アン(足)

『ねこてそ』を診る

2016年04月15日
猫にも手相なるものがあるそうです。肉球の形、大きさ、色などで診るそうです。

アンアンで紹介されているのは利き手を、
ネコにも手相 肉球でネコとあなたの運命がわかる - anan(アンアン) - X BRAND

暁さんのは左手を診るそうです。
ねこてそ:ネコにも手相があるって知ってました? - ねとらぼ
ねこてそ:ネコにも手相がある Aタイプのネコさんは「愛されタイプ」にゃー - ねとらぼ
ねこてそ:ネコにも手相がある Bタイプのネコさんは「モテモテタイプ」にゃー - ねとらぼ
ねこてそ:ネコにも手相がある Cタイプは「まったりタイプ」にゃー - ねとらぼ
ねこてそ:ネコにも手相がある Dタイプは「ツンデレタイプ」にゃー - ねとらぼ
ねこてそ:ネコにも手相がある Eタイプは「繊細タイプ」でレアタイプにゃー - ねとらぼ

アンの肉球も診ようと頑張ったのですが、全身で拒否されました。猫って手を取られるとかなり嫌がるんですよね。
ミミは足の方をより嫌がり、アンは手をより嫌がります。
それでも寝込みを襲い、なんとか写真撮影できました。
 
本当は毛をめくって撮影したかったのですが、両手でめくって写真を撮るのは無理なので、それは諦めました。

左手なので、暁さんの方法で診てみます。
ねこてそ:ネコにも手相があるって知ってました? - ねとらぼ
それぞれのタイプの特徴をよく読んでから毛をめくってじっと見てみます。
写真ではAタイプか、Cタイプか分かりにくいですが、毛をめくるとハート型のAタイプでした。
両端の肉球もわずかにくびれていて、サブタイプも入れるとA1かA3なのかなと思います。

ねこてそ:ネコにも手相がある Aタイプのネコさんは「愛されタイプ」にゃー - ねとらぼ
何々、愛されタイプ・・・?は?はぁ・・

『人と一緒にいたい』、これは当たってる。とにかくくっついてきます。外から帰っても迎えに来ることが多いです。
『素直』良く言えばそうかも。嫌な物は嫌だし、好きな物は好き、はっきり示す辺りは素直と言えば素直です。
『明るい子』、うんそうだ。
でもお話はあまりしないなぁ。眠る前にしょっちゅう独り言を言ってますが(⇒ 寝言ではないのですが)。

『大らか』、これも当たってます。細かいことは気にしてません。
『手相を比較的みせてくれやすい』、とんでもない!猫キックに猫パンチ、猫噛み付きを散々されました。手相を診ようとしたときはEタイプでした。
ねこてそ:ネコにも手相がある Eタイプは「繊細タイプ」でレアタイプにゃー - ねとらぼ

『よく食べる子が多い』、おもいっきり大食いです。胃に穴が空いているのではないかと、恐怖すら感じることがあります。しかも一気食い。食べ物以外も好き嫌いなしによく食べてくれます・・・


アンアンの方法の場合、アンの利き手は右なので、今までとは別の手を診ます。いい写真が撮れなかったのですが、毛をめくってじっくりみたところ、三つ葉型でした。
ネコにも手相 肉球でネコとあなたの運命がわかる - anan(アンアン) - X BRAND
こちらも似たような事が書いてあり、『飼い主のそばをなかなか離れようとしない』とか。当たってます。私がしんどくなるくらいべったりしてきます。
可愛いのですが、作業が捗らないこともしばしば・・・

アンのべったりぶりは、また明日にでも・・・

アン(足)

コスパ最高!のはずか

2016年04月09日
以前、猫トイレ用チップが楽天セールで売られているのを見つけて買ってみました。家は花王のニャンとも清潔トイレを使っているのですが、チップをコスパの良い物にできれはかなり助かります。
20kgで1600円!もし使えれば最高のコスパです。


20kgって、普段買っている米の5倍です。運ばれてきたら宅配BOXではなくて、ぜひ玄関で受け取りたい!と思い、来そうな時家にいて玄関で受け取りました。大正解です、重くてちょっとそこまでも運べません。

レビューに米袋に入れられて送られて来たとありましたが、本当に米袋でやって来ました。岡山米って印刷されていますが、中身は猫トイレ用チップです。
アンと比較してもこの大きさです。いくらアンが小柄(3kg)でも大量過ぎ!
写真
置き場所を確保するのにも結構苦労しました。

肝心の使用感ですが。。。
レビューにもあったので、なんとなく覚悟はしていたのですが、オシッコが当たるとチップが直ぐに屑に戻ります(集積材を作る時出る屑を固めて作られているそうです)。
初めて見たときはビックリしました。もうホロホロというか、サラサラの屑になります。それがトイレにコンモリと、いえモッサリとできます。

これは一日毎にチップを交換しなければいけないなと思っていたら、こんな記事を見つけて試してみることにしました。
無添加・無着色の猫砂「ペレキャット」が新発売 ナチュラル志向な猫砂でトイレ環境が理想的に変わる! いぬのきもちweb・ねこのきもちweb

ニャンともは上段がすのこになっているので、篩いにかける要領で屑を下段つまりマットの上に落とします。
なるほど、こうするのか思っていたのも束の間、屑の量が半端なくて、直ぐにマットが全く見えなくなってしまいます。つまりオシッコの状況が確認できなくなるんです。
今日の体調はどんなだろうかとマットの上にたっぷり溜まった屑を手で掻き分けて確認しなければならず・・・面倒です。
ペットシーツだと一日一回交換するのでしょうか、それなら屑もそこまでたまりませんが、ニャンともは1枚のマットで3~4日持つので、その間に屑がえらい事になってしまいます。毎日屑だけ捨てるのも結構面倒で・・・

どうやらニャンとも+ズボラ人間との相性はあまり良くないようです。

あ、誤解なさらないでくださいね。商品が悪いと言っているのではありません。
物は安心できる物のようですし、お勧めなんですけどね。シーツをお使いの方にはいいかもしれません。

高くてもやっぱりニャンとものチップなのかなぁ。ニャンとものチップは何度かオシッコが当たると膨らんでフニフニにはなりますが、屑にはならないです。マットの上に落ちることもないので、オシッコの状況が確認しやすいです。

直ぐに屑になるので、消費量は結構な物になります。それでもニャンともに比べればコスパはかなりいいです。

アン(足)

レモンカード、猫まっしぐら

2016年03月26日
全然別の物を検索していてレモンカードという物を見つけました。ちょうどレモンが2つ冷蔵庫にあったので作ってみました。
さっぱり甘くて、こっくりだけど爽やか。「レモンカード」の楽しみ方とレシピ集♡ キナリノ

キッチンに立つといつものことなんですが、アンがやって来て期待の眼差しと、声の張り上げで『食べたい』と言ってきました。
私が柑橘類を食べると『下手物食い・・・』という顔をして離れて見ていたり、シンクにミカンや八朔の皮などを置いていると、よけて通ったりするので、まあレモンだと気が付いたら逃げるだろうなと思っていたのですが・・ 出来上がってもキッチンケージの前で激しく『食べたい』と言いながら待っていました。

出来上がったレモンカードです。
写真

お皿に出してみました。
写真

半分は悪戯な気持ちでちょっと指につけてアンに差し出してみました。『ウニャッ』って顔で逃げて行くことを想定していたんですが。。。なんと!!美味しそうに舐めるではないですか!そりゃあもう部屋中にレモンの香りがしているほど香っているんですねどね。
食べるのならこれはカメラに収めなくては!ということで慌ててカメラを用意です。
私もおやつにパンを焼いて付けて食べてみようと思って作ったので、アンにももう少しお裾分けして、それを撮影してみました。
では、証拠映像です。

指に付けて差し出してみます。
ビデオ
(動画 27s)
舐め回した後、『もうないよ』と言ってます。

今度は焼いたパンを少しちぎって、その上にレモンカードを乗せてみます。
写真

ビデオ
(動画 10s)
ペロリと食べて、この後お代わりを要求なさいました。

また少しばかりあげてみると、またお代わり・・・
結局2回お代わりをあげました。まあ1回分がとても少ないんですけどね。

確かアンは猫だよね・・・猫って柑橘類が嫌いなのが圧倒的に多いんだけど。まさかレモン好き?他の柑橘類は嫌いなのに、レモンだけ特別とか??
でもこんな猫もいます。甘い果実が好きなようです。
みかんが好きな猫

で、もう1個レモンがあるので、差し出してみると。
ビデオ
(動画 17s)
すごく嫌な顔をしてお逃げになりました。これは嫌いなのね。ちょっと安心したわ。

このテンションの違いは・・・
加熱したから大丈夫なのか、マーガリンが入っているから?砂糖も入っているしね。
アンは卵は好きではないので、卵が入っているせいではないと思うのです。
柑橘類の香り成分のほとんどは皮に含まれています。皮も入れたけど少量だから大丈夫なのかな。香っているということは揮発しているということで、酸っぱい香りが飛んだから食べたのかな。
ううん、分からないけど、ビックリしました。


母も欲しいと言うので持って行く事にしました。瓶に移した後、スプーンに付いたレモンカードをアンに差し出してみたのですが、今度はスルー・・でした。嫌な顔もしない、自分の食べ物ではないという感じで全くの無関心でした。なぜ??
1回目との違いは温度で、2回目は冷えていましたが・・香りが立っているほうがいいのかな?
分からない、ますます分からない・・・

アン(足)

今度こそ無関心か? 甘かった

2016年02月15日
アンは木工用ボンドが大好きです。 ⇒ なぜかボンド好き

去年の手帳は何かに付いていた、おそらくは手芸用ボンドで装丁しました。木工用ボンドと同じように好きなようで、机に手帳を置いておくと齧られます。 ⇒ や、やられたぁ~~あ

木工用ボンドは乾いたらスルーすることが多いので、木工用ボンドで装丁した一昨年の手帳を机の上に置いておいてみました。
見事に齧られました。

木工用ボンドも手芸用ボンドも、湿っていようが乾いていようが好きなのね・・・

ならば!ということで、今年の手帳は障子糊で装丁してみることにしました。
試しに障子糊を机の上に置いていてみたのですが、無関心でした。いけるかも!

できたのがこちら。
写真 写真
あまりに可愛いので、使う当てもないのに、つい買ってしまいました。猫の所を切り取って、ワッペンのようにして使うかなと思っていたのですが、手帳の表紙にしました。
この布の見た母も「欲しい。」と言ってました。何にするんだろう。まだ余っているから何か作れるよ。

作り方はいつもと一緒です。
スケジュール帳表紙の仕立て直し 表紙の作成
スケジュール帳表紙の仕立て直し 厚紙の貼り付け
スケジュール帳表紙の仕立て直し 手帳本体の準備
スケジュール帳表紙の仕立て直し 表紙と本体の貼り付け

障子糊を使って貼っている間、興味は示しましたが、なぜかボンド好きほどではなかったので、これは本当にいけるかも!と期待していたのですが。

机の上に置いていたら齧られました。
は~、まだ2月なんですけどね~。残っている日数の方が遥かに多いんですが・・・


ならば、「これならどうよ~」ってことでアンが参ってしまうレモンを和紙に染み込ませて、それを栞にしてみました。
写真 写真
戴いたレモンがあったので、蜂蜜レモンを作って切っ端を和紙に擦り付けてみました。

結果は・・・湿っている間は『ニャッ!嫌!!』という感じでしたが、乾いてしまったら『何々?これがどうしたの?』でした。

去年も齧られるからと文房具ケースに入れたら、見事に手帳を使わなくなったので、今年は使いやすいように何とかしたいんですけどねぇ、アン。。。

アン(足)

部屋の真ん中で、高く、高く!

2016年02月01日
我が家では、シーツなどの大きな物以外、基本的に室内干しです。
春から秋は北の部屋で過ごすので南の部屋に干し、冬は南の部屋で過ごすので北の部屋に干します。

今まで使っていたのは、床に置いて使うタイプの室内物干しです。
写真
結構便利に使ってました。干そうと思えばシーツも干せます。
床に置いているので、邪魔といえば邪魔なんですが、まあ開かずの間に置いているので、わざわざ部屋へ行かないと目に入りません。

なんですが・・・
これに干していた物を、干した状態でアンが食べまして・・・
一体どうすれば???で食べたのは、この物干しに吊るしていた時なんです。二本足で立って爪で引っ掛けて、そのまま口へ持っていっているらしいです。それに近い現場を見たことがあります。
外へ干せば食べられることも少なくなるのかもしれませんが、それはそれで色々と面倒なんです。

この物干しにシーツを干していると、こんなこともして遊んでくれます。
部屋が凄いことになってますが、アンだけ見てください。片付けの途中だったもので(凄い言い訳)。
ビデオ
(動画 38s)

聞こえるでしょうか、喉をグルグル言わせながらポールの上にいます。猫が喉を鳴らすのは、甘えている時だけでなく、体調が悪いとき、怖いときなどもあるのですが、ううん、怖いから鳴らしているわけではないよね~。
ビデオ
(動画 1m19s)

方向転換するときの後ろ足が笑えます。
ビデオ
(動画 11s)
『そーっと、そーっと、クルッとニャ。』

ポールの上で、掛けてあるシーツにじゃれるって、器用です。
ビデオ
(動画 45s)
『ママ・・落ちる・・・』
「ラピュタ・・ルイ・・・?」

バスタオルの掛かっているタオル干しでも同じような事をするんですよ。
アンに確認したわけではありませんが、室内物干しの方が難易度は高いと思います。

話は戻って。
何とかして部屋の真ん中辺りで高い位置に干せないかと思って、こんな物を買ってみました。
ポールカケッタくんです。ほとんど同じ形態の別の商品もありますが、こちらの方が安かったので、カケッタくんを買いました。

楽天


鴨居などで使えます。
テープや針などで留めないので、賃貸でも安心です。ただ、金具に安定させるための爪が付いているので、鴨居の見えない部分ですが少し跡が付くかもしれません。我が家では大丈夫でした。

2つ使うとポールが渡せます。1つでもハンガーなどが掛けられます。

鴨居にセットした所です。正面、斜め、下から写しています。
写真 写真 写真

2つセットしてポールを渡し、ハンガーやピンチハンガーを掛けています。
写真

1つセットしてパラソルハンガーを掛けています。
写真

鴨居の両側から掛けると干渉するな~。要改善だけど、取りあえずはアンの口が届くかどうかの様子を見てみることにします。

100均の鴨居フックにポールを渡そうかと思ったのですが、このポールカケッタくんだと突き出しているので、壁(引き戸)から離して洗濯物が掛けられるなと思って買ってみました。でも、干渉してるし。どうしようかな。

恥ずかしながら、私、ほとんど干しっぱなし生活なんです。
畳むのが嫌というわけではないのですが、見えない所に干すものだから、忘れてしまうんです。お風呂の時思い出すんですが、お風呂前って時間がなくて、そのまま・・・
何とか自分を改善しようとやってみたのですが、どうやら今後も今の状態が続きそうです。となると、もう少し見栄えが良く干渉しない形のハンガーに買い直そうかな。
室内に干すからほとんど傷まず、どれも10年使っています。


話はがらりと変わり、日産のサイトから猫バンバンのステッカー用の画像をダウンロードして葉書(100均の物でレシピカードにしている物)に印刷しました。商用でなければ活用してねという日産の方のツイートを見たので、お言葉に甘えて印刷しました。
写真
滅茶苦茶可愛い!

これ、猫をバンバン叩こうということではなく、車のエンジンをかける前にボンネットをバンバン叩き、猫に『エンジンを掛けるから危ないよ、逃げてね。』と知らせるための行為のことなんです。
冬はエンジンルームで暖を取る野良猫がいて、犠牲になる猫が後を絶たないため、日産がキャンペーンを張ったのです。
日産:#猫バンバンプロジェクト 猫も人も安心して過ごせる社会のために。

ステッカーは猫バンバン応援用のステッカーのようです。1000名にプレゼントしてくれるそうです。初めは100名だったのを、欲しい!という多くの声に応えて増やしたそうです。
でも当たらないだろうし、仮に当たるとしても、待ってられない!手にする前に忘れてエンジンを掛けてしまうので、自分が思い出すために使います!

昔、家の猫もエンジンルームにいたことがあります。昔だから、今で言う半野良だったんです。危機一発だったことが何度かあるようです(その頃運転するのは父だけだった)。

本来はステッカー用らしいのですが、そんなことを言っていたらいつまでも印刷できないので、とにかく印刷、エンジンを掛ける前に目に入る車内のフロントガラス付近に置いておくことにします。
これでもう忘れないと思います。毎日乗るわけではないので、なかなか習慣にならないんですよね。父にも渡そうと思います。

収納

プラプラ~、歯ブラシ

2016年01月14日
以前から、時々気になっていた洗面台の上の収納を少し変更してみます。

入居してからしばらくは、歯磨きコップやハンドソープ(当時は石鹸)を洗面台の上に直置きしていたのですが、さすがにぬめりが気になって、100円ショップの金網の上に乗せて乾かすようにしていました。
写真

拡大
写真
歯磨きチューブが寝ているのは、立てておいたらアンがチューブのお尻を齧るからです。
ハンドソープの口が反対を向いているのは、こっちに向いていると口に付いた石鹸をアンが舐めるからです。
世話の焼けるニャンコ様です。
写真

この置き方だと歯ブラシやハンドソープ・コップの底はぬめらないのですが、コップの中が乾きにくいのです。
そして、洗面台が金網から貰錆してしまっていて、掃除の度に気になっていました。物がいいステンレス製の水切りを置けば貰錆はしなくなるかもしれませんが、それなら違う収納がないものか、とかなり長い間漠然と考えていました。

ネットで調べると、みなさん色々工夫されていますね。
最近のドレッサーは最下段がバーになっていて、濡れた物を置いて扉が閉められるようになっているものもあるんですね。でも、あれって本当に乾くのかな??、まさか扉を閉めて風を送るなんてことするのかな、なんて余計な心配をしてしまいました。

歯ブラシは完全に乾かさないとダメなので、蓋をする系統の収納はNGです。
そうそう、獣医さんのメルマガに犬を飼っておられる方の事が載っていました。
飼い主さん「歯磨きをしても口の病気が治らないんですよ。」
獣医さん「歯ブラシはちゃんと乾かしてますか?」
飼い主さん「え?歯ブラシって乾かさないといけないんですか!」
というやり取りがあったそうです。そりゃあ濡れたままだと菌のパラダイスですよ。普通の菌は乾燥すれば死にますから、乾燥は基本中の基本だと思っていたんですが。

なので、風が自由に当たって、良く乾く収納というか乾かし方を探します。

直ぐに思いつくのはスタンドを使って立てる方法です。
でもスタンドがぬめります。しかもコップより掃除が面倒・・・

ホルダーを吸盤で取り付けるタイプもよく使われているようです。
楽天(画像がないので、アフィリリンクを借ります。)


一見良さそうと思ったのですが、家の洗面台の場合、鏡につけることになります。と言うことは、水が鏡の表面を伝って、鏡の淵に付き、鏡が朽ちる原因になる可能性大ということで・・

家は三面鏡+子供用の鏡が付いており、どちらの鏡も金具の隙間から水が入ってしまい、結果的に鏡が水に浸かってしまう構造なんです。

子供用鏡です。下側で受けている金具と鏡の間に水が溜まります。入居当初は気が付かず、危うく鏡を朽ちさせるところでした。
写真

三面鏡を横から見たところです。金具で鏡を受けていますが、ここも鏡と金具の間に水が入ります。
写真

コーキングを打って、水が入らないようにすればいいのかもしれませんが、元々打っていないところなので、打つと何か不都合が生じるのではと思い、躊躇しています。

ハンドソープも、mog ウォールソープディスペンサー のように、壁付けがいいなと思うのですが、鏡に取り付けるわけにはいかず、断念しないといけないかなと思っています。
楽天(画像がないので、アフィリリンクを借ります。)


で、とりあえず行き着いた歯ブラシの収納が、逆さに吊り提げる方法です。
幸い今使っている歯ブラシは、柄に穴が開いているので、提げるのも簡単です。

各歯ブラシにリングを付けます。
写真

歯磨きチューブはバインダークリップで留めます。大きい物が見当たらないので、小さいもので代用です。
写真

三面鏡の扉の裏に吸盤フックを付けます。
写真

拡大
写真

歯ブラシ、歯磨き粉をぶら提げます。
写真
やけに歯ブラシが多いって?
はい、向かって一番左が今歯を磨いている物、その右が1つ前に歯を磨いていたもの、離れて一番右がアンのものです。

使い勝手や乾燥具合はまあまあいいのですが、取り付けた吸盤がかなり古く、頻繁に取れる物があるのが困った点です。
ショップを回って、扉の裏に付けられる小さなフックはないか、吸盤・マグネット・両面テープ等々探したのですが、いい物がありませんでした。
取れて仕方なければ、マスキングテープ+両面テープで対応しようかと思います。

今は歯ブラシの柄に穴が開いているのでいいのですが、穴が開いていない歯ブラシの時はどうしようかな。
歯ブラシは自分の歯並びでもきちんと磨けて、磨き癖にも対応できるものでないとダメだし、柄に穴が開いている事を前提にして選ぶわけにはいかないから難しいです。正しく磨いていればブラシは選ばないのかもしれませんが、ブラシによって磨け具合が違うんですよね。
リングに通して提げられないかな。自分で開けちゃうとか。研究してみよう。

でもその前に、やっぱりブラシ部を上にして乾かす方がいいのかな。下にするとブラシ部に水が溜まりますよね。そこまで気にしなくていいかな。
本当は扉の裏ではなく、棚の方にぶら提げたいのですが、直ぐにはアイディアが出ないので、当面は扉でいきます。

さて、歯磨きコップはどうしたものか。
いいなと思うのは、mog ウォールソープディスペンサー と同じシリーズのmog マグネットコップです。
楽天(画像がないので、アフィリリンクを借ります。)

でもやっぱり取り付け場所に困ります。そして、マグネットの部分が錆びるそうで・・・
ううん、何か良い方法はないものか。今のカップも歯磨き以外に使い方を思いつかないので、できれば使い続けたいし。

そしてドレッサーを散々眺めて思いつきました。
三面鏡の中と言うか下に蛍光灯が入っているんです。
写真

普段は蓋がしてあるのですが、蛍光灯交換などの時のために外せるようになっています。
写真

マグネットを1つ、蓋の内側に入れて、再度蓋を閉めます。
写真

蓋を閉めて下から覗いたところです。鏡に映った蓋も写っているので、蓋が2つに見えますが、実際には1つです。
写真

見えているマグネットは外してコップに取り付けます。
写真

マグネット同士でくっつけます。
写真

全体
写真

初めはトロ(コップのキャラクター)が逆さになるから、見た感じが可愛そうかなと思ったのですが、なんだかひょっこり顔を出しているようで、可愛いかも。
も、もしかして血の繋がったお姉さん?で書いたPirateちゃんを思い出しました。
目を疑うレベル「弟の猫がすごすぎて…誘拐したい」らばQの写真1枚目。外国の戸棚って下から顔を出せるのか・・・

コップはこれで決定ではなく、数日やってみようと思います。いけそうならマグネットをきちんとコップに取り付けます。

しかしまあ、鏡に写った物も合わせると、賑やかですこと。いくら清潔が第一と言っても、もう少しなんとかならないものか?
今までは一ヶ所にあったのでそうでもなかったのですが、今度は並べてぶら下がっているので、余計に賑やかです。
棚に隠したくなる気持ち、わかります。でも乾かす事が優先ですよね。


で、話は変わって、やっぱりやってくれました。
ぶら下がった歯ブラシは格好のおもちゃになるかもと覚悟はしていましたが、そっちですか!

鏡に写らないように身をかがめて撮ったのですが、私が写っていたので、今日は修正写真+ビデオです。

プラプラしている歯ブラシや歯磨き粉には目もくれず、一直線に向かった先は・・・コップでした。

初めは手で触っていたのですが、
写真

見えますか?コップの取っ手を銜えています。なんて上手なんだ・・・
写真
こうやってコップを落としました。

お目当てはコップでもなく・・・コップに仮止めしたテープでした。
ビデオ
(動画 10s)
テープだけ銜えてお逃げになりました。

今はコップの底と内部にマグネットを1つずつ入れて仮固定しています。

アン(足)

お友達と記念写真

2016年01月10日
リビングの壁に父と母の趣味の時計を掛けていたのですが、ほとんど見ていないし、キッチンにアン侵入防止のキッチンケージを作ってから、ますます見えなくなったので、時計を外して、猫のジグソーパズルを掛けてみました。
気分転換にもなるし、何よりパズルが大きすぎて置き場所に困っていたんです。

すると、パズル前の<アンの塔>にアンが登って寛ぎ始めました。
写真
「アン、後ろの上の壁を見てごらん。お友達がいるよ。」

写真
『ん? あ、いたいた。』
「カーテンレールに登って、並んでみたら。」

写真 写真
『こうかな?』
「そうそう、いいねぇ、お友達と写真撮ろうね。」
『この子達とは、一緒にかけっこしたり、猫パンチや猫キックしたりできるのかニャ? 狩りごっこもしたいニャ~。』

何日かパズルを掛けて過ごしたのですが、外して分かりました、自分で思っている以上に時計を見ていました。
で、再度時計を掛ける事にしました。
あ・・・パズルどこに置こう・・・・・ 困ったなぁ。

アン(足)

正月早々・・・

2016年01月03日
明けました、年が・・・おめでとうございます。
こちらはまだ掃除しています。当分続くでしょう。

正月早々埃を被りました。去年の10月に浴室の換気扇&乾燥暖房機のパネルを開けて掃除したのですが、最後にもう一度掃除機をかけました。もうほとんど埃はないはずだったんですが、出るわ出るわ、頭から埃を被りました。
フィルタは1ヶ月に1度は掃除しているのですが、それでも本体にかなり溜まっているんですね。
フィルタには洗っても落ちない汚れが付いているので、今回新調しました。
こんなフィルタなんですが・・・

楽天


とってももろいんです。水を切ろうと少し振ったら、プラスチックが折れてしまいました。今まではこれ以上折れないように、そ~っと、そして何とか誤魔化しながら使っていました。
新しいのは折らないようにしなくっちゃ。こんなもろい物が500円もするんですよね。というか、500円分くらいは丈夫に作って欲しいです。


そしてこちらも正月早々やってくれました。
写真
お風呂に入るのに、アンが食べないようにと脱いだ服をハンガーに掛け、それをドアのストッパーに提げていたのですが、お風呂から出てみたらセーターを食べていました・・・
写真
しかも今までで最大面積です。
今日は一旦一緒にお風呂に入ったのですが、途中で出て行き、また入って来ました。セーターを食べてから戻ってきたということなんでしょう。
妙な音はしなかったので、安心していたのですが・・・出てみたら見たことがないほど穴が開いていました。もうショックで、ショックで。

多分、ドアノブに登ってセーターを爪に引っ掛けて、口を持って行ったのでしょう。ハンガーに掛けていたセーターが片腕だけ落ちくさしていました。

実は半纏の襟部分も食べまして。こちらは布部分は下から出たのですが、綿部分がまだなので、心配していたんです。ウンチは詰まっている様子も無く、今のところ順調に出ているので、もしかするとまだ胃にあるのかも・・・ 確認できないほど小さくなって出ているのならいいのですが。
そこへ今度はセーターで、もう心配で私が参りそうです。

180cmある冷蔵庫にも一発ジャンプで登るので、爪さえひっかかれば、天井付近に吊り提げている服も完璧ではないことは分かっていましたが、他に良い方法もなかなかなくて・・・

で、家中物色して、蓋付きの新しいバケツがあったので、とりあえず突っ込むことにしました。
写真
まあ一応開けられないでしょう。

はあ、それよりアンが心配です。今までで最大だし、半纏の綿も出ていないし。動物病院いつから開くのかな。ああ・・・心配だぁ。

10日ほど前からペットボトルに穴を開けて、ドライフードを入れたおもちゃを作って遊ばせ始めました。
布を食べる猫 〜ウールサッキング〜 の③、エッグササイザーのようなおもちゃです。
遊ぶ回数も増やしてみました。
直ぐに効果は出ないそうですが、それでも少しは気持ちが紛れるのか、ここ数日あまり噛まないななんて思っていた矢先でした。

アンより先に私が滅入るかも。
正月早々ぼやきでした。

アン(足)

ガムテープニャニャッ、ニャァァァ~!!

2015年12月22日
昨日書いた、アンが生後5ヶ月くらいの時のビデオです。あまりに可笑しくて可愛いので、時々見ては一人で笑っていたのですが、公開します。

ビデオ
(動画 1m03s)
『あ、ガムテープだ。これ面白いんだニャ。チョイチョイ。』
『ニャニャニャ~オ。口に!!』
『今度は足っ!!ニャァアア。』
『冷蔵庫に・・・くっ付いてるニャ。ガジガジ、取れニャい、どんどんくっ付くニャ。』

ビデオ
(動画 16s)
『あ、またガムテープニャ。ガジガジ。また口~~ぃ!!』
『今度は手ぇ~~~。ウニャ~~。』
『また冷蔵庫にくっ付いたニャ。』
『手にガムテープの匂いが付いちゃったニャ。綺麗にしとこ。』

ビデオ
(動画 31s)
『またまたガムテープで遊ぶニャ。』
『また手ぇ。今度は取れニャいぃぃぃぃ!』
『参ったニャ。あっち行ってください。』
『取れたかニャ?いつもの所にニャい・・・ってことは。やっぱり手ぇ!』
『あっち行ってニャアアアアア!』

ビデオ
(動画 1m25s)
『懲りないもんニャ!』
『また手ぇ!ブンッ、今度は取れたニャ、ヘヘヘ、ちょろいちょろい。』
『チョ、また付いたぁ。口で取ってみるニャ。取れた!やっぱりちょろいニャ。』
『ちょいちょい、ガジガジ。楽しいニャ。』
『手に付いたけどヘッチャラ、こうやれば・・・』
『ニャ?ニャ?一体これはどうニャっているのか?ニャにが起こった??髭についている物はニャンですか???』
『付いて来るぅ!じゃニャくってアンが行く所に先回りするぅ!!アンはどうニャってしまったニョ?????』
「アン、ガムテープで遊んでいるつもりかもしれないけど、もて遊ばれてるよ・・・」

パソコン・電気製品

カーボンヒータを壊してしまう

2015年12月21日
5年前からカーボンヒーターを使っていたのですが、私の不注意で倒してしまい、ヒーター部分のガラス管が割れてしまいました。修復を試みたのですが、ダメでした。
仕方なく新しいヒーターを買いました。この物入りな時に壊さなくても・・・

5年前から言うと色々新タイプも出ていて、カーボンヒーター、グラファイトヒーター、シーズヒーターのいずれかがいいなと考えました。

使っていのはメイホウのカーボンヒーターでした。150W~300Wまで無段階で調整できるのが気に入っていました。150~200W位でしか使ったことがなく、それで十分暖かいのです。

新しい物も調整ができ、小さい出力にも対応している商品を探しました。
この2つを満たしてくれる商品はあまりなく、コイズミのシーズヒーター KSS0851にしました。
注文して直ぐに届いたのですが。
開けてビックリ!きょ、巨大・・・ W数ばかりで、大きさをちゃんと確認しなかった私が悪いのですが、あまりの大きさに腰が抜けました。しばし茫然自失。
向かって右が今までのカーボンヒーター、左が新しいシーズヒーターです。
写真

今までのヒーターは床に置いたままでは温めたいところが温まらないので、台の上に乗せて使っていました。
写真
あ、これで同じくらいの高さになるんだ。

ストーブとしての機能ですが、一番小さな出力で十分暖かいです。
200~800Wなので、200Wで使っていることになります。150W~でもいいと思います。
シーズヒーターはカーボンヒーターに比べてヒーター部分がガラス管ではなく金属管なので丈夫なんだとか、期待しています。
首振り機能が付いているからか、本体 -- 土台部分ではなくその上の楕円柱部 -- の安定が悪いです。ボタンを触るときグラグラする程度で、もちろん実用上問題はありません。
カーボンヒーターとは違い、ヒーター部分が光らないので、パッと見についているかどうか分かりにくいです。本体にランプがあるので分かるのですが、初めて付けたとき、あれ?と思ってしまいました。

楽天


ストーブを組み立てて、貼ってあったテープを取ると、アンが夢中で遊び始めました。
昨日も障子のテープを剥いでくれましたが、実はかなりのテープ好き、体にくっ付くのは嫌みたいですが、遊ぶのは面白いようです。

テープを銜えて逃げたので、カメラを持って追いかけました。取られまいと唸ってます。
ビデオ
(動画 38s)
『アンのニャ~~~』

だんだん必死になっていきます。手が出てます。
ビデオ
(動画 52s)
『やるもんかっ!!!』

今度は食い千切りにかかります。
ビデオ
(動画 28s)
『バリバリバリ。』

生後5ヶ月くらいの時の、ガムテープで遊ぶ面白くて可愛いビデオがあるのですが、近日中に公開します。

メンテナンス

天井からの監督

2015年12月20日
今日はもう1枚の障子を張ります。

アンはキャットタワー兼ウォーク<ラピュタ>から現場監督です。
写真
『あ、そこ。ママ、斜めになってるよ。』
「え?どこどこ?」

障子紙がしっかりしているため、張ってからではカットしにくいので、先に必要なだけ切りました。位置決めをきっちりしないと、紙がない!なんてことになります。

紙の位置を決め、框、桟、組子に糊を付けてから紙をコロコロと転がします。
写真

天井からの監督では物足りなくなって、降りてきました。
写真

狙っているのは、紙を留めているテープです。
写真
かなりチョイチョイ手や口を出して、剥いでくれました。

少し紙が反るので、洗濯バサミで仮留めです。
写真

紙の端っこを糊でしっかり留めます。
写真

完成~。
写真

嵌めてみました。遠くからでは桜がよく見えません。
写真

近づくとこんな感じです。
写真

障子紙に糊がついてしまいましたが、ご愛嬌。
写真

昼間はこんな感じです。
写真

メンテナンス

日本人なので一度はチャレンジしてみます

2015年12月18日
家のメンテナンスを大家さん(父)と色々相談していたとき、他の部分ではグジグジ言っていた父ですが、見た瞬間げっそり、新しくするように即断したのが障子です。
アンが来て、登るのはもちろん、ちょっと剥がれた障子紙が楽しいらしく散々玉を取ったり、自分で開けた穴からバルコニーを覗いたり、まあ猫がやりそうなことは一通りやって楽しんでくれました。
こんな感じで ⇒ アン専用お外見物塔を作るぞ! 障子の組子もどき編
紙を破くだけならいいのですが、竪框や組子に爪を立てて登ったり、爪を研いだり、手を置いてグーパーしたり・・・木の部分だけは止めてくれって言ったんですけどね、紙と木の区別が付かないらしいです。

写真
『いやあ、破けてるねぇ。誰が破いたの?』
「アンでしょうが。」

写真
『ニャ?覚えがニャい。』
「ニャア~?」

破いた所に応急処置で障子紙を貼っていたんですが、それも限界かな~。
そもそも10年間一度も張り替えていないので、経年劣化で障子紙が小さな埃になってきています。
冬になったのでそろそろ障子のある南の部屋をメインポジションにしたいし、障子に穴が開いていると寒いので、張り直したいです。

父母の家は今年、プロに張替えを頼むから一緒にと言われたんですが、
「アン、障子を張り替えたから破いちゃダ」
『バリッ!』
となるのは火を見るより明らかなので、自分で障子張りにチャレンジすることにしました。
日本人だし、一度はチャレンジしても損はないでしょう。母によると、障子の張替えはうまくいった例がなく、シワシワで直ぐにダメになるそうです。
でも今プロに頼んできちんと張り替えるという選択肢はないので、自分でやるしかありません。

張られている障子紙に霧を吹き、十分に湿らせます。2~3分くらい待って、糊が溶けてきたら紙を剥がします。
写真
障子全体を丁寧に拭いてよく乾かします。
ここで木のアクを取っておかないと、新しい障子紙にアクが付くのだそうです。なのでできるだけ念入りに拭いたのですが、付きました。

アンが障子紙を剥ぐお手伝いをしたくてたまらないらしいです。
ビデオ
(動画 54s)
『いつも無い物があります。高いね~。』
「この穴開けたの誰?」
『えっと・・・誰だっけ?』

ビデオ
(動画 52s)
『アンもお手伝いするぅ~。こう?こう?こうやって剥ぐの?』
「う、うん。」
『ニャ、ウニャ、ニャニャニャ~、ウォ~~~! 初めて見るニャ~~~!』
「ママも初めて。」
『ママ、どうニャってるニョ?ニョホ~!!』

ビデオ
(動画 44s)
『今度は上手にお手伝いできるかニャ?ホ、ホ、タア!』
『あれれ?アンが剥いでいるわけではないのに、勝手に剝がれていく。ニャンで?』
『障子紙はどこへ行ったかニャ?あ、あんな所にいたニャ。』


今回張るのはペットの引っ掻きにも強い障子紙です。
楽天

和室は冬に使うので、部屋のイメージを春にしようと思い、桜吹雪を選びました。ちょっと色やポイントのある和紙を探していたんです。イメージにピッタリでした。

障子に布を貼るだけ♪いつもの和室がグレードアップ - NAVER まとめを見て、布を張ってみようかと思い、手芸屋さんで布を探したのですが、これという物が見つかりませんでした。それより先に障子紙で思い描いていた物に近い物を見つけたので、布はまた機会があればチャレンジしてみます。

アンの場合、障子紙を破くより、竪框や組子の被害の方が大変なので、何か良い方法はないかと探していたら、障子の太鼓張りを見つけました。障子を障子紙でくるりと包むイメージです。主に寒い地方で防寒のためになされている方法だとか。
これなら框や組子をアンの爪から守れます。

襖にも上から和紙を張る予定なので、他の障子紙も買っています。そちらは3本セットしかなく、このままだと丸々1本余るので、それを張ればちょうどいいし、太鼓張りに挑戦することにしました。

続く。

アン(足)

ショック、ショック、ショック・・・

2015年11月21日
芋泥棒現るパンが焼けた!のように、保温鍋を乗せている台を引き出していると、大抵保温鍋の上にアンが乗ってきます。
そして最近鍋の上から狙うようになったのは・・・食器棚の斜め向かいにある冷蔵庫の上です。なんとか阻止して来たのですが。

昨日というか今朝早く、やってくれました。ちょっと目を離して冷蔵庫とは反対のシンクの方を見た瞬間、冷蔵庫の上へジャンプ!
今までに聞いた事がない音がしたので振り向くと、悠々と冷蔵庫の上を歩いていました。
もう私がパニックです。なぜってアンが冷蔵庫の裏側へ落ちてしまったら、助けようがないからです。
家の構造上、冷蔵庫と壁の間に隙間を作らないと冷蔵庫の開け閉めができないので、ちょうどアンが落ちてしまうくらいの隙間が開いているんです。ギリギリ落ちるかどうかという隙間なので、床まで落ちればいいですが、途中で引っ掛かる可能性大、床まで落ちたとしても、自分でジャンプして登れるほどスペースにゆとりはありません。
つまり落ちたら最後、まず間違いなく完全にはまってしまって動けなくなります。
写真 写真 写真
今まで登らなかったというか、冷蔵庫の上には気が付いていなかった様子だったので、何も対策をしていなかったんです。

冷蔵庫もそろそろ買い替え時、替えたら次の冷蔵庫に合わせた対策をしようと考えていた矢先、やってくれました。

私も必死でアンを捕まえます。冷蔵庫の隣のガスコンロに登り、アンの手を無理矢理捕まえました。アンが脱臼しようが捻挫しようが、冷蔵庫の裏へ落とすわけにはいきません。
脚立なんて持って来る余裕はありませんでした。でも横からなので半分以上落ちた状態でなんとかアンを降ろしました。
もう、ショックです。

今日は急遽予定を変更して、対策を講じました。

講じた対策の前に、冷蔵庫を買い替えた時、何をしようとしていたかを・・・
棚柱(ガチャ柱)を冷蔵庫の奥の壁に取り付けて、冷蔵庫の高さより少し高い位置に棚を付ければアンが落ちない、という予定でした、
これなら冷蔵庫の高さによって棚の位置を変えられますし、冷蔵庫を置くのに柱が邪魔をすることはありません。

アンのラピュタでも使っているこんな奴です。このタイプの柱なら、奥に2本取り付ければOKです。
こんな ↓ イメージ。
写真

よく似たのにダボ柱もありますが、これは横に4本付けることになります。

こんな ↓ イメージ(雑ですみません)。
写真
我が家の場合、横の壁はシステムキッチンの壁なので、棚柱の方がいいかなと。
冷蔵庫を置いた後、棚柱の方がなんとか棚をかけられそうだし。
と思っていたんです。

ですが、次の冷蔵庫で、なんて悠長なことを言ってられなくなりました。
水切りラックの改造・・・に失敗で、シンクに渡して使うことにしたパネル2枚でちょうどブロックできるので、これを使います。シンクから1枚ともう一枚余ってました。
そして100均で突っ張り棒を2本調達です。なんか最近やたらと突っ張り棒のお世話になってます。突っ張り棒だらけです。

突っ張り棒とパネルを結束バンドで繋げます。
写真

作業中、『アンも行く』と、脚立に登ってから冷蔵庫上へやって来ました。まだブロックしていないので、慌てて降ろします。
ビデオ
(動画 19s)

これを冷蔵庫の上に設置、パネル同士をつなげます。これも以前の物が余ってました。
写真

うん、これで冷蔵庫の上に上がれるけど、奥へ落ちることはないだろうと一安心したのですが・・・なんか圧迫感があります。冷蔵庫から出し入れする度に見えてしまいます。
写真 写真

もう少し奥へずらそうかと思案していたら、そうだ、当初考えていたように、パネルを横にして突っ張り棒も横に突っ張ればいいんだ、
写真
私ってバカ・・・と思い、やり直していると、なんと床からの一発大ジャンプで冷蔵庫の上へ登ってくれました・・ああ。今まで脚立とか食器棚に一旦上がってからだったのにねぇ。まあ冷蔵庫は180cm、そりゃジャンプできるよね。
次は天井まである冷蔵庫が欲しいです。

で、登ってボーっとしているだけなら、パネルを横に付ければいいのですが、色々やってくれまして。

初めは面白そうに眺めたり、グルーミングしたりしているだけでしたが、
ビデオ
(動画 48s)

その内勝手口に渡したポールやらドアクローザーを齧り始めまして。
写真 写真 写真

写真
このポールはアンに齧られそうな物を掛けて避難させたり、齧られる物を干す唯一の場所でして( ⇒ 食器棚側面と勝手口)、ここがアウトだともうお手上げなんです。
なので冷蔵庫の上には上がれないようにする作戦に変更です。

結局もっと目立つことになってしまいました。
写真 写真

なんだかなぁ。冷蔵庫の上に置く物置を買うか、作るか・・・?
収納予定がないのに物入れっていうのもねぇ。

パソコン・電気製品

HDの整理整頓・・・じゃなくて収納拡張

2015年11月02日
使い始めたときはかなり余裕のあったPCのHDですが、パンパンになってしまいました。
原因はこの方のビデオです。
写真
いえ、アンが悪いわけではありません。
色々やってくれるので面白半分でビデオに撮っていたのは私です。

前からHDを圧迫しているのは分かっていましたが、自分を騙し騙しなんとか使ってきました。でももう限界でした。
終にHDを追加購入しました。

一応レコーダーにも使えるHDを購入しました。本当は2T以上あった方が安心なんですが、レコーダーに流用できた方が便利かなと。
いつもこのHDにお世話になってます。

楽天


箱を開けると、やって来ます。
写真

バルク品なので、こんなHDが入ってます。ついでにアンも入ってます。
写真

写真 写真 写真

写真 写真 写真

写真 写真

前の猫ミミが箱が嫌いだったので、猫が箱に入るってこと忘れかけてました。しかしよく入るなぁ。好きなんだね。

さて話はHDに戻り、本当はPCのケースに内蔵させたいのですが、スリムタワーのためできません。
仕方ないので、USBで外部接続させます。

以前からバックアップを外付けUSBHDに保存しています。今回の増設で2台になります。机の上にケースを2台並べる余裕がないので、レコーダーで使っているクレードルをPCで使い、PCで使っていたHDケースをレコーダーで使うことにしました。

使っているクレードルはセンチュリーの裸族のお立ち台です。
楽天


性能的には全く不満はないのですが、
ACアダプタが内蔵されていないため邪魔になる、
レコーダーのON/OFFに合わせて電源が切れてくれない(そもそもそういう製品ではない)
のが不満でした。

ACアダプタが内蔵されていないのはどこで使っても邪魔なんですが、本体機器に合わせて電源が切れるかどうかは、私の使い方の場合、PCの方がレコーダーより問題ではないのでPCで使ってみます。
ただ、HDがむき出しになるので、アンが齧らないかとても不安です。あと長時間使っているとHDが熱くなるので、アンが火傷しないか心配です。それで今までケースを使っていました。
とりあえずやってみます。不便や危険を感じたらまた考えます。

愛用しているHDケースはバッファローのHD-EBシリーズです。
写真
これ、滅茶苦茶気に入っているのですが、生産終了なんです。
ACアダプタ内蔵だし(その分内部が熱くなるんだろうな・・・)、本体の電源に合わせてON/OFFできるし、縦置きも横置きもOKなんです。別売りだけど冷却ファンを付けると冷却効果が上がり、スタックもできるようになるんです。
どうしてこんなに便利な物が生産終了なんでしょう。と個人的にはとても残念に思っています。

5台買ったのですが、オークションでケースだけが出品されていたので、2台落札したことがあります。計7台、もう2台くらい欲しいところです。
HDを買ってセットすればHD-EBシリーズと同じように使えます。
ちょっとボケていますが、こうやってケースを開けて、HDを交換します。
写真

ああ、復活しないかな、HD-EBシリーズ・・・

ぼやいていていても仕方ないので、新しく来たHDをセット、認識しないので管理画面からフォーマット、今ビデオをコピー中です。

HDの中身を整理はできないので、今回は収納場所を拡張です。

収納

崩れるぞ~ぅ!

2015年10月29日
さて、我が家でも一二を争う凄い場所、押入れです。雪崩が起きないのが不思議です。

ではbeforeの写真を・・・とその前に言い訳を。

アンが来る前はですね、ここまで酷くなかったんです。空間もそこそこあったし、ピシッと整頓はしていませんでしたが、そこまでする必要もないくらいあまり物がなくて出し入れしやすかったんです。
ですけどね、アンが来てからこんなになってしまっちゃって・・・
だって、色んなものを齧っては食べ、齧っては食べするんですから。危なくて出しておけないんですよ。
「アンが齧ってる!」 → とりあえず押入れへ
「きゃぁ~、アンが食べた!!」 → 押入れへ隠せ隠せ
とやっていたら、凄いことになってしまって。しかも食べる対象がちょっとずつ増えるんです。押入れに隠す物が少しずつ増えていくんですよ。
凄いことになっているのは分かっていましたが、そうそう整理整頓できないんです。だって戸を開けたら最後、中に入って齧る齧る、しかも押入れの奥で色々やられたら手が届かないことも多いし。
一つ助かっているのは、アンは今のところ引き戸は開けようとしないってことです。自分が開けるところではないって思っているみたい(助かった~)。
押入れ様様です。ついでに言うと、クローゼットも押入れと同じ状態なんです。
押入れの引き戸を外して、お洒落なカーテンに付け替えてイメージチェンジ&通気性を良くしているという方もおられる様ですが、我が家では夢のまた夢。押入れの引き戸が有難い。

言い訳終了~。では凄い写真をどうぞ。

写真 写真

ギャアアアア!
本当に本気で何とかせねば。
でもどうやって何とかしよう?
整理整頓の基本、全部出す、はアンが食べてしまうものが沢山ある押入れでは非現実的です。戸を開けるのもアンが入らないようにタイミングがとても大切なくらいですから。
整理整頓は嫌いではないですが、押入れは憂鬱だなぁ。


昨日押入れだけで収納の見直しをしてもダメだと気が付いたので、今日から色々な所に点在している収納場所の整理に取り掛かることにしました。全部出さなくても、確実に要らない物、長い間使っていないものを箱や袋に入れていきました。全部出す、はアンが食べる物を隔離してからにします。

洗面所の時は良かったのですが、押入れの整理に入ったとたん、やっぱりです。
おもちゃを見つけ銜えて引っ張り出し、そのまま唸りながら家中を走ってくれました。楽しく遊んでくれるのならいいのですが、興奮しまくって激しく噛む噛む。
あまりに興奮しているので、おもちゃから引き離した方がいいと判断したのですが、捕まえてもものすごく怒るし、そのうち家中を逃げ回って捕まえられなくなってしまいました。

ビデオ
(動画 23s)
「ねえ、そのおもちゃママにくれないかな?」
『!!!!!』

こうやって手で口に押し込んで噛むんです。
ビデオ
(動画 41s)
22、31、36、39秒辺り、おもちゃがパキパキいってます。

抱っこして引き離そうとしたのですが、無理でした。カメラを置いて両手でもやってみたんですが、しっかりと牙が立ってました。
私の手にしっかりと手をいや爪を置いてくれてます。結構痛いんです。
ビデオ
(動画 40s)
33秒辺り、おもちゃが口から離れると威嚇しています。その後でかすかに私が笑ってしまった声が入ってます。そこだけは猫じゃなくて人間です。

物々交換を思い立ちました。アンの大好きなコンニャクと交換を申し出たのですが・・・
ビデオ
(動画 42s)
「ねえアン、このコンニャクとそのおもちゃを交換しようよ。」
完全に拒否されました。

この後少し体を押さえてコンニャクを差し出したら、一瞬おもちゃから牙が離れてコンニャクへ!危うく指を噛まれるところでしたが、奪還成功です。

整理整頓よりアンを追いかけていた時間の方が長かったような気がします。

収納

念願の天袋

2015年10月28日
キッチンや浴室の整理整頓・掃除の一部を残したまま、和室の整理に移ります。
和室はなんと言っても押入れと天袋です。
押入れの整理整頓を考えようとしたのですが、「とりあえず」と家のあちこちに置いている物を同時に考えないといけないと気が付きました。同じ分類の物があちこちにあるのです。

押入れ、
洗面所、
トイレ、
リビング、
ダイニング、
シューズボックス、
クローゼット、
バルコニー
本当に家中です。
各物置に入っている物を書き出して、ざっと頭の中でシミュレーションしてみています。

今日はとりあえず手が付けられる、置くものが決まっている、天袋の整理整頓をしました。

天袋は家電の空き箱を入れています。まあ無くてもいいかもしれませんが、もし中古でオークションやリサイクルショップに持ち込んだりすることになったら、箱があった方が便利だから取っています。あと修理やメンテナンスに出すことになった時も、あると便利かなと。

なので、もう既にない家電と年数がかなり経っているので壊れたら廃棄すると決めた家電の空き箱を整理することにしました。
これで天袋に入らなくて他の場所に置いている箱や家電が入るはずです。

お決まり、まずは全て出してみる、を実践です。
写真 写真
一部天袋に入っていなかった物も写ってますが、それにしてもよく入ってましたね。押入れは奥行きがあるから、見た目より入るんですよね。

出してみたら、ちょっとカビ?のような物が見えたので、アルコール消毒&扇風機で3時間ほど乾燥させました。

乾燥中やっぱり入ります。
ビデオ
(動画 36s)
『ついに入ったのニャ。へへへ、こんな所に爪とぎもあるのニャ!』
「やめて~!」

実は天袋は1年前から入りたくて仕方なかった場所なんです。 ⇒ もっと難しい所へ!
33秒辺りから嬉しそうな表情、特に44秒辺りからご満悦!
ビデオ
(動画 49s)
『ずっと入りたかったのニャ!嬉しいニャ!!』

整理した箱を整頓しながら収めました。別場所にあった箱も何とか入りました。
写真 写真

箱を入れた後もやぱり入ります。
こんなふうに脚立から飛び上がったり、積んであるダンボールから上がったりしています。
ビデオ
(動画 52s)
『タアッ!』
『あれ?さっきまで広かったのに、これは一体・・・?』
『あれ、あれ?場所間違えたかニャ?』
『いや、いや、ここニャ。とりあえず奥に行ってみるニャ。ヨイショ。トトト、あれ?あれれ?うんしょ、うんしょ。』

ファイバースコープ顔負けです。
ビデオ
(動画 39s)
『狭くて入り組んでいるけどニャンのそニョ。』
『外に出たニャ~。また入ってくるニャ。』

アンは興奮しまくりでした。人間だと鼻血が噴き出しているかも(猫って興奮したら鼻血出るのかな?)。久々に壁登りもやるし、歩いている私の足に噛み付くし。
天袋の物を出しただけでこんなに興奮するのですから、これから傷んでいる箇所のメンテナンスを業者さんにしてもらおうかと考えているのに、先が思いやられます。

アン(足)

一体どうすれば???

2015年10月27日
乾け乾け、どんどん乾けで、アンが食べるのでお風呂場の物干しへタオルキャップを吊っていると書きましたが、やられました。
このキャップですが、
写真

穴だらけです。
写真

吸湿性があるとは言え、食べた量はそんなに多くないので大丈夫とは思いますが、問題はいつ食べたかです。

やられるので、いつも吊るしていました。と言うことは、吊るしていても食べるということで。
ううん。まいったな。

最近お風呂の掃除を集中的にやっているので、何度かお風呂場から部屋へ出して干していたのですが、その時、かな?
もしかすると床に置いているアンの遊び場のダンボールに上がって、口を持って行ったのかも。

今朝手にしたときは気が付きませんでした。夕方洗濯したとき気が付きました。

実は、ガスコンロって意外に電気製品でアンが乗って寝ている枕カバーも食べまして。

お昼頃ウンチに混じって布が出たので、枕カバーだと思っていたのですが、キャップだったのか??キャップだとすれば、昨日か一昨日辺りで食べたのか?
もう流してしまったので、確かめようがないです。

吊るしても食べてしまって、一体どうすればいいのやら。ヤレヤレ。

猫の歯磨きに、マイクロファイバーで歯を拭くタイプの物がありますが、もしかしてアンは布を噛んで歯磨きしているのだろうか・・・?

アン(足)

芋の丸齧り

2015年10月25日
芋泥棒現るでは、里芋を狙っていたアンですが、今度はジャガイモをやってくれました。

まさか食らえ付いてくるとは思わなかったので、皮付きで茹でたジャガイモの皮をのんびり剥いていたら、やられました。いきなりガブリです。
さすがにその時のビデオはないのですが、ちょっと再現してみました。

皮を剥いている手の中のジャガイモ目掛けて、こんな感じでいきなりでした。
ビデオ
(動画 48s)

手の甲を上にしてジャガイモが隠れると『いる~』と言い、少しジャガイモが離れると手で引き寄せ、少し見えてりる芋に齧り付き、ジャガイモを鍋にしまっても芋が付いている私の手を念入りに舐めています。
私はそんなに飢えさせているの・・・?

以前はマーガリンを付けると欲しがっていましたが、今度は芋のみなのに丸齧りでした。

今、狩りの秋、食欲の秋、なようで、色々大変です。有り余るパワーと底なしとも思える食欲に、正直恐怖すら感じます。

アン(足)

パンが焼けた!

2015年10月09日
昨日は里芋を食べようとしていたアンですが、今日は食パンバージョンです。
ご飯が炊けても大喜びするアンですが(ご飯が炊けた!!)、実はパンも好きなので、保温鍋の上に陣取り、電子レンジの前で焼けるのを待っています。

ビデオ
(動画 15s)
『この中でパンがクルクル回っているのニャ。ここで待っていればチャンスを逃すことはニャい!』
(レンジ ピー)
『ピーって言ったニャ、焼けたんだよね!?』

ビデオ
(動画 1m19s)
『今日もパンが回っているのニャ。ああ・・待ちくたびれた。まだかニャ。こういう時は・・・』
『えっと、えっと、そうニャ!ポットの上に乗ってみるニャ。きっと早く焼けるのニャ!うんしょうんしょ。』
『さて、どうかニャ~』
(レンジ ピー)
『ほら、焼けたニャ!!!』

過去のビデオをチェックしていたら、ありました。電子レンジに頭を突っ込んで舐めまくっているビデオが・・・
ビデオ
(動画 41s)
『ニャンかここに美味しい物が。』
「ねえ、もうそろそろ止めようよ。(ツンツン)」
『止めんニャ。』

アン(足)

芋泥棒現る

2015年10月08日
私の住んでいる地域の郷土料理に『うずみ』というのがあります。岡山県西部~広島県東部の郷土料理のようです。備食(備前、備中、備後)?
贅沢が禁止されていた時代に、ご馳走をご飯に隠して、もし見つかっても「いえいえ、ただの米(その時代は稗や粟も?)」ですと言い訳できるようにして食べていたとか。
母がやっていたように、アナゴと里芋でうずみを作ることにしました。

以前100均で売られているお勧めグッズに載っていたので買ってみたセリアの野菜の皮剥きスポンジで里芋の皮を剥いてみました。二枚あったのですが、一枚は出して使っています。
写真
なんじゃこりゃと言うくらい剥けない・・・
ジャガイモや牛蒡はまあまあ剥けたのになぁ。

どうにも剥けないので(もしかして加熱してから剥くスポンジ?)皮がツルッと剥けるという鍋で茹でる、電子レンジでチンする、の2つを試してみることにしました。

鍋:ツルッというわけにはいきませんでしたが、スルスルと剥けました。
電子レンジ:途中で芋が爆発するし、加熱加減が難しい上、表面が乾燥して綺麗に剥けませんでした。水を少し垂らしてからすれば良かったのかなぁ。
今度から鍋にしよう。沸騰後5~10分加熱するように書いてありましたが、保温鍋のシャトルシェフでやったので、沸騰したらそのまま保温すれば良く、簡単でした。

下ごしらえしていたら、当然やって来る方がいます。
保温鍋の上に乗ったり、脚をかけて電子レンジをチェックしています。
そして芋が弾けたらビックリしてます。
ビデオ
(動画 21s)
『ねえ、何?アンにもくれるよね!』
(芋 ボン)
(アン ビクッ)
『ニャンだったの、今の・・・降りよう。』

芋を電子レンジから出して調理台に置き、振り向くと・・・
電子レンジからアンのお尻と尻尾が垂れていて一瞬?でした。
ビデオ
(動画 36s)
『ねえ、さっきのどこにあるの?ないよぅ。』
『匂いだけはするんだけど。この辺?舐めておこう。』
(22秒辺り、電子レンジの内壁を舐めてます。)

皮を剥き剥きして、うずみに使う以外は冷凍しようとラップに包んでいると。
ビデオ
(動画 26s)
『匂いの正体はこれだったのニャ。クンクン、チョイチョイ、カ・・』
「ダメダメ。」

そして終に。
ビデオ
(動画 10s)
『これはやっぱり食べ物ニャ。戴きっ!!!』
「あ、芋泥棒!」
(私 片手にフリーザーバッグ、もう片手にカメラで右往左往)
「それ芋だよ・・・返して(芋も食べる気なんだぁ)。」
『チェッ。仕方ないニャ。』

夕飯の時、アナゴと里芋をアンにもお裾分けしました。
写真
『美味しかったね。やっぱり秋だね~。』

アン(足)

はああ、それもですか

2015年10月06日
我が家では朝お湯を一日分まとめて沸かし、それをステンレスポットに入れて使っています。
使っているのはサーモスの保温ポットです。

楽天


Amazon


我が家のは10年前の物なので、同じ型は廃番になっています。
写真

蓋を取って、ポット本体と蓋を乾かしていたのですが・・・
やられました。
蓋の
写真
裏側の小さなゴムを
写真
噛み切られました。
写真

犯人じゃなくて犯猫は、もちろんこの方。
写真
アンです。
はああ、ポットもですか・・・
琺瑯の保存容器に挑戦!でもゴムを狙っているんだから、いい加減気が付けよ、私・・・

これからは「圧力鍋のゴムと~、保存容器のゴムと~」ではなく、ゴムは全てやられると思っておかないといけませんね。

幸いポットの蓋はポット本体が廃番になっていると気が付いた前回(ステンレスポットの蓋が壊れる注文商品が廃番の場合の企業の対応たかがポットの蓋で大騒動)、もうすったもんだは懲り懲りなので、予備を2つ購入、更に壊れた蓋の中でまだ使えるパーツも取っていました。なので直ぐに対応できました。
ポット本体も、取っ手から繋がってポットの中に入っているプラスチック(?)部分が少しずつ剥げ落ちてきています。熱いお湯が当たるからか、水垢湯垢を取ろうとクエン酸を使ったからか、あるいは寿命かもしれないので、蓋も使わないと損です。
まあだからって噛み切って欲しくはないですが。


アンが噛み切ったわけではないのですが、戴いた圧力鍋ゴムパーツをアンが狙うので、毎回全て外して洗って、ゴムパーツだけアンの手口が届かない所へ隠して乾かしています。
ゴムパーツを外したり付けたりするとき、ゴムに負担がかかるらしく、使い始めて数ヶ月でパーツの1つに亀裂が入ってしまいました。
なかなか加圧されないことが増えてきたのでよく見てみると、わずかに亀裂が入っていました。
予備にと取っておいた古いパーツに付け替えてみると、それまで蒸気がよく出ていたのに、全くと言っていいほど出なくなり、ご飯の炊き上がりも全く違いました。モチモチして美味しかったです。米が古くなったからかなと思っていたのに、ゴムパーツのせいだったようです。
また買わなければいけないなぁ。今度は上手に付け外ししなくては。はあ、お金のかかることで・・・

アン(足)

ミントの好き嫌い、二極化

2015年08月27日
やっぱりグリーンガムが好きのように、家の猫アンはグリーンガムが好きなようです。前の猫ミミも好きでした。
何に反応しているのかとずっと思っていたのですが、スリスリが大好きな猫 [猫] All Aboutによると、どうやらミントに反応していたようです。

猫が好きな植物は、日本ではマタタビが有名ですが、外国ではキャットニップ(イヌハッカ)やキャットミントが有名なようです。
キャットミントとミントは見た感じが似ているから似たような名前がついているだけで全く別物、と勝手に思っていたのですが、同じ科のようです。

ミント シソ科 ハッカ属
キャットミント シソ科 イヌハッカ属
キャットニップ シソ科 イヌハッカ属(ネペタ属とある記述もあり)

ちなみに
シソ シソ科 シソ属
マタタビ マタタビ科 マタタビ属

アンはマタタビはこんな感じに反応します。 ⇒ 初めてのマタタビ
マタタビは雌猫のフェロモンに似ているのではないかと言われているようです。なので子猫や雌猫は無関心な場合もあるのだとか。ミミもアンも雌ですが、大好きです。

それならバルコニーに生えているシソはどうかな?
ちなみにミミは『臭っ』って顔で逃げていきました。
ビデオ
(動画 21s)
目がシバシバするのでしょうか。時々目が不快なのかなって仕草をしています。

検索してみると、ミントが好きな子と嫌いな子、時々無関心な子がいるようです。
生後一年のオス猫がミント系が好きです。原因を知りたいです - Yahoo!知恵袋
メンソール(ミント)が好きな猫 - 猫 教えて!goo

ミミはシップやムヒのようなシーハーする薬も大好きでした。塗った直後はスースーしますが、それがおさまると薬を塗った所を舐め回してました。
アンもシップ系は大好きです。腕に塗ると、猫キックをするときのように両手両足で私の腕を抱え込んで舐め回します。服の上からでも舐めるので、服がビショビショになったこともあります。
腱鞘炎が痛くて時々塗るのですが、もう大変です。アンに隠れて塗り、少なくとも30分位は舐められないように逃げないと、全て舐め取られてしまうので薬の意味がなくなってしまいます。別の部屋で眠っていてもすっ飛んで来ます。
アマゾンの奥地で原住民が使っている植物を原料にしている物だとか。元気が出る何かが入っているのか?
ビデオ
(動画 28s)
『舐めるニャ、舐めるニャ。いい感じ。もう舐めまくるニャ。』
「ママは腕が痛いからお薬塗っているんだけど。アンが舐めたらお薬が効かなくなっちゃうよ。」
『大丈夫ニャ!代わりにアンのヨダレを塗ってあげるから!!』
「・・・ありがとう・・・」
初めは舐めるかもってことを忘れて、痛いので塗ったのですが、綺麗に舐められました。後から大丈夫かって思ったのですが、元気そのもの、猫に有害な成分はなさそうです。
ビデオは手の甲だけ舐めていますが、腕を休ませようと肩から手首まで塗ってベッドに横になっていると、肩から手首までくまなく舐めてくれます。

ムヒを塗ったら、のけぞりました。その後恐る恐る臭いを嗅ぎにきました。
ビデオ
(動画 12s)
目がシバシバしてます。
『クオッ!今のはニャンだったんニャ?でも気にニャる・・・目がよく開けられニャい。』

何分か経つと・・
ビデオ
(動画 10s)
『ちょっとニャめる。』

ビデオ
(動画 38s)
『奴がいる。見ないふり。』
『まだいる。ようし、こうなったら、パンチ・・・でもニャ~、奴の臭いが移りそうニャ。どうしよう。思い切って、パンチ!!!ふう、勝った・・』

歯磨き粉のチューブも噛んで穴を開けていたことがあります。幸い家で使っている歯磨き粉にはキシリトールが入っていなかったので良かったです。
ですが、私が歯磨きをしていると興味を示しつつも嫌な顔をしたり、歯磨き粉のチューブと戦う事もあるので、歯磨き粉は嫌なようです。

歯磨き粉の最後をチューブを切って使っていると、とてもよく臭うようで、気にしています。
ビデオ
(動画 21s)
『今日はニャンだかよく臭う。パンチしてみようか・・・やっぱやめ。』

アン(足)

ふるさとの味

2015年08月25日
台風でした。アンがものすごく興奮していました。全くかわいらしくない声で鳴きまくり、家中を走り回っていました。
ここ10日ほどよく走って遊んでいるんですが、今日は特に凄かったです。

台風が来るというので、飛びそうな物の対策はしたのですが、風が強くなってから見てみるとバルコニーに植えているモロヘイヤが千切れんばかりに揺れていました。
ちょうど食べないとと思っていたので、長く伸びたものを収穫しました。
実はどのくらいになったら収穫すればいいのかよく分からず、スーパーで売られているものを見てみようと思っているうちに、私の肩くらいまで伸びてしまいました。
写真
鴨は餌?で植えたモロヘイヤです。

収穫して家に入ると、当然のように食べ始めました。
ビデオ
(動画 21s)
『ん?これアンのだよね。』
「好きなの?」
『ふるさとの懐かしい味です。』
「(ほんまかいな?)」

モロヘイヤはエジプトが原産、イエネコの祖先は中東辺りに生息していたヤマネコと言われています。

私が持っている猫飯の本には、猫はとろみのあるスープが好きだから、とろみの出る食材を使うといいと書かれています。その中の1つにモロヘイヤがあります。
この後アンの食事に入れてみました。好きなようです。オクラのとろみも好きみたいです。

もちろん私も食べてみました。よく粘っていておいしかったです。

収納

吊戸棚、調子良く収納していたのに・・・

2015年08月18日
シンク上の吊戸棚、
キッチンの写真
⑤の収納に移ります。

開けると稼動棚が1枚あり、3段になっています。
写真
写真では分かりにくいのですが、一番下の段は奥行きが1/4ほどしかありません。裏に照明が隠れているからです。なので、ここは小さな物しか置けません。

吊戸棚、特に上の段には軽い物を、が鉄則ですが、そんなことは言ってられません。
取っ手付きの収納容器に入れて脚立を使わずに取り出せるようにすると楽、とも言いますが、それはある程度の背の高さがある人の場合です。どうあがいても脚立が要る者にとっては、軽かろうが重かろうが、どっちでもいいです。年に1度、数年に1度使うものを収納しています。

まずは入っている物を、一旦外に出します。そして、絶対要るものと、要らなさそうな物に分けます。
要らなさそうなものは、一旦<要らなさそうなBOX>へまとめておき、家中の整理整頓が済んで、本当にいらなかったら捨てることにします。他の所の整理整頓中に、あれを使おう!しまった捨てた、をなくし、気持ちよくありがとうと言おうと思います。・・・ってことは年末になるな、捨てるのは。

ここへは、
上段:酢の空き瓶、キッチンペーパー、母の所から来た鍋(父母の家がIHにしたとき使えなくなった鍋)
中段:レンジでチンするご飯(兼非常食)、鍋スープ
下段:排水口ゴミ受けネット、小さな透明ビニール袋、三角コーナー用フィルター
などが入っていました。
捨てるものはあまりなかったです。酢の空き瓶とジュースの空き瓶を3本ほどが<要らなさそうBOX>へ移動しました。
酢の空き瓶なんて何に使うの?って言われそうですが、赤紫蘇ジュースを入れておくんです。軽い片頭痛のときは赤紫蘇ジュースで治る事があるんです。紫蘇ではなく酢の方が効いているようです。なので我が家では必需品です。

さて、入れていきます。
本来ならサイズの合う収納ボックスを100均とかホームセンターなどに探しに行くのでしょうけれど、我が家では廃物利用です。
チンするご飯が入っていた箱や水が入っていた箱を利用します。
写真
この箱は鍋スープを入れました。下の写真の中段の右端です。
天辺が開いているので入れやすく出しやすく、また前面の淵にギリギリ手が引っ掛かるので、脚立がなくても降ろせます。

写真
配置は以前と同じです。
増えたのが、
水(兼非常食):床から
空きペットボトル:隣の吊戸棚から
空きアルミボトル:食器棚から
空きプラスチック容器:システムキッチンの引き出しから
小さなレジ袋:システムキッチンの引き出しから
です。

上段:酢の空き瓶、キッチンペーパー、母の所から来た鍋
中段:レンジでチンするご飯、水、空き容器類、鍋スープ
下段:排水口ゴミ受けネット、小さなレジ袋、小さな透明ビニール袋、三角コーナー用フィルター
になりました。

水はアンの壁登りを阻止するため床に置いていましたが、あまりやらなくなったので、今回移動しました。
空きペットボトル、空きアルミボトル、今使っている麦茶ボトルを一まとめにして、夏の飲み物入れとして収納します。最近のペットボトルって薄っぺらいんですよね。なので古いしっかりした物が捨てられませんでした。
ペットボトルが「こんな所にもあった」状態になっていたんですが、今回テーマを決めてまとめたので、おそらくもう迷わないと思います(本当か?)。

下段ですが、ここはまだまだ改良中です。
排水口ゴミ受けネットを取り出す度に、何枚も一緒に出てきたり、シンクに落ちて濡れてしまったり、イライラさせられることが多かったので、とりあえずティッシュの空き箱に入れてみました。これで1枚ずつ綺麗に取り出せるかどうかやってみます。
うまくいきそうなら、もっと取り出しやすいケースを作る予定です。
三角コーナー用フィルターも同様です。
ここはまた後日改めて。


そして、事件が・・・
棚の中の物を出して整理整頓していたとき、催したので出しっぱなしにしてお手洗いに行きました。そして出てきてみたら、アンが!!
地鶏の鍋スープを抱え込んで舐めてる!!!!
写真
袋に歯型が付いて小さな穴が開き、中身が少し出ていました。きちんとパックしてあるのに、匂うわけ??? 鍋スープは他にも色々あるのに、一番美味しいのをちゃんと選んでるし。
これ濃縮してあるから、塩分が・・・大慌てで取り返しました。

写真
「ひゃあぁぁぁ~!! ア、アン!! △○▼×※б◆o乂!!!!」
『あ、ママ。これ美味しいね。』
「あんたはもう・・・ママはアンの体が心配だよ。」
『いつも「食べ物じゃない物は食べないの」って言われるから、今日は食べ物を食べていたのに、ママは訳の分からない悲鳴を上げながら取り上げて、どこかに隠してしまいました。』

この後容器に移し替えて冷蔵庫に入れたのですが、かなりしつこく、30分間くらい探していました。ものすごく高い可愛い、まるで子猫のような声で『ない』と言ってましたが無視です。どんなに気に入っても、濃すぎてあげられません。このスープ、美味しいんですよね。密閉されているのにわかったのか・・・

少し心配になった塩分ですが、危険な塩分濃度だと猫もしょっぱくて舐められなくなるそうなので、大丈夫かな。ほとんどが残っていたので、舐めたのはほんの少しです、と言っても人間にはほんの少しでも、猫にとって少しかどうか・・・ まあ、舐めちゃったので、もう遅いけど。水分をしっかり摂らせて、出させないと。
はあ、お手洗いにも行けやしない。

ちょうどご飯を炊く日だったので、齧られたスープで炊き込みご飯を作ってみました。もちろん戴いた圧力鍋で!( ⇒ 圧力鍋を戴いてしまった・・・いいのだろうか
分量通りにしたのですが、かなり薄めでした。これならアンにもあげられます。親指の先ほど、ご飯と、豚肉と、コンニャクと、はいどうぞ。
アンにあげた後、少しスープを加えて食べてみました。美味しい・・美味しいぞ!
やっぱり美味しいスープです。そこにある物で適当に作った炊き込みご飯でも美味しくできました。

スープはまだ余ってます。何にしよう・・・困ったな。

アン(足)

ドドンパ、ドドンパ、お空のお花ニャ~

2015年08月15日
お盆ですね~。今日は花火大会でした。

実は、我がマンションから、花火が見えるんです。まあ遠くに、なんですけどね。地上付近でパチパチいっているのは無理ですが、空高く上がった花火は小さいけど見えるんです。

今年のではありませんが、過去にマンションのリビングから撮影した花火です。
望遠レンズで撮影
虹と花火大会
超望遠レンズで撮影
花火大会
三脚なしで花火大会撮影
肉眼だとここまで大きく見えませんが、それでも上がっているのはわかります。

前の猫ミミはドドンパいい始めると、布団に潜って『クワバラ、クワバラ』言っていました。
アンはというと、高みの見物塔(ビデオに写っている木製の台)に登って花火鑑賞していました。
見物塔の間に小さく花火が写っているのが見えるでしょうか。
ビデオ
(動画 33s)
『今日はニャンですか?いつもと違うニャ。お空に一瞬見えるお花みたいなのはニャに?不思議ニャ。』

アンがやたらとキョロキョロしているのには理由があります。
駅が画面の右側にあり、駅でやっている催し物の音が聞こえているので気になっているようです。
そして画面の左側の家の方が、どうやらバルコニーで花火を見ていらっしゃるらしく、気配がするので、とても気にしています。花火より気になっています。

アン(足)

ラピュタ、壊れる

2015年08月13日
キャットタワー兼ウォーク<ラピュタ>に取り付けていたトンネルが壊れてしまいました。
ラピュタにトンネルで作った木のトンネルです。


どこが壊れたかと言うと、ガチャ柱に取り付ける受けと棚板を留めていたネジが棚板から抜けてしまいました。
 

どういうシチュエーションで壊れたかと言うと、空飛ぶボール

を<ラピュタ>に垂らして、<ラピュタ>にアンを登らせてボールを取らせて遊んでいたらでした。お城(ケージ)の天辺にボールを置くと、楽しそうに取りに行くので、<ラピュタ>でもやってみたというわけです。

<ラピュタ>の天辺から垂らしています。
 

するとアンが登り棒を登って、取りに来ます。
ビデオ ビデオ
(動画 13s 14s)

<ラピュタ>のトンネルにアンが斜めに乗ったらしく、その力に耐えられず、ネジがスポッと抜けたと思われます。
夜なのに床に落ちてしまいました。マンションの階下の方、申し訳ありませんでした。読んでおられないと思いますが、お詫び申し上げます。

当のアンは、『あ、落ちたね。』という感じでした。そんなことよりボールが気になって仕方ない様子でした。怪我がなくて良かったです。
トンネルの置き場所に困り、妙な位置に取り付けていたのも良くなかったようです。
この後分解し、板だけにしてきちんとした位置に取り付けました。

トンネルが外れたと思ったら、ボールのゴムも切れてしまいました。

こちらは大きな音がするわけではなく、怪我の心配もなく、結んで使えばどうと言うことはなく、ただ銜えてアンが家中を走り回り、それを追いかけるのが大変だった(ボールを食べるのを阻止するため)という程度です。

色々な物が壊れた日でした。

アン(足)

またお漏らしです

2015年08月12日
良かった・・・安心しました!で、アンがお漏らしをするので、泌尿器系の病気を疑い、病院へ行ってきたことを書きました。この後、ずっとお漏らしのない日々が続いていました。

もしかして獣医さんに会いたくて、『お漏らししたらママは心配して病院へ連れて行ってくれる。そしたら先生に会える。』なんて思ってお漏らししていたのか?と冗談を言っていたのですが・・・

今日、一瞬なんですが何だか臭い、その後しばらくしてアンが気にし始めました。お漏らししていたのは、仕事机に置いているアンのベッドです。
ベッドへ行って寝ようとして、『あれ?』と思ったらしく、やたらと臭いを嗅いだり、少し離れた所から妙な顔をしてベッドを見つめたりしていました。
それで私も、「何となく臭ったのはやっぱりお漏らし?」と気が付き、ベッドをチェックしました。

病院へ連れて行った時、「お漏らししたら、飼い主さんが驚いたことに味をしめて、気を引こうとしてやっているのでは?」と言われたのですが、逆立ちして見ても、裏返して見ても私にはそんな風に見えません。
「寝ている間に漏らしているようだ。」と伝えたのですが、獣医さんには全く信じてもらえませんでした。
でも今回も、どう考えても寝ている間にお漏らし、つまりオネショです。

前回病院へ行った時、オシッコが結構溜まっていると言われたので、手作り食のスープの飲ませ方を少し変更していました。
それが功を奏したのか、お漏らししなくなっていたのですが・・・

昨日と言うか今日、寝る前に少しのおやつにスープを少しかけて食べさせました。
いつもと違ったのはここだけです。このスープがいけなかったのか?許容量を越えてしまたんでしょうか。猫、特にアンは3kg辺りをウロウロしている小柄な子なので、少しと思ってもかなりの量になってしまっているのかもしれません。

なんと言うか、無理なら残せばいいのに、全部飲まないといけないようです。
私が調整しなければいけなくなってきますが、自分の体じゃないから、調整って難しいなぁ。アンが自分で調整してくれれば楽なんですが。

前回の検査で膀胱炎も石系も見つからなかったので、今までとは違い私も安心して笑っていられます。この点はぐっと楽になりました。

「ねえ、どういう時にお漏らししてしまうの?ママに教えて。」
写真
『アンも漏らしてしばらくしてから気が付くんだから、どういう時って言われても・・・』

アン(足)

しょ、衝撃・・・元気で良かった

2015年08月08日
偶然こんな記事を見つけました。
院長のコラム-エチレングリコール中毒に注意!

何ヶ月も前になりますが、アンが袋に入っているタイプの蓄冷剤(保冷材)を食べてしまったんです。その時も調べたんですが、【蓄冷剤】で検索したので、見つけられなかったんですね。でも今日こんな衝撃事実を見つけてしまいました。

食べたと分かったときも真っ青になりましたが、今日2度目の真っ青でした。
幸いエチレングリコールは入っていない保冷材だったのか、何ともなくピンピンしていました。もちろん今も元気一杯です。

蓄冷剤は片頭痛時の私の必需品なんです。薬が効くまで補助的に使って痛みやその他関連して起こる症状を和らげたり、軽い発作のときは冷やすことで治ったりします。
バスタオルに蓄冷剤を包んで枕の上に置き、痛いので寝転がっていると、必ずアンが噛みに来ます。痛みとアンの牙の両方と戦わないといけないので大変です。時にはめまいもするので、目が開けられないこともあるし。
座って冷やしていてもアンがよじ登って来たりします。

思うように動けないので、アンに肩を噛まれる確率が高いです。アンは蓄冷剤を噛んでいるつもりなんですけどね・・・

蓄冷剤が平らで冷やしやすいんだけど、氷嚢にした方がいいかなぁ。

ああ、何ともなくて良かったよ。お願いだから心配させないで。
写真

これをご覧の方々、お留守番のペットに保冷材というのが流行り(?)のようですが、お互い注意して安全に夏を乗り切りましょう!

アン(足)

ひんやりベッドなるか・・?

2015年08月07日
去年から作りたかったのですが、アンがなにやら誤解して、タイルを噛みまくるので作れなった物を作ってみます。
材料は、すのことタイルです。
 

すのこにタイルを仮置きしてみます。


タイルが貼れる接着剤を父に借りていたので、それで貼り付けます。
これ、アンのひんやりベッドです。

すのこなら下駄を履いているので、持ち上げるのが楽ですし、すのこの下も空気が流れるので熱が逃げやすいかなと期待しています。

お城(ケージ)にセットしてみました。
 
うん、ピッタリ。測って買ったんだから、はまらないとおかしいか。

さて、使ってくれるか、それが問題です。
去年は、キルト芯やダメになった羽根布団で作ったベッドの下に、こっそりタイルを忍ばせてみたのですが、ベッドをめくってタイルを出して、噛んでいました。
 
こういうベッドの下です。

猫は35度くらいでも、空気が流れていれば案外平気なんだそうですが、でも暑そうにしていることが多いです。
それならばと、30度設定でエアコンのドライをかけたのですが、寒いらしく別の部屋へ逃げていきました。
前の猫ミミも、クーラーは苦手だったようです。かけると逃げていました。あと音も気になるようです。普段しない音がするので、落ち付かないのだと思います。でも暑いのでしょう、よく玄関の土間(人工大理石)へペタッと寝ていました。
アンは遊んでいる途中で土間にちょっと寝転ぶ程度で、涼んでいる様子ではないです。でも床にしょっちゅう転んでいるのでやっぱり暑いのでしょう。

おそらくタイルの上がちょうどいい温度ではないかな? どうやってあなたのベッドよ、と知らせるか・・・

アン(足)

久々の空飛ぶボール

2015年08月06日
アンのおもちゃ 空飛ぶボール編クルクルクルクル・・・・・・の頃は、アンは棒の先に綿のボールと羽根が付いたおもちゃでよく遊んでいました。

とても気に入ったおもちゃのようでした。
しばらくすると少し飽きた様子だったので、ここのところスパーボールで遊んでいました。そのスーパーボールも少し飽きた様子なので、久々に羽根付きボールを出してみました。

以前遊んでいたボールは、羽根はなくなるし、綿を包んであった布はボロボロだったので別の布で表地を作っていたし、柄も何度も折れて随分短くなったりと、修繕の上に修繕を重ねていました。そろそろ新品のボールをと思い、封を開けました。

すると、ほとんど眠っていたのに見たとたん豹変、食らえ付いて全く放さなくなってしまいました。
それまで遊んでいた修繕したボールには見向きもしないのに、新しい物はスッポンのごとく全く離す気配がありません。どうやら新しいボールがいいようです。
猫と遊んでいるとき興奮しすぎたら、遊びを一旦止めてクールダウンさせなさいと聞きますが、もうそれどころではありません。見た瞬間から興奮はMAX近く、ボールを口から引き離そうとする私を横目で睨みつけ、『ウーシャー』言いながら家中を走り回ってくれました。
やっと捕まえて、ボールを引き離そうとすると、当然のごとく猫パンチ、猫キック、猫カミカミの連続攻撃、夏なので直接肌がやられてしまいました。指を噛まれないかドキドキものでした。

ボールが口から離れないように、時々手で口の中へ押し込みます。
ビデオ
(動画 27s)
「ねえ、このボールでジャンプ&キャッチして遊ぼうよ。」
『ウウウ~、シャー!!!』
別の世界に行ってしまってます。戻っておいで。

ボールがうっかり口から離れてしまったら大慌てです。
ビデオ
(動画 29s)

やっとの思いでボールを引き離し、今度は運動させるため高い位置で振ってみました。3kgほどの小柄な猫なのに、私の身長155cmほどのジャンプを見せてくれました。まあ、体高の5~6倍はジャンプできるのが猫なので、驚くほどの高さではないのですが、位置が悪かったせいで、私の頭の上にアンが落ちそうになり慌てて逃げました。

ボールは新品初日なのに、柄は取れるわ、ゴムは切れるわ、羽は食い千切るわ、もうボールはボロボロです。早速あちこち修繕させられました。

2ヶ月ほど前、古いボールで遊んでいた時のビデオです。カメラを床にセットしてみました。
ビデオ
(動画 17s)

凄いな~、さすが若い猫。連続ジャンプです。
ビデオ ビデオ
(動画 11s 6s)

獲物を捕ってご満悦。
ビデオ
(動画 26s)

1時間ほど遊びに付き合わせれ、当のアンはPCの前に陣取って眠りこけています。ああ、猫ってやつは・・

アン(足)

頭隠して、尻隠さず

2015年08月01日
トイレの棚にフックを追加で、トイレットペーパーを隠すため、猫のカレンダーを繋いで、筒状にして被せていました。
アンがトイレに入った時、この筒を見つけ、たいそう気に入ってしまったようです。一生懸命入ろうとするので、アンにあげました。

早速入って遊んでいます。
でも、
頭は隠れていますが、
写真

お尻は丸見えです。
写真

アンのこの格好を見て、ミミの同じような写真を撮ったことを思い出しました。
数少ないミミの写真の内の1枚です。
写真
まるでヤドカリです。家に来て直ぐの頃です。生後3~4ヶ月くらいかな。
ミミは頭は出ていますが、お尻はちゃんと隠れています。

DIY

熱中症の原因は

2015年07月26日
暑くなってから、アンが私の上で寝ることはなくなりました。が、朝もう起きるべき時間になって私が寝返りをうつと、私の上に乗ってきて寝そべってくれます。
猫が人間の上で寝る時は、ボス猫の気分なんだそうです。やっぱりアンは姉御肌のようです。

おかげで熱中症になりそうです。猫って体温が38~39度くらいは普通なので、とにかく暑いんです。そのせいで熱中症になっても、「猫が乗ってきたから熱中症になりました。」なんて絶対言えないな~、と思う今日この頃。

-------------------------------------------

刺繍がもう一つ仕上がりました。
写真
今回もAtelier Daisy金魚と猫を使わせていただきました。アンの毛柄に合わせて、ハチワレにして、手袋とソックスを履かせています。
やっぱり所々失敗しています。でもアンが金魚に興味津々に見えるから成功です!

DIY

オドリってどんな鳥?

2015年07月25日
窓を開けていると、近くの幼稚園だか保育園だかからお祭りの音が聞こえてきました。

放送「これから○○音頭を踊ります。輪になって・・・・」
写真
『ママ、あれは何?』
「なんか踊りを踊るんだってよ。」
『オドリヲオドル??? オドリヲドル?? オドリを捕るの?それはどんな鳥ニャ?美味しいのかニャ?アンもやりたいニャ!』
「いやいや狩りをして鳥を捕るんじゃないのよ。」
『狩じゃないのに、何が楽しいの?』
「さあ・・・ママにもよくわからないよ。」
『なんだぁ狩じゃないのか。つまんないな。顔でも洗おうっと。』

少ししてから。

『ママ、ご飯にしよう!』
「そうだね、いい時間だね。ご飯にしよう。オドリじゃなくて、ニワトリ食べようね。」
『うん!ニワトリ、ニワトリ。』

狩りが好きで人間社会の事が今一わかっていないアンと話ができたら、こんな感じの会話になるでしょう。多分。

------------------------------------

数日前から、また刺繍をしていました。今度はクロスステッチです。布目が細かいのでしんどいだろうなと思って今まで避けていたんですが、思ったとおりしんどかったです。

で、仕上がりました。
写真
今回もAtelier Daisyクローバーと猫を使わせていただきました。
所々失敗してごまかしています。まあ気にしない、気にしない。

アン(足)

良かった・・・安心しました!

2015年07月23日
昨日と言うか今朝早く、アンがまたお漏らしをしました。これで4回目です。
いつもとは違う病院へで、動物病院へ行ったことは書きましたが、あれからおしっこの回数や量を量ったり、色や仕方(痛がっていないかなど)を観察していました。
素人判断ですが、水分を沢山摂らせているので量は多いですが、色や仕方に特に異常はないように見えます。
頻度としては1週間に1度、量は1回分全てではなく1/4くらい漏らしてしまっている(全くの感覚ですが)様子です。

漏らす以外、普段と全く変わりなく、遊びも活発、食欲も大有り、お腹や陰部をしきりに舐めることもしないし、外見は元気そのものです。

1日3食、朝はドライ(水は置いているけれど飲んでいません)で昼と夜がスープたっぷりの手作りです。なので、1日の後半に集中して水分を摂っていることになります。
これがしんどいのかなと思い、夜のスープを取っておいて、翌朝飲ませるようにして試していました。

ですが、今朝、また漏らしたので、これはやっぱり行ってこようと決心しました。

今までの病院と、前回行った新しい病院、どちらへ行こうかと迷いに迷ったのですが、今までの病院へ行ってきました。
どうも新しい病院は、検査やら投薬やら、やりたがっている(というのは少しオーバーですが)ような気がするので、少し不安だったんです。

新しい病院でも採って来る様に言われてたし、インターネットでも泌尿器系の病気を疑った方がおしっこを持って行ったと書かれていたのを見た事があるので、できれば採尿して持って行きたいと考えました。
そこで朝一番、まだよく開かない目でアンのトイレをスタンバイしました。

家はニャンとも子猫用を使っているので、トイレの容器にすのこをセットするようになっています。
トイレに入っているマットとチップを全て取り除いて、容器とすのこを綺麗に洗います。
十分に濯ぎ、綺麗な布で拭き、よく乾かします。
マットもチップもセットせず、容器にすのこをセットして、一番よく使っているトイレがあるお城(ケージ)の中に入れます。
アンにお城の中で食事をさせます。食事の前後でよくトイレをするので、お城の扉を閉めて、よりトイレをしたくなるような環境にしてやりました。
食後トイレに行き、チップがないので少し悩んでいたようですが、してくれました。作戦成功。
これまた綺麗に洗って乾かしたビンに入れて、しっかり蓋をします。
これをそのまま病院へ持って行くことができました。

病院では先生に状況を説明、すると開口一番「嫌がらせってことはない?」
嫌がらせって、見た限りではそんな状況ではなかったんだけどな。ものすごく幸せそうに漏らしたこともあるし、脱衣籠の中で眠りながら漏らしたこともあるし・・・
「気をひきたいのかも。」それは考えられなくもないですが、アンだけをみている時にやってくれるしなぁ。
「飼い主さんが驚くのを見て漏らしたら気が引けると覚えたのかも。」いやアンの方が先に気が付いて驚いた様子だったこともあるし。
無意識で漏らしている様子だと言ったら、それはとても稀なケースだけだと言われました。
アンは今1歳3ヶ月、この年齢の猫が気が付かずに漏らすケースに遭遇するとすれば、全くないわけではないけれど、ものすごく低い確率だそうです。
そうなんだろうと思います。猫のおねしょやお漏らしってネットで検索してもほとんどヒットしないもの。老猫や障害がある猫は別として、若くて元気な猫がお漏らしなんて、多分宝くじが当たるより確率が低いんだと思います。
でもなぁ、寝ながらしているし、眠りから覚めて膝から降りて全く気が付いた様子もなく立ち去ったりするんだけな・・・ん、まさかおしっこしている夢を見ているとか?

で、尿検査はした方がいいと思われたんでしょう、尿は採れたので持ってきたことを伝えると、それを使って検査してくださいました。
「結構量が必要だよ。」「(ビンを見せながら)こんな感じです。」「十分、十分。」
採尿の方法を聞かれたので伝えると、使える状態と判断されました。
結果は、少し蛋白が出ているけど、全くの健康体、炎症を示す値も、石も発見されず、問題なし!良かった!!!!

先生は持って行ったオシッコの量を見て、結構溜まっているなと思われたそうです。アンの体だと(約3kg)、1回のオシッコの量は15~25mlくらいだそうです。膀胱の大きさがそんなものらしいです。
15~25mlなんてもんじゃないよ、もっとしている・・・意識的に水分を摂らせているから、標準より増えるとしても、それでも沢山しています。

猫のオシッコチェックの方法│猫の泌尿器ケア研究会 花王
猫の栄養学講座 水 [猫] All About
の数値を参考にすると、飲む量はまだ足りてないってことになります。手作り食の場合材料の70%くらい水ということになりますが、それを足しても微妙なところなんです。
でも飲ませる量が多いのかもしれません。自分で調整してくれるのかと思いきや、出されたら際限なく飲み食いする子なのかもしれません。今日から少しスープを減らしてみます。
もう何ヶ月も手作り食を食べさせているんですが、ここ3週間ほどで急に漏らすようになりました。が、原因が思い当たりません。

まあ、切迫した病気ではないようなので、心配せずに注意して、できるだけ楽しんで、アンに合った方法を探ってみることにします。

先生がおっしゃるに、精神的な病気である可能性もあるとのことでした。これはもう診断も難しければ、治すのも難しいそうです。そりゃそうだ。
パーソナリティと考えた方がいいようです。その方が気が楽です。生後2ヶ月くらいまで、粗相をしていたことを伝えると、パーソナリティだろうなって感じでした。(猫はトイレの躾がほぼいらない動物です。砂を掻けるトイレを用意してあげると、ほぼ本能でトイレと認識します。オーソドックスな猫は・・・)
猫の性質や気質の分布図があるとすると、一番山が高くなる平均的な所から大きくずれ、とても山の低い(つまり珍しい)所に位置した猫なのかもと言われました。いやかろうじて猫と言った方がいいのか・・?
それこそ、宝くじが当たるより珍しい猫が来た、と思うことにしよう。
猫の場合、適切な距離を保って生活するほうが健全な精神が育つようです。単独生活をする動物ですからね。私も、もう少し適切な距離を保つように努力しようっと(努力はしていますが、もう少し頑張ろう)。


さて、話は変わって今度はウンチについてです。
食べた猫じゃらしと食物アレルギーでレントゲンを撮ったとき、先生が「この子は体に対してウンチが少し大きい。」とおっしゃったんです。
その時は、「え、それどういうことかな。」と思ったものの、他の心配事で行っていたので意識からすぐに外れてしまいました。
その次に行った時は先生がお忙しくて聞けずじまい、やっと今回聞くことができました。

粗悪なフードの場合、吸収されないものが多いので、当然ウンチの量が多く大きくなります。
良質なフードを食べさせていている場合、フードが体に合っていない可能性があるのだそうです。物はいいんだけど、その子の体が欲している物がないから、沢山出すのだそうです。
ウンチが大きいままだと、将来は便秘になる可能性が高いんだそうです。

人間の場合、繊維質を沢山摂って量増し、バナナくらいのが出るようにと聞きますけどね。
便秘には繊維と言いますが、繊維を摂ると便秘になります(自分の体で実証済み)。
繊維にはつなぎの役割があるので、むしろ下痢にいいんです。
繊維が腸を刺激して便通がよくなるそうですが、私の場合、中で固まってくれます。
芋や牛蒡など繊維質の物を食べる時は量に注意が必要です。

アンも野菜の繊維はそのまま出しています。ちなみに、生米もそのまま出します。
手作り食にして、ウンチの量は減りました。食べた量に対して、これだけしか出さないのか、どんだけ吸収しているんだと驚きました。でも大きさが小さくなったとは感じません。
ドライフードの時は、コロコロしたのが幾つか出ていましたが、今は連なって出ている感じです。しっとりもしています。

便秘にも注意しながら、楽しく暮らしていこうね、アン。
写真

アン(足)

いつもとは違う病院へ

2015年07月10日
も、もしかして血の繋がったお姉さん?で書いたように、私の膝の上でアンがお漏らしというかチビってしまうことがあります。
この後やっぱりマッサージをしている時2度目をし、今日3度目をしました。
3回に共通するのは、
私の膝の上で、
寝ている(あるいはうつらうつらしている)時、
スープたっぷりの晩ご飯を食べてその後オシッコはせず、
よく遊んだ後、
ということです。

ネットで調べたら、膀胱炎の可能性もあるとのことだったので、動物病院へ行ってきました。さすがに3回となると気になります。

結果は・・・今日のことにはなりませんでした。と言うのもオシッコが溜まっておらず、採尿ができなかったからです。

獣医さんに状況と泌尿器系の病気を心配して来たことを伝えます。
獣医さんから、膀胱炎の典型的な症状についてあるかどうか聞かれました。食欲とか、何度もトイレに行っている様子はあるか、陰部をやたらと舐めるか、などです。
どれもないんですよね・・・当てはまるのはオシッコをチビってしまうことだけです。

もしかすると、ごくごく初期の膀胱炎かもしれないとのことでした。家でオシッコを採って持っていくことになりました。
1週間くらい、分かる範囲でオシッコの回数と量を量ることになりました。今までは音とシート(うちはニャンともなんです)の濡れ具合で確認していたのですが、今度はできる範囲で測ってみます。

前から感じていたんですが、食事の支度やアンにとって危険な事をする場合、お城(ケージ)に入れます。するとすることがないからなのか、その時トイレで用足しをすることが多いんです。大小問わず。
わざわざトイレに行っているのは、ほとんど見たことがありません。


初めての病院で私も緊張しました。アンもちょっと緊張したようです。
それにしても、今までの獣医さんとは対応が見事に異なり、面白かったです。
今日の病院は複数人で診ておられるので、たまたまそういう先生だったのかもしれませんが、猫に合わせて繊細に神経質気味に診てくださいました。あ、良い悪いではなく、ただ単にそう感じただけです。

今までの獣医さん曰く「他の所からうちに変わってこられた方は大抵『厳しい』って言われます。」
別の所に行ってみて納得。

今までの病院
いいなと感じている点
 ・(多分)良心的な価格(相場がよくわからないので)
 ・人間にも動物にも負担にならない方法を模索してくださる安心・信頼感がある
 ・大きな病気や怪我の時も安心して任せられることが分かっている
 ・クレジット払いができるので、財布の中身を気にせず猫の調子だけみていられる
ちょっとな・・・と感じている点
 ・遠い
 ・お忙しいせいか言いたいことを言って引き上げられるので聞きたいことが聞けない
 ・時々おっしゃっておられることが分からない
 ・聞いてないよそんなこと、って事がある

今日行った病院
いいなと感じた点
 ・近い
 ・夜間診療がある(高いけど)
 ・ゆっくり話せるし、こちらの状況を聞き出そうとしてくださったのがわかった
ちょっとな・・・と感じた点
 ・高い!(今までの病院の2倍ほど?)
 ・人が少なかった(つまり人気がない?)(なのに結構待たされた)

今までの所があまりに遠いのです。いえ実際はそこまで遠くはないのですが、調子の悪い子を連れて行くには本当に遠く感じるんです。なのでチャンスがあれば近くの病院へも行ってみたいと前から考えていました。2箇所、3箇所と知っていて損はないですから。
いざという時慌てないように、できれば軽い症状の時に1回目を行ってみたかったのです。
そういう意味では行って良かったです。高かったけど。
もう一箇所行ってみてもいいかなと思っている病院があります。まあチャンスなんてないほうがいいですが、チャンスがあれば次はそこかなぁ。

我が家の直ぐ近くの仕事場に車で来ていた父に、その車を借りて行って来たのですが、帰ってきたらちょうど父の仕事が終わる時間でした。アンを車に乗せたまま父と落ち合いました。父はアンを病院へ連れて行ったとは知らず、助手席を見て、
「おお、ミミちゃん(前の猫です)や。」
って『アン』です。
いつもとは違う病院へ行ってきたことを話しすると、
「そうか、ミミのために行ってきたのか。」
って『アン』だってば。

アンのお漏らしの方も、どうやら切迫した状況ではないことが分かったので、一安心しました。

収納

鴨は餌?

2015年07月06日
100円ショップにサニーレタスの種を買いに行った時、2袋で100円なので一緒に買ったモロヘイヤの種です。原産地はエジプトなので、夏に強いかなと思って選んでみました。初めて育ててみます。
写真
「アン、できたら一緒に食べようね。」
『よくわからないけど、食べよう、食べよう。』
モロヘイヤを使った猫マンマのレシピを見たことがあるし、ダメって書いてあるのは見たことがないので大丈夫です。
家ではこうやってバルコニーで育った野菜を刻んで手作り食に入れたりしています。マンションで農薬は使えないので、当然無農薬です。

去年もでしたが、今年も忙しくて天道虫を連れてくる余裕がありませんでした。なので家のバルコニー菜園はアブラムシのパラダイスになっていました。
それが少し前、天道虫が卵を産んで行ってくれたらしく、葉っぱに幼虫が!ああ、来てくれたのね、感謝!
その幼虫も成虫になったようで、次々と飛び立つ姿をみました。まだご飯は残っているのにもう行っちゃうのね、と寂しく思っていたら、家で成虫になった子達がまた卵を産んだらしく、ものすごくちっちゃい幼虫がいました。
しっかり食べて、大きくなあれ。


トイレの棚も一応形ができあがり、今度は突っ張り棒を使ってちょっとした物をぶら下げられるようにしました。
写真

真ん中にぶら下がっているのは、母に分けてもらったワイヤープランツ(ミューレンベキア)です。ついでにクローバーも根が出ないかと活けてみました。
写真
卵の殻に麻紐を留めて簡易容器を作っています。
根が出たら、小さな鉢に植え替えて、作った棚に置けるかな。

風水的には紫系の小物を飾り、スペースがあったら観葉植物を置くと良いとのことだったので、ワイヤープランツの横に紫のキーホルダーを提げてみました。

トイレに入って真正面に棚があるので、観葉植物などはそこに置いた方がいいのでしょうけど、アンが食べるのでそれはできません。なので、こうやって提げています。

そして向かって右の井上トロですが、初めはタオル掛けに提げていました。
ところが、アンが便器の蓋にあがって、トロや鴨に食らえ付くようになったので、入り口の鴨居に提げることに。すると出入りの時、度々落ちてくるようになり、かなりストレスになっていました。
今回突っ張り棒にフックを付けてそれに掛けることにしました。たったこれだけのことで、イライラがなくなりました。ただ私は背が低いので、中の物が取りにくくなってしまいました。

アンに噛まれて、鴨さんお尻と翼を怪我してしまいました。
写真 写真

写真
「アン、鴨さんと仲良くしなくちゃダメでしょう。」
『鴨はご飯です。』
「 (@ @)   そ、そうだった・・・」

写真
「と言う割には、後ろの鴨には無関心なのね。」
『???』

鴨の手当てもしなくては。

アン(足)

キッチンドアからアンが!

2015年07月03日
作成したキッチンドアを閉めて下側だけチェーンをかけて洗い物をしていたら、いつの間にかアンが足元に!
「あれ?どうやって入って来たの?」
写真
『頭と手でコンコンやっていたら開いたよ。』

そうなんです、キッチンドアを折り戸にしたため、上手に(?)動かすとチェーンが外れてしまうんです。毎回開くわけではないし、不安に思いながらも、いい物が見つからないのでそのまま使っていました。

とりあえず付けていたのがカードリングです。
上側
写真 写真

下側
写真 写真

これだとピッタリ柱に付いていないし、L字フックなので外れやすいし、その上フックとリングの滑りがよすぎるんです。
折り戸の外枠に貫通タイプの閂を付けて、閉めている間は不用意に折れないようにしてもよいのですが、難しい作業になるので、それは最終手段にします。

そこで、これまたとりあえず、チェーンにゴムをつけてカードリングの代わりにしていました。応急処置です。
写真
ゴムを使っているし、このタイプのチェーンはアンの爪が引っ掛かります。次にホームセンターに行ったらボールチェーンを買ってくるとして、それまでのつなぎでした。
すると案の定、夜中にアンが外して遊び始めました。朝起きてみると、ゴム部分だけ食しておられました。食べたのがチェーンでなくてよかった。

やっとボールチェーンを買ってきたので、付け替えました。
写真

ついでにL字フックも、?字フックに取り替えます。
写真 写真
写真 写真

ボールチェーンは、ボールとボールの間をペンチで何度か挟むと切れます。
長さを変えるかもしれないので、片側のカップリングはあえて閉じていません。
写真

チェーンを掛けてみます。
写真
写真は下側のチェーンなので、柱の方のフックがL字です。ここはキッチンカウンターをブロックするパネルと共有なので?字にはできません。
外れやすいようなら、?字フックを付け足すことにします。

カップリングが3個しか手に入らなかったので、また入荷したら購入して上側のチェーンも同じようにやってみます。
さて、どうなるか、楽しみだな。

アン(足)

ああ~世は退屈じゃぁ~

2015年07月02日
今月の【ねこのきもち】にはお一人いやお一匹猫についてのページがあるようです。
意外とハッピー! “おひとり猫”のホンネ【チラ見せ『ねこのきもち』】
これを読んで、私が獣医さんと交わした話の内容そのものだと思いました。

アンの遊び方を観ていて、もう一匹いた方がいいのではないか、と思っていたことがあるんです。いえ今でも思っています。どうも猫同士の遊びをしたがっているように感じるんです。猫同士のじゃれ合い、狩ごっこなど、人間には少々無理な遊びです。人間が一緒に遊ぶ場合、猫同士にはどうしてもかなわない『もどき』しかできませんからね。

そんな話を獣医さんにした時のことです。
獣医さん「よく一匹じゃ寂しいからってもう一匹飼う人がいるけど、彼らは寂しいなんて思ってないから。」
私「はい、私にも寂しそうには見えません。全く。でも・・・」
獣医さん「ん?」
私「滅茶苦茶退屈そうに見えるんですよね。」
獣医さん「(大笑い)そりゃ退屈はしてるよ。彼らは納税してないから。そんな毎日刺激があるわけない。」
(この会話の前に税金の話しになったのです。)

そもそも『寂しい』って感情は犬や猫にあるんでしょうか。おそらく分からないというのが正解なんでしょうけど。
『寂しい』ってとても高度な感情ではないかと思うんです。『恐れ』、『不安』、『快』、『不快』、『安心』などは本能です。これがないと生きていけません。
ですが、『寂しい』ってこれらとは違いますよね。学習して感じるようになる感情ではないかと思うんです。
高度な社会性やコミュニティ、言語を持っていないと持てない感情ではないかと。

飼い主さんの姿が見えなくて不安になっていた猫が、飼い主さんが帰って来た時安心した、これが人間から見ると『寂しかった』ように見える、それは否定しませんが、人間の寂しいとは違う気がするんです。

犬の場合、猫よりコミュニティの中に生きているから、猫よりは人間の『寂しい』に近い感情があるのかな。
まあ、犬にしろ猫にしろ、言葉が通じないので確認のしようがないのですが。

一匹がいい猫、複数でいたい猫、猫見知りな子、誰とでも仲良くできる子、猫にも色々いるようです。
アンはどういうタイプなんだろうね。ママ猫と別れて家に来てから、猫は動物病院でちらっと見ただけだもんね。一緒に遊べる子がいた方が幸せなのかな?ううん、分からない。
写真
ちなみにママは、アンと二人でも、もう一人増えても、どっちでも幸せだと思える自信はあるんだけど。でもまずはアンが幸せでないと、ママは幸せじゃないからね。

アン(足)

激突!

2015年07月01日
アンが空飛ぶボールで遊んでいたときのハプニングです。

まずは、
ビデオ
(動画 16s)
私に激突!って分かりませんよね。実は顔の近くに激突されました。

も一つおまけに、
ビデオ
(動画 2s)
カメラに激突!!

どちらも何ともなかったようです。

アン(足)

も、もしかして血の繋がったお姉さん?

2015年06月27日
こんな記事見つけました。
目を疑うレベル「弟の猫がすごすぎて…誘拐したい」らばQ
これを見たとき、「Pirateちゃんって、もしかして家のアンの血の繋がったお姉さん???」と思ってしまいました。
Pirateちゃんの9割くらいですが、家のアンもやってます。ブログに紹介しきれていないことがまだまだあります。
ちなみに家のアンのあだ名はくノ一。女忍者です。

-----------------------------------

今日、アンが私の膝でお漏らし -- と言うか多めの量ちびった -- しました。泌尿器系の病気ではないかと焦りました。
でも多分、多分ですが、気持ちよくてついおもらししてしまったのではないかと。ウレションってやつに近いのではなかろうかと。いやそうであって欲しいです。病気だなんて嫌です、そんなこと思いたくないです。

食事をすませて、アンがダンボールに隠れて遊び始めたので、少し付き合っていました。でもダンボールで遊ぶと必ず私を噛みに来ます。今日も噛んだので、アンをリビングに残して私は戸を閉めて部屋を出ました。5~6分後、ドアを開けてアンに声をかけました。

その後直ぐ、私の膝へ来ました。すでに噛む意思はなく落ち着いていました。
アンが膝に来てから、前の猫ミミのことを思い、ちょっと泣いているとアンは『どうしたの?』というやや心配そうな顔をしたので、直ぐに声をかけて涙を拭きました。

少ししてから、アンの歯磨きをして、爪を1本切って、ブラッシングして、顔・頭・肩のマッサージをしました。その間、とっても気持ち良さそうでした。目を細めたり、恍惚の表情を見せたり。
アンの体をヒックリ返して反対側をブラッシングしようとして、あれ?スカートが濡れてる?一瞬私の涙かと思ったのですがそんな訳ありません。アンもこの時初めて気が付いたらしく、『こ、これは。どうしてここに?どうしよう・・・』という様子で焦っているのがわかりました。
臭いはほぼありませんでした。ですが、アンのお尻や尻尾が濡れていたので、まず間違いなくおもらしだと思います。
食事の前にジョバジョバいわせながら用足しをしていたんだけどな。

水を飲まない子なので、スープたっぷりの手作り食を食べさせています。普段からオシッコの量は多い方ではないかと思っています。いつも結構豪快な音がしています。
今度ちゃんと量ってみないといけないかな。

ああ、気持ちよくてつい、とか排尿のツボを押してしまったとか、であって欲しい。それだったらいくら漏らしてくれてもいいよ。
病気だなんて思いたくないけど、でも最悪の場合に備えて、気をつけて見ていないといけないな。それが飼い主の責任。

-----------------------------------
追記
この後、食事の前に今度はちゃんとトイレでオシッコ、食事コールも元気良く、食べっぷりもいつも通りしっかりと、そして遊びもパワフルでした。遊びの最中にジョオジョオいわせてまたオシッコ。元気そうなので一先ず安心しました。

アン(足)

ご飯が炊けた!!

2015年06月26日
圧力鍋を戴いてから、ご飯はずっと圧力鍋で炊いていました。炊飯器とは違う味になり、美味しいのです。
ですが今日はシャトルシェフでご飯を炊いてみました。さて味はどうかな。


私なりの味比べです。お米は同じパック、水も同じ、研ぎ方もできるだけ同じように研ぎました。

圧力鍋 低圧
 浸水なし、加圧時間15分。
  高圧で炊くより淡白です。

圧力鍋 高圧
 浸水なし、加圧時間5分。
  一番もっちりしています。甘みが強いです。

シャトルシェフ
 浸水小一時間、加熱時間8分、保温15分。
  あっけないくらいさらっとした味です。

どれが一番美味しいか・・・ううん、困った。どれも美味しく炊けています。おそらく好みで票が分かれるのではないかと思います。
私が一番好きなのは、圧力鍋の高圧で炊いたご飯です。ご飯の味を楽しめます。

ちなみに、家の炊飯器の場合ですが、圧力鍋の低圧とシャトルシェフの間くらいです。父母の家の炊飯器も似たような感じなので、お手ごろ価格の炊飯器は圧力鍋の低圧とシャトルシェフの間くらいに炊けるのかな、と勝手に思ってます。

これからご飯を炊くのは、炊飯器か圧力鍋の高圧になりそうです。
炊飯器はセットしたらほおっておけるので一番楽です。圧力鍋の高圧は加圧が5分なのでその次に楽なのかな。他の食事を準備しながら炊ける時間です。

----------------------------

さて、話は変わり・・・
家の猫アンはご飯が大好きです。食事という意味のご飯ではなく、米が好きなんです。
おネバを舐めまくるシーン ⇒ 日本の猫よ、米を食え!!
ご飯を食べたくてついつい炊飯器のゴム部分を食いちぎるシーン ⇒ ご飯は炊けるだろうか?
生米を食べるシーン ⇒ 番猫失格?

ご飯が炊き上がった時の炊飯器のお知らせ音を覚えたようです。ご飯を炊く匂いがするとソワソワし始め、お知らせ音が鳴ると小躍りして喜びます。

それではアンのご飯が炊けた!歓喜3連発です。
私に甘えようと寄って来ている最中でも。
ビデオ
(動画 25s)
『ご飯が炊けた!』

爪とぎの途中でも。
ビデオ
(動画 13s)
『ご飯が炊けた!!』

キッチンから一番遠い部屋にいても。部屋が遠くてお知らせ音がビデオで聞き取れないため、キャプションを入れています。
ビデオ
(動画 11s)
『ご飯が炊けた!!!』


次にシャトルシェフバージョンです。
加熱中です。お知らせ音は炊飯器とは違いますが、よく似た電子音です。
ビデオ
(動画 22s)
『ご飯を炊いている匂いがするんだけど。』
ピピッピピッピピッピピッ
『それご飯だよね!炊けたんだよね!!』

保温中です。
ビデオ
(動画 29s)
『絶対ここにあるのニャ。アンの鼻はごまかせないのニャ!舐めるニャ、乗っかるニャ。』

ビデオ
(動画 39s)
『いつもはこっちの炊飯器にご飯があるんだけど・・・でも今日はこっちの鍋ニャ。間違いないニャ。ニャニャ、待ちきれニャい!』

蒸らし中です。
ビデオ
(動画 6s)
『やっと食べれるのかニャ。アチッ!』
「そうだった、ごめんごめん。気をつけてね。」

圧力鍋で炊いている時は、匂いがもれてこないので無反応です。タイマーが鳴ると、もしかしてと思うようです。
ご飯を混ぜて蒸らすため、圧力鍋の蓋を一旦開けると、ご飯だご飯だと興奮しています。
ご飯と魚肉と、どっちがより好きなんだろう???

収納

圧力鍋の指定席を作る

2015年06月25日
圧力鍋を戴いてしまった・・・いいのだろうかで戴いた圧力鍋ですが、今のままでは置く場所がないので、キッチンを整理整頓して圧力鍋の指定席を作りたいと思います。
圧力鍋がカッコいいので初めは炊飯器とシャトルシェフ

の隣に見せて収納しようかと思ってもみたのですが、油が付くし、うっかりしているとゴムパーツがアンの餌食になりかねないので(アンに泣かされる)、隠して収納することにしました。

一人暮らしで物も少なく料理も凝った物はしないので、なんの工夫もなくただ物を置いているだけのキッチンです。とりあえずと思って置いた物がそのまま指定席になっている物もあります。前から鍋類を整理整頓したいと思っていたので、よい機会です。
フライパン類はそのまま火にかけることが多いのでコンロ下、深さのある鍋類は水を入れることが多いのでシンク下が良いそうですが、家は逆になっています。そうでないとうまく収納できなかったからです。
これを期に、鍋類とフライパン類をコンロ下に移動したいと思います。

コンロ下の収納は引き出しタイプで深さがあります。ここを2段に使いたいのです。
でもストックの調味料が入っているため、存分に上側を使えません。ストックの調味料はなにもここになくてもよくて、もっと使いづらい収納場所でよいのです。そこにしか入らないから入れているだけでした。

まずはこのストック調味料をどこかに動かすことを考えます。色々見ていて入ったらいいのにと思ったのが、システムキッチンの一番右にある(おそらく)調味料入れの引き出しです。
写真
この引き出し、とても使いにくくて、大嫌いな場所なんです。なぜって、籠が取れないんですよ。取れればぐっと使いやすくなるのにねぇ。なんなら解体してでも籠を取りたいと思い、色々やってみました。
すると二段目は2回捻れば、一段目は4回捻れば籠が取り外せることがわかりました。

引き出しの奥へ入ろうと企んでいたアンですが、二段目の籠を外して整理整頓していたら入ってしまいました。手伝ってくれているつもり?じゃあないよね。
写真
『いい感じに隠れられます。』

上の段には封が開いていて使っている調味料、下の段にはストックを入れました。一部入らなかった物が下段に混じっています。
よく使う調味料のストックが1本ずつ収まったので良かったです。醤油や酒が調理中になくなってしまったら、直ぐに次のが出せないと不便ですから。2本目がある調味料は別の場所にしまうことにします。
この引き出し、コンロに立った時、左側にあるともっと使いやすいんですけどね。仕方ないです。
写真
今まではよく使う塩や砂糖はコンロ脇に出していたのですが、今回塩はお引越ししてみました。砂糖はまだ出ているんだけど、ここに入れたいなぁ。もし調味料を置いていた棚が開いたら、別のものに改造したいなと思っています。

こちらがコンロ下の収納です。今まで調味料のストックと、鍋類の一部が入っていました。
写真 写真

楽天
 
本当はこんなスライドする棚が欲しかったのですが。
買えば高いし、作っても棚の脚などが邪魔になる可能性大なので、突っ張り棒とメッシュパネルを使って棚を作ります。突っ張り棒の耐加重は3kg、鍋は約2kgなのできちんと突っ張れていれば大丈夫でしょう。

写真
今は突っ張り棒2本ですが、3本にして最低でもパネルが棒2本で支えられている構造にすれば、少しは引き出せるかもしれないです。
まあ使ってみてから決めることにします。

突っ張り棒をセットしていると、またもやアンが。もしかして寛いでる?
写真
『メッシュパネルを置いたら、奥に入れないよ・・・なのにどうして置くんだろう?』

下の段には圧力鍋と使用頻度の高い鍋を入れます。
写真

上の段には使用頻度は少ないけど、いざという時直ぐに出せないと困る鍋を入れます。
写真

圧力鍋は重たいので指定席が決まりましたが、あとの鍋は使ってみてより取り出しやすいように移動の予定です。できれば重ねずに収納できるようにしたいです。ティファールの取っ手が取れるタイプの鍋なのにねえ。
あと1つミルクパンが増える予定なので、それが来てから再度調整です。

今まで使いかけの砂糖と塩、フライパン類が入っていた引き出しには、砂糖、塩、粉の出汁類、入りきらなかったストックの調味料を入れたかったのですが。
入れてみたら、引き出しの底がたわんでる・・・ちょっと不安になったので、軽いものを入れてみました。ガラガラになったので、パンも入れてみました。
写真
ここからも追い出されてしまったストックの調味料は、システムキッチンの吊戸棚に行ってしまいました。重いものは下に置くのがいいのですが、引き出しが壊れるよりはいいのかな。
もう少し整理整頓が必要なようです。

やっぱりアンも入ります。
写真
『アンも軽いよ。平気平気。』

DIYというほどではありませんが、棚ができました。
とりあえず家にあったサイズの合う突っ張り棒とメッシュパネルを使ったので0円でしたが、突っ張り棒もメッシュパネルも100均で揃います。

アン(足)

隠れ家のつもりが

2015年06月23日
やっと完成したキッチンケージ(猫進入禁止キッチンドアとキッチンカウンターパネル)を使って、キッチンのシンクでまな板を漂白しました。どうしても漂白したいときはお風呂場でしていたのですが、面倒なのでだんだんやらなくなっていました。久々の漂白です。ずっと気になっていたので、かなり気分がすっきりしました。やっぱりまな板はキッチンで漂白するのが一番です。
キッチンケージは概ね成功です。カウンターパネルに扉を付けたことで、一応カウンターも使えます。今まで何気なく使っていた便利さと比べれば制約はありますが、まあなんとかなるでしょう。
今のところ制約されるデメリットより、メリットの方が大きいです。

------------------------------

キャットタワー兼ウォークの組み替えでタワーの格好が変わってから、アンはかつて登棒があった柱に抱き付いてばかりいます。何度も新しい登棒の位置を教えたのですが、その時は納得している様子ですが、時間が経つと別の柱に飛びついてはズルズルと落ちています。
なんだかかわいそうなので、元の位置に戻そうかな。

------------------------------

何度かアンがどこへ行ったのかわからなくて、家中を探したことがあります。外へ出られる状況ではなかったので、絶対に家の中にいるはずなのに、どうしても見つかりません。呼んでも、呼んでも、返事はなし。
それはそうです、そのときアンは隠れていたので、返事などするわけがありません。

やっと見つけたアンの隠れ家はここ。ルーターの後ろです。キャットタワー兼ウォークの組み替えで<ラピュタ>から電話台へ飛び移っているのをご紹介しましたが、その電話台の下の段です。<ラピュタ>と立てかけている折り畳み椅子を上手に使って潜り込んでいます。
ビデオ
(動画 42s)
「こんな所にいたの。探したよぅ。心配したじゃない。」
『見つかっちゃった・・・』
今のところコードを齧る気配はないので、助かっています。

それならば、と<ラピュタ>に取り付けたのが、ダンボールの隠れ家です。
写真 写真
本当に喜ぶかどうかわからないので、とりあえずダンボールは板に紐で結んでいました。
すると、隠れ家は隠れ家にはならず、紐に大はしゃぎ!すごい格好になって遊び始めました。

ダンボールと壁の間に入って遊んでいるアンを、床から天井を見上げる格好でビデオに撮ってみました。
写真
カメラ<アン のように写しています。

ビデオをご覧になればおわかりいただけると思いますが、アンは真っ逆さまになって遊んでいます。
20秒当たりから壁を足で押して踏ん張っているのが写っています。
1分過ぎ、落ちそうになりますが、このまま落ちると顔から落ちることになります。猫なので回転して足から降りるとは思いますが・・・

ビデオ
(動画 1m23s)
『これ面白いね!!え?遊び方違うの???』
「アンが楽しければそれでいいよ。でも怪我しないでね。」

アン(足)

可愛いフットプリント発見

2015年06月20日
部屋の片付けをしていたら、床の上にこんなものを見つけました。限られた角度でしか見えず、部屋の明るさも調整が難しく、これが限界でした。
写真 写真 写真
ちょっと見えづらいですが、フットプリントです。犯行現場なら下足痕と言いたくなります。ペタペタペタ、肉球の跡が付いています。
左から1つ、1つ、3つあります。

肉球の主はアンです。
写真

去年の大掃除の時、床を拭いて乾かないうちに歩いてくれたので、その時に付いたものでしょう。猫、特に子猫の場合、ワックスを舐めると危ないことがあるそうなので、去年は米の研ぎ汁をワックス代わりにしました。それでもこれだけ跡が残るんですね。
今年の大掃除まで大切に眺めよう。

アン(足)

案の定、おかしなことに

2015年06月19日
アンと猫侍を見ながらの会話。

「アン、見てごらん、玉之丞だよ。綺麗な真っ白いにゃんこだね。アンは綺麗なハチワレにゃんこだね。」
写真
『えへ、そうかにゃ?』

「玉之丞、略して玉ちゃん。アンは?」
『足之丞(あんのじょう)ニャ!』
「(案の定おかしな名前になってしまった・・・)」

SEASON2の第三話は泣けました。紋次郎の飼い主から、逝ってしまった紋次郎の魂を探して、手紙を渡して欲しいと頼まれ、探しに行くというお話です。
前半は紋次郎とのお別れの事が語られます。ミミが逝った時のことを思い出します。何度見ても泣けます。
そうやって前半で泣かしておいて、後半は猫山に猫神様に会いに行き、その猫神様がかなりぶっ飛んだキャラクターで笑えます。
前半と後半、このギャップがツンデレの猫っぽい?

アン(足)

キャットタワー兼ウォークの組み替え

2015年06月18日
キッチンケージ(猫進入禁止キッチンドアとキッチンカウンターパネル)を作るのに、ディアウォールが1組足りなかったので、キャットタワー兼ウォーク<ラピュタ>から拝借(アンのお口はキッチンダメダメ!)していました。
キッチンケージも完成し、追加のディアウォールを注文&到着したので、これを期に<ラピュタ>を組み替えることにしました。

アンは<ラピュタ>をあまり使ってくれません。猫は高いところが好きと言いますが、アンの場合、高いところが好きなのではなく、登ることにチャレンジするのが好きなようです。多分まだ単純過ぎて面白くないのだと思います。
あまり使ってくれない<ラピュタ>ですが、その中で一番利用しているのは登棒です。登棒は結構楽しいようです。時々飛びついたり、爪を研いだり、登ったりしています。
ビデオ
(動画 40s)

最近は登棒からその横にある備え付けの電話台へ飛び移るのがブームのようです。
一度<ラピュタ>の手前にあるテーブルから、登棒へ飛び移っているのを見たことがあります。
ビデオ
(動画 27s)


アンのチャレンジ精神が少しでも満たされるように願って組み替えます。

before
写真

after
写真
私が<ラピュタ>を触っていたからでしょう。珍しくアンが<ラピュタ>に乗っています。

どこが違うのかよく分りませんが、登棒が<ラピュタ>の中央付近に移動しています。登棒から飛び移りやすい位置に棚が来るように柱も建て直しました。もう少し登棒と棚板の距離があった方が楽しいかな。つまらなそうだったら、また位置を変えよう。

少しは喜んでくれるといいんだけど。

アン(足)

99.9%完成! したことにします

2015年06月17日
昨日に続き、キッチンドアを2×4材の柱に固定するパーツを探しに行きましたが、これという物は見つかりませんでした。
なので、とりあえず仮の物を付けて、使ってみながらより便利な方法やパーツを探すことにしました。

ここの鍵は、キッチン側からもリビング側からも開け閉めが人間には簡単に、猫には難しくなければいけません。

写真
このピンフックをキッチンドアに取り付けて、2×4材の柱にはカウンターパネルを2×4材に提げるとき使ったL字フックを取り付けて、
写真
チェーンで固定する予定でした。
ですが、ピンフックが意外に抜けやすいので急遽予定変更、打掛鍵を作るとき使った小さなL字フックの残りを取り付けることにしました。
チェーンを掛けるのはどちらもL字フックということになりました。

2箇所をチェーンで留められるようにします。主には上を留めますが、補助で下も留められるようにしておきます。
上側のチェーンの位置にL字フックを取り付けます。2×4材の柱はパネルと干渉しない位置(パネルは多少動きます)を確認して取り付ける位置を決めます。
ドアは内側へ取り付けます。内側なら折りたたんだ時、邪魔になりません。

下側はカウンターパネル、終に終に完成ですで取り付けたパネルを床置きするとき使うL字フックと兼用にします。
ドアのフックはないので今回取り付けます。
写真

探してもいい物がなかったチェーンですが、穴を開けた紙をまとめておくリングを利用しました。便利な物が見つかるまでこれで代用します。
紐の方が使いやすいと思うのですが、アンが遊びながら食べると思うので不安です。

上側のチェーン部分です。
写真 写真

下側のチェーン部分です。
写真 写真
下側は少し失敗してしまいました。当初はピンフックの予定だったので、引っ掛かりやすくなるだろうと思い、ドア側のフックを柱側のフックより上になるように付けたのですが上過ぎました。柱側のチェーンが抜けやすくなってしまいました。
下側は補助なのでまあいいでしょう。何か滑りにくい材質のチェーンが見つかればいいのだけれど。

かれこれ2週間ほど頑張っているキッチンケージですが、完成!したことにします。
今日のチェーン部分と、一昨日のパネルの打掛鍵のいい物が見つかったら、入れ替えることにします。
99.9%完成です!!!

いくらかかったのか、ざっとですが計算してみました。
キッチンドアとカウンターパネルを合わせて約15000円ほどです。
ディアウォールが一番高いです。持ち家で壁や柱に直付けOKなら、もっと安くできるはずです。
母はそんなに!と言いましたが、業者さんに頼めば、かなりかかるのではないかと思います。私は10万、20万仕事だと思ったのですが(母はまたそんなに?と言いましたが)、どうなんでしょう。

組子職人さんが作られた格子扉です。
ねこ脱走防止とびら タニハタが製作するネコのためのとびら
結構なお値段しますが、さすがとても素敵です(写真でしか見ていませんが)。
でも、こんないいいドアは勿体無い!アンは登ったり噛んだりするので、いいものはつけられません。その前にお金がないか・・・
取り付けのための条件があって、家は満たしていないので、どう転んでも作る羽目になったんだろうな。ああ、疲れた。
でもこれで、シンクでまな板の漂白ができる!!!

今日はキッチンケージを閉めてアンがキッチンに入れないようにして、キッチンの奥にある勝手口から出かけました。帰ってみたらアンはカウンターの上にいて、激しいお帰りコールいや早く開けてくれコールをしていました。でもキッチンに入ってくる様子はなし。
いい感じ。何とか使い物になるでしょう。

アン(足)

チェーンにアンが!!

2015年06月16日
残すところ、キッチンドアを2×4材の柱へ固定するだけになったキッチンケージです。
予定ではドアと柱へフックを取り付けてチェーンを引っ掛けて留めることになっています。
フックは掛ける部分(指の部分)ができるだけ上に向いていて、猫が簡単に外せないような物を選びました。
写真
このフックにチェーンを引っ掛けます。

ホームセンターと100均に探しに行ったのですが、やっぱりこれといった物がありません。以前から気をつけて見ていたのに見つけられずにいたので、ないだろうなとは思っていました。

散々ウロウロしてから家に帰り、使えそうなチェーンを出してみました。
写真
これらのチェーンでどうやったら外れにくいか色々やってみていたら、アンが玉を取り始めました。そしてチェーンに爪が引っ掛かってしまいました。アンは楽しそうでしたが、鍵としては使えそうにありません。
鍵として役に立たないかもしれないし、アンが自分で爪を抜けなくなったら妙な格好のまま動けなくなってしまうかもしれません。

とても大きなチェーンで簡単に爪が抜ける物なら大丈夫だと思いますが、フックから取れやすくなってしまいます。
ボールチェーンが使えるかもしれません。でもホームセンターでボールチェーンは見つけられませんでした。お風呂の栓が付いた商品はあったんですが、栓は要らないのでチェーンだけ欲しいです。あと、ボールチェーンだけではどうにもならないので、カップリングも必要になります。
こんな物です。

楽天
 

カップリングにフックに取り付けやすい大きさのリングを付ければアンの爪は引っ掛からない予定です。

また明日行って、今度は店員さんに聞いてみようかな。あとちょっとになって、なかなか仕上がりません。

アン(足)

カウンターパネル、終に終に完成です

2015年06月15日
昨日打掛金具の代わりの鍵を作ろうとしましたが、全て白紙に戻しました。やはり木工用ボンドでは弱すぎました。
ネットで色と大きさがなんとかなりそうな打掛金具があったのですが、よく調べるとメール便では送れないようで、商品以上の送料がかかってしまいます。仕方なく諦めました。
妙な緑色の金具ならホームセンターにあるのですが、あれだけは・・・どうしてわざわざあんな色を付けるんでしょうね。気が知れないです。色がついていない金具はとても高いし。困りました。

パネルの扉は指一本で開け閉めできる鍵が望ましいのです。おそらく入りたがるアンの隙をついてカウンターの上の物を取ったり、置いたりし、すばやく鍵をかけなければいけなくなるはずです。きっちり鍵の位置を合わせなければならない物は難しいです。色々シミュレーションした結果、打掛しかないかと。
パネルを下に降ろした時、アンが怪我をしないような鍵であることも条件です。

今日は父母が来て、見ながらアイディアを出してくれました。
扉を縛っていた紐を外して、「ここからこうやってコーヒーを取れるんだよね。」なんてやってみていたら、アンがやってきて扉に頭をコツン、あっさり開けて難なくキッチンへ入って来ました。父と母はびっくり、私は大笑いしてしましました。

今日調達してきた材料です。
写真
小さなL字フック(長さ20mm、もっと小さな物が欲しかったけどコーティングした物はこれが最小でした。)
金板(約5.5cmの長さ)
螺子釘は余りが使えそうです。

昨日買ってきた4cm×10cmの木材(桧材)の余りも使います。
6cmほどにカットして、穴を開けておきます。これを4枚作ります。
写真

金板を木材で挟んで両面テープで留めます。
写真
左下にアンの手が!

パネルを実際に使う位置に提げて、金具の位置を決めます。
受けにL字フック、鍵棒には木材で挟んだ金板を使います。鍵棒の下には六角ナットを敷いています。木材で挟み、ナットを敷いたのは、L字フックの受けの位置に合わせるためです。また、木材で挟むことで、L字フックのコーティングが剥がれて、中の金属部分がむき出しになるのを遅らせる狙いもあります。
写真 写真

キッチンカウンターパネルもう一息でパネルが下のL字フックに当たっていなかったので、フェルトを貼って4点で支えられるように調整します。
また、床に置いたとき床が傷つかないように、床に当たる部分にもフェルトを貼ります。
写真

キッチンカウンターパネルもう一息では、パネルを使わない時は下のフックに掛けておく予定でしたが、これでは2点でしか支えられないため床に置く事も考えます。立てかけておくだけでは倒れるので、転倒防止のL字フックを左の柱にだけ追加で付けました。

さてさてどうでしょう。2×4材に掛けてみます。
キッチン側から見たところと、リビング側から見たところです。
写真 写真
おお、なかなかいい感じです。扉の鍵もスムーズ、開閉も問題ないです。受けのL字フックもちょうど縦格子と干渉しない位置に付けることができたので、扉も一杯まで開くことができます。
小さな扉からカウンターの上のコーヒーを取り、大きな扉から半乾きの鍋や食器類をカウンターに出す予定です。

床置きしてみます。
写真
フックに引っかかっているので、倒れてしまうことはなさそうです。
この状態だとシンクの扉を開けるのに若干邪魔になりますが、中の物が取れなくなるレベルではないので、問題なしです。

1つ気になっていた事があります。
アンと遊んでいると、パネルを置いている場所へおもちゃを銜えて運びます。おそらくここが好きなんだと思います。パネルを降ろした時、パネルの打掛鍵の出っ張りで怪我をしないかなんですが、危なければパネルを裏返しに置けば大丈夫そうです。まあその前にパネルは別の部屋に移動するかもしれないです。今はアンの怪我を心配しているけど、アンに齧られて鍵の方が怪我をするかも。
色んな事がなんとかなりそうです。

完成~!!万歳!!!
後はキッチンドアを閉めたとき、柱に固定する方法だ!

アン(足)

どうしてもいい金具が見つからない

2015年06月14日
太い螺子釘と細い螺子釘を1本ずつ1×1材に打つことができ、2本打つことで随分しっかりすることもわかったので、キッチンドアの縦格子にも細い螺子釘を追加で打つことにしました。
ドアの縦格子は長いので、上下共に2本ずつにしました。
写真 写真
キッチンドアには外せる蝶番を使っているので、こういう時助かります。

作り始めてからずっと、カウンターパネルの扉に付ける打掛金具を探していますが、全くいいものが見つかりません。昨日は少し遠くの店にも行ってみたのですが、思うような物はありませんでした。
ネットでは色・サイズがなんとかなりそうなものが1種類だけありましたが、商品とメール便料が同じ位・・・もう探すより作った方が早そうです。
ホームセンターで材料を調達。
写真
4cm×10cmの木材(桧材)
ごびょう
螺子釘(以前の余り)
です。全て使うかどうかはまだわかりません。

パネルの扉に合わせて適切な大きさに切ります。
受けの部分はボンドで留めてみました。あまりに壊れるようなら、また考えます。
写真
今日はここまで、ボンドが乾いてしっかり付いた明日、作業再開です。これらも本当に使えるかどうかわかりませんが。
カウンターパネルを2×4材に提げるとき使ったL字フックの小さいのがないかな。
写真
この形なら受けにできるんだけど、サイズが合うのがあるかが問題だなぁ。

今はパネルの扉やキッチンドアの隙間は紐で縛っていますが、このままだとアンが紐を食べてしまうので、早く何とかしたいものです。