるかな。

一番下の枠を取り付けます。
下の段の1本だけある縦格子は下から螺子釘を貫通させて留めています。
写真

昨日やったように、太い螺子釘の隣に細い螺子釘を通して、木の回転を防ぐと共に、補強もしておきます。
写真

これでパネルの枠が完成しました。
下の段の1本だけある縦格子の留まりが少し甘いです。合釘を使っているため上手に留められていないのでしょう。金具で補強した方がいいかもしれないです。
明日はパネルの下の段に取り付ける物を作る予定です。何を取り付けるかはまた明日。

アン(足)

カウンターパネルの枠

2015年06月09日
キッチンドアと2×4材の隙間(キッチンドアを柱へ取り付け)はとりあえずおいておき、カウンターパネルの作成に移ります。隙間を塞ぐ方法は、パネルとの関係があるので、まずはパネルを作って設置してから実際の方法を決めます。

パネルの大きさは、91cm×91cmです。
縦格子の中心から隣の縦格子の中心までは約6cmで設計しています。格子の太さを引くと開いている隙間は4.1cmです。(縦格子と縦格子の間はもう少し狭いほうがいいかも ⇒ キッチンドアとカウンターパネルを使ってみて

今日は枠部分の材料を買って来ました。
写真

1×1材 91cmが5本
1×1材 55.3cmが14本(ホームセンターでカットしてもいました)
1×1材 30.0cmが1本(ホームセンターでカットしてもいました)
キッチンドアで使った螺子釘の残り
細い螺子釘
以前に使った残りの合釘
です。

目指すのは、こんな枠です。
写真
枠を上下段に分け、上の段には縦格子を14本、下の段には1本だけ取り付けます。

螺子釘を貫通させるので、必要な箇所に下穴を開けておきます。

上の段の右から5本目(外枠は含まない)の縦格子を取り付けます。
この格子の延長上には、下の段で唯一の縦格子があります。
写真
ここは下から螺子釘を貫通させると、上下で釘がかち合うので、合釘を使って留めます。こんな釘です。
写真

残り13本の縦格子を留めます。下から螺子釘を貫通させて留めています。
写真

下から見るとこんな感じです。中心に螺子釘が一箇所ないのは合釘を使って留めた部分です。
写真

上も同じように螺子釘を貫通させて格子を留めます。今度は14本全て貫通させて留めます。
写真

キッチンドアの時は格子が回転してもいいやと思って上下一本ずつの螺子釘で留めましたが、今回は新たな事に挑戦しました。
細いネジ釘を太いネジ釘の隣に入れて、格子の回転を防ぎます。
写真
惑星とその衛星みたいでなんだか可愛い。直径の割合から言うと、冥王星とカロンかな。

細いネジ釘を入れるために、下穴を開けていて、やってしまいました。電動ドライバーのドリルを折ってしまいました。先に入れていた太いネジに当たってしまったかもしれません。そのせいで折れたのかも。
写真
ドリルが細いので、いつかはやるだろうなと思っていましたが、案の定折れました。
先端だけ買わなければ。

アン(足)

キッチンドアを柱へ取り付け

2015年06月06日
いよいよ緊張する作業、作成したキッチンドアを柱に取り付けます。ディアウォールで立てた柱なので、失敗したら2×4材をしかえればいいだけのこと、建て付けてある柱よりは緊張しませんが、でもやっぱりやり直すのは面倒だし、緊張します。

今日は母に手伝ってもらいました。柱にドアを付けるのに、ドアを支えていて欲しいのです。一人では無理です。

最終確認をして、キャスターと母のアドバイスで蝶番をもう2組買ってきました。
キャスターは3枚ある折り戸に1個ずつ付けるので3個必要です。小さいキャスターを2つずつか、大きなキャスターを1つずつかで迷ったのですが、1つの方が折り戸が自由に動かせるので一枚に付き1個にします。
キャスターの高さは4.2cm、コマの直径は3.2cmです。

さて、ドアの下にキャスターを付けようとして・・・キャスターを止めるネジを買ってくるのを忘れていることに気が付きました。仕方ないので両面テープで仮止めして作業続行です。

2×4材の柱をできるだけ真っ直ぐに立てて、蝶番を留める位置を決めます。
ここは外せるタイプの蝶番を使います。

楽天


外せることでメンテナンスがしやすくなります。
写真
上下2箇所留めます。

さて、どんな具合でしょうか。ドキドキしながら閉めてみます。
リビングから見たところと、キッチンから見たところです。
写真 写真
柱の位置はこれから調整するので由として、うんまあまあいい感じです。

畳んでみます。こちらの方がもっとドキドキです。
キッチンカウンター側から見たところと、キッチンから見たところです。
写真 写真
ううん、ピッタリ収まっています。普段はここに扇風機を置いているので、完全には畳めませんが、畳もうと思えば畳んでしまえます。我ながらなかなかいい出来だ。

ですが、ここは想定外でした。出入りする側のドアと柱の間が思っていた以上に開いています。真っ直ぐには作れないし、そもそも木も曲がっているので難しいです。
写真
これではアンがカウンターに登って、ここから出入りしてしまいます。猫の力では開けられない程度のものでいいので、何か止め具を考えなければいけません。母のアイディアのようにマグネットがいいかな。また明日にでも100均とホームセンターに行って色々物色してみることにします。

あれこれしている内に、かなり前に100均で色々なサイズのネジが入ったBOXを買ったことを思い出しました。もしかしたらキャスターが付けられるかもと思い、引っ張り出してみみました。いいネジがありました。これで買わずにすみます。
キャスターを取り付けてみました。
写真
斜めに付いているのは、戸を折ったときキャスターが干渉してしまうからです。仮止めしていて気が付きました。

再度柱に付けてみます。
ここで予想もしなかったハプニングが。おそらくキッチンドア作成の最大のハプニングです。
なんと、柱が宙に浮いている!!!ディアウォールは突っ張って柱を立てるので、浮いてしまっています。
しかも取り外せるタイプの蝶番を使っているので、ドアを動かしたり、外したり付けたりしている間に、位置が少しずれたのかもしれません。柱がブラブラになってしまいました。
再度ドアを外して、蝶番をもう一度閉めなおし、ディアウォールには微調整用のパットを噛ませました。これで少ししっかりしました。もう一度様子を見て、もう一枚パットを噛ませたほうがいいかもしれないです。
やっぱりディアウォールは弱いなぁ。あまり衝撃が強いと、動いてしまいます。ドアは静かに開け閉めしなければ。あまり長い間はもたないかもしれないな・・・
ディアウォールが悪いというわけではなく、突っ張るタイプの物の宿命なのではないかっと思います。どうしたって強度で建て付けには適わないです。
もしかすると、ディアウォールを裏向きに使っているからかな。キャスターは高さがある方にしたので、干渉しないかもしれないから、明日にでも表向きでやってみよう。(ドアとディアウォールの干渉についてはキッチンドアを連結して折り戸に。)

そしてもう1つ想定外な事が。アンが興奮して壁に飛びつく飛びつく。しばらく忘れていた壁抱きつきをやり始めました。私が壁を頻繁に触っているので、『アンもやるぅ!』とばかりに抱きついたようです。ああ・・・

そうそう、追加で買ってきた蝶番ですが、とりあえず使わずに様子をみてから決めることにしました。
閂も付けた方が良さそうです。でも今日は時間切れ、また明日きっちり考えます。

アン(足)

キッチンドアを連結して折り戸に

2015年06月05日
今日は朝からなんだか疲れが抜けきれておらず、キッチンドアの作成はあまり進みませんでした。
昨日作った3枚のドアを蝶番で連結させました。

間違えるととてつもなく面倒なので、端材でどこにどう蝶番を付ければよいのかやってみます。両面テープで仮留めして、動かしながら良く確かめます。
写真
うん、大丈夫。

端材で位置を確認しながら、ドアを蝶番で連結します。
写真

持ってみましたが、案の定キャスターを付けた方が良さそうな重さです。付けるとすれば、高さが3.5cmか4.0mのキャスターなんですが、果たして可能でしょうか。と言うのも高さが低いとディアウォールとドアが干渉するかもしれないので、キャスターに下駄を履かせなければいけなくなるんです。

ドアとディアウォールの干渉具合を端材を使って確かめます。
上段と下段ではディアウォールの向きが違います。上段はディアウォールを裏向きに、下段は表向きに使っています。表の方が出っ張っているので、ドアとディアウォールが干渉してしまい完全に畳めません。やっぱり。上下共に3枚目の写真が比較的分かりやすいでしょうか。
ドアをつける位置を、キャスターに合わせて決められる裏向きで使うことにします。キャスター分の4cm上に上がれば表向きでも干渉しないかもしれませんが、結構ギリギリで危ない感じです。裏向きなら下駄も履かせずに済みます。
写真 写真 写真

写真 写真 写真

明日はキャスターの取り付けとディアウォールで立てた柱にドアを付ける予定です。
それと折り戸なので、猫でも戸が折れるようなら閂も作ります。

アン(足)

キッチンドアの組み立て

2015年06月04日
今日はいよいよキッチンドアを組み立てます。
目指すのは、縦格子(格子 - Wikipediaによると連子)です。
100均でも売られているメッシュパネル(格子になったパネル)を使っていらっしゃる方が多いようですね。
以前あの格子でキッチンカウンターのブロックができないか、鴨居へ下げてみたことがあるのですが、アンが楽しそうにぶら下がって遊びはじめました。あまり登って欲しくないし、壊れると困るので、SPF材で縦格子を作ります。
キッチンの入り口が幅88.0cmと広いので、ドアを3枚にして折りたためるようにします。うまくいけば、キッチンの中へ折りたたんでしまえるはずです。

28.5cmにカットした1×2材に下穴を開けます。螺子釘を貫通させて、格子になる木を留めます。

表から見たところと、裏からみたところです。ピントが甘くてすみません。表には位置決めに使ったマスキングテープがまだついています。
写真 写真

両脇は182cmの1×2材、中の格子は182cmの1×1材です。
写真

1×2材はネジ釘2本で留めます。
1×1材はネジ釘2本は無理なので1本で留めます。これだと1×1材が回転してしまいますが、アンが通れなければいいので、気にしないことにします。
格子部分を1×2材ネジ釘2本にするとドアが重たくなるので諦めました。
円柱棒を使おうかとも考えたのですが、材質が違ってくるし、1×1のSPF材の方が安くできるのでこれでいきます。
気休めですが、木工用ボンドも塗っています。
写真 写真

もう片方も留めます。
写真

同じ物を3枚作ります。
写真

もしかすると、アンが無理矢理格子の間に入ると、1×1材が曲がって入れてしまうかもしれません。使ってみて入ってくるようであれば、真ん中の高さ辺りか、やや上へ横棒を渡して留めつけようかなと思います。でも横棒があると、アンがドアに登るかもしれないんですよね。それの心配があるので、縦格子にしたので、できればやりたくないです。

アン(足)

キッチンドアの設計と材料

2015年06月03日
昨日は2×4材を立てるたところで終了していたキッチンドアですが、今日は実際の出入り口を見ながら設計しました。大まかなイメージは既にあるので、実際の長さを決め、干渉する箇所はないか、イメージ通りに動いてくれるかの最終チェックです。
おそらくうまくいくだろう、ということで、材料に展開して買いに行きました。
まだ実際にやってみて決める部分もあるので、ドアの大まかな材料だけ揃えました。

キッチンの出入り口は、幅88.0cm、高さ198.5cmです。
縦格子の中心から隣の縦格子の中心までは約6cmで設計しています。格子の太さを引くと開いている隙間は4.1cmです。(縦格子と縦格子の間はもう少し狭いほうがいいかも ⇒ キッチンドアとカウンターパネルを使ってみて

買ってきた材料です。
写真

1×1材 182cm が9本
1×2材 182cm が6本
1×2材 182cm 1本を28.5cm×6枚にカット
螺子釘
蝶番 4つ
外せる蝶番 2つ
です。
左下に写っているのは、キッチンに入っておいたをする猫アンです。材料ではありません。これからキッチンドアでこの猫の口をブロックし、ドアがドアの役割を果たしていく、という意味では材料・・・かな。

とりあえずドアを作ってみて、重たくてドアが傾くようならキャスターを付けたり、蝶番を増やすことを考えます。

今日は設計と材料調達、そして木がささくれ立っている箇所へのヤスリがけで終了です。結構疲れました。

しかし・・・オープンキッチンというのは、本当に罪作りな間取りだなぁ。今度住むのはクローズキッチンがいいな。

アン(足)

アンのお口はキッチンダメダメ!

2015年06月02日
アンが来てからずっと、そうもう1年近く、アンがキッチンに入れないようにしたいと思っていました。
それでもアンのお城(ケージ)を利用して、何とか今までやってきました。料理中やコンロが冷えるまでキッチンに入って来て欲しくない、というのならお城で十分なんですが、圧力鍋のゴムパーツを食いちぎられ、もうこれ以上はさすがにダメだと思い、早急にブロックすることにしました。齧る物は戸棚の中へ入れたり、ケースに入れて保管したり乾かしたり、ということも考えられますが、しまう場所も既にありませんし、全ての物にケースを考え探し回るのは疲れました。

キッチンの出入り口にドアを、カウンターの上に取り外しが簡単にできるパネルを置きます。
我が家は一応賃貸なので、壁や柱に傷を付けずにブロックします。

キッチンに入れないようにすると、もう1ついい事があるんです。それは脱走防止の二重ドアになることです。
キッチンの奥に勝手口があるので、キッチンに入れないようにしておいて、勝手口から出入りすれば二重扉です。

キッチンの出入り口です。キッチン側から見た所と、リビング側から見たところです。
写真 写真

カウンターです。キッチン側から見た所と、リビング側から見たところです。
写真 写真

ディアウォールを使って、2×4材の柱を立てます。
既に色々な所で紹介されているので、ご存知の方も多いと思います。
2×4材の上下に噛ませて、釘を使わず柱を立てられるという、実に興味深く便利な代物です。賃貸住まいの強い味方です。色も今までの白にダークブラウンとライトブラウンが加わったようです。
楽天
  

ディアウォールの予備が2つしかなく、1つ足りなかったので、キャットタワー兼ウォーク<ラピュタ>から1組拝借します。

アンはあまりラピュタに登らないし、拝借しても問題ないでしょう。追加で注文して届いたら、ラピュタにまた取り付けます。


キッチンドア用に2本、内1本はカウンター用と共有です。キッチン側から見た所と、リビング側から見たところです。リビング側から見ると、右側の柱は壁に隠れています。
写真 写真

カウンター用にも2本(内1本はキッチンドアと共有)です。キッチン側から見た所と、リビング側から見たところです。
写真 写真

次はキッチンドアを作る予定です。

健康・食

アンに泣かされる

2015年06月01日
昨日戴いた圧力鍋で、ちょっと加圧してみました。
本当はご飯を炊きたかったのですがまだ沢山あるし、煮魚にするいい魚もなかったので、仕方なくこれを加圧することにしました。本当はこれを一番にやりたくなかったのですが・・・加圧したのは鶏の骨です。
アンが食べないかと思って取っておいた骨なんですが、一度食べさせてみたら噛み砕いた所が鋭く尖ったので、慌てて食べるのを止めさせました。でもとても好きそうなので、なんとか喉に刺さらない程度に軟らかくならないかと思っていたんです。
何日か酢漬けにしていたのですが、なかなか軟らかくならなかったのを、加圧してみることにしました。

最低限の水の量+αと骨を入れて鍋をセット、家はコンロ大中小とあるので、中コンロの中火で加熱していきます。
目標は低圧で10分です。

加熱していくと、蓋の隙間からほんの少し蒸気が出始めました。少しは出るはずです。ですがあまりに出続けるようだと、パッキンが駄目になっているか、セットを間違えたかです。
様子を見ながら更に加熱します。

安全バルブからシュッシュッといいながら蒸気が出始めました。
おお、前職の時オートクレーブで高温高圧滅菌していたのを思い出します。
しばらくすると安全バルブは静かになりました。加圧中はずっと静かでした。

圧力表示器が低圧の所に来たので、最も弱い火にします。
それでも圧力が上がってきてしまいました。高圧まで上がり危険圧まで行きそうだったので、火を止めました。
予定を変更、高圧で4分ほど加熱になりました。
あとは自然減圧します。

どうやらコンロ中でも火が強いようです。今度はコンロ小でやってみよう。

完全に圧が抜けてから蓋を開けます。さて、骨はいかに・・・

や、軟らかい!!太い骨でも菜箸が刺さりました。軟らかくなり過ぎたかも。ほぼ歯ごたえがないと思われます。
アンにあげてみたら、喜んで食べました。

酢漬けも効いたのかもしれませんが、すごいぞ圧力鍋!!
いい鍋だから余計にすごいんだろうな。安い鍋と比べられないのが残念です。

すっかり気を良くして、次はご飯だな~、何を加圧してみようかな~なんて楽しくレシピなんぞ検索してみました。
ここまでは幸せな気持ちでした。そう、ここまでは。
このあと、大泣きする事件が・・・

パッキンを外して、丁寧に鍋を洗ったのですが、それでもいい匂いがするのでしょう。アンがしきりに鍋の特に蓋を気にしていました。
蓋をコンロに伏せて置いていたのですが、流し台の上を鼻で押して引きずり回し始めました。もし落ちたら、夜中なので階下の方へ大変な迷惑をかけてしまいます。

もう一度気合を入れて、丁寧に洗って、今度は蓋は立てかけておきました。
パッキンは食いちぎられてはいけないと思い、アンの口が届かない所へ掛けておきました。
写真
ですがまだ猫の鼻には匂っていたようです。お風呂から出てみたら、圧力表示器のゴムパーツをアンが・・・
写真
食いちぎっている!!!

蓋の内側に付けるパーツです。蓋の中央の出臍の部分です。
写真 写真

夜中にも関わらず、ものすごい悲鳴を上げてしまいました。

こういう時いつもは戦闘的になるアンも、さすがに異変を感じたようです。
シュンとしていると言うか、すまないと言いたげな顔と言うか、どうしようという顔と言うか、いつもとは全く違う表情でした。

あまりのショックに叱る気力も出ず、フラフラとベッドへ行き、倒れこみました。
1時間くらい「アンの馬鹿ぁ。アンがママを泣かす。エ~ンエ~ン。」と言い続けました。その間アンはずっと妙な表情のままでした。食べ物以外食べてはいけないと、少しは理解してくれ。

少しはわかってくれたかと期待したのですが、落ち着くとまた蓋へ・・・
今度は安全バルブのキャップを外してくれました。
写真 写真
よほどいい匂いが残っているようです。

軽く蓋を被せておいた鍋を何時間もたって開けたとき、人間にも匂いがしました。やっぱり猫の鼻にはかなり匂っているのね。
もう一度鍋を大洗いしました。

さて、駄目になったゴムパーツを買わなければいけません。
メーカーのサイトと取り扱い販売店からは購入できる事は調べているのですが、メーカーのサイトは送料500円、販売店までは車を手配して探して行かなければいけません。
どっちもどっちだなと思っていたら、オークションで少し安く出ていました。これがいいかな、一番楽な気がします。

鍋の事を考えると、ショックで落ち込むし、どっと疲れを感じるので、今日は一日、アンがキッチンに入れないようにブロックするぞ!!と気合を入れて過ごしました。
鍋のゴムパーツは、猫神様あるいは天国のミミが『替えないと危ないよ』と知らせてくれているんだと思うことにします。

『危ないよ、替えたほうがいい。』
数日は立ち直れないかと思いましたが、なんとか復活です。

キッチンのブロックはずっと何とかしたかったのですが、ようやく納得できそうな方法を思いついたのでやってみることにします。
圧力鍋での料理は、ブロックが完成してからだ!

アンの金食い虫、じゃなかった金食い猫!、いやいやゴム食い猫!!
まったく、可愛い顔してやることはとんでもニャい!
写真

アン(足)

いない、いない、ばぁ

2015年05月30日
家の猫アンに「いない、いない、ばぁ」をしてみました。
カメラを構えながらの、いない、いない、ばぁは案外難しいです。

「いない、いない、ばぁ」と言っている私の声と、アンをあやしてる私の歌声が入っていて恥ずかしいので一部のビデオの音声をオフにしています。不自然に静かなのはそのためです。

ビデオ
(動画 27s)
『ママとカメラが見えたり、消えたり・・・』

やや寄り目になっている気がします。
ビデオ
(動画 28s)
『ママは何をやっているんだろうか。飛びかかるべきか、様子を見るべきか・・・』

掛け布団の中に頭とカメラを入れて撮っています。
ビデオ
(動画 21s)
『布団の中に、得体の知れない物が!!』

アン(足)

飛べっ!!・・??

2015年05月29日
アンは甘えたい時や遊びたい時などに、私の胸目掛けて飛びつくことがあります。
ビデオ
(動画 8s)
『ママァ、ジュワ~ッチ!』

こちらは棚の上に何か興味をそそられる物を見つけたのですが、どうやって上がろうかと思ってふと振り返ると、ちょうどいい高さの私がいた、ようです。
ビデオ
(動画 11s)
『棚に登りたいんだけど、ええっと。ん?ちょうどいい具合にママがいる。ジュワ~ッチ!』

私の肩に乗っています。棚板やカウンターに登り、そこから私の肩へジャンプ&着地することもあります。
眺めがいいようです。
ビデオ
(動画 3s)
もっと難しい所へ!のように、台にされてしまうことも・・・

以前母が来た時に、アンは私にするように母に飛びつこうとしたことがあります。当然母は受け止めてくれるはずもなく・・
母は「何かを狙っている」とは思ったようですが、少しビックリしたそうです。
母よりアンの方が驚いた様子でした。『ニャぜ受け止めてくれニャかったんだ???』と言いたげでした。

今朝、妙な夢を見ました。まあ夢は大抵妙ですが。
アンと出かけています。出先はなんと広島の土砂災害地です。災害地に行ったのではなく、出かけていたら土砂が流れてきたのです。
何の用で行っていたのかは忘れてしまいましたが、気が付けば私とアンの間を土砂が流れています。私はかろうじて建っている建物の中、アンは別の壊れた建物の屋根らしきところにいます。アンは恐怖で固まったまま、目で私に助けを求めています。別の建物とは言え、平常時であれば猫なら私の所まで飛べる距離です。

思いっきり手を伸ばして、
「ジャンプ!!いつものように。飛べっ!!!ミミ、おいで!大丈夫。」
と叫んでいました。いつものようにと言うのは上のビデオのような感じです。

ここで目が覚めました。
やれやれ、アンは私の横で眠っています。夢で良かった。

ホッとして、ふと思ったのですが、私、夢の中で「ミミ」って叫んでたな・・・
毛柄は完全にアンだったけど、何の迷いもなくミミって言ってたぞ。似ても似つかない毛柄なんですが。
 

もしかしたら、この本を読んでミミの事を考えながら寝たからかもしれません。

楽天


Amazon


愛猫が7歳を過ぎたら、一度読んだらよいかもしれません。異変に気が付きやすくなると思います。
そしていよいよ末期にもう一度読み返すと、タイトルにもあるようにガイドになってくれる本だと思いました。

ミミ(2014年4月永眠)の看取りに概ね後悔はありませんが、小さな「しまった」はやはりあります(ミミの看取りについては左メニュー【ミミ(耳)】で)。
ミミが身をもって教えてくれたんだと思っています。アンで経験を活かせたらと思います。よりよくと思い、アンはまだ若い(1歳)けど読んでみました。

アン(足)

狩!狩!!狩っ!!!

2015年05月28日
猫をおもちゃで遊ばせた最後には、おもちゃを猫に渡して獲物を捕ったという満足感を味あわせると良いと聞きます。
アンは狩が好きなようですし、時々私の体(特に寝ている時の足)が獲物に見えるのか捕ろうとしているようなので、できればおもちゃを渡して存分に噛ませてあげたいです。
ですが、クルクルクルクル・・・・・・で書いたように、渡してしまうと間違いなくおもちゃを食べてしまいます。なので渡してあげられません。

色々考えていて、食べてもいいものをぶら提げて狩をさせたらどうだろうかと思いつきました。
ぶら提げてみました!アンが大好きなコンニャクです。

コンニャクならあまり食事の量の事を考えなくていいし、いいのでは?
おもちゃで遊んだ後、最後の仕上げにコンニャクを目の前にぶら提げてみます。

狩をするというより、それ頂戴とおねだりしています。明らかにおもちゃとは違う反応です。
ビデオ
(動画 1m00s)
『それ食べるぅ!!』

ツルツルとコンニャクが逃げるのか手で押さえながら食べています。
これで狩をして獲物を食べた気分になって、私を噛む回数が少しでも減るといいのだけれど・・・逆効果だったりして。

アン(足)

クルクルクルクル・・・・・・

2015年05月27日
まるで犬のお回りのような仕草。でもやっているのは犬ではなくて猫です。一体何が?
ビデオ
(動画 18s)
『えっと、えっと、どこがジャンプしやすいかな。なかなか狙いが定まらない。』

羽根付きのボールを取ろうと、ジャンプしやすい位置を探しているようです。

でも棒を持っている私も生きているので、微妙に動いてしまいます。それで、いい位置を探してクルクルと回っているようです。

今日はアンのおもちゃ 空飛ぶボール編の続編です。

ビデオに収めようとしたため、ジャンプの高さがいまいちですが、キャッチする瞬間を写せました。口でキャッチしているのかと思っていましたが、手で捕まえた後、口に持っていっています。
ビデオ
(動画 18s)
『トオ!捕ったニャ!』

こちらは1回目のジャンプの時、手を伸ばして捕ろうとしているのが分かります。
ビデオ
(動画 9s)
『トオ!あれれ?・・・タア!捕った!!』

捕った後は、唸りながらボールを噛み切ります。ボールはパキパキと音を立てて破れます。噛み切るだけならいいのですが、布や中の綿を食べてしまうことも。止めるのですが、間に合わないこともあるんです。
羽根はすでに取れてしまっています。
ここまで噛み付いていると、引き離すのも大変です。両手で抱え込んで噛んでます。
ビデオ
(動画 27s)
『ンニャ、ンニャ、ウォウ、ウォウ。』

ビデオ
(動画 26s)
「ねえ、食べる前にママに頂戴。」
『やるもんか!!!』

アン(足)

アンが来て1年

2015年05月25日
去年の今日、アンが家にやって来ました
来た時は440g、片手では無理でしたが、両手に乗せると手が余るくらいの小ささでした。

1年前の写真です。
写真 写真

異食のせいで異物が胃にあったせいか、成長期にあまり食べなかったので小柄ですが、それでも大きくなりました。今は3kgほどです。

第一印象でもあった野生的なのは今も変わりません。
一番変わったのは食べ方です。小さい頃は常に胃に異物があったのでしょう、究極のチョビ食い猫でした。6ヶ月を過ぎた頃から、急に一気食いに変わりました。
避妊手術の影響と、異物が腸に行くようになった(ウンチに混じって異物が出るようになった)せいではないかと考えています。あまりの急な変わりように恐怖すら感じたのを覚えています。今はなんでもよく食べる(ご飯以外も)猫になりました。

これからどうなるのかな。この1年ほどの変化はないのではないかと思っていますが、それでも変わっていくでしょう。

これからもよろしくね、アン。
写真

アン(足)

アンのマイベッド

2015年05月24日
アンは色々なベッドを持っています。

一番オーソドックスな、お城(ケージ)のベッドです。


そして私のベッド。幼い頃の写真です。2枚目、鼻くそ見えてます・・・
1歳になった今ももちろん私のベッドで寝ます。もっと言うと、私の胸やお腹の上でも寝ます。つまり私もアンのベッドです。
  

そうだ、胸やお腹だけでなく私の膝もベッドですね。


仕事机の上にもベッドがあります。ごめん寝してます。苦しくないの??眩しいのかな。
 

仕事椅子を占領されてしまうことも。あのう、座れないんですが。


こちらは洗濯機の中です。
 

昨日紹介した脱衣籠もベッドです。
 

脱衣籠は洗濯機の上の棚にあっても、無理矢理登って入って寝ます。
よく突っ張り棚が落ちないな。飛び乗った衝撃で、アンごと落ちても不思議ではないのですが。
ビデオ
(動画 33s)
『よっこらせ。狭いけど方向転換。』

このまま寝てしまうこともあります。いないと思ったらここで寝ていることも。
ビデオ
(動画 28s)
『何かが覗いている・・・』

降りるのは一瞬です。
ビデオ
(動画 3s)
『ええっと、降りるときは、そう落ちるんだった。』

登ったときも、降りるときも、上の突っ張り棚に籠が引っかかっているから大丈夫なんですね。

キャットタワー兼ウォーク<ラピュタ>に取り付けたハンモックや隠れ家ででも寝て欲しいのですが、そんな雰囲気ではないです。
ハンモックの上にいるのは何度か見たことがありますが、寝てはいません。
  

こんな隠れ家を仮置してみたのですが、全く寝る雰囲気ではありません。

アン(足)

暖かくなってからのマイブーム

2015年05月23日
寒い頃のアンのマイブームは、私の入浴中にお風呂のお湯を飲んで蓋の上でリラックスすることでした。
暖かくなってからのマイブームは、脱衣籠で寝ることのようです。

お風呂に入っていると、寝言ではないのですがの声が聞こえてきました。
出てみると、私の洋服が入った脱衣籠の中で、洋服を布団にして眠りこけています。

ビデオ
(動画 19s)

気配で一旦起きますが、再度眠りに落ちてしまいます。目が虚ろです。
ビデオ
(動画 19s)
『あ、ママお風呂から出たニョ・・ そう・・・ZZzz』
「アンの下にある服を着たいんだけど。」
『・・・ZZzz・・・』

アン(足)

寝言ではないのですが

2015年05月22日
アンは家に来て直ぐの頃、よく寝言を言っていました。

少し大きくなってからは寝言ではないのですが、寝る前にしょっちゅう何やら言っています。私の膝の上とか、布団の中とかで、です。しかも色々なパターンがあります。

何やら言っているのはこの子です。


高い声です。
ビデオ
(動画 26s)

やや高めですが、先ほどよりは低い声です。
ビデオ
(動画 5s)

喉をゴロゴロ鳴らした後、低い声で『ウウン、ウウン』と唸っているという感じです。吟詠と言うべきか・・・
ビデオ
(動画 46s)

何か喋ろうとしているのでしょうか。
ビデオ
(動画 9s)

いびきみたいだと言われましたが、膝へ座った直後や布団に潜った直後、体をクネクネ動かしたり、私をしっかり見ながら言うこともあるので間違いなく起きている時言ってます。もうすぐ食事の時間という時にも言っていることがあります。
こうやって唸った後、いつもスヤスヤと眠ってしまいます。


追記 ---------------
いびきではない証拠映像が撮れました。明るい所で言い始めたので撮ってみました。
小さい声なので、耳を澄ませて聞いてください。

ビデオ
(動画 37s)

ビデオ
(動画 24s)

2本目のビデオのように、言った後は眠ります。

アン(足)

半纏の紐

2015年05月21日
半纏を縫った!、疲れた、腰が痛いぞで経年劣化とアンに齧られたことで穴が開いた半纏を縫い直したことを書きました。アンが食べたのは、半纏の紐と背中というか腰辺りの布です。

縫い直す前の半纏の紐でアンが遊んでいるビデオがありました。楽しそうです。
ビデオ
(動画 26s)
『ウホッホ~ゥ!』

布団の上で遊んでいるのでまだいいのですが、これを膝の上でもやっていました。
激しく動かれても困るのですが、静かに紐を食べたのにも困りました。
気が付いたら着ていた半纏を食べていた。着ているものを食べ始めたらいくらなんでも気が付くだろうと思っていたのに・・・
これを少しでもなくすため、新しい半纏に紐はありません。

アン(足)

新しい野菜?

2015年05月20日
去年の春、前の猫ミミが他界してしまい、今の猫アンもまだ家に来ていない時、猫を探して公園などを歩いていました(猫を探して猫にめぐり合う名札作り)。

その時、四葉のクローバー(白爪草)が塊で生えている所を見つけ、何本か抜いてきてバルコニーのプランターに植えました。クローバーは元気に育っているのですが、残念ながら、二葉が1本、四葉は1本も生えていません。
このクローバーで、アンが外の匂いを少しでも感じられないかと、摘んで持って入ると、何の迷いもなく食されました。

ビデオ
(動画 22s)
『これは新しい野菜ですか?』

こちらは手を使って、ングング言いながら食べています。
ビデオ
(動画 25s)
この後、2本とも軸まで綺麗に食べました。

アン(足)

一歳の検診

2015年05月15日
アンも1才を迎えたし、2015年2月18日の腹の禿の件と、口が気持ち悪そうな仕草をするのが気になって、動物病院に行ってきました。

禿げは素人目には治っているように見えるのですが、どうせ行くならきちんと診断していただこうと思います。
口を時々ペチャペチャ言わせることがあるのも気になります。癖ならいいのですが、何か口の中が気持ち悪いのかもしれません。その上、昨日から何か挟まっているのか刺さっているのか、口の中の物を取ろうとしているような動作もし始めたのが気になります。もしかしたら魚の小骨が引っかかっているのかもしれません。
歯磨きもあまりさせてくれないので、口がどんな具合か気になります。

父に車を借りてアンを乗せます。通りを大きな音を立てて作業車が走ったらビックリしていました。
でもいざ車に乗ってしまうと、眠ってしまいました。

病院に着いてもグスとも言わず、待っています。少し後から来た犬がガタガタ震えていました。何でも避妊手術をされて怖い思いをしてから、先生が大嫌いになったそうです。

順番が来て、診察です。

禿げは綺麗に治っているとのことでした。
前回の帰り道、キャットフードではなくパンが原因ではないかと思い当たり、今まで疑いのあるパンだけ断ってフードはそのまま食べさせていたことを伝えました。
大量生産の安いパンより、パン屋さんなどの高いパンの方が反応するそうです。発酵具合やイーストなどが影響するのかな。確かに疑っているのはいつもより高いパンです。
パンが原因かどうか確かめるには、ほんの少し食べさせて様子をみるのですが、別にしなくてもいいとのことでした。
パンが原因ではないとすると、ストレスかもしれないので、それを確かめたい気はしますが・・・無理はしません。もう反応しないかもしれないし。もし疑っているパンを買うことがあったら耳垢ほど食べさせてみようかな。

口も大丈夫だそうです。今の歯磨きを続けて、歯の色が変わったり口臭がするようになったらきちんと磨けていないことになるようです。

どちらも良かった!
体重も3kgをほんの少し越えていたのですが、何もおっしゃらなかったので、危機的ではないようです。多分、2.9~3.0kgの間がいい感じなんだと思います。でも家庭用の体重計ではそこまで測れないので、病気にならない範囲ならOKです。

車や待合では大人しかったアンですが、診察台の上では唸ってました。特にお腹の毛を診察されてからずっと『触るな、来るな。』と言っていたようです。

ですがショックなことも・・・
聞きたいと思っていたことをメモして行ったのに、半分ほどしか聞けなかったのです。
獣医さんは言いたいことだけおっしゃって、サッと次へ行かれる方なんです。私としては、言いたい事は半分くらいにしてもらって、もう少しゆっくり言動してもらえると助かるんだけどなぁ。はあ、どうしても波長を合わせられません。かなり努力したんですが、あれは無理だな。なので動物病院へ行った後は、精神的にもドッと疲れます。
あ、でもいい先生なんですよ。

アンは帰りの車の中でも寝ていました。
アンも疲れただろうけど、私も疲れました。

家に帰って洗濯ネットから出したら、『え?ここは??あ、家か。』という感じでした。
そしてお城(ケージ)の食卓の所へ行き、『ご飯!』と言われました。

さて、次はワクチンなんですが・・・どうしようか悩んでいます。猫のワクチンはかなり毒性がきついので、悩むところです。
でもワクチンを打たないとしても、シニアになるまでの間は、1年に1回は健康診断に行こうと考えています。

アン(足)

ママを振り向かせる方法

2015年05月14日
部屋と部屋の間の引き戸に、障子の組子のような部分があります。アンはそこに飛びついて蝉のようにとまってくれます。ついでに「ミンミン」言えば面白いのにな。
組子にマスキングテープを貼っているので、見ていられますが・・・

ビデオ
(動画 47s)
『なんかつまんない。』
-- どこかから飛び降りる。
『ねえ、ママ遊ぼうよ。』
-- PCを打つ音。
『来てくれない。つまんないな。ならば取って置きの方法で・・・』
-- 構えて。
『トリャ!!イシシ、これをやると、ママは絶対来てくれるんだな。メッて叱られるんだけどね。でも気にしない、気にしない。』
-- 降りて待つ。相変わらずPCを打つ音。
『あれれ?来ない・・・おかしいな。』
-- 部屋から出る足音。
『うわっ、来たぁ~~っ!!』

アン(足)

あだ名『くノ一』の由来

2015年05月12日
家の猫アン(雌)のあだ名はくノ一です。なぜそんなあだ名がついたかというと、壁を登るからです。女忍者そのものです。きっとその内天井を歩くと信じています。

なんとかビデオに撮ろうと頑張ったのですが、私が見ているとあまりやらないし、一瞬の事が多いので、なかなか撮れません。
なんとかキッチンカウンターの壁に抱き付いた所が撮れました。同じようにして、何もない壁にも抱きつき登ろうとします。

生後3ヶ月ならない頃だったと思います、ジャンプできるようになったら直ぐにやり始めました。壁の傷が少しずつ高くなっていったのを覚えています。
毎日のように木工用ボンドを持ってアンの後をついて周り、アンが爪で剥がした壁を修復していました。

きっかけは多分、私がキッチンでしている事を見たくて、登れそうな所へ抱きついてみた、それがカウンター下の壁だった、のだと思います。
手を上げろ!では扇風機に登ろうとしていますが、この続きで、カウンターに抱きついたり、食器棚に入ったりし始めました。
壁やドアなどに抱きつき、わざと大きな音を出す時は、縄張りの主張のこともあると何かで読みました。もしかするとだんだん意味が変わってきて、縄張り主張をしているのかもしれません。

生後5ヶ月と少しの頃です。アンがよく爪を立てる壁をパネルでプロテクトしています。なのでパネルに抱きついています。
ビデオ
(動画 4s)
『このカウンターもアンのニャ!!!渡さないニャッ!』
「カウンターはあげるから、爪を立てないで・・・(T T)」

生後8ヶ月頃です。カウンター上のビニール袋が気になって仕方ないようです。
ビデオ
(動画 18s)
『カウンターもだけど、ビニール袋もアンのニャ!』
「はいはい、もうお好きにどうぞ。┐(- -)┌ 」

生後11ヶ月と少しです。カウンターの上で書類を見ていると、自分も見ようと壁に抱きつき、カウンター下の棚に入りました。
ビデオ
(動画 11s)
『ママ何見てるの?アンも見るぅ~。』

こんな風にカウンターに爪を立てるので、カウンターをマスキングテープで保護しています。なにかお洒落な保護方法はないものか・・・
ビデオ
(動画 7s)
『もうそれはいいから、アンを見るのニャ!』
「いつも見てるよ~。(^ ^)」

アン(足)

水と格闘

2015年05月11日
この姿、最近見なくなりましたの続きに公開しようと思っていたのに、すっかり遅くなってしまいました。
洗面所で蛇口から出る水と格闘しながら(遊びながら?)飲む姿です。

生後5ヶ月くらいです。
洗面ボウルに入って頑張っています。顔と頭が水玉だらけです。
ビデオ
(動画 42s)
『ホニャ、ホニャ、ホニャッ。ニャンで捕れないんだろう、手や顔ばかり濡れるニャ。』

今度は蛇口を跨いで、上から挑戦です。
ビデオ
(動画 30s)
『よぅし、今度は上から。捕れるかニャ。』
『捕れニャい・・・』

生後10ヶ月くらいです。
水を手で引き寄せようとしたり、もう直接口を持っていってます。
やっぱり顔は水玉だらけです。
ビデオ
(動画 43s)
『まだ捕まえられないけど、随分上手になったでしょう。えっへん!』

今度は上からです。洗面ボウルに溜まった水に手が浸かり、ちょっとビックリです。
ビデオ
(動画 44s)
『上に移動しても、やっぱり捕まえるのは難しいんだニャ。』
『ニャンだ??手が水に!!』

アン(足)

アンのおもちゃ 空飛ぶボール編

2015年05月10日
アンのおもちゃ 空飛ぶチュー助編で空飛ぶネズミに大興奮のアンでしたが、早くもチュー助が壊れてしまいました。

ネズミの目は取れ、羽根製の尻尾はほとんど千切れてしまいました。
 

アンが遊んでいる所を見ていると、ネズミの尻尾である羽根に噛み付いています。駄目になった羽根布団を仕立て直して猫ベッドにでも鳥の羽根を食べたように、どうやら羽根が好きなようです。

100均に行ったら、ちょうどいいおもちゃがあったので、買ってみました。
ゴミと見まがわない、アンのおもちゃ、今日は

羽根のついたボールです。
気に入ってくれるでしょうか。こんな感じに

立派な羽根がついています。
ボールは布製で、中には綿が入っていています。アンの大好きなスポンジに感触が似ています。

アンの前で振り回してみたら、かなり勢いよく飛びつき始めました。かなり気に入ったようです。
こけながらも追いかけます。そして口キャッチ!
ビデオ
(動画 32s)
『トオ!トトト(ドテ)。タア!捕ったニャ!!』
「ナイス口キャッチ!」

そして念願かなって銜える事ができました。睨みながら唸ってます。
ビデオ
(動画 24s)
『これはアンのニャ~~~。』

銜えて別の部屋へ持って行こうとしました。
私は棒を持っているだけなのですが、床に爪が立たず滑るのでしょう(ちょっとかわいそう)。滑りながら、それでも引っ張ってます。
渡してあげたいけど、渡してしまうと食べるだろうし、困ったな。放すわけにもいかず棒を持ったままどうしようかと思っていると・・・
ビデオ
(動画 34s)
『ウォ~~、ガオオ~~。』

ボールに縫いこんであったゴムが外れてしまいました。


飲み込んではと思いこの期に鈴を外し、ボールを少し解いてから、今度はしっかりと縫い付けます。

復活!!
さあ、アン、遊ぼう遊ぼう。

もう必死です。正面からも横からも睨んでいます。
ビデオ
(動画 34s)

こうやって銜えて唸りながら家中を走ること30分・・・

まだやってます。手も出ます。
ビデオ
(動画 19s)

この後羽根を2本噛み切ってしまいました。アンの口についている羽根を回収して再度貼り付けました。

そんなに気に入ったの。
この調子ではいつ使えなくなるかわからないと思い、100均に追加を買いに行ったのですが売り切れでした。早く入荷しないかな。ドキドキものです。

アン(足)

駄目になった羽根布団を仕立て直して猫ベッドに

2015年05月08日
私が学生の時から使っている羽根布団がもうかなり駄目になってきました。
布団の生地が経年劣化でポロポロになり、羽根がかなり出始めていました。穴が開いたところを縫うと、通した針がかえって穴を大きくします。

その上、前の猫ミミが最期の時トイレに行けなくなり、羽根布団の上に何度かしたこともあります。ミミはトイレに行けなくなって仕方なく布団にしましたが、猫が粗相をしてしまう一番の場所は布団だそうです。特に羽根布団がやられると聞きます。
鳥の匂いがするからとか、オシッコがスッと吸い込まれるのが気持ちいいとか、諸説あります。

洗って使っていたのですが、いっそうの事、アンの布団に仕立てなおそうと思い、実行しました。

いやあ、凄かったです。チョロチョロ出てくる羽根の大きさから、もっと大きな羽根が入っているんだと思っていましたが、綿埃のような細かな羽根がわんさか出てきました。私自身がたまらなかったのと、アンにも吸わせたくなかったので、バルコニーで作業しましたのですが、それでも咽返りました。
隣室の方には迷惑をかけてしまったかもしれません。

手芸店で一番目の細かい布を買って来て、羽根を入れる布のを縫います。
手作り猫ベッドに挑戦と同じ形にします。


三方に枕を付けます。


しばらく使ってみたのですが、もう少し羽根があった方がいいかなと思い、予備にと作っていた枕を付け足しました。これで四方に枕が付いたことになります。


カバーを付けたらこんな感じです。


布の目から結構立派な羽根が出てきたのですが、アンは何の迷いもなく食されました。やっぱり鳥の羽根だけあるな・・・

アン(足)

そうだ土間でバウンドさせよう

2015年05月07日
先日、100均でスーパーボールを買って来たら、アンが大喜びしてくれました。

ですが、床にクッション性があってあまりバウンドしない上、マンションなので階下へ響くのではないかと気になっていました。
気にしながら、家の中を歩いていて気が付きました。そうだ!土間ならそんなに響かないし、良くバウンドするはずだ!!

初めは大人しく遊んでいます。
ビデオ
(動画 17s)
『よく転がるね~。』

ボールのバウンドに合わせて首を振ってます。
ビデオ
(動画 17s)
『よく跳ねるね~。』

だんだん乗ってきて、終に大ジャンプ!!、そして玄関ドアに激突!でも全く平気な様子です。
ビデオ
(動画 9s)
『タア~~~。』
「猫が飛んでる・・・」
『捕ったニャ!モグモグ。』
「食べちゃ駄目~ぇ!!!」
1つ目のスーパーボールはこうやって砕きました。

そして疲れると、床にゴロンしたまま捕ろうと試みます。
ビデオ
(動画 11s)
『ちょっと休憩。』

アン(足)

何でも行ける口

2015年05月06日
前の猫ミミも大好きだった炭酸煎餅(猫大好き、そばぼうろ)、

アンは好きでしょうか。

小さくしてあげてみました。
ビデオ
(動画 10s)
好きみたいです。食べ終わってもうないのかと言っています。

「ミミお姉ちゃんは大好きだったんだよ。」

『炭酸煎餅の袋を開ける音が聞こえたら、何があってもダッシュで行きます。』


『アンも好きだよ。ミミお姉ちゃんと同じだね。』

ちょっと変わった物、カボチャの種もあげてみました。鬼皮を剥いて、炒ってあります。


種がお皿にくっついて食べにくいのか、4秒~10秒辺り何やら言っています。
ビデオ
(動画 34s)
『ウング、ウング。食べたよ。』

アンに水分を摂らせたくて、食事の一部を手作りにしているからか、猫なのに好き嫌いがあまりありません。

それでも嫌な物はあって、どうにも駄目なのはリンゴ(ほうれん草は好き、りんごは嫌いそれでりんごが嫌いなの?)とホタテのようです。
ホタテは貝柱だけでなく貝全体、人間にもちょっと匂いがきついなと思う物を出したので食べなかったのかもしれません。貝柱だけのように癖のない部分なら、あるいは食べるかもしれません。

先日も、カルシウムを少し補充しようとイリコ(煮干)を小さくしてお皿に出したのですが、最初は匂いを嗅いだだけで食べませんでした。
「ありゃ、イリコは駄目?ならママが食べるよ。」
と目の前で食べたら、
『こ、これは食べ物なのか!!ならば!』
という表情で食べ始めました。初めてだったので食べ物だと認識できなかったようです。

猫は離乳期に口にした物を生涯食べ物として認識するそうです。もちろんアンのイリコのように離乳期を過ぎてからも認識を増やすこともできます。ですが、年を取れば取るほど認識するのに時間と労力が増える傾向があるようです。

アンは肉や魚はもちろん大丈夫ですが、穀類、野菜、豆類、何でも行ける口です。

アン(足)

スーパーボールに大興奮

2015年05月04日
ゴミと見まがわない、アンのおもちゃ、今日は

スーパーボールです。

ピン球より喜ぶのではないかと、以前から気になっていました。今日は大きな100均に行ったので、よく転がりそうな物を買ってきました。大2個、小8個で100円でした。

買って来て床にバウンドさせてみたんですが、思ったほど跳ねません。やっぱり100均だからかなと思ったのですが、ボールが悪いわけではありませんでした。
床にクッション性があるので、跳ねなかったのです。テーブルの上では良く跳ねます。

でも、アンは大興奮でした。ピン球なんて目じゃないほど喜んでくれました。と言っても、すぐに飽きそうですが。

かわいい高い声で、ボールを投げで欲しいと言っているようです。
ボールを片手・両手で押さえて取ろうとしています。テーブルがあってもなんのその。
ビデオ
(動画 25s)
『ニャげて、ニャげて。』
『ニャッ、顔に当たった。』
『もう一度来るニャ~。ニョニョニョ、どこへ行ったかニャ。』

ジャンプしながら片手でボールにタッチ!バレーボールのスパイクのようです。
ビデオ
(動画 24s)
『アタ~ック!!』

そして、小1時間ほどで砕けました。
 
銜えて運んだり、しきりに噛もうとしていたので、いつかはやるだろうなと思っていました。気をつけて見ていると、『ペッペッ』という感じで気持ち悪そうにし始めたので取り上げてみると、割れていました。
おそらく欠けた物を少し飲み込んだのでしょう。口を開けさせたのですが、既にありませんでした。ボールに大きな欠けはないので、ごくわずかです。

今度は口に入らない大きなボールで遊ばせよう。
それはそうと、マンションなので、階下への響きがちょっと気になるなぁ。

アン(足)

アンのおもちゃ 空飛ぶチュー助編

2015年05月02日
ゴミと見まがわない、アンのおもちゃ、今日は前回の【アンのおもちゃ ネズミ編】に引き続き

ネズミの縫い包みです。
今日はネズミが空を飛びます。

新体操の選手になったつもりで、ネズミを振り回します。乗ってくると前半のように立て続けにジャンプします。
ビデオ
(動画 42s)
『チュー助ネズミが空を飛んでるニャ!負けずにジャンプ、ジャ~ンプ!!』

ネズミの縫い包みは少し重くて、思うように動かせないことがあるので、本当は鳥や虫の格好をしたもう少し軽いおもちゃを振り回す方が簡単な気がします。

ダ・バードなんか良さそうです。羽音もするようです。
楽天


ネズミの縫い包みでも喜んで遊ぶので、ダ・バードだともっと喜ぶかも。

それとダ・バードは七面鳥(産業動物の副産物)の羽根が使われています。食べしまったとしても、人工物より安心できます。
アンはネズミを捕まえた後、ネズミの体ではなく飾りに付いている尻尾部分の羽根(人工物)に食らえ付いてガジガジ噛んでいます。少しずつ羽根が口に入っています。
アンのような子には本物の動物の羽根の方が安心できそうです。

アン(足)

や、やられたぁ~~あ

2015年05月01日
アンは木工用ボンドが好きです。うっかりしていると、使っている最中に舐められます。

アンが傷つけた壁紙をボンドで修復していたら、出していたボンドを舐められたこともありあす。
今年の手帳の装丁をした時も、何が何でも舐めようとしていました。

木工用ボンドは乾けば臭いがあまりしなくなるのか、興味を失うようです。
ですが、手帳に使ったボンドは、もしかしたら手芸用ボンドだったのかもしれません、乾いても興味を失うことなく、しつこく舐めようとします。
うっかり机の上に手帳を置いていたら、噛んだり舐めたりしようとします。

前置きが長くなりましたが、今日は夏に向けて、ホームポジションを北の部屋に移しました。仕事机やベッドを大移動です。
で、手帳にまで気が回らなかったのです。机に立てておいたら、やられました。
早く気が付いたので被害は少なかったのですが、しっかり噛んでくれてました。
 


「やったな~、アン。」
『ボンドって舐めるものじゃないの?』
「違うっ!危ないから止めて!!」
『え~、アン、平気だよ。』
「駄目駄目、体に良くないから。」
『そうなの・・・』
「また齧る気でしょう!」
『しない、しない。(隙を見てまたやろう~っと。)』

アン(足)

えっ?珍しいの?

2015年04月30日
猫の里親募集で、『グレー×白の珍しい毛色』と紹介されているのを見つけました。写真を見ると、家のアンより薄いグレーだけど、同じハチワレの猫ちゃんでした。
グレー×白って珍しいの? そう言えば、黒×白の写真ばかり見るな・・・
アンは濃いグレーですが、グレー×白のハチワレ猫です。

家のアンです。
 
向かって左から、生後1ヶ月くらいの時、生後5ヶ月くらいの時の写真です。写真では分かりにくいですが、大きくなるにつれ、メラニン色素の影響か毛が生え揃ったからか、毛色が少し濃くなりました。

真っ黒いリモコンと並べてみました。真っ黒ではなく、濃いグレーだとおわかりいただけるでしょうか。


拡大写真です。遠目にはグレー一色に見える毛の中にも白や茶も混じっています。
 

ちなみに、毛をはぐってみると、皮膚に近い部分は、表面より薄いグレーです。白ではないです。アンが嫌がって動くので、かなりボケていますが。


ネットで調べたら、『珍しいグレー×白』と書かれた数件のページを見つけました。
http://www.neko-jirushi.com/foster/foster_detail-32059.html
http://www.neko-jirushi.com/foster/foster_detail-50393.html
http://www.pet-home.jp/cats/okayama/pn23759/
黒×白のハチワレに毛色を薄める遺伝子が入ると、グレー×白のハチワレが現れます。
持っていた本には、日本では雑種で毛色を薄める遺伝子を持っている猫は少ないけれど、少しずつ広がっている様子、と書かれていました。
なるほどね、それでグレー×白は日本ではあまり見られないのか。知らなかったと言うか、気にもしていなかった。

そう言えば、動物病院で「グレーなんですね。」という意味のことを言われたことがあります。やっぱりあまり見ないんだろうなぁ。

母曰く「純血種以外で、アンの毛色の猫は初めて見た。ネズミ色なんだよね。家に来たときは手のひらサイズでネズミにしか見えなかった。」
模様の中にこの手の色が入っている猫(実際は色が混ざってそう見えるだけ?)は雑種でもよく見るけど。
私の好みを言うと、もう少し薄いグレーが好きなんだけどな。薄くならないかな。


『年をとったら白髪が増えて薄いグレーになる予定です。』
「え? (@ロ@) いやいや、いつまでも若くいてね!」

アン(足)

初めての庭出

2015年04月29日
今日は父母の家の庭に、アンが初めて出ました。
と言っても、ハーネスを着せてリードで私と繋ぎ、更に洗濯ネットに入れて、私が抱っこしてです。

洗濯ネットに完全に入っている間は、何が起こっているのかよく分かっていない様子でしたが、ネットから顔だけ出したら少し震えていました。
葉っぱや花の匂いを嗅がせようとしたのですが、それどころではなかったようです。

母撮影


父撮影
 
おっかなビックリしています。

そうそう、猫用ハーネス完成ですで後はリードだけだと書きました。
自分で気に入った物を作ろうと、テープやリボンなどずっと探していたのですが、結局100均の既製品が一番気に入ってしまいました。

小型犬用のリードなので、犬の絵とDOGって書いてある・・・

ハーネスに付けるとこんな感じです。
 
Dカンに繋げるナスカンは(ナスカンにも色々種類がありますが)、猫が動いても比較的付けやすい、写真のように指でレバーを押すタイプが使いやすいと思います(レバーナスカンと言うのかも)。
リードなので、手首にかけられるように輪になっています。私の服のベルト通しやケージの柵に付ける想定なので、ここにスナップフックを付けてみました。

アン(足)

アンのおもちゃ ネズミ編

2015年04月26日
ゴミと見まがわない、アンのおもちゃ、今日は

ネズミの縫い包みです。
実はこれ、100円ショップで買って来たけど、アンが嫌がって(怖がって?)寄り付かなかったネズミなんです。

向かって左側のネズミを棒から外し、

ボンボン部分が駄目になったので棒だけ取ってあったじゃらしの棒に

タコ糸で結んでみました。

生きた虫ほど喜んではくれませんが、今までとは違うおもちゃに興味は持ってくれたようです。

聞こえにくいですが、唸っています。身動き一つせず、目玉だけギョロギョロ動かしています。
ビデオ
(動画 14s)
『来~る~ニャ~ァ~~』

初めは冷静に見ていたのですが、銜えたとたんスイッチが入ったようです。
睨んでる・・、唸ってる・・・
どこか見えにくい所へ運んで、噛み殺すつもりだったようです。
ビデオ
(動画 47s)
『ついて来るニャ~。これはアンの獲物ニャァ~。』

こちらは獲物が口から離れても唸っています。ややイカ耳になっています。
ビデオ
(動画 23s)
『アンのだぞっ!!盗るニャ~!!』

噛み砕いて食べるのでなければ、渡してあげたいのですが、アンは食べるからなぁ。半分渡した状態にしたら、バリバリ言わせて噛んでいたし。怖くて完全には渡せないよ・・・
食べてしまってもまあ大丈夫だろうという素材で作り直すか。

アン(足)

虫さんに大興奮!!

2015年04月25日
夜中にリビングでアンが妙にハイテンションになっているので、何なんだろうかと様子を見に行ってみました。

すると何やらしきりに目で追いかけています。
んん!猫がこんな様子の時は、過去の経験から言うと、視線の先には大抵、脚の生えた黒い楕円形の物体がいて、モゴモゴ動いています。
これは大変だとこちらも身構えてアンの視線の先を捜したのですが、良かったぁゴキ君ではありませんでした。アメンボウのような虫です。
どうやらゴミを外に出しに出たとき迷い込んだらしく、それを見てアンが大興奮していました。

段ボールに登り、大ジャンプ!! この高さのジャンプは初めて見ました。
虫はカーテンの近くにいたようですが、逃げて色々な所を飛んでいます。
ビデオ
(動画 44s)
『タアァッ!!ウォ、ニョ、ニャニャニャ。』

キャットタワー兼ウォーク<ラピュタ>の近くにいるのを発見、急行します。
どうやっても手が届かず、もどかしいようです。
ビデオ
(動画 41s)
『いたっ!!あ、逃げられた。う、う、手が届かニャイ。ならば棚へ、あれ?どこいった?もう一度登り棒へ!!ウニャ~~~どうしても手が届かニャイ~~~!!』

どうしてもパンチしたいのに手が届かないので、ヤケになってなって空中をパンチしています。
ビデオ
(動画 16s)
『え~~~ん、触れニャイ~~~。トリャ、トリャ!』

このままにしておくと、おそらくアンが虫をバラバラにしてしまうでしょう。そうなると虫がかわいそうなので(私もそんな所は見たくないし)、虫は外へ出しました。
案の定、アンは虫が見えなくなったと大探しです。
今度はアンがかわいそうなので、代わりのおもちゃを作ることにします。

羽根を付けて虫っぽく見せ、棒の先に付けて一緒に遊ぼうと思ったのですが、私が数日連続で片頭痛なので、とりあえず手元にあったネズミのおもちゃを加工してみました。
それはまた明日にでも。

それにしても、頑張って作ったキャットタワーや縫い包みも、生きているおもちゃ(失礼!)には敵わないのね・・・

アン(足)

ハッピー バースデ~ィ アン!

2015年04月22日
アンは今日で満1歳。
おめでとう、アン! 家に来てくれてありがとう。これからもよろしく~。

1才の写真を撮ろうとしたのですが、なかなか良い写真が撮れません。
一日中カメラ持って追いかけるわけにもいかず・・・
何とか撮れた何枚かの内、ボケてない写真集です。

アンのおもちゃを入れている箱がバックに。ゴチャゴチャだぁ。


お城(ケージ)の中でご飯を待っています。でも表情があまり可愛くないな。


『ママ、ご飯まだ?』って声が聞こえてきそうです。


ご飯を食べて満足、満足(本当か??)。時々トイレにこうやって篭ります。


部屋から出てきた所を、上からパシャリ。



家に来た日(2014年5月25日)のアンです。


5月末です。


2014年06月01日


2014年09月16日


2015年03月16日


生後1ヶ月で家に来たときが440g、今は3kg。
大きくなりました!

アン(足)

アンのおもちゃ ピンポン玉 in 水の空箱編

2015年04月21日
ゴミと見まがわない、アンのおもちゃ、今日は
 
ミネラルウォーターの空箱に入ったピンポン玉です。

生後5ヶ月少し過ぎた頃のビデオです。
一生懸命噛もうとしていますが、ピン球がツルツル、コロコロ、手で掴むのも至難の業です。
ビデオ
(動画 42s)
『噛みたいのに、噛めニャい~!!!』

生後9ヶ月の頃のビデオです。
少し窮屈?そうです。大きくなったのね~。
ビデオ
(動画 41s)
『この箱、4ヶ月前より狭くニャッた??』