ITエンジニアの四方山話
PHP、Perl、html、xmlの開発メモ、その他色々書いています。
DIY
キャンドゥ フローリングワイパーの柄が壊れました
2022年09月29日
キャンドゥのジョイントシリーズを使っています。伸縮棒の先端に箒、ワイパー、スポンジなどを付けて使用します。
その伸縮棒が壊れました。随分長いこと使ったからね。
ポール部分だけ何かに使えそうな気がしたので、切って取っておいてみることにしました。
ダイソーのポールカッターでクルクルとカットします。
アルミなので簡単に切れました。
ゲンコ(ブラケット?)を使えば、タオル掛なんかにできるかな?
ゲンコ、ブラケット、こんなのです。
コメント
Top↑
収納
ゴミ箱のレジ袋を見えにくくする
2021年01月27日
前から何か良いアイディアはないものかと思っていました、ビングのゴミ箱に入れているレジ袋。
他で使っていたのに要らなくなったPPシートが沢山あるので、これを使って工夫してみます。
適当な高さに切って袋をはめてからゴミ箱に入れてみました。
周りがちょっと浮いているけど、廃材利用だしこれで上々です。
外から見てもかなり良くなったんじゃあないかな。
すっかり気を良くして、もう1つのゴミ箱も同じようにしました。
書斎のゴミ箱はリビングと同じ半透明なので、中身が見えないようにコピー用紙を使って目隠し&袋隠ししているんだけど、PPシートでもいいかなぁ。
コメント
Top↑
収納
ポリ袋収納の改善
2021年01月26日
ポリ袋の収納
で作成したポリ袋収納ですが、袋が2枚づつ出てくることが多くてイライラするので改善してみました。
なぜ2枚出るのか。市販の収納グッズと見比べてみました。
楽天(商品がないのでアフィリリンクを借りています)
取り出し口の全面が開いていることが駄目なようです。
もう1点、側面も開いていると取り出しやすいのですね。でも2種類の袋を入れているので、こちらは望めそうにありません。
輪ゴムをはめる、紐で括るなどが考えられます。できれば他で使わなくなったPPシートを利用したいので、両サイドにはめる物を作ってみました。本体を作り直す元気もないですし、これ以上廃材を出したくないので。
これが、感動の使いやすさでした。2枚つまんでしまっても、口のところで1枚にすることができるのです。もうこれでOKです。
ですが、もう1点改善したい点が出てきました。
大きな袋は2つ折りでは入らないので、4つ折りにしているため、高さが低くなっているのです。取り出し口を狭くするなら、高くしないと上から袋を摘むのが難しいのです。あるいは本体の側面を切ってもいいかな。
わかりにくですが、写真の手前の袋が低いです。
中に入れている芯を切り直して、3つ折で入れることにしました。
そして更に使いやすくなり、感動の声を上げてしまいました。
コメント
Top↑
DIY
デスク下にリモコンボックス
2020年10月05日
ずっとリモコンの置き場所を作りたいなと思っていました。でも一体どこに置いたら使いやすいのか、自分でもよくわからずにいました。
自分の行動を見つめるうち、北の部屋にいる時はどこに置いても一長一短、南の部屋にいる時はデスク下に引き出し風の物があれば便利な気がしてきました。
ならPCデスクの下にカゴのような物を付けて、そこにリモコンを置いてはどうだろうと思いいたりました。
デスクの下に突っ張り棒を2本渡して、それに棚に提げて使うカゴを設置してみてはどうだろうと思い、100円ショップを回るも思うような物がなく。
こんなカゴです。画像がないのでアフィリエイトリンクを借りてます。
そもそも満足できるかどうかわからないので、何か家にあるものでできないかなと探してみました。
すると出てきました。余って困っていたプラケースです。
側面が邪魔なので切り取りたいのですが、何で切ったらいいだろう・・?
父に見せたら、そこにあった小さなノコギリで切ってくれました。
バリがあるので、滑らかにしておかないと手を怪我します。
カッターナイフでできるだけ取り除いて、後はコンロで丸めました。
突っ張り棒にフックを取り付けて、ケースを提げるための穴を開けます。電動ドリルで開けました。
机の下に渡した突っ張り棒に取り付けます。
時々足が当たるので、もう少し端に寄せます。
後ここからリモコンを出すと、アンが飛び上がって逃げます。なんでだろう・・・?
使い勝手もまあまあですし、家にある物、しかも使わなくなって勿体ないし困ったなと思っていた物で作ることができて満足です。
コメント
Top↑
DIY
なにやってんだ・・・
2019年02月07日
十数年前に買った布団カバーを使っています。その時は敷布団カバーの方が使いやすかったので、シーツを2枚買って裁断して縫い合わせてファスナーを付けて自分でカバーに縫い直しました。
ですが使い始めた今はシーツの方が使いやすくなってしまっているので、またシーツに縫い直しました。
なにやってんだ私・・・
そして、
駄目になったシーツの代わりを縫いました
でもシーツを縫いましたが、洗ったら縮んで小さくなってしまったので(その分大きくしたのですが、それでも小さかった)、余っていた同じ布を縫い足しました。
なにやってんだ私・・・
カバーを再度シーツに縫い直したのがこちらです。
敷布団カバーなのでピンクの布がそうです。
そしてとんでもないことに気が付きました。なんと!表裏を間違えてる!!!!!
今出ているのは裏です。
ちなみに表はワッフル状です。
道理で寝た時、今までと感覚が違うと思ったわ。
シーツだから表裏関係ないと思われるかもしれませんが、一旦小さなカバーにしているので、布を縫い足しているのです。つまり縫い代やまつり部分があり、それを布の表側に出しているのです。ばっちり表裏があるということなんです。
なにやってんだ私・・・
以上、なにやってんだ3連発でした。
コメント
Top↑
DIY
鴨居に作った室内物干しの改善
2018年12月17日
作ったと言うほどでもない室内物干し
で鴨居(正確にはドア上枠)に作った室内物干しですが、しばらくは調子が良かったのに最近両面テープで貼ったカラーボードが外れるようになりました。
この様に棒で横から押すことになるので、横がベリッと外れてしまいます。
どうしたものかとネットでお借り出来そうなアイディアを探してみましたが、1年前に散々探してなかったので、やっぱり今年もありませんでした。
で、家の中に何か使えそうな物はないか、アイディアが浮かびそうな物はないかと、ゴソゴソしてみました。
出てきました。これ使えるかも。
窓ロックです。確かダイソーで買いました。アンが出ないように窓という窓に付けられるようにたくさんあります。冬は窓には使わないし、鴨居にセットする室内物干しは冬しか使わないし、なんてお誂え向けな!
早速セットしてみました。
ドアが閉まるかな。
ううん、ゴム部分が僅かに当たって閉まりません。
ならば、ゴムを外してみます。
適当な物がなかったので、金具が露出した部分にティッシュペーパーを当てているので不格好ですが、ドアは閉まりました!何か良い物が見つかったら入れ替えよう。
カラーボードに比べてかなり目立ちますが、冬は使わない部屋だし、夏はこの室内物干しは使わないので取り外せばいいので全く気になりません。
いつも洗濯物を干す時、ポールが外れるかもとドキドキするので、輪ゴムで留めてみました。ポールが外れたら切れるかもしれませんが、輪ゴムが大量にあるので消費の意味も兼ねて使います。本当は紐の方がいいと思います。
もう一方のポールの端も、鴨居フック(これもダイソー)に輪ゴムで留めました。
もう1本物干しがあるので、これも鴨居フックに輪ゴムで留めました。
かなり安心して洗濯物が干せました。
昨日バルコニーの掃除をした時、ほうれん草がちょっと行き過ぎていると思ったので、今日は忘れないように収穫しました。
比較のため500mlペットボトルを置いています。
結構穫れたなぁ。アンが生で食べようとしたので、茹ででからにしようねと止めました。何で食べようかな。
コメント
Top↑
DIY
家の中を少し秋へ
2018年10月30日
ツールの改修に戻りますと言ってからはや1週間。。。。。まだサイトの移行をやっていました。
移行そのものではなく、ソースを改善していました。
そしてセキュリティの勉強も少々。
移行終了して、今度こそツールのソース改修に戻ります!!
まだまだサイトのソースも改善しないといけないのですが、販売しているツールの方が優先順位が高いので、一旦打ち切ります。
ここ二週間ほどサイトの移行に、その前は販売ツールの改善に勤しんでいたせいで、家の中が荒れてきてしまいました。
ニトリのTV CMでは『冬のインテリアに・・』なんて流れていますが、家はまだ夏だぁ。こたつのCMもよく流れているようですね。インテリアを早く秋にしなくては、直ぐに冬になってしまいそうです。
ということで、今日はコーディングの手は少し緩めて、家の中を少し秋にしました。
リビングの猫のパズルを秋っぽい物へしてみました。
夏
秋
トロが浮き輪を持って浮いているコップはしまいます。
代わりにこちらのフィギュアを。
以前アンに落とされて首がもげたフィギュアです。 ⇒
落とされて首が・・・
コメント
Top↑
収納
内引き出しのマグネットを更に改良
2018年08月14日
内引き出しのマグネットを改良
で、洗面台を改良をするまではこのままでと書きましたが、両面テープで貼っている金具が何度貼り直しても剥がれてしまい、かなりストレスになってきました。洗面台の改良もしたいのですが、とてもそれまで待てないので、手持ちの金具を曲げてコの字金具を作ってみました。
このL字金具を曲げます。初めは曲がらないと思っていたのですが、思いっきり力を入れると少し歪んだので、ペンチで挟んでみます。
設置したい引き出しにセットします。板に傷が入らないようにタオルを当てました。後はペンチで適当に曲げます。
もちろん直角には曲がりませんが、これで用は足りるでしょう。
滑り止めと引き出しの傷防止を兼ねて、鍋の下に敷いている滑り止めを噛ませます。
引き出しをセットするとこんな感じです。
金具の写真を撮りたかったのですが、どう見てもアンが寛いでいる写真・・・
あ、あのう、アン。そこアンが寛ぐ場所じゃあないんだけどな。
金具が剥がれる心配がほぼなくなり、ストレスが激減しました。
洗面台の改良をしてカゴからコの字金具が取れたら、また入れ替えるかもしれませんが、今度こそ洗面台の改良をするまでこのままで行くぞ!!(の予定)
タグ:
連動型内引き出し
コメント
Top↑
DIY
フィギュアをリメイクしてマグネットに
2018年08月11日
オークションのおまけで付いてきた、どこでもいしょのトロのフィギュアをマグネットにしました。欲しくて落札したわけではなく、おまけだったので、なかなか使い道が思いつきませんでした。マグネットはたくさんあるんですけどね。散々考えて結局マグネットしか思いつきませんでした。
垂直面にひっつけた時、トロが立った状態になるフィギュアだけマグネットを付けます。
使うのはダイソーのミニネオジムマグネットです。
後頭部とか背中とか付けやすいところへ、接着剤で貼り付けます。
これらは全て父母の家に行っています。沢山あり過ぎて持て余したら帰ってくる予定です。
コメント
Top↑
DIY
デニムスカートをリメイクしてアンのキャリーバッグに
2018年06月28日
デニムのスカートに穴が開き始めたので買い替えたのが1年半前。古いスカートは何かにリメイク、もしリメイクできなければウエスにしようと思って取ってありました。
色々検討した結果、アンのキャリーバッグを作ってみることにしました。果たして使用に耐えられる物ができるかな? ちょっと不安です。
使うのはデニムスカートの他に、
ペットボトルが入っていた段ボール箱、
アンに齧られて一部がなくなってしまったブックバンド、
洗濯ネット
です。写真にはありませんが、金具も少し使う予定です。
ソフトバッグだとアンが潰れてはいけないので、ダンボールにアンを入れて、そのダンボールをバッグに入れることにします。段ボール箱でいつも遊んでいるので、少しでもキャリーバッグへの警戒感が少なくならないだろうかという目論見もあります。目論見とは反対にダンボール全てに警戒し始めたりして・・
バッグには持ち手と斜めがけができるようなストラップを付けます。
ダンボールが深過ぎるので、上をカットします。
側面にはアンが外の様子を伺える穴を開けておきます。獣医さんには、猫は外が確認できないとますます不安になるので、周りの様子がわかるようにして運ぶように、と言われています。見えても怖いだろうけど、見えないのはもっと怖いよね。
デニムのスカートはロングでフレアがたっぷりあるタイプです。裾が広がっているから形を取るのが難しいかな。まあチャレンジ、チャレンジ。
ダンボールの高さに合うようにウエスト部分を切ります。使うのは裾の方です。
ダンボールののぞき穴に合わせてスカートも窓を開けます。
洗濯ネットを縫い付けます。
ダンボールに透明シートを貼った方が良かったかな?
ダンボールを入れて位置を確認しながら、裾を縫い合わせ、脇をまっすぐに縫い、裾と脇の余った部分を切り落とします。
底のマチを作ります。
ダンボールを入れてみます。おお、今のところいい感じです。
上にファスナーを付けます。
見た目はさておき、ダンボールの出し入れやファスナーの開け閉めはいい感じです。
持ち手はスカートの余った布で作る予定だったのですが、今一綺麗にできないので、これまたアンに一部食べられてしまったエプロンの紐を使うことにしました。このエプロンもリメイク予定です。
ダンボールを何度も出し入れしていたら、ファスナーがペリッと音を立てて壊れてしまいました。あああああああああ。ファスナーは取ってあった古い物だからなぁ。でもどうせなら縫う前に壊れて欲しかった。。。
気を取り直して、解いて、別のファスナーを付けました。付け替えたファスナーも古いからすぐ壊れるかな。
まあスカートももうかなり布がくたびれてるし、どっちが先だろう。
先へ進みます。エプロンから取った紐を縫い付けて持ち手にします。D環も縫い付けていますが、あまり意味はありません。持ち手には提げにくいかもしれないので、D環に何かチャームでも提げようかと思っただけです。
ストラップは外せるようにもしておきたいので、側面にストラップを取り付けるD環をバイアスに挟んで縫い付けます。スカートの布でやろうとしましたが、面倒だし、厚くなるので止めました。
ストラップはブックバンドで作ります。
長さを調節できるようにするほどバンドの長さがないので、私の体に合わせて切っておきます。
バイアスにナスカンを通しておきます。
スカートの余り布で三角布を2枚切り取ります。中表に合わせて、三角形の頂点にナスカンを通したバイアスを縫い付けます。三角形の底辺は縫わすに開けておきます。
外表になるようにひっくり返し、三角形の底辺にバンドを挟み込んで縫い付けました。
もう片方も同じことをします。
バッグに付けて、斜め掛けにしてみました。適当に作った割にはまあまあです。
正面、斜め横、裏です。
バッグの内側にリードを留めておけるようにD環を付けようかと思ったのですが、今の所ハーネスを着せて入れるのではなく、洗濯ネットに入れてから入れる予定なので、今回は見送りました。
アンが寄って来たので、入れて持ち上げたり斜め掛けにしてみました。
アンは3kgちょっとですが、ぴったりサイズでした。ダンボールがこれ以上小さいと難しいでしょう。この箱の中で寝始めたので嫌ではない大きさということだと思います。
持ち手はもう少ししっかりしていても良かったです。
ある物で作ったのでその他にもちょっと弱いかなと思う部分もありますが、そもそもスカートの布がいつまで持つか・・・もう少しは大丈夫とは思いますが、リメイク品なので使う前にきちんと点検してから使おうと思います。
このキャリーに入れて徒歩や自転車でということは考えてなくて、マンションの部屋から車まで、動物病院で車から院内へというちょっとした移動時に持ち手やストラップのあるバッグが欲しかったのです。今までは洗濯ネットへ入れてそれを直に抱いていたので難しかったのです。
購入することやきちんと作ることも考えたことがあるのですが、私とアンにはどのようなキャリーが使いやすいのかわからないので何もできずにいました。
これなら駄目で直ぐに廃棄になっても全く惜しくないし、とにかくやってみて使いやすければ更に改良してもっとしっかりした物を作るのもいいかなと思っています。
私はバッグを縫いましたが、ダンボール箱だけで簡易キャリーを作る方法もあります。
段ボール箱で自作!使い捨てペット用キャリーバッグの作り方 / icoro
コメント
Top↑
DIY
お弁当バッグを保冷バッグにリメイク
2018年06月24日
アンのカリカリを取り出しやすく
で奥から出てきたリメイク予定のバッグを使って保冷バッグを作りました。
今ある保冷バッグを小さくリメイクして、持ち運びやすくしたいのです。無駄な部分が多過ぎてかさばるのです。
ですがバッグの中を見ると、アルミシートが結構ボロボロになっていて、リメイクできる状態ではありませんでした。
このバッグは解体して処分しました。
でも保冷バッグは夏の間だけ小さいのが1つ欲しいので、下敷きになっている小さなお弁当バッグをリメイクすることにします。
処分した保冷バッグの内側のアルミシートを取る予定だったので、さてシートをどうしようかなと考えていたら・・・思い出しました。冬にアンのベッド下に敷くと温かいかなと思って買ったシートがあるんでした。
結局アン用にも使っていません。思い出して良かった。
お弁当バッグなので小さいのですが、冷食を入れてみたらピッチリ入りました。
このバッグに入るようにアルミシートを縫おうと思います。アルミシートだけ持ち運んで包んで帰るという方法もありますが、バッグも余っているし作ることにします。
内側に入れられるようにサイズを測って、アルミシートを切ります。
アルミシートを縫うには方法があります。
ひんやりが続く 保冷タイプのペットボトルカバーの作り方 | nunocoto
のサイトを参考にしました。とてもわかりやすいです。
ミシンで縫うと、アルミシートは滑り過ぎたり、滑らなくて進まなかったりするので、薄紙で包んで縫うと良いそうです。
ティッシュでも代用できるとあるので、私はティッシュで包んで縫いました。縫い終わってティッシュを外すときボロボロになるので、紙の方がいいかもしれません。
シートを包んで縫うので見えにくいという以外はとても簡単にできました。
アルミシートは、アルミ側を温度が高い方へ、ポリエチレン側を温度が低い方へ当てるのだそうです。ですが低温を保ちたい場合は、どちらでも大差はないそうです。結露すると思うので、アルミが内側になるように作りました。
外側です。
バッグに入れます。
ちょっとアルミの方が大きかったです。
ファスナー部分の内側にアルミの上側を入れ込んでいます。
これでやってみて留めた方が扱いやすそうならまた考えます。
ファスナーを閉めてみます。
ちょっと可愛いけど着る物ではないし、大丈夫でしょう。
これで夏に冷食を買っても少しは安心です。
これではリメイクではなくて、内側のアルミシート部分をメイクですね。(^^)
2018-06-25 追記 ------------------------------------------
作った後で、お魚やお肉も入る大きさが良かったかな、なんて思い始めてしまいました。
今まで魚肉を保冷バッグに入れたいとは思わなかったのですが、なんと今日、入れた方がいいかなって思ってしまいました。
ううん、バッグはまだ余っているから、もう少し大きなバッグ用のアルミシートも縫おうかな。でも大きなバッグはかさばるしねぇ。このお弁当バッグはもう少し使ってからありがとうしたいから、これはこのまま冷食用かな。
迷う~ぅ。
----------------------------------------------------------
コメント
Top↑
DIY
缶バッジをリメイクしてマグネットに
2018年06月18日
海岸を走っている井上トロが可愛くて買った缶バッジです。使わないことは初めからわかっていたので、いつか何かにリメイクする予定でした。
一番やりやすそうで使いそうなマグネットにリメイクします。
裏返すと大きさによって2パターンのピンが付いています。ピンを付けたままでは難しいので、ピンを取り外します。
2つともピンを取り付けてから表面を付けていると思われます。表面を外すことができれば簡単なんでしょうけど、傷が入ったりきちんとはまらなくなりそうなので、ピンを何とかすることにします。
丸で囲んだ部分をペンチで切るのが簡単でした。
取れました。
バッジにセリアのネオジムマグネットを貼り付けます。
色々なところでお世話になっているマグネットで、このブログでも既に何度も出てきていますが、ちゃんと写真をアップしたことがありませんでした。
セリアには3種類あります。マグネットの大きさが違います。4つ、2つ、1つのパッケージがあります。
今回使うのは一番小さいマグネットと一番大きいマグネットです。
ダイソーにも同じようなネオジムマグネットがあります。
金属OKな接着剤で付けます。
キッチンの壁に付けてみました。
グフフ、いいじゃない。でも、一番大きなバッジに付けたマグネットが強過ぎました。テープを貼って少し弱めた方が使いやすいかもしれません。
コメント
Top↑
収納
バルコニー掃除道具収納をネジ留めしました
2018年06月11日
バルコニー掃除道具収納のパワーアップ
で嫌な予感がしていたワンキャッチの両面テープですが、やっぱり剥がれてきました。
そこで予定通り(??)ネジ留めしました。
ワンキャッチの裏側には、開いていそうで開いていない穴もどきがあります。
この部分はプラスチックも薄くなっているので、ちょうと良さそうです。手持ちで系が合うネジも確認できたので、電動ドリルで穴を開けました。
貼り付けていた木にネジ留めしました。
before ⇒ after
使う時より安定したような感じがします。しっかり付けたぞと思っているからかもしれませんが。
また書くけど、捨てる物で作ったこの収納、とても使いやすくて気に入っています。
コメント
Top↑
DIY
セリアでハーバリウムオイルを発見
2018年05月11日
ネットでハーバリウムと言うものを見て以来、いつか作ってみたいと思っていました。と言ってもまずはちょこっとやってみたいので、大量のオイルを買うのは躊躇していました。
先日セリアに行ったら、少量のハーバリウムオイルを発見!お試しで1つ買ってきました。45mlなので本当に少量です。背の高い瓶なら1本分ないかもしれません。
私は小さな瓶でやってみたかったので飛びつきましたが、大きな物を作りたい方には1つでは少量過ぎると思います。
と買ったものの、どの花をオイル漬けにしたいかなど何の構想も予定もありません。
どうやって作るのかも買ってから調べました。水分を抜いた花などを漬けるそうです。自分でドライフラワーなどを用意する場合は、綺麗にできるかどうかも大切ですね。
何の花がいいか色々思い浮かべたのですが、綺麗にドライにできそうなのは、花なら千日紅、葉っぱならクローバーが思いつきました。四葉のクローバーが生えないかな。ミミが逝ってしまった時摘んできたクローバー(⇒
猫を探して
)がバルコニーにあって、時々四葉が生えるんだけどなぁ。
ですがもう花が咲いているので、葉っぱの最盛期は過ぎた(つい先日までボウボウだった)のだと思います。気長に待つしかないのでしょうね。
四葉が生えて、ハーバリウムに成功したら、また書き込もうと思います。
ダイソーへ行って気晴らしをしていたら、猫の可愛いシールを見つけました。
耐水・耐熱だそうです。食器にもOKってことですよね。何に貼ろうかな。
コメント
Top↑
DIY
駄目になったシーツの代わりを縫いました
2018年05月01日
何年も前から縫いたい、縫いたいと思っていたシーツをやっと縫いました。シーツと言っても布団に被せるだけのカバーなので簡単なのですが、中々やる気にならなかったのです。
敷布団カバー、掛布団カバー、枕カバーを、確かシリーズで必要数まとめて買った記憶があります。
敷布団のシーツは深い緑色でした。なので手芸店に行って濃い緑色の布を探しました。お店に行ってから緑にするか生成りでもいいなと思い始めました。緑でこれにしようかという布があったのですが、店頭に出ている分では足りずお店の人に尋ねたら取り寄せになると言われました。
またと言っていると嘘になるので、やる気になった時に一気に仕上げたいし、それならばもう1つ迷っていた生成りで作ることにしました。
生成りなら探せば既成品があると思いますが、探すのも面倒なので縫います。
幅が足りないので布を付け足します。寝た時に引っかからないように、手間と糸がかかるのですが、両端に布を足しました。
しまった、少し小さかった!
実は掛布団カバーの下側(体に当たる側)も駄目になっていたのを、上下を解いて、これまた布を買ってきて縫っているんです。これはかなり前に縫いました。その時敷布団カバーも縫えばよかったのにねぇ。
布の半分以上が駄目になったので、買った時と比べると殆ど入れ替わっていることになります。一番イメージを左右する掛布団カバーの上側が健在なので修繕して使っています。
今までは母から何かに使えないかと押し付けられた(?)カバーを無理矢理使っていました。かなり薄くなって穴も空き始めたので、こちらもリメイクして椅子カバーにしました。
これらの布団カバーは新緑のイメージで、この時期に使いたかったので良かったです。
コメント
Top↑
DIY
望遠鏡三脚のキャップ
2018年04月26日
小学生の時買った望遠鏡の三脚用ゴムキャップが駄目になって、ずっとそこにあった端材を敷いて凌いでいました。
アンが高いところへの登り降りに望遠鏡を使うことがあり、脚が端材から落ちたり望遠鏡がバランスを崩して倒れたりするのではないかという場面を見たので(後日ビデオをアップします)、何とかすることにしました。
以前はダイソーの耳栓を改造してみたのですが(
三脚のキャップ
)、直ぐ駄目になってしまいました。
今回はホームセンターで何かないか物色してみました。
これならいいかもと思ったのが、椅子のキャップです。中にゴムを詰めて履かせたら良さそうです。
レジの店員さんに「これ、3つで大丈夫ですか?」と聞かれました。まあそりゃあそうですよね、椅子なら普通は4本かそれ以上ですからね。でも大丈夫なんです、三脚なので。
余っていて使いそうにないストッパーを切ってキャプの中に入れます。
三脚に履かせてみました。
うん、端材よりいいです。これなら脚が落ちることもありません。
そして念願のドライバーも買いました。今までは2本で100円の物を使っていたので、1本良いドライバーが欲しかったのです。貫通ドライバー、先端がマグネットの条件もあったので絞り込んで決めました。
かなり硬いネジを回してみました。すんなり回りました。これで楽になります。
そうそう、このネジはスパナでも回せるのだそうです。回せないタイプもあってどちらにしようか悩みました。
父母に電話して「スパナで回すことある?」と聞いたら、
母「スパナって何?」
私「刑事ドラマでよく人を殴るやつ。」
ってなんちゅう説明じゃ。
100円ほどの違いだし、父が持っているドライバーがスパナでは回せない物なので、違うタイプを買ってみたらいいかもということになり、回せるタイプにしました。使わない機能かもしれませんけどね。
遅ればせながらダイソーでパイクカッターをGet!
で廃棄予定と書いた物干し竿ですが、両端を切落として廃棄せず取っていました。伸縮はできなくなっていたのですが、両端を切り落とせば、パイプとしてはまだ使える状態だったのです。
ですが切り口が危ないので、キャップを探していました。確か以前ホームセンターで見たと思って行ってみたら、ありました。
カットした時少し凹んだので、ちょっと緩めですがいい感じです。
これで安全だし、室内物干し(
作ったと言うほどでもない室内物干し
、
室内物干し兼用シェルフ
)で使えるかなと思っています。
今はダイソーの突っ張り棒を使っていますが、ちょっとたわむんですよね。
コメント
Top↑
収納
玄関と勝手口のパーティション
2018年04月25日
いよいよ最後の場所です、家の顔玄関
で余ったすのこをパーティション代わりにしてからも、ずっと何か良いパーティションはないものかと思っていました。
本当はもっと上品に見えるようにしたいのですが、どうしたものか。なかなか良い方法は見つかりません。
とりあえず、すのこ感を軽減させるため、色を付けることにしました。
家の中だとアンが齧ったり爪に塗料が付いたりして口にすることもあると思い何もできずにいますが、外に置くので大丈夫です。
セリアでダークウォールナットの水性ニスを買ってきました。塗って直ぐに拭くと古材風になるとのことだったのでやってみることにしました。
なのですがすのこが結構変色していて、拭ったら変色した黄色がかって見えてしまいました。なので仕方なく2度塗りしたら、今度は思い描いていた感じよりかなり濃くなってしまいました。
写真は露出補正してかなり明るく写っていますが、実際には光が殆ど入らず、もっともっと暗いです。なので濃く仕上がったことで、本当に目立たなくなりました。うん、まあ良かったよ。
実はすのこについている脚も仮止めのまま使っていので、今回木工用ボンドでちゃんと付けました。
脚が手前に来ていますが、本当は後ろに付けたかったです。ですが手前にすることで安定するので仕方ありません。
すのこの隙間からゴミ箱が見えるので、本当はもっと隙間を詰めたいのですが、このすのこはしっかり作ってあってばらせなかったのです。後ろに何かを貼ることにします。
桐板を買うつもりでダイソーに行ってみたら、木目のカラーボードがありました。
これを後ろに貼ることにします。3枚買ってきました。
木工用ボンドで貼ろうとしたのですが、ボードが微妙に反っていてうまく貼れなかったので、ゴビョウで留めました。
パインの端材があったので、適当に切って木工用ボンドで留めて、タオル掛けの形状にしました。ここにスニーカーを挟む予定でした。予定だったのですが、スニーカーが下までずり落ちてしまうので、ストッパーも追加で付けました。
玄関に置いてみます。
実際には暗くて、このように見えます。夏には日が北側にも少し当たるので、もう少し明るくなります。
スニーカーは殆ど出し入れしないゴミ箱の上にきます。
少しだけましになった・・かな・・・?
ああ、もっとステキにしたいなぁ。
コメント
Top↑
収納
バルコニーの物置ベンチに下駄を履かせる
2018年04月23日
バルコニーの掃除道具
でベンチの下にSPF材を置いて高さを出していました。
SPF材が長過ぎることと不安定な事以外は、まあまあの使い勝手なので、もう少しマシな状態にすることにします。
いつもはベンチの上には水の入ったバケツを置き、下には隠しておきたい物を滑り込ませて置いています。時々鋸を引く時は台にするので簡単にベンチだけの安定した状態にできないといけません。
SPFの端材がもう2本余っていたので、気合を入れて鋸で良い長さに切りました。
端材に頭を出した状態で釘を打ち、ベンチの脚の底面に少し穴を開けて、釘と穴を合わせて滑り落ちないように(釘をダボのように使う)しようかと考えていたのですが、耐震ジェルでやってみることにしました。不安定で仕方なければ当初の予定に戻します。
以前使っていたSPF材と今回切落した部分を捨てようと縛っていたのですが・・・
お隣さんから枯葉が飛んできていることに気が付きました。と言うことは、こちらからも飛んでいっている可能性が高いってことで・・・家はバルコニー菜園をやっているので気にはなっていたのです。気がついたら掃除はしているのですが、完璧にはできませんしね。
見えないし見ては申し訳ないのできちんと確認できないのですが、どうやら家との境に植木鉢を置いておられるようです。もしかすると、こちらから葉が飛ぶので、抗議の意味で堺に枯れた木を置いておられるのかもしれませんし(多分違いますが)。
かなり前には反対隣から本当にゴミが飛んできたこともあります。エアコンの工事をされた時だったので、おそらく梱包材でしょう。
バルコニーは専有的に使えるけど共有部分なので仕方ないのかもしれませんが、隣の方に掃除をさせてしまうことになるので気をつけないといけません。
急遽縛ったSPF材を解いてブロックにしました。ブロックされていると思うとお隣さんも気分が悪いかもしれないので、「こちらからゴミが飛ぶといけないので」という旨のメッセージを印刷してSPF材に貼り付けました。屈み込めばおそらく読めるはずです。
集合住宅のバルコニーは避難経路になるので、直ぐにどかすことのできない避難の妨げになる物を置くのは絶対いけません。当たり前の事ですが、邪魔になるかどうかチェックです。2☓4材なので高さは4cm弱、隣との境にある蹴破れる板(隔て板という言い方が一般的?)を留めてある金具と床の隙間とほぼ同じなので邪魔にはなりません。隙間から見える範囲でどのくらいの物を置いているかお隣さんも確認できます。
家は中部屋なので両隣にSPF材を置きました。これでゴミに関しては少しは安心です。今は家も花びらが散っているのでブロックしましたが、時期が終わったら撤去するかもしれません。できれば踏み潰せる物でゴミが行かないようにできれば尚安心ですよね。
コメント
Top↑
収納
バルコニー掃除道具収納のパワーアップ
2018年04月21日
昨日は、暖かくなったのでメインで過ごす部屋を南から北へ変更するため、仕事道具を中心に大移動していました。
私も今までの部屋と変わることで、慣れるまで少しストレスです。なので変化を嫌う猫はもっとストレスなことでしょう。アンも大興奮して落ち着かない様子でした。ですが南はどんどん暑くなるのでそれもストレス、なんとか慣れていくしかありません。
さて、
バルコニーの掃除道具収納を作りました
で端材で作ったバルコニー掃除道具収納をパワーアップしました。
と言ってもワンキャッチとフックを追加しただけです。だけなんですが、もっと使いやすくなりました。
キャンドゥの箒は売ってもらえないと書きましたが(⇒
バルコニーの掃除道具収納を作りました
)、手に入りそうなのでその予定で手を加えました。
自作した
トイレ収納ラダー
に挿していたフック(⇒
トイレの棚にフックを追加
)をもう使っていないので、取り外してバルコニー掃除道具収納へ付けました。タワシを提げています。
変形S字フックへ溝掃除用のブラシを引っ掛けて脚に提げています。
箒が決まってからもう1つ取り付ける予定だったワンキャッチも取り付けました。もしかしたら箒は塵取りに取り付けて床に直置きするかもしれません。溝用の塵取りにしている灰掻きをキャッチするのもいいかな。
ワンキャッチですが、やっぱり外だからでしょうか、しばらくしたら両面テープがダメになる予感大です。そうなったら穴を開けてネジ止めする予定です。
この収納にしてしばらくはこの場所に鎮座していたメタルラックがないことに驚いていましたが、ずいぶん当たり前になってきました。捨てる物で作った収納ですがかなり便利です。
コメント
Top↑
メンテナンス
アンの壁登り対策
2018年04月19日
鯉の滝登・・元へ、アンの壁登り
のようにアンが部屋のドア枠に飛びついて登るので、
キッチンカウンター下の柱の保護
に引き続き、ドア枠にも対策をします。
ドア枠もカウンター下同様、アンの爪の被害が拡大していったので、途中からやっつけ仕事で凌いでいました。
今回も既に使っている&これから使うのは、
ダイソーのカラーボード(既に使っています)、
ダイソーのPPシート(これから使います)、
ダイソーのリメイクシート(これから使います)、
です。
ちなみに、このように飛びつきます。
カウンター下より酷い状況です。
PPシートを適当に曲げて、アンの爪が当たる場所へマスキングテープで貼っています。
これが剥がれ始めました。プラプラして楽しいのでしょう、アンのいい餌食になってしまっています。
そして更に追い打ちを掛けるかのように、今度の連休に弟が姪を連れてアンに会いに来るのだそうです。これは姪のいい餌食にもなりそうな予感大。来るまでに何とかしておかねば!!
カウンター下と同じ手法で行く予定なのですが、なにしろ形状が複雑でもないけど、かなりシートを曲げたり切ったりして貼らなければいけないので、とてつもなく面倒そうです。
カウンター下より激しく爪を立てているので、頑張ってPPシートを貼り付けました。まだ完全には貼れていない時の写真ですが、ざっとこんな感じです。
リメイクシート1枚で足りるという計算だったのですが、実際に当ててみると微妙に足りません。カウンター下のリメイクシートが余っていたので作戦を練り直して継ぎ接ぎで何とかすることにしました。できるだけ目立たない継ぎ接ぎ方法を寝ながら考えて、いざ実行!!
切って、貼って、切って、貼って、曲げて、貼って、切って、貼って、曲げて、貼って・・・と繰り返し、やっとこさ貼れました。
部屋側から見た写真と廊下側から見た写真です。
近寄ると継ぎ接ぎや浮いるのがわかりますが、もういいです。
ぱっと見ギョッとはしません!私は。
作業中に気がついたのですが、爪痕がカラーボードで保護していた高さを超えて天井付近にも付いていました。今までより高い位置までボードをつける事にしました。
今まではボードなしでやっていたのですが、不安で仕方ないので、こちらにもボードを付けました。固定できないので、マスキングテープと両面テープで貼っています。
これで少しは安心できるかな。だといいな。
コメント
Top↑
メンテナンス
キッチンカウンター下の柱の保護
2018年04月17日
アンがキッチンカウンター下の壁や柱に手を掛けて(当然爪も掛かります)伸びをしたり、ご飯を要求したりします。
どうしても傷が付くので、壁や柱をダイソーのカラーボード保護していました。
突っ張り棒が使える所は突っ張り棒で支えていたのですが、使えない箇所も傷が入り始めたので、やっつけ仕事でカラーボードをセロテープで留めたりしていました。
最近やっつけ仕事の部分が取れ始めました。キッチンへの出入りも難しくなってきたので、元気を出して何とかすることにしました。
かなり前から何とかしなくてはと思い、柱とよく似たリメイクシートを買ってありました。
買っていたのに、ずっと押入れにありました・・
マスキングテープ、リメイクシートなどで、貼っても違和感のない色・柄の物を色々探したのですが、やっとダイソーで見つけたシートです。
猫の爪とぎ防止シートも考えたのですが、剥がした時の糊を考えると下にマスキングテープを貼りたくなります。爪とぎシートは透明なものが多いのでマスキングテープが丸見えになるのでやめました。
現在のやっつけ仕事ぶりです。
特に爪の跡がある部分の拡大です。一番保護しにくい所が、一番やられています。
リメイクシートで保護するだけでなく、爪痕がある部分にはダイソーのPPシートを入れます。
リメイクシートを剥がした時、ベタベタするのは厄介なので、より安全と思われるマスキングテープを貼ります。
PPシートを入れる箇所に両面テープを貼り、シートを固定します。
リメイクシートはPPシートによく貼り付かなかったので、PPシートにもマスキングテープを貼ってからリメイクシートを貼りました。
我ながらほぼ違和感のない仕上がり(本当か?)です。
細かい所は結構適当です。
マスキングテープが重なっているのが、リメイクシートを貼った上からもわかったり、折り目が取れていないのも見えています。
マスキングテープの端っこが見えていたり、
リメイクシートの端の処理が雑です。
目標がギョッとしない仕上がりだったので、まあいいのではないでしょうか。
初めてにしては、結構綺麗にできたと思っています。
ですがリメイクシートの端の糊にその内埃がついて汚くなるでしょう。
あともう一箇所あるんだけどな。元気を出して頑張らなければ。
コメント
Top↑
暮らし
溝の水切りワイパーを作成
2018年04月16日
家のバルコニーの溝はとにかく水はけが悪く、雨が降って一旦溝に水が溜まってしまうと一週間もそれ以上もずっと溜まったままになってしまいます。運悪く物干しの真下に溜まるので、更に厄介です。
今までは色々な物で水を掻いて排水口へ水をやっていましたが、どれも不便で困っていました。
壊れた掃除道具の中にゴム部分が取り外せる水切りワイパーがあったので、試しに溝の幅に切って水を掻いてみました。これが今までの中で一番良かったので、ワイパーに柄を付けると更に楽になるだろうなと思っていました。
古いクイックルワイパーを捨てようとして、ふとこれが使えないかと思いました。今まではモップ部分が邪魔で使えないと思っていたのですが、パイプカッターも買ったし(
遅ればせながらダイソーでパイクカッターをGet!
)、柄だけにできます。
アルミなのでしょう、簡単にカットできました。
さて、どうやってワイパーをこの柄に付けるか・・・
散々悩んだ結果、柄に穴を開けて、そこにゴムを通してみることにしました。
父から鉄工用の電動ドライバー用ドリルを借りてきて穴を開けました。
ワイパーを試しに通したら抜けなくなったので、ワイパーを通す前の写真がありませんが。
全体です。
雨が降るのを待って掻いてみました。思ったほど感動ではなかったけど、今までよりは断然いいです。もう少し柄が長いと良かったです。捨てるもので作ったので贅沢は言えませんね。
コメント
Top↑
収納
内引き出しのマグネットを改良
2018年04月15日
連動型内引き出し ~ 板の取り付け
では、両面テープで貼ったマグネットが時々剥がれたりしていました。
あれから色々試してみて、何とか落ち着いてきました。
今までは外引き出しの外側にマグネットを両面テープで貼っていました。
マグネットを貼るのはやめて、新たに磁石の付く一文字金具を増やし、それを外引き出しの後ろに貼ります。更に上からマスキングテープを貼り補強しました。
磁石はそのままでは強力過ぎたのでマスキングテープを貼り付けて磁力を弱めました。
磁石は固定されていないので、外引き出しか内引き出しどちらかの一文字金具にくっつきます。外引き出しの一文字金具はマスキングテープを貼って磁力が弱くなっているので、いつも内引き出しの一文字金具に付いているようです。
剥がれることもなくなり、磁力もちょうどよくなりました。
外引き出しの一文字金具をネジ止めすれば更に安定すると思いますが、一応賃貸なのでできるだけネジ止めは少なくしたいとテープにしました。
ネジ止めしない方法としてもう1つ思いついたのが、コの字金具です。コと言うより7ですね。
トイレ収納ラダー
で使ったコの字金具が1セット余っていたので使えないかと思ったのですが、1mmのことで板にはまりませんでした。
もしかしたら洗面台も改良するかもしれません。その時はラック(⇒
ピッタリ水切りラック
)の扉に提げる部分を切りたいので(切れるのか??)、そうなるとコの字金具が作れることになります。
もし洗面台を改良してコの字金具ができたら、またやってみるかもしれません。それまではこれでいきます。これにて完成!!
2018-04-17 追記 -------------------------------
悲報です。またテープが剥がれる音がしました。(T T)
-----------------------------------------------
2018-08-14 追記 -------------------------------
マグネットがやっぱり剥がれるので改良しました。
内引き出しのマグネットを更に改良
-----------------------------------------------
タグ:
連動型内引き出し
コメント
Top↑
収納
バルコニーの掃除道具収納を作りました
2018年04月03日
ずっと、どうにかしたくてたまらなかったバルコニーの掃除道具収納に手を付けました。
以前(⇒
バルコニーの掃除道具
)その辺りにある物でモップとかデッキブラシをどうにかこうにか浮かせて収納していましたが、物凄く使いにくいのです。わかってはいましたが・・
あと家のバルコニーは十分に幅があるので通れるのですが、非常口の横なのでもう少し壁面に付けて収納したいのです。と言うかメタルラックの出っ張りをなくしたいのです。でも錆びついて解体できません。
室内物干し兼用シェルフ
を作った時、これはバルコニーで使えるかもと思い、部品を残していました。
あれこれ考えて使えそうなのでやってみることにしました。
使うのは脚の部品と転がっていた端材、ネジ釘、ボルトとナットはあったものを適当に使いました。
途中選んたネジ釘が太過ぎてすったもんだあり、結局ボルトとナットに変更して組み立てました。作ったと言うほどの物ではありませんが作りました。
以前からバルコニーの掃除道具収納で使いたいと思っていたワンキャッチをセリアで買ってきました。
まずは1個買ってきてやってみました。思ったより取り外しが固いけど、いい感じなのでワンキャッチでいきます。もう2つ追加しました。
こうなりました。
モップ、デッキブラシ、ほうきをキャッチしたいのですが、ほうきがもうボロボロなので、ほうきの分は新しいのを買ってから良い位置に貼る予定です。
できれば溝のちりとりになっている灰掻きと、細長いブラシも提げたいです。
いやあ~、スッキリした!そして使いやすくなりました。
なんの図も書かず、端材もカットせずに作ったのですが、使えそうな物ができました。
そして錆びついたメタルラック、ブルーのブラシは今までありがとうしました。
棚の部品も使ったのは脚だけなので、他の部品もありがとうしました。
ほうきなんですが、何ヶ月も探した結果、キャンドゥのジョイントシリーズのほうきにすることにしました。市内唯一のキャンドゥの店頭に並ぶのをずっと待っていたのですが、待てど暮らせど並ばないので、今日店員さんに聞いてみました。
するとこの店では取り扱っていないとのこと、なら注文するからと言うと、それも駄目、と言われました。なんでい!キャンドゥの定番商品なのに、キャンドゥなんか嫌いだ!(T^T)
掃除・洗濯用品|定番商品| Can★Do(キャンドゥ)
と言っていても仕方ないので、第2候補だったダイソーの物にする予定です。キャンドゥだとほうきとちりとりで300円、ダイソーだと200円で済むので、きっと神様が節約させてくれたのだと思うことにしました。またダイソーへ行かなくては。
コメント
Top↑
収納
連動型内引き出し ~ 板の取り付け
2018年03月29日
今のところうまくいっているので、板を買います。
父やホームセンターの店員さんに相談した結果、パイン集成材にしました。カットしてもらってきました。
またダイソーに行って、今度は一文字金具を買ってきました。これとL字金具で連動型内引き出しにする予定です。
L字金具と一文字金具をボルトとナットで繋ぎます。
あえて大きなL字金具1個にしなかったのは、連動させたくない場合にも対応するためです。
内引き出しを出した時、入れた時の位置をよく確かめて、板を留める位置を決めます。
内引き出しを最大中に入れた時、外引き出しの上に被らないこと、
連動型にしたいので外引き出しを最大中に入れた時、内引き出しの奥面が外引き出しの奥面より奥に行くこと、
連動型にしない場合も考えて、可能な限り内引き出しが外に出る位置にすること、
に注意して位置を決めました。
ネジ止めする位置に印を付けて板を外します。
まずL字金具+一文字金具を板に取り付けます。
次に板をレールに取り付けますが、あまり力を入れて締められない位置になるので、簡単にネジ止めができる大きさの下穴、ですがネジが抜けない程度の下穴を開けておきます。
鍋にぶつからないように、超低頭ネジを使います。
レールに乗せて下からネジで留めます。
よし付いたぞ、とレールを動かしたら、何かがぶつかる感触が!
レールにL字金具を取り付けた時、よりしっかりした物をと使った大きなボルトでした。
板を付けるまでは出し入れできていたので、板を付けたことで状態が変わったのでしょう。
小さなボルトとナットに変更しました。
全体はこんな感じです。
外引き出しの裏側に、強力マグネットを貼り付けました。
外引き出しを戻します。
じゃじゃーん。内引き出しが連動して一緒に出てきます。写真ではわかりにくいので、動画でどうぞ(この記事の下の方にあります)。
内引き出しを奥に入れると、外引き出しとは被りません。
板に取り付けたL字金+一文字金具が、外引き出しのマグネットにくっついて連動するのです。少し力を入れれば、内引き出しだけ中に入ります。
左右両方の一文字金具を上げれば連動しなくなります。
あ、これでは内引き出しが出ている状態て外引き出しを入れたら、外引き出しの鍋に金具がぶつかりますね。内引き出しを先にきちんと入れてから外引き出しを入れれば大丈夫です。
これが不便な状況になったら、また金具の付替えなど考えることにします。そのような状況はおそらくないと思うので。
鍋を置いてみます。
おおおおお、いいじゃない!
下の鍋も上の鍋も取り出しやすい!
気になることが2点あります。
外引き出しを出す度にマグネットが離れるため大きな音がします。
補助に貼ったテープが剥がれる音もしています。
微調整が必要なようです。
動かして確かめていたら、左右両方に取り付けたL字金具+一文字金具の奥行きの位置が5mmくらいずれていることがわかりました。これが原因で外引き出しを出す度マグネットが外れてしまい余計な音がしているようです。
マグネットの貼り方で調整しようかなと思って更に動かしてみていたら、金具が原因ではなく、レールが引っかかって一杯まで引き出せてないのが原因だとわかりました。設計では外引き出しを一杯まで出しても、内引き出しは一杯まで出ない状態なので、マグネットは外れないのです。
その上この状態ではレールにL字金具を取り付けた意味がなくなってしまうので、できれば引っかかりを取り除こうと思います。
最初はネジが引っかかっているのだと思って、取ってみたのですが違いました。どうも中に入っているゴムパーツが引っかかっているようです。レールの脱着ができないので確かめるのも難しいです。
何なんだろうかと、何度もレールを強めに出し入れしていたら、引っかかりが解消されてレールが一杯まで出てくるようになりました。
もしかすると大きなボルトにレールがぶつかった時、ゴムパーツが少しずれたのかもしれません。
この後も何度か引っかかりましたが、少し強めに出すと解消されます。ゴムに癖がついているのでしょうか。
内引き出しが本来の動きをするようになったことで、左右のL字金具+一文字金具の位置がほぼ同じになり、引き出しの動きが良くなりました。
補助に貼ったテープは布タイプのガムテープに変更したり、あっさり貼らないことにしたりしたら、ずいぶん落ち着いてきました。
まだ時々テープが剥がれる音がしています。もしかしたら引き出しの保護のために貼ったマスキングテープが剥がれているのかもしれません。もうしばらく試行錯誤して一番いい方法を採用します。
こういう所が今一なのがDIYかな・・(今一なできなのは詰めの甘さ?)
2018-04-15 追記 -----------------------------
マグネットが落ち着いたようです。これでいきます。
⇒
内引き出しのマグネットの改良
---------------------------------------------
動画もあります(再生されなかったらごめんなさい)。
連動型内引き出し
外引き出しに全ての重量がかかるのは不安という理由からも、内引き出しにしたのですが、思ったより引き出が重いです。
全てを引き出すので当然なのでしょうね。レールへの負荷は分散されているはずなので、まあ大丈夫でしょう。
99点じゃ!!でもこれ以上は望めないので、事実上の満点!
そしてファイルボックスに提げていたシェラカップが出し入れしにくくなったので、もう一工夫考えてみます。ファイルボックスももう少し希望にあった大きさと形を探してみます。
タグ:
連動型内引き出し
コメント
Top↑
収納
連動型内引き出し ~ レールの取付
2018年03月28日
目標『最低でも内引き出しに、できれば連動型内引き出しにする』です。
内引き出しがどうなるかで、圧力鍋と保温鍋以外の鍋の収納場所が変わってきます。
ホームセンターに行って、スライドレールの規格を写してきて、帰って測りながら頭の中でシミュレーションしてみました。
そして、このスライドレールならうまくいくだろうというレールを買ってきました。
楽天
Amazon
大きなベアリングレールなら100%以上引き出せる物もあり、出した時は便利になりそうです。ですがこのミニベアリングは両サイドにスライド(つまり取り付け後は手前にも奥にもレールを超えてスライド)するので、別の便利さがあります。
買って帰って出してみて気が付きました。脱着ができない!!開けないと分からないなんて辛すぎると思ったら、ちゃんとパッケージの見える部分に書いてありました。デザインの一部の様に目に入っていて、完全に見落としていました。orz (上の写真の真ん中)
取り付けは、まずレールをシステムキッチンの板に取り付けて、次にシステムキッチンに固定されたレールに引き出しを付けることになります。なんて難しい。しかも板を取り付ける場合は板の側面にネジを打つことになるので更に難しいです。しかも板の幅がとてもシビアになります。ホームセンターのカットで対応できるのだろうか??
組み立て作戦を変更しなくては。頭の中で作戦会議です。
まずレールに細い板を取り付けて、次にシステムキッチンに固定、レールに取り付けた板の上に鍋を置く板を取り付ければうまくいきそうです。つまり下駄の構造にするのです。下駄の歯の部分を先にレールに取り付けて、レールを固定後歯の上に鍋置きの板を乗せるのです。これなら鍋を乗せる板もミリ単位の精度は必要なくなります。
外引き出しを最大出して、内引き出しを最大入れた時、外引き出しの上に内引き出しが被らないように内引き出しの奥行きを決めます。
内引き出しはできるだけ引き出せるように、レールはギリギリ外へ取り付けます。
思ったような動きになるか、仮止めして試してみます。
マスキングテープにレールの位置を書き込み、両面テープでレールを貼ってみました。
直ぐに剥がれてしまいましたが、何とか思ったように動くかどうかだけは確認できました。
しかしここでまた作戦を変更せざるを得ない事態が。下駄構造の歯の部分が下段の鍋に当たることがわかりました。レールを上げると今度は上段に鍋が入らなくなります。もっと薄いもので支えた方が無難なので、また作戦変更です。
これを使うことにします。L字金具です。ダイソーの物が2つ家にあったので、更に2つ買い足しました。
L字金具を取り付ける穴の位置を変えれば板の高さも変えられます。L字金具の長さも色々あるので、高さも色々変えられます。L字金具の取り付け方向を変えれば更に高さのバリエーションが出ます。
L字金具をボルトとナットでレールに固定します。板にネジを打つのとは違い、取り外したとしても、ネジ穴が大きくなってしまうこともありません。板に打つより弱そうなのがちょっと心配ですが。
レールの取り付けには3.5mmのネジを使うように書いてあるのですが、3.5mmのボルトがなかったので、仕方なく3mmにしました。4mmではレールが引っかかって動かないのです。
取り付けた所です。
1つは大きなボルトでもレールが動いたので、大きなボルトにしました(後に3mmに変えることになります)。
左が大きなボルト、右が小さなボルトで留めた箇所です。ボルトがレールにぶつかることなく通ります。
再度レールの取り付け位置を確認して、ネジを打つ位置に印を付けます。
マスキングテープに書いておけば、変更になっても剥がすだけですむので便利です。一度印に使っていたマスキングテープを父に剥がされてしまったことがあります・・
いよいよ位置が決まったらキリで下穴を開けてからマスキングテープを剥がせばネジ穴の位置がわかります。
ドリルで更に下穴を開けて、ネジを打ったのですが、固いのなんの。電動ドライバーでも中々入りませんでした。
100均の安いドライバーだと、ネジではなく体が回ってしまいました。手動の良いドライバーを父から借りて最後を締めました。さすがに良いドライバーは違います。楽にしっかり締めることができました。
ちなみに、何かで見たのですが、ドリルで下穴を開ける時、貫通させたくない場合は、開けたい穴の深さ=ドリルの先端からの長さになるように、ドリルにマスキングテープを貼って印をしておくと便利です。
ここでまた手持ちの物でシミュレーションしてみます。メッシュパネルを仮止めして動きを確かめてみました。
鍋を置いてみます。うわあ、ギリギリだぁ。もう少し余裕があるはずだったのですが。
当たるようならL字金具の取り付け方法で対応することにします。
タグ:
連動型内引き出し
コメント
Top↑
収納
理想は連動型内引き出しです
2018年03月26日
いよいよ本丸、突っ張り棒の造作棚をどうするかです。
圧力鍋と保温鍋は重さと高さから、今ある引き出しに置くことは決まっています。引き出しには鍋をもう1つしか置くことができません。どうしてもよく使う鍋を突っ張り棚の造作棚に置かなければいけません。
一番いいのは、突っ張り棒の棚が引き出せることです。そうしたら屈まなくていいですし、ぶつける心配がずいぶん減ります。内引き出しってやつです。ですが引き出しのように箱である必要はなく板でOKです。
よく使う鍋を内引き出しに置くことになるから、取り出すのに外引き出しを出して、内引き出しを出してと2アクションになって、まだ少し面倒です。
ん、待てよ、外引き出しに連動して内引き出しも出てきたら更にいいよね。確か父母の家のシステムキッチンがそうだった! 見に行きました。
いやいや、今ある引き出しに、引き出しの付いたラックをセットするのもいいですね。
こんなラックです。
楽天
ですが、この場合全ての鍋に加えてラックの重量が1つの引き出しにかかるので少々不安です。
と言うことで、理想は連動型内引き出しです。更に連動するしないを切り替えられたら便利かも。
理想が決まったので、今度はどうやって理想に近づけるかを考えます。
できれば穴を開けずに引き出しを造りたいと色々考えました。
突っ張り棒にコの字レールを付けて引き出せるようにできないか、
洗濯機上で使っていて今は冷蔵庫上に取り付けている突っ張り棚が余っているので、
それにレールを付けて、幅が長いので先日買ったパイプカッターでカットして、
など色々考えました。
ですが、どの方法も強度に不安が出たり、空間的に難しかったりで断念しました。
レールを直付けできれば何とかなりそうだなってことで、大家さん(父)にやってみてよいか聞いてみました。OKでした。内引き出しを使わなくなったら、金具だけ残して引き出しを取ってしまえば今ある状態で使えます。
もし失敗したら、ビスキャップを付けて誤魔化します。
次は防水、最後はお化粧です
で使ったのが余っているし。
突っ張り棒の棚も内引き出しはここになるだろうという位置にもう一度つけ直して、しばらくの間シミュレーションしてみました。おそらく大丈夫です。
レールをネジ釘で取り付けることになるので、システムキッチンの取付面が、中が空洞のフラッシュパネルだと思う位置にレールが取り付けられない可能性大です。
ノックして確かめました。どこをノックしてもとても詰まっている音がしたので、おそらく1枚の板、ランバーパネルでしょう。
ホームセンターでレールの規格をチェックして、どう付ければよいか考えなくてはいけません。
タグ:
連動型内引き出し
コメント
Top↑
DIY
少しポワッとした感じのパズルにしました
2018年03月06日
春になりつつあるので、リビングのジグソーパズルを犬からポワッとした感じの猫に入れ替えました。
パズルのピースがかなりはっきり写ってしまうので、下から見上げて写してみました。
可愛い猫ちゃんです。ニットの帽子から顔を出していますが、まだ少し寒い日もあるのでニットもOKということで。
早く花粉の時期が終わらないかな。花粉症ではありませんが、飛んでいると思うとなんとなく憂鬱です。
でも花粉が終わるのは桜より後なんですよね。完全防御で桜の写真撮影に行こうかな。カメラが今にも壊れそうだけど・・・
コメント
Top↑
DIY
遅ればせながらダイソーでパイクカッターをGet!
2018年02月02日
もう7、8年前の商品ではないでしょうか。ダイソーでパイプカッターが売られていたようです。私が気がついたのが2年ほど前、家の中の整理整頓を初めた頃です。その時は既に廃番だったらしく、どの店にもあるわけではありませんでした。
替刃だけは複数の店に置いてあるんですけど、本体がないのです。
比較的近い市内のダイソー5軒の内残っていたのは1軒(もしかしたらもう1軒にもあったかも)でした。そこには2つ残っていたのですが、今回行ってみたら1つだけになっていました。
付いている刃で切れる素材は、軟鉄、アルミ、銅、塩化ビニールとあります。ステンレスは駄目ともあります。切りたいのはステンレス巻きのスチール管です。
私より詳しい父にどんなもんかねと聞いたところ、父も分からないようで、買って切ってみるしかないと言われました。
おそらく刃のサイズや形状が合えばダイソー以外の替刃も大丈夫なのではないかと思います。ステンレス用の刃で合うものがあればステンレスも切れるのでは(希望)と思っています。
また切断できるサイズは、パイプ系が3~28mmとあり、切りたいパイプが30mmほどだなと思い、一旦買わずに帰りました。
ノギスがないので正確ではありませんが、パイプ系を測ったところ、1つは28mm(後で剥ぎ取って仕舞っていた仕様が書いてあるシールを見たら29mmでした)、もう1つは28か29mmでした。
その後ネットで調べたらダイソーで、
パイプ系 3~16mm 300円
パイプ系 3~28mm 400円
パイプ系 3~32mm 800円
パイプ系 15~45mm 1000円
が売られていたことがわかりました。できればパイプ系が3~32mmの物が欲しい!
と言うことで、再度ダイソー巡りをしてきました。
残念ながら売れ残ってはおらず、最後の1個になっていたパイプ系3~28mm、400円のカッターを買ってきました。
廃棄予定の物干し竿を練習用に取っていたので切ってみることにします。
ダイソーのパイプカッターで自転車のハンドルを切っている方もおられるので、かなり切れるのではないかと期待してしまいます。
竿も案外柔らかいという情報もあるし、切れるのではないかな。
ドキドキ。
綺麗に切れました! 優秀な奴じゃ、気に入ったぞ!
ちなみに、竿の仕様はステンレス巻パイプ(ステンレス、バネ性スチール(内面亜鉛メッキ))です。
私の住んでいる地域では、2mまでなら物干し竿も廃棄できるのですが、超えると切断しないといけなくなります。竿は4本持っていて、2本は2m以下、2本は超えているんです。
今から捨てることを考えなくてもいいかもしれませんが、これで安心です。他にもできれば短くして使いたい物もあるので、期待できそうです。
父もあれば使うことがあるだろうということだったので、400円の元は取れるでしょう。
大満足です。
でもパイプをしっかり持っていないといけないので、パイプを持っていた方の腕が少しプルプルしています。滑り止めの付いた軍手をして切った方が楽かな。
まずい・・・何か切りたくて仕方なくなってきました。
コメント
Top↑
DIY
お正月飾りを少々
2017年12月28日
リビングの飾りをお正月用にしてみました。28日までに飾るのがいいそうなので、昨日飾り替えました。
いつもは猫のジグソーパズルですが、唯一の犬のパズルです。来年は戌年ですからね。
猫ももちろん可愛いけど、犬も可愛いですね。
去年作った注連縄を飾りました。⇒
注連縄飾りにチャレンジ
注連縄は毎年とんど祭りで焼くのが本来だそうですが、母に「お祓いしていないから気にしなくていいんじゃない?」って言われて、取っていました。
袋に入れていたので稲穂が曲がっています。
ちょっと気になるけど・・・まあ、いいかな・・
そもそも注連縄は玄関や出入り口に飾るものですしね。集合住宅で少し気を使うし、なにせアンが狙うので( ⇒
神様? アンのことニャ!
)手口の届かない場所でないと駄目なので、邪道も邪道になってしまいます。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
小カブが・・・腐ってました
2017年12月24日
カブを戴いて千枚漬けにしたこともあり、プランターで育てている小カブの収穫を見合わせていました。薹立ちもし始めているようだし、今日収穫したのですが、1つが半分くらい腐っていました。(^^;;)
収穫した小カブです。
まだ2/3くらいプランターにあります。
大掃除のついでにリビングのジグソーパズルを変えました。あまりクリスマスっぽくもお正月っぽくもないですね。
壁にリースの跡がついてしまって以来、飾るのを止めていましたが、壁とリースの間に紙を提げて飾ってみました。
やっぱり紙が不格好ですね。もう少し小さく切るか、透明なシートの方が良さそうです。
2017-12-25 追記 ------------------------------
紙を小さくして、左のミモザの角度を変えてみました。あんまり変わらないか。
せっかく直したけど、お正月飾りに変えないといけないかな。
----------------------------------------------
コメント
Top↑
DIY
作ったと言うほどでもない室内物干し
2017年12月16日
南部屋の室内物干し兼棚はディアウォールと棚柱で自作し、無事引戸が閉められるようになりました。
引戸を閉めたい
物干し兼棚をDIY 柱にシートを貼る
物干し兼棚をDIY ディアウォールと棚板の恐怖
棚に化けた室内物干し
メインで過ごす部屋が南の間は、洗濯物は北部屋に干すので、今度は北部屋の室内物干しを何とかしなければいけません。
南の室内干しを調べている時から、川口技研のホスクリーンが便利そうでいいなぁと思っていました。
楽天
なんですが、天井のどこに下地があるか分からないし、自分で探して取り付けるとなるとかなり厄介です。その上思う場所に付けられない可能性大です。諦めました。
鴨居にセットする竿受けもあるのですが、調べた所全部ピンで鴨居に固定するタイプでした。
こんなのです。 ↓
楽天
今回は洋室なので正式には鴨居ではなく、ピンは刺さらないと思われます。
部屋の両壁へ突っ張れるほどの長くて強い突っ張り棒という手もあるのですが、壁へのダメージが結構大きいと思われるので、これも断念です。
何か良いアイディアはないものかとネットを探し回って、落ち着いたのが100均の鴨居フックと突っ張り棒(今回は突っ張りません)を使うアイディアです。
洗濯物用の室内物干しを作る前に上着やパジャマをちょっと掛けておく物干しでやってみました。
全体を引きで見たところです。
左右共に鴨居フックでポールが外れないようにしています。
服を掛けたところです。
ですがこの方法だと、鴨居フックにドアが当たってしまいドアが閉められません。
もう一つ気になるのが、ハンガーが壁にコツコツ当たることです。
なので上着やパジャマ掛けは素直に鴨居フックに掛けるかもしれません。
室内干しはもっと長いポールを使うので、ハンガーが壁に当たることもないと思うので、同じような方法でやってみることにしました。
同じとは言ってもドアは閉められるようにしないといけません。そのために新しい方法に切り替えるのですから。
そこで久々に登場です、ダイソーのカラーボードを使います。
適当な大きさに切り、厚みが足りないので接着剤で貼り合わせます。
壁にマスキングテープを貼り、その上に強力両面テープでカラーボードを留めます。
ポールをセットしてみました。カラーボードが外れるかもしれないと思っていたのですが、案外しっかり付いています。
もう片方は鴨居フックで留めます。
おお、いけそうかな。ドアも閉められます。
なんですが、洗濯物を掛けるとポールがたわんでしまい、少しドアに当たってしまいました。
ポールに下駄を履かせようかと思ったのですが、背伸びして手で少し持ち上げると閉められることがわかったので、これでいきます。
今回はポール1本では足りないので、2本目をセットしないといけません。
これはどうしたらよいか、どこに掛けたらよいか、かなり探しました。
やっと見つけたのがエアコンです。
S字フックに突っ張り棒を紐で固定します。
エアコンにちょうどS字フックが掛けられる穴があったので掛けました。
もう片方は鴨居フックで留めています。
ハンガーを掛けてみます。
大丈夫・・かな・・・?
S字フック部分がもう少し安定する方法があればいいのですが。
一応ポールは外れませんが、何かの拍子にS字フック側がずれたら、ポールが落ちるかもしれません。
引戸も閉めてみます。
洗濯物も干してみましたが、落ちませんでした。しばらくこれでやってみることにします。
コメント
Top↑
DIY
棚に化けた室内物干し
2017年12月14日
引戸を閉めたい
物干し兼棚をDIY 柱にシートを貼る
物干し兼棚をDIY ディアウォールと棚板の恐怖
で既に家にあった棚やディアウォールなどで室内物干しを作りました。
室内物干しの時の写真です。
メインで過ごす部屋を北から南へ移動させたのに伴い、今はこれを机の前の棚として利用しています。
棚板が落ちてきたこともあり、物干しの時は棚板を1枚だけ取り付けていましたが、今は3枚取り付けています。
今までの棚では、棚板は3枚一緒に移動、しかも位置の自由度はとても低かったのですが、今度の棚は好きな位置にセットできます。
ディスプレイのギリギリ上に取り付けてみました。
まだ仮置き段階ですが、かなり取りやすいです。
最下段に沢山物を置いているとアンは上がったり物を落としたりしません(今のところ)。
中段に上がって物を落として私を起こすのが日課です。。。
最上段はアン用にセットしたのですが、まだ上がっていません。
中段に以前作ったストッパー( ⇒
寄り道してストッパー作成
)と同じような物を付けないとアンに落とされまくるだろうなぁ。
以前使った木材に柱と同じシートを貼って、今度はマスキングテープと両面テープで固定できないかなと考えています。
頑張って柱に白いシートを貼ったので、かなりスッキリ見えます。いつも下から眺めて自己満足しています。
ほんの少しの遊びを残して、ネジをしっかり締めたら棚板も安定するようになり、もう安心して過ごせるようになりました。
うん、改造して良かった、これで良かった!
タグ:
室内物干し兼用シェルフ
コメント
Top↑
DIY
物干し兼棚をDIY ディアウォールと棚板の恐怖
2017年11月27日
昨日の続きです。
シートを貼る前に決めておいた位置にガチャ柱をネジ留めします。
棚板に棚受けを取り付けます。
のですが、大きさの割に軽いし、おそらくこれはフラッシュパネルです。ノックして芯の位置を確かめました。正確な芯の太さはわかりませんが、以前ネジ止めしてあった付近にしか芯はないようです。
それを踏まえて新たにネジ止めする位置を決めたのですが、やってしまいました。ネジ穴の1つが芯から外れてしまいました。これなら大丈夫だろうという位置だったのですが、思っているより細い芯なのね。
少しずらして芯に留めることができました。
中心用の棚受けなので、ネジ穴が4つあります。ですが元々の棚で2本だったし、本来ならネジ穴2つの左右の棚受けを取り付けるのですから、とりあえずネジは2本でやってみます。
そしてディアウォールで2☓4材を立てたのですが・・・・
なんと1本がグラグラ!!!ひえええええええええ
グラグラというか、かろうじて天井に当たっている感じです。おそらく反りのせいだと思います。カットはホームセンターでやってもらって、買って帰ったときは2本とも同じ長さでしたから。グラグラの1本はどこに立ててもグラグラでした。
スペーサーを入れて何とか立ちました。様子を見て板をかますか、スペーサーを増やした方がいいかな。
それにしても恐ろしや。
柱の問題を解決したと思ったら、今度は仮に取り付けてみた棚板が落ちてきました。かなりの高さに付けていたので、恐怖でした。
原因はおそらくネジをしっかりと留めていなかったことです。
というのも、このガチャ柱は、棚受けと棚板がしかり固定されていたらガチャ柱に取り付けられないのです。1~2ミリでいいので棚受けに遊びが必要なんです。
なのでネジを最後まで締めませんでした。棚板をセットしてから最後のネジ留めをする予定だったのです。
ですが恐怖で最後までネジ留めをしました。そして案の定ガチャ柱に取り付けられなくなりました。
少し長いネジを2本加えて4本留めにして、最後まで締めず遊びを作ってみました。いやあネジ穴4つの中心用の棚受けで助かりました。両端用ならネジ穴は2つだったんです。
今の所安定しています。ですが注意深く様子をうががうことにします。
もう1つ太く長いネジにした方がいいも。
さて、肝心な物干しポールの設置です。
初めはハンガーブラケットを買う予定だったのですが、近くのホームセンターは取り寄せ可能か怪しいし、ネットで購入するには送料がかかり過ぎるので、今回は見送りました。
楽天
また他のものを買うことがあればその時まとめて買いたいと思っています。
ハンガーブラケットを買うまで中心用の棚受けで代用することにしました。
まだネジが2本の時の写真ですが。
ポール受けを木で作ろうかと思っていましたが、面倒になって結束バンドで留めています。
ポールは100均の突っ張り棒です。
全体はこんな感じです。
照明や火災報知器の制約はありますが、好きな場所へ設置できます。
今は物干しとして使っているので、できるだけ窓に平行になるように設置してみました。
もしかすると布団をバルコニーに出す時にちょっと邪魔になるかもしれません。
もう少し様子をみないとまだまだ安心して使えませんが、これで引戸が閉められます。
万歳!・・? 良かったのか、これで??
(動画 48s)
洗濯物を干していたら、アンが上がると言うので上がらせてみました。ですがヒヤヒヤです。アン、早く降りてきて、お願いだから・・・
棚板は邪魔になるという理由もありますが、アンの為にも取り付けています。なんですが、崩れて来る経験をするとやっぱり怖いです。
幸い棚板の上から洗濯物には触れないようです。ハンガーには手が届いていましたが、洗濯物には無理なようでした。こちらも様子をみて棚板をどうするか決めないといけません。
タグ:
室内物干し兼用シェルフ
コメント
Top↑
DIY
物干し兼棚をDIY 柱にシートを貼る
2017年11月26日
昨日の続きで、ディアウォールとガチャ柱で物干し兼棚を作ります。
2☓4材とメイクアップシートをホームセンターで調達してきました。
ディアウォール、ガチャ柱、棚受けやネジは余っていた物を使います。
棚板は棚として使っていた物をばらして板を使います。
今回使ったのは、2☓4材を柱にできるディアウォールです。
楽天
白以外にも3色あります。
ラブリコという商品もあります。ホームセンターでまた別の商品も見かけました。
ラブリコの方がスタイリッシュだと思いますが、背の低い人はディアウォールの方がいいかもしれません。⇒
賃貸DIYの強い味方!ラブリコとディアウォールを使い比べてみた。
ロイヤルのガチャ柱と
楽天
棚受けです。
楽天
これの白い中心用 A-37W 180が大量に余っているので使うことにしました。棚板の中心で使うのではないんですけどね(後で中心用の棚受けであることに助けらます)。
棚板が白いので、できれば柱も白くしたいと思い、塗料を色々探しました。
ですがペットが口にしても大丈夫なものは1つしか見つからず、その塗料は仕上がりが思っていたのと違っていたので、今回はアサヒペンのスーパーメイクアップシールを貼ることにしました。リメイクシートのしっかりした物のイメージで、壁紙なのでしょうか。
楽天
以前アンが壁に抱きつくので、これを貼ったことがありますが、剥がすとベタベタで2度と使わないと思っていまいしたが、今回は剥がさないので使うことになってしまいました。100均のリメイクシートも考えたのですが、2~3ヶ月で剥がれても困るので、今回はしっかりした物を選びました。
それにしてもネットは安いなぁ。送料がかかるから、結局は高くなるけどねぇ。まとめて買う場合はお得ですよね。
本題に戻り、今回は2☓4材へシートを貼るので、先にガチャ柱の位置を決めておきます。そうしないと木材の節にネジの位置がかぶったら固くてたまりません。
上からの位置と面を記してマスキングテープで留めておきます。
シートを広げて、シワを取ろうと思ったのですが、そのような代物ではないようです。
2☓4を包める幅を切り出します。
2☓4の裏になる部分から貼っていくので、2☓4の真ん中に線を引いて印を付けておきます。
線に沿ってシートを貼ります。
ぐるっと巻くように貼っていきます。
なんですが、滅茶苦茶難しいです。
まっすぐ貼れないし、シワがきてしまいました。
原因は、腕のなさ・・は置いておいて、まず木材が真っ直ぐでないこと(買った時から少し反っていましたが、湿度でしょうか更に反っています)、次にシートも真っ直ぐでないし剥離紙から浮き上がっていることでしょうか。
もうボコボコです。
横から見ると、剥離紙とシートの長さが異なっています。
部分的に写真で見るとそうでもないですが、これが全体となるとかなりの誤差なんです。
気を取り直して、シート貼りを続けます。
シートは2m、2☓4材は2.4mほどなので、貼り足します。
継ぎ目の拡大です。継ぎ目はまあまあかな。
1本目の反省を踏まえて、2本目は作戦変更です。
シートを切り出して、剥離紙の縦長の方向の真ん中をハサミで切っておきます。
拡大です。
今度は2☓4材の正面から貼ります。この時先程切ったシートの真ん中から剥がしながら貼っていきます。
この方法もかなり苦労しましたが、1本目よりかなり綺麗に貼れました。
いや、疲れました。筋肉痛になりました。シート貼りって普段使わない筋肉をふんだんに使うんですね。
続きはまた明日。
タグ:
室内物干し兼用シェルフ
コメント
Top↑
DIY
引戸を閉めたい
2017年11月25日
我が家ではずっと洗濯物は室内干しです。
アンが来るまで使っていたのは床に置くタイプの物干しです。
床に置くという以外便利に使っていたのですが、アンはこの室内物干しに干している洗濯物を食べるので、できるだけ天井付近に干せるようにポールカケッタを導入しました。
楽天
当時の記事です。 ⇒
部屋の真ん中で、高く、高く!
まあそこそこ便利なのですが、引戸が閉められないという時と場合によっては致命的とも言える不便さがありまして、なんとかできないかなと考えていました。
南部屋での使用状況です。
100均の鴨居フックも併用していました。
北部屋での使用状況です。
南も北も下から見ればよくわかりますが、引戸に引っかかるのです。慌てたり、うっかり忘れて閉めようものなら、ポールカケッタ諸共、ハンガーなども頭や顔の上に落ちてきます。
洗濯物を干す度にポールカケッタをセットすればと思われるかもしれませんが、背が低いので手が届かず脚立が必要になるため、とてつもなく面倒になります。
あれこれ思案すること数ヶ月、やっと仕様が決まりました。
アンのキャットタワー兼ウォークを作った時、余ったディアウォールや金物があるので(と言うかもっと増設する予定だったのですが強度などの関係で中断)、使わないと勿体無い!ので、これらを使う事にしました。
初めは南北両方の部屋を移動して(季節によって干す部屋が変わるので)使うことを考えました。天井高が違うので、ディアウォールかラブリコのジョイントを使って、高さを変えられるようにしようかな、そうでないと使いもしない柱が部屋にずっと立っていることになり邪魔になります。
ですがジョイントは取り外しが難しい気がしました。
ラブリコのジョイントはスライドさせて固定させるので、取り外しが簡単なようだと今度は使っていてずれるのではないかと心配になります。
ディアウォールのジョイントはネジ止めするので安心ですが、何度も付け外ししていると当然ネジが緩くなってきて危ないです。
結局心配になって止めました。
オンシーズンもオフシーズンも柱を使えば邪魔にはならいので、それぞれ使い道を考えてみました。
南はもう1つ何とかしたい物があるので、それと兼用にできそうです。
北は色々考えたのですが、どうしても思いつきませんでした。アンが本棚に上がった時に一人で降りられるように階段でも作ろうかと思いましたが、今度は私が動くのに邪魔になります。北の物干しは別途考えるとして、今回は南の物干しを作ることにしました。
南部屋のもう1つ何とかしたい物とは、
念願の棚が来ました
で買った棚です。
この頃はディアウォールなんて知らなかったのでこの棚を買いましたが、突っ張るのに天井付近のバネを回さなければいけません。手がよく届かないのでバネがしっかり締められず、いつも突っ張り不足で怖かったのです。
そしてできれば棚の位置を自由に変えたいのです。
ということで、棚兼物干しを作ります。
長くなったので、今日はここまでにします。
タグ:
室内物干し兼用シェルフ
コメント
Top↑
DIY
クッションカバーをリメイク
2017年10月19日
マンションに引っ越して直ぐ(だったはず)、クッションとカバーを買いました。しばらくは部屋に飾っていたこともあります。
なのですが、早々にカバーのファスナーが壊れてしまいました。壊れたのはスライダーです。エレメント部分は無事だったので、スライダーだけ交換できないか手芸屋さんで聞いてみたのですが、ファスナーは丸ごと交換しないと無理だと言われてそのままになっていました。
カバーは2枚組だったので、壊れていないもう1枚を掛けることもできるのですが、アンがクッションを食べようとするので、今はクッションもカバーもクローゼットに仕舞い込んであります。
服の整理をしました
でクローゼットを整理した時再度見つけて、壊れたファスナーのカバーの方をリメイクすることにしました。
ちなみに・・・クッションはクローゼットの枕棚に上げているのですが、最近アンは枕棚へ行ってクッションの上で寝るのが好きになったようです。その様子はまたご紹介します。食べてはいないので、今のところ好きにさせています。
話を戻して、カバーを何にリメイクするかと言うと、ランドリーバッグです。洗濯前の服を入れる袋です。洗濯前の衣類はきちんと乾かしてから洗濯機に入れていますが(本当は良くないですよね)、洗濯機を使いたい時にちょっと入れる物が欲しいのです。今までは不織布の袋が余っていたので使っていたのですが、見事な穴が空いてしまいました。
洗濯カゴと脱衣籠
で書いた
白黒-マジックドラム…などのインテリア実例
こんな素敵なバスケットに憧れますが、置き場所に入れようとするとあまり素敵な見た目ではなくなるので諦めました。
刺繍が可愛くて買ったカバーです。
袋にします。と言ってももう既に袋状になっていますが。
縫い代を残して、欲しい深さになるように切ります。
欲しい幅になるように裏から縫います。
端をかがる分を残して切ります。
ミシンに簡易かがりがあるので、端の処理をします。
袋の口の部分も急遽かがる事にしました。これで端を折り込まなくても良くなります。
袋の口の部分を折り返して縫います。
袋の口のアップです。少し心許ないかがりですが、ランドリーバッグだし大丈夫でしょう。
表に返したところです。
切り落とした上と横の布で持ち手を作ります。
袋とのバランスを見ながら適当な幅と長さにしました。
持ち手を袋に縫い付けます。わざと表に持ち手が出る様にしてみました。
使っている時はこんな感じになるでしょうか。常時使う予定ではないので、使う時だけ出して棚に置くか掛けるつもりです。
使わない時は洗濯機横のリネン庫に畳んで仕舞えます。
汚れたら洗濯物と一緒に洗濯できるし、まあいいんじゃあないでしょうか。後はアンに食べられないように気をつけるだけかな。カバーに歯型が付いていたから怪しいかも・・・
コメント
Top↑
グッズ
落とされて首が・・・
2017年10月18日
リビングの夏っぽいジグソーパズルを掛け替えました。
夏
掛け替え後。
高校生の頃、このパズルをカーテンレールの上に飾っていたら、その時家にいた猫がタンスの上に上がった時目が合ったらしく、パズルに向かって牙を剥いていました。
牙を剥いたのはこの猫です。
そして仕事部屋の本棚に飾ろうかなと思ってどこでもいっしょのトロを出した途端、落とされました。そして首がもげました。(T T)(T T)(T T)(T T)(T T)
落とされないように気をつけないと思いながら箱を仕舞うため目を離した数秒の間にやられました。
接着剤で首を付けました。
傷の奥の黒い部分が少し見えるので、塗料を塗ってみました。
かえって目立つ???
落としたのはこの猫です。
コメント
Top↑
DIY
可愛らしすぎるエプロンのリメイク
2017年08月29日
母が誰かから戴いたのでしょうか、私が小学生の時、母から貰った可愛いエプロンがあります。
あまりに可愛らしすぎる上、エプロンをする習慣がないので、リメイクすることにしました。
ずっとアームカバーがあったらなと思っていたんです。
ポケットと裾を活かすように適当に切って縫いました。上下にはゴムを入れています。
付け心地はわかりませんが、掃除中に袖が汚れるのが少しでも防げたらと思います。
胸の部分にあるギンガムチェックの布で、アン用に何か作ろうかと思ったのですが、確か化繊も入っていたはず(表示は消えて確かめられませんでした)なので止めました。毛が禿げたらいけないしね。
私も静電気を気をつけなければ。
コメント
Top↑
DIY
室内も夏仕様
2017年08月06日
リビングに掛けている猫のジグソーパズルを夏っぽい物にしました。少しでも涼を感じられるように金魚鉢バージョンです。
可愛いなぁ。
昔飼っていた猫が、出かけている間に金魚を鉢から出してしまったことがあります。金魚は可愛そうですが昇天していました。
食べようとしたわけではなさそうで、金魚には傷一つありませんでした。動いているから本能的に手ですくったのだと思います。
体を水に浸けないと獲れない状況ならやらないかもしれませんが、この写真くらいの鉢なら手ですくってしまうから注意が必要です。
半透明の容器にメダカを入れてメタルラックに置いていたら、板(実際にはすのこ状に間が空いています)の下から手を入れてメダカで遊んでいて、手が抜けなくなり軽くパニックになったのはミミです。
手がはまったまま体をひねったようで、抜くのに苦労しました。かなり痛かったようで悲鳴とともに睨まれました。
『そんなこともあったかねえ。』
リースも夏に、と思ったのですが。。。外してみたら壁にリースから色移りしてしまっていました。ショック(T T)。かなりくっきりと染まっています。
調べながら落としてみてはいますが、完全には無理だろうなぁ。
ああ・・・
着色してあれば着色料が、天然物なら脂など、そりゃあ色移りする可能性があるよなぁ・・
といつも失敗してからそりゃあそうだと納得するパターン。
多分注意書きに書いてあったのでしょう。成分がわからないかとタグを探していますが、取ってあるはずなのに見つけられません。
冬や春に掛けていた時は大丈夫だったんですけどね。湿気が多いと危ないみたいなので、梅雨の湿度でやられたのでしょう。
本来は時計か猫のパズルを掛けたかった所なので、常に何かを掛けておくとか、壁紙を上から貼るとか、今流行っているし。一層のことアクセントカラーにしてみるとか?
やってしまったことは仕方ないので、何か少しでもショックの和らぐ楽しくなるような事を考えよう。
リースなんて柄でもないことなんてするものではないですね。
リースの他にも額縁でも色移りしているみたいので、壁に飾られる時はお気をつけくださいね。
コメント
Top↑
DIY
リビングのジグソーパズルも梅雨バージョンに
2017年06月26日
もう1年以上前になるんですね、
お友達と記念写真
でリビングの時計を外して猫のジグソーパズルを掛け、また時計に戻していました。
ですが、またまたジグソーパズルを掛けています。父母が買ってきた私の趣味ではない時計は父母の家に移動していきました。
春に掛けていたパズルです。
ダイソーで売られていたパズルを2つ入れています。
そして梅雨です。
あれ?前の方が梅雨っぽい?
まあ、春でも梅雨でもいいんです、可愛いから。
この位置はリビングに入った時一番に目が行く箇所(フォーカルポイント)になるので、ちょっと目を引く物を飾っておきたいなと思っています。リビングもほぼ片付いたとは言え、
アンのキャットタワー&ウォーク<ラピュタ>、
高みの見物塔、
お城(ケージ)、
ダンボール製の<アンの塔>など、
手付かずのアンの物が非常に多いので、パズルに視線を持っていくことでちょっと誤魔化せないかな、なんて思っています。
コメント
Top↑
DIY
リビングに梅雨が来た
2017年06月14日
リビングのリースが春だったので、梅雨らしく紫陽花にしました。
春のリース
使ったのはセリアのフェイクフラワーです。去年買ったもののそのままになっていました。
梅雨のリース
もう少しドライフラワーっぽくしたかったんだけどなぁ。それならくすんだ色を選ばないといけないですよね。去年見た時はあまりくすんが色はなかったのですが、今年のセリアではたくさん見かけました。探す時期が早かっただけかな?
いっそうのこと、鮮やかな水色を買い足そうかと思ったのですが、今日行ったセリアにはありませんでした。ピンクと紫の物はありました。
こでれやっと家にも梅雨が来ました。実際の天気では雨はほとんど降っていませんが・・・空梅雨かと思って心配していましたが、後半にかなり降る予報だそうです。
紫陽花の蕾には毒があるそうですが、葉や根にもあるんだそうです。小さい子供や犬猫には注意が必要ですね。
あ、リースはフェイクなので毒は大丈夫です。その代わり針金なんかを気をつけないといけないです。
コメント
Top↑
DIY
今更ですが春の花を飾りました
2017年06月08日
トイレのフェイクグリーン
でセリアのインテリアコレクションケースにフェイクフラワーを入れてみたものの、イメージと随分違うので、フラワーボックスはやめて、とりあえずグリーンを飾りました。
あれからすぐにセリアでフェイクフラワーを調達、フラワーボックスができていました。ですがなんだかグリーンを片付けられず、そのまま飾っていました。
さすがに梅雨に入り、春っぽいフラワーはなぁという時期になったので、慌てて飾ることにしました。
使ったフェイクフラワーはすべてセリアです。
このガーベラは作りが良いとネットでも話題です。
ガーベラの他にはバラが2種類です。
これらの花と葉の部分を外して、インテリアコレクションケースに入れます。
できるだけ下の板が見えなくなるように入れました。
これをトイレの自作棚に飾ります。
ああ、春だねぇ。もっと早く飾るべきでした。
コメント
Top↑
DIY
トイレのフェイクグリーン
2017年04月11日
かなり前に、フェイクでフラワーボックスを作り、トイレのDIY棚に飾るつもりで、セリアのインテリアコレクションケースを買っていました。
いい加減には作らないとと思い、今回封を開けました。
余っていたフェイクフラワーを入れてみます。
なんか違う。せっかく作ったので、一応棚に置いてみます。
やっぱり違う。
もっと花がこっちを向いていて欲しいな。
でも高さがあまりないので小さな花でないと入りません。セリア、キャンドゥ、ダイソーを回って見ていますが、なかなかイメージも固まらず、これとそれを使ってみようというところまでいきません。
フラワーはゆっくり探すとして、今回は諦めて別の方法で飾ることにしました。
これまたかなり前にダイソーで買っていた杉製ハンギングカゴを使うことにしました。
これに3種類のフェイクグリーンを入れることにしました。
100円ショップのフェイクグリーンはフラワーに比べて今一です。質が上がってくれると嬉しいな~。
ダイソー シュガーバイン
本物のシュガーバインかアイビーを飾りたかったのですが、アイビーは猫には危険、同じ種類のシュガーバインも止めておいたほうが無難と聞き、諦めました。
なのでダイソーでシュガーバインのフェイクを見つけたときは、即売でした。確かセリアにもあったはずですが、ダイソーの方が好みでした。
セリア ユーカリピック
いかにもフェイクですが、丸い感じが可愛くて購入しました。
セリア プチポトス
ポトスも猫には危険です。
棚に置いてみます。
うん、まあまあかな。でも近くで見ることになるのでよく見えてしまい、フェイクということがバレバレです。
コメント
Top↑
アン(足)
登り棒ロープの巻き直し
2017年04月08日
何ヶ月も前から気にはなっていたのですが、放置していたキャットタワー兼ウォーク<ラピュタ>の登り棒のロープを巻きなおすことにしました。
先日からアンが<ラピュタ>の最上段に上がらなくなったので、ロープを見てみると、上の方が緩んでしまっていました。おそらく登れなくなっているのでしょう。
ついでに全て巻き直します。
いつも爪があたる所はロープも結構傷んでいます(白飛びしてます、すみません)。
2×4材にも爪の跡が沢山あります。
最初に登り棒にロープを巻いた時、飛び飛びにロープを巻くことで登る難易度を上げ、アンのチャレンジ精神を満足させようとしましたが( ⇒
ラピュタに登り棒
)、結構緩むので今回はぴっちり巻いてみます。
金具、グルーガン、木工用ボンドなどで留めることも考えましたが、今回は留めずに巻いて緩む度合いをみることにしました。
一旦ロープを全て外し、切れそうな箇所はないかチェックしました。
ロープを解いているときも、巻いているときもアンが玉を取って遊びます。きちんと立ててない登り棒にも平気で登るので(まあ猫的にはきとんと立っていようがいまいが同じだよね)、ラピュタの最上段へ上がっててもらいました。
『ママがアンの遊具になにかしてる・・・アンのなのに。』
傷んでみえていましたが、まだまだ大丈夫そうです。
隙間を空けないのでその分新しいロープを加えて、巻き巻きしました。
うん、あ、あれ。上がちょっと足りないな。これは最上段に上がりにくいかも。
アンに登ってもらったところ、最上段に行けなくはないけど行きにくそうでした。
ということで、もう一度元気を出して、巻き直し!
今度は上の方まで巻けました。アンに上がってみてもらったところ、今度は最上段まで上がれました。
写真では分かりにくいかもしれませんが、ロープが巻いてある高さが違います。この違いで登れたり、登れなかったりするようです。
上から巻けば調節しやすいのだと思いますが、下から巻いた方がしっかり巻けると思うので、いつも下から巻いてしまいます。
途中、アンが膝へ来たそうでしたが、とにかく巻いていると、すねたのか近くの棚で寝始めました。
『ママの膝には行けないし、仕方ないから果報は寝て待つニャ。』
あ~、結構な重労働、疲れました。指もちょっと水ぶくれができかけています。しばらくもつといいなぁ。
そうそう、話は変わって、<ラピュタ>はディアウォールで作っているのですが、別の会社からラブリコという似た製品が出ていますよね。
写真がないのでアフィリリンクを借ります。
楽天
ラブリコの方がスッとしていてスタイリッシュです。そしてもしかすると突っ張る力もラブリコの方が強いのでしょうか。
もしそうなら、登り棒だけラブリコに変更しようかなと思って調べてみました。と言うのも、以前アンの登る衝撃に耐え切れず、柱が倒れたことがあるんです。2×4材が少し短かったので、スペーサーを2枚入れ、その後は倒れてはいません。
まあ床はクッション性があり、天井ももしかしたらベニヤかもしれない(手がちゃんと届かないので確かめられない)、アンは激しく登る、と3拍子揃っているので倒れない方がビックリなのかもしれません。
比較してあるサイトを読んでいると、そうだ・・・ラブリコでは螺子部分にちゃんと手が届かないから突っ張れない・・脚立から買いなおさなければいけない、ことが判明。私のケースはやっぱりディアウォールで良かったのかと納得しました。
ここ、よく分かりますよ。 ⇒
賃貸DIYの強い味方!ラブリコとディアウォールを使い比べてみた。
天井と床ではなく、梁と床で突っ張っておられる方が多いようです。梁ならしっかり突っ張れるし、脚立に上がれば手が届きます。ですが特に登り棒は壁から離しておきたいのでどうしても天井からになるし、ううん、天井が心配なんですが、仕方ないなぁ。突き破らなければいいけど、壁紙は少し剥がれていました。板をかませる方法もありますが、ディアウォールが板から外れて倒れそうだし。心配しながら見守るしかないか。アンの遊びは活発だからなぁ。
タグ:
キャットタワー兼ウォーク<ラピュタ>
コメント
Top↑
DIY
リースをリビングへ
2017年04月07日
4月のリースは早めに作ってみました
で、廊下ではリースを目にすることがないので、リビングへ移そうかなと書きましたが、移動させようと決める前にリースが落ちました。(^^;;)
壁+マスキングテープ+強力両面テープ+フックにして貼り付けていたのですが、マスキングテープが剥がれました。
きっと廊下から移動したいのだろうと思い、これを機にリビングへ移動させてみました。
た、高い・・・高過ぎてよく見せません。
でもアンの手口が届いてはいけないので、小壁(と言うのでしょうか)くらいしか飾る所がありません。
土台に花を留めていないので落ちた衝撃でいくつか花が外れました。ついでにバランスや下から見やすいように花の向きを少し変えてみました。
リースの話ではありませんが、標準レンズで撮影しているので歪みが酷いなぁ。特に1枚目は湾曲してます。これでも歪みをあまり感じない写真を使っています。
ネットでいい香りと聞いたので、ダイソーで檜チップを買ってみました。
トイレに置いて、入ったらほのかに木の香りの予定だったのですが。。。
パッケージを開けて嗅いでみたらなんだかオイルっぽい匂い。持った手もなんとなく油っぽくなりました。
決して嫌!という匂いではないのですが、思っていた匂いと全く違いました。猫のトイレチップの香りの方が好きだな。
トイレに置いてみたのですが、全く匂いを感じません。思っていた匂いではないので、良かったのか、悪かったのか。よくわかりません。
常に換気扇を回しているし、直ぐに匂いが逃げていっているのかな。
しばらく置いておこうとは思っています。
コメント
Top↑
DIY
リネン庫のフェイクフラワー
2017年04月02日
3月までリースにしていたフェイクの桜は、
かれこれ1年以上リネン庫に飾っていたバラと
入れ替えました。
春らしくなって、ちょっと嬉しいです。
コメント
Top↑
DIY
4月のリースは早めに作ってみました
2017年04月01日
4月と言えば桜ですが、桜は3月に飾っていたので、4月のリースは桜は使わず春っぽくしてみました。
今までの中で一番賑やかなリースになりました。下側と比べて上側のボリュームがちょっと多いかな。
買ってきた状態でフェイクフラワーの写真をまた撮り忘れました。自分の覚書もなるので、飾った状態で撮影して記録します。
セリアのプラボールマムスプレーです。
ダイソーのスプレー蘭です。
セリアのプチマムワイヤーです。
ダイソーの野ぶどうです。
ダイソーのマーガレットです。
季節の花を飾りたいけど
で使った花です。
玄関の正面ではありませんが、少し斜めの廊下に飾っています。前から気になっていたのですが、玄関近くの廊下では滅多に目にしません。リビングに移そうかなぁ。
コメント
Top↑
収納
案の定、トイレ収納用に木箱を作りました
2017年03月29日
トイレの自作棚の収納を改善・・・なんか違う
で、木で箱を作り直していたりして、と書きましたが、やっぱり木箱を作りました。
PPボックスではやはり今一使いにくく、以前から考えていた蓋付きの木箱を作った方が使いやすいと判断しました。
ダイソーで桐の板を買ってきました。
今回は600mm×120mm、厚さ6mmの板で作ります。
箱の側面、蓋を切り出します。もしマイターボックスが手に入れば板の端を斜めにカットして見栄えを良くする事にチャレンジしてみようと思っていました。
ダイソーにあるということだったので何軒か行ってみたのですがありませんでした。廃番になったのかもしれません。ホームセンターで買ってまでチャレンジする気はなかったので、今回は諦めました。
写真を撮り忘れて側面をボンド付けしてしまいました。
何かに使えるかもと思い、今までありがとうした写真立ての蝶番だけは取っていたので、それを使います。
付け方を間違えました(^^;)。と言っても使えないわけではなく、蓋がいっぱいに開くように付ける予定だったのを、途中で蓋が止まるように付けてしまっただけです。蓋がいっぱいに開くように付けた方が、今回の箱は壊れにくいと考えて、そのように付けようとしていました。
蓋を閉めたところです。
指一本でも蓋を上げて開けられるように、本体から蓋がはみ出すように大きくしています。
蝶番の写真でもお分かりのように、底はありません。なぜなら、棚板が底の役割をするからです。
両面テープで軽く棚板に固定しました。
棚にセットします。
もちろん棚板ごと段を動かせます。
アルコールでちゃっと消毒して、目的物を入れました。
使い勝手は今までで一番いいです!
どうしてこれを先に作らなかったんでしょうか。鋸を引くのが億劫なんで、つい敬遠してしまうんですよね。
今までのPPで作った箱は、少し大きさを変えてトイレの吊戸棚で使う予定です。
タグ:
トイレ収納ラダー
コメント
Top↑
DIY
やっぱり去って行きそうな3月のリース
2017年03月27日
逃げた2月のリース
で、3月に入って慌てて2月に飾ろうと思っていたリースを作りました。
そしてやっぱり3月はあっという間に去っていってしまいそうになってから作りました。と言っても、2月からほんの少し変更しただけですが。
以前伯母にもらったハンカチを使ってみました。
2月の猫柳だけを外して、
ハンカチを結んでみました。もう少しハンカチをホワッっと結べたらいいのに。
ううん、センスがないな・・ 手ぬぐいみたいになってしまった。私は楽しんでいるので、まあいいか。
コメント
Top↑
次の50件 >>
Close
2025年01月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
ネットビジネスソフト (8)
PayPalで楽アフィリエイト (48)
ビジネス羅針盤 ステップメール (46)
PayPalオートメール (35)
PayPal毎度ありがとうメール (23)
銀行振込サンクスメール (9)
Webページコントローラー (8)
Twitter フレンドシップ (21)
3クリック サイトマップメーカー (13)
バックナンバークリエイター (14)
アフィリエイトの簡単帳簿 (14)
RSS配信 (5)
xhml・html (26)
SEO対策 (15)
ブログ (8)
Movable Type (6)
ビジネスインフラ (37)
PHPコーディング (95)
Perlコーディング (26)
JavaScriptコーディング (10)
VB6コーディング (2)
JAVAコーディング (22)
SQL (16)
サーバー (14)
パソコン・電気製品 (193)
写真 (316)
マンドリン・音楽 (13)
バルコニー菜園 (105)
自然科学・科学技術 (52)
読書・本 (104)
ニュース (6)
ビジネス・SOHO (65)
派遣の仕事 (34)
テレビ番組 (28)
健康・食 (118)
DIY (145)
暮らし (139)
収納 (286)
メンテナンス (59)
グッズ (84)
災害対策 (32)
猫 (5)
ミミ(耳) (79)
アン(足) (461)
その他 (2)
検索
関連サイト
【Webサイト】
ネットビジネス便利ツール
技術士補(情報工学)になろう!
f-photos
プティメダカ
プロフィール
【ネットネーム】
みゅー
キャラクター by
ツカエルサイト
【趣味】
・プログラミング
・写真
・楽器演奏
・手芸
・日曜大工
・家の中の不便を便利に
・考える
・自然科学
・猫と戯れる
・ジグソーパズル
【仕事】
・派遣社員でSE・PGやっていました。次の良い仕事がみつからないので、ビジネスへ注力しようと思っています。
・経験言語:VB6、VB.NET、PHP、Perl、JAVA、Oracle、SQLServer、PostgreSQL
【名前】
アン(足)
2014年4月22日生まれ 女の子
あだ名は
くノ一
普段は普通にしゃべりますが、興奮すると『ニャ』を連発します
【趣味】
・狩
・ご飯を食べる
・ママのお手伝い
【仕事】
・
ママのビジネスの看板招き猫
・
ママの代わりにPC入力
・
仕事中のママの右腕を温める
・
ママに心配をかける
・
いろんな事をしでかしてママを退屈させない
RSSフィード
Atom
RSS2.0
RSS1.0