収納

鏡裏の高い位置にヘアゴムを掛ける

2022年09月22日
髪を洗う時外したヘアゴムを提げておくフックを洗面所の鏡裏に貼ります。
今までは鏡裏には吸盤の物を使っていたのですが、吸盤が駄目になりました。そして、ちょうどお誂え向きにTV裏のタップをフックに提げたいで使うことができなかったフックがあります。
 

家にはヘアゴム大好きアンがいます。アンの手口の届くところだと食べてしまうので、私がギリギリ手が届く高さに貼ります。
扉裏はツルツルなので、今度は貼ることができました。
 

アンが見つけては取ろうとしますが、手が届かないようで不満の声をあげます。食べなければあげてもいいんですけどね。食べるから。

このフックを貼っていたら、なぜか貼っていた箇所が変質してしまったという方がおられるようです。何か溶かす物が付いてしまったのかな?と思うのですが、注意しておこうと思います。もう何ヶ月も経ちますが今の所なんともありません。

収納

今度は鏡裏中央のキツキツ収納ボックスを作る

2022年09月21日
鏡裏収納の改善・・・になっているのかな?に続き、鏡裏中央にもキツキツの収納ボックスを作ることにしました。

ここには化粧品や歯ブラシのストックを置いています。ペットボトルに立てたり、チューブを並べたりして整頓はしていますが、使いにくいので改善します。

beforeの写真を撮り忘れたので、少し前の状態です。入れている物は少し変化しています。


歯ブラシはネットでまとめて購入しています。そうそう、この歯ブラシ、リアル店舗では見ない歯ブラシで、磨きやすくて気に入っています。歯医者さんおすすめだったか、歯医者さん監修だったかです。

楽天
1本


10本セット


25本セット


白以外の色もありますし、硬さも色々あります。
他にも形は違うけど磨きやすい歯ブラシもあるので、いい歯ブラシを探しておられる方はチェックしてみてください。

閑話休題。
ペットボトルに立てているのですが、まとめて購入するのでペットボトルでは小さいのです。

チューブタイプのクリームは倒れやすいので、ここも改善します。

鏡裏収納の改善・・・になっているのかな?と同じように、廃材になったPPシートで立てる物を作りました。
収納場所にキツキツで入るサイズに作り、動かないようにします。
ボックスが透明でわかりにくいですが。
 

かなり出し入れしやすくなりました。
思うサイズに作れるので使いやすいです。

収納

TV裏のタップをフックに提げたい

2022年09月20日
TV裏もコードを宙に浮かせますで書いたように、TVボードのタップは耐震ジェルやら麻紐やらで固定しているのでカオスになってます。
 

両面テープでは落ちるだろうし、どうしたものかと思っていたら、セリアに何度でも貼って剥がせるフックがあるという情報を得て買ってきました。これをボード裏に貼ってタップを提げられないかな、と思い買ってきました。
 

いざ!と貼ろうとしたのですが、ボード裏が微妙にツルツルではないので貼れませんでした。このくらいでも駄目なのね・・・

もう焼けになって、両面テープで貼り付けました。

南の部屋ではタップのスイッチが操作しにくいけど、もういいです。でも落ちなければいいけど。

そして後日、案の定落ちました。貼り直してまた落ちかけているのを発見しました。2年で2回ほど剥がれました。それくらいの頻度ならいいか。
かなりスッキリはしました。

収納

机下のケーブルを更に改善

2022年05月11日
何年も前に、机下のケーブルが床につかないように改善したのですが(放熱性を良く、掃除をしやすく)、足に当たることがあるので、更に改善を試みました。

前回買ってきたセリアのカゴでは小さくて難しく、よく足にも当たって難しいので、もっと大きなカゴにして位置も変更、セリアのカゴはタップやケーブルが少ない左側で利用することにします。

カゴを買ってこないといけないかなと思っていたのですが、食器棚に付属していた使っていないカゴがあるのを思い出しました。
なんちゃってフィラーで食器棚の上に隠し入れていたカゴです。


カゴの中にタップやケーブルを押し込んでいます。
 
タップやケーブルを入れることと足の両方が、かなり楽になりました。カゴも買わずにすんだし上々です。

収納

冷蔵庫ドアポケット仕切

2022年05月10日
冷蔵庫のドアポケットで物が派手に動くのが使いづらい、と思っている人は多いみたいですね。かなり前から、ダイソー、キャンドゥ、セリア(他の100均もかな)で仕切りが販売されてます。
 
これ、かなり便利です。いくつか買って、冷蔵庫のあちこちで活躍してます。

 

ダイソーではチューブを立てたられるタイプも販売されてます。
セリアでは伸び縮するタイプもあるみたいです。私は必要ないので買ってませんが。
 

クリップ部分と板部分が外れます。90度回転させて取り付けることができます。


ドアポケットに挟むとこんな感じです。


板部分に空いている穴にはチューブが立てられます。
 
可動部と板部分に穴が空いているので、ダイソーの仕切りは弱い感じがします。

チューブも立てられればいつか便利かもと思ってこのタイプを買ったのですが、今のところチューブは立ててずに使ってます。


今まで気が付かなかったのですが、冷蔵庫に初めから付いていた仕切りも、なんとダイソーと同じタイプでした。

この穴はそういう意味だったんだぁ。

収納

ウェットティッシュケースをちょこっと作り

2022年05月09日
新型コロナが物を介しても感染っているのでは?と言われているので、感染力の強い変異型が出て以降、一応買ってきた物をアルコール入りのウェットティッシュで消毒しています。
ウェットティッシュは買ってきた袋のままではとても使いにくので、蓋を付けてみることにしました。
蓋はシールになっていて、貼ったり剥がしたりを繰り返します。シールがすぐ駄目になりそうなので、ウェットティッシュを入れるケースも用意して、固定してしまうことにしました。

ウェットティッシュ専用のケースもありますが、気にいる柄がないので無印の無地のケースを使ってみることにしました。

蓋はキャンドゥ、袋は無印のEVAケースです。


しっかりたケースなので、一旦紙に型を取り、ケースの中心に穴が来るように調整、カッターとハサミで穴を空けました。





ネットでしておられる方がおられたのでうまくいくと思っていたのですが、このケースはちょっとボコボコしているせいか、シールが効かずすぐ剥がれてしまいます。
仕方ないので接着剤で付けました。

しばらくはこれを使っていたのですが、ファスナーの隙間からアルコールが飛んでしまいます。
今度はダイソーの厚めチャック袋を流用です。説明にアルコールには触れさせないようにとありますが、駄目になったら交換することにします。食品に使うわけではないですし、溶けてもまあいいです。その代わり使うたびチェックすることにします。
 

今度はチャックなのでアルコールは漏れないかな?ケースが薄くて全体から漏れるかな?しばらく使ってみます。


一時は新型コロナは物を介しても感染っているのではと疑われていましたが、どうやらその確率は低いみたいだという研究結果が出たみたいです。ヤレヤレ、物を拭かずに済むかな?早くウェットティッシュの要らない生活に戻れるといいな。

収納

洗濯カゴを新調

2022年04月14日
2016年から壊れ始めていた洗濯カゴを(洗濯カゴと脱衣籠)、この度新調しました。

ずっと探していたのですが、2016年に言っていた100%納得のいく物は見つかりませんでした。最近は持ち手だけではなく、本体も壊れ始めたので買い換えることにしました。

条件は、
プラスチック白かステンレス、
洗濯機上の棚に入ること、
片手で持てる形状の持ち手であること、
洗濯カゴ以外に別の用途でも使う予定なので、そちらにも使い回せること
(こちらについては、本当に使ったらまた書きます)
です。
4番目の別の用途の事があるので、小さ目サイズを2つ購入予定です。

ですがみんな大きいのです。棚板の奥行きを超える物ばかりでした。仕方ないので、大きさに関しては底面が棚板に収まればOKに変更して探しました。

散々探して悩んで決めたのが、ダイソーのバスケット(ハンドル付)です。もう少し値段が高くなってもいいので、もう少ししっかりした物が良かったんだけど。ダイソー以外に、ニトリと一応無印(私と無印は相性が悪い)のカゴも検討したのですが、見つかりませんでした。

ニトリ
ランドリーバスケット NララL(23L)
楽天(画像がないのでアフィリリンクを借ります)

始めはこれにするつもりでした。店に行って実際に触ってみました。スタックした状態からカゴを分離するとき、スッと離れないのでやめました。

ワイヤーバスケット クアドラド(M)
楽天(画像がないのでアフィリリンクを借ります)

このカゴもいいなと思っていたのですが、プラカゴ以上に絡まって離れてくれませんでした。1つだけ使うのならしっかりしているし、選んだかもしれません。

無印
ステンレスワイヤーバスケット
楽天(画像がないのでアフィリリンクを借ります)

両手で持たなければいけない形状なので、私の用途には駄目でした。

色々あるのに、これ!って言うのは本当にないですね。

こうしてお迎えしたのが、ダイソーのバスケット(ハンドル付)です。お店で見たときは、今使っている物よりちょっと大きいなとしか思わなかったのですが、家に帰って見てみたらかなり大きい!
恐る恐る棚に入れてみたら、きれいに収まりました。良かった。

before ⇒ after
 

 

今まで使ったいたカゴの壊れた持ち手と本体はいままでありがとうしました。そして本体1つだけ残っています。アンが入って遊んでます。

収納

100均のオイルボトルのパッキン材を変更

2021年02月21日
自作パッキンに良さそうな素材をGetで、オイルボトル用にパッキンを作りました。EVAシートで作っていたのですが、ヘタってくるのです。

全然別のことを検索していて、お弁当用のシリコンカップでパッキンを作っておられる方を見つけました。
百均の水筒やボトルは水漏れする。でも材料一つで解決します!
耐久性をお尋ねしたところ、1年以上もってますとお返事をいただきました。ありがとうございます。

私もやってみようと、100均を回ってシリコンカップを探したのですが、カップでは大きさが足りず断念しました。
色々考えていると、思い出しました。以前繰り返し使えるラップをキャンドゥで買ったことがあるのですが、1回使った段階でアンに食いちぎられたことを。あれシリコンじゃあないかな?

キャンドゥに行って確かめたのですが、滑り止めの凹凸があってパッキンには使えませんでした。店内をウロウロしていて、こんなのを見つけました。シリコンラップ蓋です。
写真 写真
これいいんじゃないかな。持ち手の部分は除いて、大きさもギリギリです。

買って帰ってハサミでチョキチョキ。
切っていて思いました。この感じ、ウォーターボトルのパッキンの素材だわ。
写真
確認したらシールにシリコーンって書いてありました。

セリアやキャンドゥで買った他のオイル系ボトルのパッキンがポリエチレンとあります。
写真 写真 写真
オイルボトルのパッキンに近いものを探していたけど、ウォーターボトルのパッキンの材料を見れば良かったんだぁ。

パッキンの素材にも色々あるんですね。保存容器のパッキンはゴム系ですしね。
もしかして、水のようなサラサラした液体と、油のように粘性のある液体では、適切な素材が違うのかな?しばらく使ってみて判断することにします。

5つ切り出せました。
写真

はめてみます。
写真

使ってみています。今のとろこ漏れてきません。
耐久性については、覚えていたら後日追記します。


2021-02-21 追記 -------------------------------
数日前にこの記事を書き、公開直前になってアンにパッキンを食べられました。(T T)
記事にも書いていますが、繰り返し使えるラップや、ウォーターボトルのパッキンを噛みちぎられたことがあるので、隠すように干していたのですが、見つけられてしまいました。
無印良品のシリコン調理スプーンを買う予定だけど、考え直した方がいいかな。
-----------------------------------------------

収納

システムキッチン引き出し改善

2021年02月19日
以前の改善から、細かい部分がちょこちょこ変わっているシステムキッチンの引き出しです。使いにくい部分があるので、今回は中くらい変更してみました。

②の一番上の引き出しです。


ここはプラダンで収納を作っています。

取り分け用の箸を入れている容器が深くて少し取りにくいので上に上げたいです。
包丁がマグネットから外れても倒れないように、包丁のケースをプラダンで作ります。
マステとペン、ボトル用のラベルはもう1つ下の引き出しに移動させます。

金属製マッシャーと錆びた卸金でマッシャーと卸金がなくなったので、そこへあまり使わないツールを入れました。キッチンバサミの下の段です。ここは2段になっているのです。

④にお玉とフライ返しを掛けていたのですが、フライ返しだけキッチンバサミの下の段に戻しました。

お玉はほぼ使わなくなり、フライ返しも魚が鍋にくっついたときだけ剥がすのに使っています。
いずれは無印のシリコーン調理スプーンを使ってみる予定です。使いやすければ使うツールも更に減る気がします。

取り分け用の箸を入れるケースをプラダンで2つ作り重ねて2段にしました。これで箸が高い位置に来て、取りやすくなりました。でも2段にすると上の段が沈みやすいので、下側は裏返してその上にもう1つを乗せています。

古いシステムキッチンなので、引き出しが全部出てきません。物が奥に行くと取り出しにくいので、引き出しの奥にメラミンスポンジを入れ、ケースが斜めになるようにします。


 


②の上から二番目の引き出しです。

ここに、マステとペン、ボトル用のラベル、箸置きを入れたいです。

カトラリーの横が少し空いているので、箸置きを幾つか入れてみました。まだあるのですが箸置きより飾りたい気分なので、引き出しに入れるのは見送りました。

乾電池アダプターは滅多に使わないので更に奥へ移動させます。

爪楊枝が入っていた色とりどりのケースは綿棒とかリップクリームなどを立てるのに便利なことがあるので、他の収納グッズの所へ移動させます。
ボトル用のラベルは余っていたアルミケースに入れ、マステは立てて入れました。


引き出しを開けると可愛い子がこっちを見てます。

テンションが上がるわ。

猫が倒れないように、マグネットで緩く固定しています。
引き出しの裏側にネオジム磁石を貼り付けます。機械や電池もあるので、磁石の下にPPシートを置いて貼り付けています。

テープカッターにもネオジム磁石を貼ります。マステが新しいと干渉するかもしれませんが、内側に貼ってみました。

これで緩くくっついてくれるので、引き出しを激しく開けても動きません。

出し入れが少し楽になりました。

収納

輪ゴムを1本ずつ取る!

2021年02月18日
輪ゴムってただ掛けているだけだと1本ずつ取るのは難しいですよね。
キッチンとトイレに置いている輪ゴムを何とか取りやすくしたい!!

以前は冷蔵庫やマグネット壁に取り付けていたので、マグネットの付いた輪ゴム用のフックを持っているのですが、現在設置したいのは引き出しや小さな掃除道具入れなのです。

ネットで調べて見ると、楽に1本ずつ取れる輪ゴム掛けがありました。どこでも輪ゴムという商品みたいです。100円ショップでも売られています。

楽天(画像がないのでアフィリリンクを借ります)

取る時、三日月の角に引っ掛けて1本ずつ取るみたいです。
何度でも貼れる粘着テープで貼るし、大きさが合えば使いたいなぁと思いました。100円ショップに行って大きさを測ったのですが、引き出しには大き過ぎました。

他に方法はないものか、取る時引っ掛ける物があれば取りやすくなるのかな、など考えながら探していると、こんな画像を見つけました。
https://twitter.com/yuyan1113/status/1219168923913871362
見た時は「これが便利なの???」と思ったのですが、自分でやってみると・・・感動しました、考えた人天才!!

ちょっと変形して、早速応用させていただきました。

コードフックを使います。
写真はダイソーで売られているLサイズです。これのSサイズを使います。


キッチンの引き出し、以前はフックにだらりと掛けていたのですが、

コードフックを側面に2つ横に貼り付け輪ゴムを掛けました。

涙が出るほど1本ずつ取りやすいです。(T T)

すっかり気を良くして、トイレの吊り戸にある掃除道具入れも改善です。


以前はセリアのカトレケースに入れているウエス入れに、コードフックを貼って提げていたのを、

コードフック2つに改善しました。

カトレケースに入れているケースが動くことと、ウエスが沢山入っていると干渉するのがちょと難しいですが、輪ゴムの取り出し自体はとても楽です。カトレケースの外側に貼ればもっと取り出しやすそうです。

グッズを買い足すこと無く、なにより省スペースで取りやすくなりました。
久々に感動し、ツボにはまった収納改善でした。

収納

鏡裏収納の改善・・・になっているのかな?

2021年02月03日
洗面所の3面鏡裏の収納を少し改善してみました。右側の一番下です。


ここは基礎化粧品やヘア用品を入れています。ちょっと取り出しにくい物があるのです。


小さなチューブや自立しないブラシがあるので、何かに立てなければならず、今はペットボトルや何かの容器、PPシートで作った枠を適当に置いています。


別場所で使っていて使わなくなったため、廃材になったPPシートで立てる物を作りました。
 
2つは底がある物、2つは筒状の物です。後はコの字状の物も2つです。
高さと幅も2種類あります。

筒状の物にコの字を入れます。コの字は下駄でした。
 
底のあるタイプを手前に、筒+コの字を奥に入れると、手前に物があっても高さが出せるので少しは取りやすくなるはずです。

奥行きは2つ入れると転落防止バーにキツキツで引っかかるように作っています。きっちりハマるので、物の出し入れで動くことはありません。

before ⇒ after
 

before ⇒ after
 

かなり出し入れしやすくなったのですが、ケースを入れたことで、ケースの左側の空間が少し狭くなってしまいました。そのため、金具の下になっている背の低いクリームが出し入れしにくくなってしまいました。元々少し出し入れしにくかったのですが、少しだけですが更に出し入れしにくくなりました。

幅を5mmほど小さく作れば、もっと良かったかなぁ。
ここは使う物が変わる可能性があるので、それに合わせてまた作り直すかもしれません。

収納

粉末だしボトルのラベリングを改善

2021年01月28日
改善というほど大きな変更ではないのですが、粉末だしを入れているボトルのラベルを変えてみました。

以前は蓋と本体にそれぞれラベリングしていました。

ですがこれでは容器が空いていないからととりあえず別の容器に入れざるを得なかった場合、再度入れ替えなくてはならず面倒です。
蓋にラベリングしておけば、蓋だけ入れ替えればいいので柔軟性があります。

と言うことで、蓋にラベリングし直しました。

迷いそうな物にラベリングしています。
カラフルなラベリングは相変わらずです。モノトーンのシンプルで可愛いラベルに憧れますが、パッと見て分からないので色を利用しています。
白のラベルを色のラベルの上に色が少しだけ見えるように貼るといいかも。

奥には2本目のボトルがあるので、蓋の上にもラベリングしています。


今回、セリア(キャンドゥにも有り)のスパイスボトルの1穴と8穴を買い足しました。
  
そのとき、蓋が外れないか、キャップは片手でも開けやすいかを、店頭で散々チェックしてから買いました。なのに蓋の1つがゆるゆるで、キャップより緩いので中身を出すとき取れてしまいます。
あれだけチェックしたのにショックです。本体と蓋の組み合わせが違うのかと入れ替えてみたのですが、どの本体と組み合わせてもゆるゆるでした。洗ったとき何かが起こった気がしてなりません。
仕方ないので、この蓋は予備にします。どうしても蓋をしなくてはいけない場合は、何かシートでも噛ませる事にします。

収納

ゴミ箱のレジ袋を見えにくくする

2021年01月27日
前から何か良いアイディアはないものかと思っていました、ビングのゴミ箱に入れているレジ袋。


他で使っていたのに要らなくなったPPシートが沢山あるので、これを使って工夫してみます。


適当な高さに切って袋をはめてからゴミ箱に入れてみました。

周りがちょっと浮いているけど、廃材利用だしこれで上々です。

外から見てもかなり良くなったんじゃあないかな。


すっかり気を良くして、もう1つのゴミ箱も同じようにしました。
書斎のゴミ箱はリビングと同じ半透明なので、中身が見えないようにコピー用紙を使って目隠し&袋隠ししているんだけど、PPシートでもいいかなぁ。

収納

ポリ袋収納の改善

2021年01月26日
ポリ袋の収納で作成したポリ袋収納ですが、袋が2枚づつ出てくることが多くてイライラするので改善してみました。

なぜ2枚出るのか。市販の収納グッズと見比べてみました。


楽天(商品がないのでアフィリリンクを借りています)

取り出し口の全面が開いていることが駄目なようです。
もう1点、側面も開いていると取り出しやすいのですね。でも2種類の袋を入れているので、こちらは望めそうにありません。

輪ゴムをはめる、紐で括るなどが考えられます。できれば他で使わなくなったPPシートを利用したいので、両サイドにはめる物を作ってみました。本体を作り直す元気もないですし、これ以上廃材を出したくないので。

これが、感動の使いやすさでした。2枚つまんでしまっても、口のところで1枚にすることができるのです。もうこれでOKです。

ですが、もう1点改善したい点が出てきました。
大きな袋は2つ折りでは入らないので、4つ折りにしているため、高さが低くなっているのです。取り出し口を狭くするなら、高くしないと上から袋を摘むのが難しいのです。あるいは本体の側面を切ってもいいかな。

わかりにくですが、写真の手前の袋が低いです。

中に入れている芯を切り直して、3つ折で入れることにしました。

そして更に使いやすくなり、感動の声を上げてしまいました。

収納

買い替えまでの我慢、PUSH POTを取り出しやすく

2021年01月23日
家の冷蔵庫はもう16年だか17年だか選手です。野菜が上段タイプが出たら、買い替えを考えなくてはいけない時期です。だから、冷蔵庫に合わせた収納グッズの購入は、今は我慢しなくてはいけません。
でも使いづらいのも嫌なので、手持ちの物で改善できないか、物色しています。


PUSH POT 700に入れ替えた乾物類が使いづらいのです。手に取ろうすると逃げるので、スッと取れないのです。毎日手に取るので、なんとかならないかな。

試しに最上段で使っているトレーもどき(元々は保存容器の本体)に入れて引き出してみたら、かなり改善できたので、トレーの代わりになる物を探してみました。

ありました。セリアのストレージケースが2つ余っています。
 

これをリネン庫で使っているダイソーのフタ付フリーBOXと入れ替えて、ダイソーの物を冷蔵庫で使います。
 

PUSH POTがピッタリ2つ入りました。

よりよく使う物を上から2段目に、そこまでではない物を最上段に入れ替えています。

ついでにドアポケットも、使いやすい右側扉により頻繁に使う物を移動させました。
 

先日粉ふりボトルに入れ替えた片栗粉、どこに置くのが使いやすいのか?自分でもよくわからないのですが、粉物はドアポケット(温度変化と振動がある)でも大丈夫なので、ドアポケット右側扉に移動させてみます。
そうなると今のドアポケットの収納では入らないので少し変更です。

棚を突っ張り棒で仕切って、後ろに滅多に使わない袋入りのタレなど隠していました。これを先程の乾物の後ろに移動させます。


丁度入るスペース分、後ろが空いていたんです。実は後ろにすでにあります。

ドアポケットの後ろはボトル1つでは入り切らない粉類の2つ目のボトルを入れます。今までも後ろに2本目が入っていることもあったのですが、2本目のスペースを増やします。

今は2本目があるのは片栗粉だけなので後ろはスカスカです。
1本目が無くなったら、後ろのボトルを前に出して、次の中身を購入します。

収納

麦茶バッグの入れ替えを少なくしたい

2021年01月22日
余っているからという理由で、紅茶バッグ、麦茶バッグ、緑茶バッグ、健康茶バッグはごく普通の食品保存容器(写真の水色蓋)に入れ、食器棚の引き出しに立てて保存しています。

水色蓋容器はそんなに大きくないので、紅茶、麦茶、緑茶は1つの容器に入り切らず、複数の容器に入れています。

紅茶、緑茶分の水色蓋容器は確保できたのですが、麦茶分は足りなくて、これまた余っていた砂糖塩保存容器に入れて、コーヒーの下に入れていました。
 
そして、水色蓋容器の麦茶が無くなったら砂糖塩容器から入れ替えていました。つまり、2度も入れ替えていたわけです。

これを全て同じ容器にして、2度目の詰め直しをなくしたいです。

よく売られている麦茶は50袋以上あるので、水色蓋容器は3つ必要です。
この容器はもう売られていないので、今使っている分を空けないといけません。冷蔵庫で使っている物を開けることにしました。

もう1つ、コーヒーの下になるので、同じ容器にして高さを揃えると、コーヒーを置くのが楽になります。
奥は3段なので、できれば3つ空けたいです。


冷蔵庫では、高野豆腐、トロロ昆布、ワカメ、切り干し大根を入れています。

トロロ昆布はもう食べないので、容器は開けられます。
高野豆腐、ワカメ、切り干し大根は、PUSH POT 700に入れ直すことにしました。

PUSH POT 700は2つ余っていて、写真の片栗粉も先日入れ替えたので丁度3つあります。

これで水色蓋の容器は4つ空きます。2つは麦茶、1つは予備、この3つをコーヒーの下に入れて下駄にします。もう1つも食器棚の引き出しに入れます。

で、入れ替え~
冷蔵庫

食器棚引き出し

これでなくなったら容器ごと移せばOKです。
更にラベリングを容器本体から蓋に移して、使い回しをしやすくしました。こんな小さなラベルで見えるのかって思われるかもしれませんが、私は文字ではなく色と位置で判断、それでわからない場合のみ文字を読むタイプなので、文字は読めなくてもあまり支障がありません。


引き出しは便利になったのですが、冷蔵庫の高野豆腐、ワカメ、切り干し大根が取り出しにくくなりました。かなり前に、他に良い物がなかったから仕方なく買ったPUSH POT、使いづらくてあまり好きではありません。上から取る時はそこまで感じないのですが、冷蔵庫で取り出そうとすると、容器が手から逃げるのです。私の手に対してちょっと横幅があり過ぎるのでしょうね。

水色蓋容器を冷蔵庫で横に立てて使うと結構使いやすかったので、いずれは容器を買うかもしれません。ですが冷蔵庫はもう16年、いや17年か、なので、いつどうなるかわかりません。今の冷蔵庫に合わせて容器を買うのは我慢します。

収納

片栗粉を振り振りしたい

2021年01月21日
1月31日まで20%還元予定だったPayPayのキャンペーンが、新型コロナ感染拡大のため早く終了してしまいました。色々買おうと思っていたのですが、収納グッズも必要になり慌てて物色しました。


片栗粉はPUSH POT 700に入れ、冷蔵庫で保存しています。

魚にまぶして使うことが圧倒的に多いので、今の容器では使いにくいのですが、我慢していました。楽に振りかけられるようにしたいです。

手持ちの物でやってみました。
セリア(キャンドゥにも有り)のスパイスボトル8穴に入れてみました。
 
いい感じでした。が、容量が小さいので見送りです。

セリア(キャンドゥにも有り)のオイルボトルでやってみました。
 
これもまあまあです。ちょっとパフっと出てくることもあるのですが、今より格段に使いやすいです。

少量づつサラサラでなく、まとまった量を出したい場合は、
キャンドゥのDressing bottle
 
や、セリア(キャンドゥにも有り)のドレッシングボトル
 
も便利そうです。その内スキムミルクをこれに入れようかな。ある程度の量を出して、水で戻す事が多いから便利だと思う。

2021-02-06 追記 --------------------
セリア・キャンドゥのドレッシングボトルが空いたのでスキムミルクを入れてみました。想像通り使いやすいです。
------------------------------------

ちなみにキャンドゥのOil bottleは粉物には不向きでした。
 

元に戻って。
ネットで調べると、粉ふりボトルを便利に使っておられる方が多いみたいです。
スパイスボトルと粉ふりボトルのどちらにするか迷ったのですが、セリア(キャンドゥにも有り)の調味料ボトルを買ってきました。(写真はすでに片栗粉が入ってます。)
 

口が2種類あるタイプです。
 
ですが残念、小さな穴は詰まってしまいました。大きな口からは出てきますが、いまいち使いにくいです。ううん、無駄になってしまったかなぁ。
そうだ!シナモンの瓶がドアの開け閉めの度にガラガラ、倒れたりするので、入れ替えようかな。蓋がスクリューなのでキューブタイプのコンソメを入れてもいいかも。出番はありそうです。

それなら次の候補、粉ふりボトルを使ってみます。
蓋がしまり、できれば四角ということで、セリアの粉ふりボトルを買ってきました。口にメッシュが付いていて、粉篩器で粉をふるように使えます。
 
使い心は・・・期待していたからでしょうか、そんなに使いやすいとは思いませんでした。決して使いにくいわけではないのですが、期待ほどではないです。
片栗粉は固まって出やすいことと、冷蔵庫で保管しているので結露してしまうことが原因でしょうか、やや目詰まり気味です。でも詰まってしまうわけではなく、ちゃんと出てきます。
多分もう少し練習してコツを掴んたら、もっと便利に使えるかな思います。なので当分はこの容器でいきます。使いこなせるようになったら、1本では入らないのでもう1本買うかもしれません。

片栗粉がサラサラ出てくるなら、水溶き片栗粉を作らなくてもトロミが付けられるとおっしゃっている方がおられたので、やってみました。
ほんの少し玉になってしまいましたが、これもコツを掴んたらいけそうな気がします。まあ、水溶き片栗粉はそんなに使わないので、これまで手間を省けなくてもOKです。

2021-01-28 追記 --------------------
色々な振り方を試して、かなりいい感じに使えるようになりました。このまま使おうと思います。
------------------------------------

パソコン・電気製品

PC周りのケーブルを整頓

2019年11月09日
充電ステーションの改良の勢いで、PC周りのケーブルも整頓しました。

携帯電話の機種変更の時、新しい機種はUSB Type-Cと分かって、とりあえず充電ができるようにキャンドゥで購入したケーブルです。やや慌てて、とりあえず買ったので、長さが50cmであることに気が付かず、少し短くて使いにくいことがあります。短いので充電ステーションには使えませんでした。PCのUSBで使います。
 

そして、規格上あってはならない物がありました!!
USB Type-Cからmicro USB Type-Bへの変換アダプタです。
かなり前にダイソーで売られていたこともあるそうですが、私はセリアで見つけました。売られていたというダイソーでは見かけないし、あってはならない物なので、そうそう見つからないだろうからAmazonか楽天で買うしかないかなと思っていたのですが、セリアにあるとは。見つけた時は大興奮でした。
  
USB Type-Cのケーブルに付けて、USB Type-Bのスマホの充電やデータ転送に使います。規格上あってはNGな物なので、使用は全自己責任で。
私が使った範囲では、ケーブルや機器が壊れることなく、充電もデータ転送もきちんとできました。


今使っているPCには無線機能はないので、スマホとのデータ転送はケーブルを使っています。クラウドだと日付の管理がとてつもなく面倒で、調べたらケーブルを使った転送が一番用途に合っていました。

PCのUSBにライトニングとUSB Type-Cを挿しています。これを使いやすくします。
持っている物でなんとかならないか3つ4つ試してみたのですが、結局充電ステーション(⇒ 充電ステーションを使いやすく充電ステーション改良)と同じダブルクリップに落ち着きました。ディスプレイの裏側に両面テープで貼り付けて使います。

ダブルクリップに両面テープを貼ります。糊が残りにくい、剥がしやすいタイプのテープを使いました。


ディスプレイに貼り付けるとツマミが外せなくなるので、ダブルクリップの片方のツマミは外し、1つだけにします。外すのは両面テープを貼った側のツマミです。


もう1つのツマミも外してからディスプレイに貼り付けます。


ツマミにケーブルを通して、ダブルクリップにはめます。


正面から見たところです。


引っ張ればコードがこちらに来ます。



ケーブルが邪魔になるけど落ちると困るので一工夫で一眼レフ用のUSBをケーブルホルダーを使って整頓しましたが、プリンタにケーブルが当たって気になっていました。スマホケーブルと同じUSBにハブに挿し変えてついでに整頓しました。

井上トロは見えなくなってしまいますが、PCの向こう側に留めることにしました。


PCやディスプレイに隠れているので、見た目はごちゃごちゃしていなのですが、実際にはケーブルが沢山あって机の上の掃除がしにくいです。もう少し掃除しやすくしたいけど、どうすればいいのか。

パソコン・電気製品

充電ステーション改良

2019年11月08日
充電ステーションを使いやすくで整えた充電ステーションを少し改良しました。
大方返す気になっていた借りていたiPadがあるのですが、アンがコードを齧りまして・・・齧ったのはかなり前なのですが、純正のケーブルの値段を調べると2000円、本体はもう古いので売っても5000円、それなら買い取った方がお互いにいいだろうと買い取りを決意しました。

もう少しで線が剥き出しになるところでした。

返す気だったので、充電ステーションにiPadの居場所は考えませんでした。でもこれからはいつもいることになるので、ちょこっと工夫してiPadと複数台のスマホが共存できるようにします。

手前にある一眼レフの充電器を工夫します。


スマホの充電ケーブルと同様に、ダブルクリップを利用します。充電器とケーブルを外して、ケーブルをダブルクリップに通して書見台に留めます。充電するときに充電器と繋げます。

すると、iPadが裏側に立てかけられるようになるんです。スマホを複数同時に充電する時iPadが邪魔になる場合は裏側に移動できます。この状態でiPadの充電もできます。



もう1つの問題も解決できました。
一眼レフは除くとして、充電ステーションで充電したいのはライトニング、micro USB Type-B、USB Type-Cの3種類なんです。今のままではライトニングとmicro USB Type-Bしかありません。電源タップのコンセントは余っているので、USB電源アダプタとケーブルを買ってくるという手もありますが、今回はmicro USB Type-BをUSB Type-Cに変換するアダプタをダイソーで買ってきました(キャンドゥでも売ってました)。
 

これで3種類充電できるようになりました。


私は使わずに済まそうと思っていたのですが、母がライトニングケーブルの保護をしたいと言うので、キャンドゥで2種類のガードを買いました。買うのなら私も思っている使い方ができるか確認、使えれば自分用にも欲しいと思います。

ストレートタイプ
 
iPhone5/5s/6/6s/6Plus/6sPlus/SE/7/7Plus に付属のケーブルに適合すると書いてありますがiPad AirとiPhone8でも大丈夫でした。販売時期によって微妙にコードの太さなど違うようですが、おそらく純正のコードなら大丈夫なのでしょう。

ボールタイプ
 
こちらは iPhone5/5s/6/6s/6Plus/6sPlus/SE/7/7Plus/8/8Plus/X に付属のケーブルに適合だそうです。

母に渡す前に自分で使ってみました。
ボールタイプはケーブルを抜き挿しするのに邪魔になり使いにくいです。ストレートタイプがお勧めです。

母も使ってみた結果、今回買ったのは私が使って母には新しくストレートタイプを買うことになりました。

ボールタイプは使いづらいので、滅多に抜き差ししない電源側のUSB Type-Aの方へ使い、ストレートタイプはライトニング側へ使います。

充電ステーションとPCで2本のライトニングケーブルに使います。

このケーブルガードを付けたので、充電ステーションのケーブル落下防止のためにケーブルに付けていた小さなダブルクリップが要らなくなりました。
 
本当はライトニングを外側にしたいのですが、外側の方がよりアンに齧られそうなので、内側に移動してみました。


アン、齧らないでくれよ~。興味なさそなら外側に戻します。


翌々日 --------------------------------------
アンが私を起こそうと、ケーブルを齧りました!!
と言うことで、使いにくかったボールタイプのケーブルガードをライトニングの先端保護に使ってみることにしました。
ガードを外そうと引き戸を動かしてタップを出すと、なんと!ガードがずれている!
セットして引き戸を閉めた時はちゃんと根本に付いていたのに、

USB Type-A側は全く触っていないのにずれてしまっています。

まさかアンが・・?でも歯型はないので、おそらく充電時にライトニング側を動かしたのが原因だと思います。これでは役割を果たしていないです。

思いついた通り、ボールタイプのケーブルガードは、アンの牙からのガードとして働いてもらうことにしました。ボールタイプを外して、ライトニングの先端にはめます。

充電する時は外します。


充電していない時はボールがポコっとあるように見えるなぁ。アンのおもちゃ、スーパーボールだと思って余計に興味を示すかな・・・

2019-11-10 追記 ------------------------------------------
やられました。やっぱりスーパーボールに見えたようです。気がついたら『ヒャッホ~ッ!!』と遊んでいました。
やっぱりね・・・私が馬鹿だったよ。
保護ボールをスッと取り上げて、代わりにスーパーボールを見せると、これまた嬉しそうに遊んでくれました。
そしてちょっとスーパーボールが見えなくなると、すぐに充電ステーションに来てボールを探すように(涙)。
コードを手に取ったり、噛んだり、ボールが出てこないか色々やってくれました。
これはスーパーボールニャ!
ああ・・・

もう保護ボールは取ってしまって、充電ステーションにはボールはないのだと辛抱強く教えなければならなくなりました。
早く忘れようね~、アン。
----------------------------------------------------------

パソコン・電気製品

充電ステーションを使いやすく

2019年11月01日
どんな風にしようかずっと悩んでいたのですが、スマホや一眼レフバッテリーの充電場所を少しですが使いやすくしました。
まだどうするのが一番便利なのか、自分でもはっきりはわからないので変わるかもしれません。現状で便利そうに感じるのが、
普段スマホはPCを置いている机の横にある本棚(座ったまま取れる位置)に置いておき、
充電するときはPCを置いている机の後ろにある机に設置した充電ステーションで行い、
PCにはデータ転送するためのケーブルを挿しておく(充電することもある)
のように感じます。

今日はPC机の後ろに置いている机に充電場所を作りました。

猫の歯型・・・でミミに齧られた書見台を使うことにします。

その後、この書見台はアンにも齧られました。


 

もっと角度を急にしたかったので、脚を両面テープで貼って使っていました。
 
このまま使います。

PC机の後ろにある引き出し付きの机の右端に充電ステーションを作ります。今はスイッチ付きタップが置いてある場所です。


このタップはスイッチを手前にするとコンセントは向こう側になります。頻繁に抜き挿しして使うには使いにくので、抜き挿ししないことにして隠してしまいます。


机の後ろ側にコードが垂れています(手前のコードは空気清浄機のコードです)。


机の裏側に突っ張り棒を2本突っ張ります。重量的には1本でも大丈夫と思いますが、スイッチを触るたびに机にあたってパンパンいいそうなので2本にしました。突っ張り棒も余っているし。
本当は写真の向かって左側に突っ張りたかったのですが、奥行きが狭いため突っ張る力が弱くなるかもしれません。落ちては嫌なので右に突っ張りました。


タップとケーブルを紐で縛って突っ張り棒に固定しました。結束バンドにしようかとも思ったのですが、部屋の模様替えをした時はタップも動かすかもしれないので、外しやすい紐にしてみました。

もう少しケーブルを緩く縛った方がいいかな。


次は書見台への充電ケーブルの取り回しです。
ネットで見かけたことがあるダブルクリップでケーブルの落下防止をやってみます。今回はかなり小さなダブルクリップも合わせて使います。
 

書見台の裏へダブルクリップを留めて、ツマミにケーブルを通しています。


机の後ろから見たところです。


クリップ部分のアップです。
左のmicro USB Type-Bケーブルは先端が太いのでツマミから落ちることはないのですが、右のライトニングは先端が細く小さいのでツマミから落ちてしまいます。そのためより小さなダブルクリップをライトニングケーブルに付けています。
以前アンがライトニングケーブルの先端を齧ってしまい、もう少しで断線するところでした。小さなダブルクリップにはその部分の補強と、またアンに齧られても保護になるようにという役割もあります。


借りているのでいずれはなくなるだろうiPadの充電イメージです。


机の正面から引きで見たところです。


以前は書見台をPC机に置いて使っていたのですが、書見台の脚がアンのベッドの下に入り、動かしにくかったのです。スマホの置き場所としてはちょうど良いのですけど。
Before ⇒ After
 

タップのスイッチは机の向かって左側から操作できます。コンセントごとにオンオフできるスイッチと、全体をオンオフするスイッチが付いているタイプのタップです。
各々のコンセントのスイッチの操作は無理ですが、一番手前の全体のスイッチだけオンオフをすることにします。
常にオンでもいいかもしれませんが、アダプタが生暖かくなるのでやはり気になります。
 

Before ⇒ After
 

充電ケーブルはPCに挿しておくケーブルと入れ替えるかもしれません。ここは通信ができる必要はなく充電だけできればいいので、いずれ100均かどこかでケーブルを買ってくることも考えています。

元々ケーブルはほとんど見えていなかったので、あまり見た目は変わりませんが、ケーブルが落ちなくなったので、とても使いやすくなりました。
あとはアンが齧らないことを確認しないと。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

1週間ほどやってみたのですが、アンがコードに興味を示してしまいました。
引き戸と机の間を通路にして遊ぶ事があるのですが、その時行く手にコードが垂れ下がっているので触ってみていました。
ということで、できるだけコードが垂れ下がるのを防いでみました。あまりコード密度を上げたくはないのですが、使うのは充電の時のみなのでおそらく大丈夫でしょう。アンが齧るより熱くなる方が良いので留めます。

Before ⇒ After
 

Before ⇒ After
 

収納

A4クリアファイルが入る収納ボックス

2019年10月08日
キャンドゥでA4クリアファイルが入るストレージボックスが売られていました。
本体と蓋は別売りで、それぞれ100円です。
  

ダイソーのスクエア収納ボックスにはA4が入らず諦めていたので、直ぐに購入しました。
  

撮影していたら、アンに乗られてしまいました。
 

キャンドゥのトレージボックスは、ダイソーのスクエア収納ボックスの底を上げたような(上半分を収納にしたような)ボックスです。
ダイソーのスクエア収納ボックスも中に下駄を入れればA4が入ります。


なので、キャンドゥのストレージボックスの上にダイソーのスクエア収納ボックスは乗せられますが、

ダイソーのスクエア収納ボックスの上にキャンドゥのストレージボックスは乗せられません。

そしてなんと、買ってから気がついたのですが、キャンドゥのストレージボックス同士でもきちんと重ねられません!と言っても実用上問題はないです。ピッタリと乗らないだけです。

写真では写せないほどですが、微妙に色も違います。と言っても同製品だけどロットが違うために微妙に違うという程度の違いです。
ダイソーのスクエア収納ボックスはほんの少し黄色味がかっていますが、キャンドゥのストレージボックスはほんの少し赤みがかっています。

仕事部屋の本棚で使います。
Before ⇒ After
 

本棚の写真を撮ろうと引き戸を動かしたら、アンが寝ていました。


収納ボックス同士がきちんと重ねられないことと、下のボックスも取りやすくしたいこともあって、ボックスを入れているブックスタンドに板を取り付けようかと出して見ているとアンが・・・


『ん?ニャにかニャ?』


『ここで寝ようかニャ。』
「え?段差があるけど痛くない?」


『痛くニャいよ。』


『段々瞼が重たくなってきたニャ。』


『ZZzz・・・』

いつも視界やファインダーに入り込んでくるアンでした。
板の取り付けは、するかしないかも含めて後日考えます。

収納

やっとセリアの白いティッシュケースがありました

2019年09月19日
久々のブログです。携帯電話に振り回され、その後マンションの修繕に振り回され、現在は固定電話、光ファイバ回線、消費増税に振り回されています。

1年になるでしょうか。セリアに行くたびにチェックしているのに、全くお目にかからなかった白いティッシュケースを7月にやっと買えました。ここで会ったが百年目、2つ買いました。

今までもティッシュケースはあったのですが、クリーム色でした。それが真っ白な物が発売されたと聞いて、ずっと店頭に出るのを待っていました。

ホワイトバランスのせいでやや黄色味がかっていますが、実物は白いです。
  



1つは仕事部屋の本棚に、もう1つはリビングに置いています。

わかりにくですがプリンタの上の段です。少し取りにくい位置に置いています。取りやすいと何も考えずバンバン使ってしまうので、私には少々取りにくい方がいいようです。

今までは机の下に突っ張り棒で逆さに固定していたのですが、ティッシュが沢山あるうちはうまく出てこずストレスでしたが解放されました。

このケースは四角錐台ではなく直方体なので、横に倒しても使えます。

収納

手芸用布の収納

2019年02月10日
紙袋を掘るのニャではアンに袋を取られてしまって、目的の事をできませんでした。何をしたかったのかと言うと、ボックスティッシュを入れたかったのです。

今は隠すために、デスクの下にティッシュを逆さにして突っ張り棒で固定して使っています。ですがボックスティッシュは逆さにすると、とても出しにくいのです。
いつかケースを買えたらいいなと思っています。ですがその前にボックスティッシュは横向きで使いやすいかどうか試したかったのです。

ボックスのティッシュを出す口に揃えて、袋を切ります。下半分だけ切って、蓋のようにしています。
棚にセットして使ってみることにしました。
写真 写真
さて、使い勝手はどうかな。


本題です。
裁縫道具や手芸用品の収納見直しの続きで、布の整理整頓をします。
手芸用品は押入れの衣装引き出し2つに入っています。少し整理し入りそうなので、布は1つの引き出しにまとめることにします。
写真 写真

長期保存になりそうな布もあるので、チャック付きの袋に入れて収納しようと思ったのですが、A3では幅があり過ぎ、B4では小さ過ぎました。家に余っていたので使いたかったのですが、仕方ありません。
ダイソーのトラベル衣類用圧縮袋Mがぴったりだったので買ってきました。
写真 写真

開けてみたら、あれ?スライダーがありません。入れ忘れたのかな、と思ったら経費節減でしょうか無くなっているようです。
写真

圧縮する時スライダーを使うのに、説明の文章は同じでした。
写真
思わぬものを見つけてしまいました。

買ってきた圧縮袋、B4のチャック付き袋などに入れて引き出しに立てます。
リメイク予定の布は他の場所へ収納していたのですが、これを機に引き出しに移動させました。
写真
アンに円形に食べられた膝掛けも入れておきます。
気にいっているので何かにリメイクしたいのだけど。

アンのベッドももう1つ縫う予定で綿を取ってあるし、リメイクも早くやりたいなぁ。でもいつになるやら。

収納

裁縫道具や手芸用品の収納見直し

2019年01月30日
アンにピンクッションを食べられたのを機に、裁縫道具や手芸用品の収納を見直すことにしました。
(⇒ 本棚の整理整頓 その4

写真 写真
押入れ上段の衣装ケースに裁縫道具や手芸用品を入れています。
写真 写真
左側の中央寄りのケースには裁縫箱、糸、綿など、
右側の中央寄りのケースには布類を中心に入れています。

アンに食べられたピンクッションを入れていた裁縫箱からいきます。
アンが乗って寝ているのが裁縫箱です。
写真
この裁縫箱、小学生の時から使っています。そして食べられたピンクッションは小学生の時、母とお揃いで作った物です。私はピンクを作ったのですが駄目になってしまいました。その時母のはまだ健在で譲り受けました。
写真

この裁縫箱の紐もアンに食いちぎられ、中のケースも割れています。場所を取るし、裁縫箱としての利用はやめて、別の使い道を探してみることにします。
上段にピンクッションや糸など、下段にゴム、紐や刺繍枠、筆などを入れています。
写真 写真

ピンクッションの前に、前からリリヤンが切れてしまった糸切りハサミに新しいリリヤンを巻きます。
写真

母の所に余っていたリリヤンです。どの色を組み合わせようか悩んだのですが、結局同じになってしまいました。
写真

先端は木工用ボンドで留めています。これで糸を切っても手が痛くなりません。
写真


ピンクッションは、二度とアンに齧られないように、猫は簡単に開けられないようにしようと思います。
以前にフェイクフラワーを飾ろうと思って買ったのですが、このサイズは使いにくいのでそのままになっていた、セリアのアルミキャップPET容器350mlを使うことにします。
写真
これにピンクッションを入れて蓋をします。

この容器は口が広いので、手を入れて針を取ることができます。初めは蓋の裏にクッションを貼り付けて逆さに収納する予定だったのですが、クッションを中に入れて使ってみることにしました。

で、いきなりですが、ハギレと今までのピンクッションの綿と余っていた綿でクションを縫いました。押し込んでしっかり固定したかったので、容器より少し大きくなるように作っています。
そうそう、アンが食べたピンクッションを解体したら、もう1本針が出てきて腰が抜けました。本当にアンが食べなくて良かった!!
針がよく見えるように無地の布で作ろうかと思いつつ、つい柄物で縫ってしまいました。
写真
後ろにアンが・・・綿の匂いがするので狙っています。

容器に入れます。綿が思ったほどなかったので、思ったようにしっかり入っていません。綿を追加しようかな。
写真

ヌオッ、アン!
写真
針はまだ刺していないので大丈夫です。

針を刺してみました。容器に入っているので以前よりは使いにくいですが、安全第一です。
写真

蓋をすればアンには開けられません。
写真
『チェッ、つまんニャい。』

収納

書類の整理整頓

2019年01月24日
机の整理整頓で書いた書類の整理整頓をしました。

机の引き出し:長期保存する書類、埃や光をできるだけ避けたい書類
本棚:回転が早い書類、よく取り出す書類、埃や光を避けたい場合はケースや箱に入れる
という方針で見直してみました。

机の大きな引き出しと、
写真
本棚の書類をまとめて整理整頓します。
写真

引き出しには
未使用のレターセット、はがき、頂いた手紙、
インターネットの書類、
頂いた年賀状、
健康診断の結果、
銀行やクレジットカードの書類
などが入っています。

この内未使用のレターセット、はがき、頂いた手紙と年賀状を本棚に移動させます。
本棚からは給与明細や派遣時代の契約書を移動させてきます。要らないかとも思ったのですが、保存に使うバインダーが余っているので、保管しておくことにします。別に保存すべき書類が出てきたら、そのとき処分することにします。

写真
向かって右から2番目の本棚、最下段に余っているバインダーを机の引き出しに入れてファイリングします。
A4バインダーなので、100円ショップでA4クリアポケットを買ってきて入れています。

電気・ガス
インターネット、
クレジットカード、
銀行、
健康診断、
健康保険
などに分けてファイリングしました。
写真
元々引き出しには板が付いていて(取り外せます)4分割されています。一番奥は手前を出さないと取り出せないので、入れないことにしました(書類が増えたら考えます)。


写真
向かって一番右の最下段に、家電の取扱説明書、設備の取扱説明書をファイルケースに入れてセリアのA4 FILE STAND に立てています。間取り図などはバインダーにクリアポケットをファイルして入れています。
写真
間取り図は埃を避けたいのですが、バインダーのクリアポケット(上から入れるタイプ)はどうしても埃が付いてしまいます。
ファイルケースに入れたいのですが、ファイルケースの中で分類したいので、クリアファイルに入れてからファイルケースに入れました。
写真
クリアファイルが入るファイルケースが余っていたので買わずにすみました。
写真
バインダーにはマンションで配られる書類など、バインダーの方が見やすい書類を残しています。もしかしたら、この辺りはまた変更するかもしれません。

今までは机の引き出しにあった未使用のレターセットやはがきを本棚に移動させることにしました。そうなると埃が気になるので、バインダーにファイリングすることで余ったドキュメントボックス(?)に入れて本棚へ立てることにします。
それにしても、キティちゃん・・・
写真
これ、もう1つ持っていたんですよね。小さいサイズの物も1つありました。どうしたんだっけ??
このボックスと小さいボックスをまず買ってもらったのですが、習っていたピアノの発表会の景品でもう1つやってきた記憶があります。そう、小学生の時から使っています。
我ながら物持ちが良い。。。

レターセットとはがき、封筒を入れます。いっぱいになりました。
写真
今までは押入れに入れていたA4封筒ですが、アンが入って齧ってしまいました。
写真
ドキュメントボックスには入らないので、くるっと巻いて収納することにします。

頂いた年賀状は毎年押し出して処分するので埃はあまり気になりません。ですが長く取っておきたい手紙は埃よけをしたいので、バインダーとクリアポケットで工夫して収納することにします。

クリアポケットの底に手紙を入れて、ポケットを半分に折ります。
写真

ポケットを半分に折ったままバインダーに綴じます。
写真
これで埃よけになります。

学生時代のアドレス帳やアナログで戴き物をしたときの伝票などをファイルケースに入れて一緒に立てて収納しました。
写真

とりあえずこれでやってみることにします。
古い確定申告書類もまた整理しなくてはいけませんし、もう少し変わるかもしれません。

Before ⇒ After
写真 写真

収納

こちらも忘れていました TVボード雑貨大移動 その2

2019年01月22日
TVボード雑貨大移動 その1を書いた後、すっかり忘れていました。TVボード雑貨大移動の続きです。
写真

向かって左側の下段です。
写真
ここもトログッズや猫グッズがいっぱいです。

一番上に見えている袱紗はクローゼットのFitsの引き出しへ移動させました。お出かけグッズや数珠などと一緒にあると覚えやすいです。

後はインテリアグッズになるでしょうか。
トロのこたつ型小物入れ、写真立てなどがあります。クローゼットの枕棚に移動させました。

写真
なのですが、トロのこたつ型小物入れは母のところに出張しています。
これ、ネットでできるクレーンゲームでGetしたんですよね。全3色なのですが、ゲームに2色しか出なくて、仕方なく同じ色を2つ入れて計3つGetしたのですが、Getしたとたんにバグってしまって、サイトの運営会社に泣きついたら、「なんでしたら3色にしてお送りしましょうか」っておっしゃってくださったのです!!
大感謝で3色送っていただきました。
そんな思い出のあるグッズです。

フィギュアをリメイクしてマグネットにのトロのフィギュアもここにありました。
一部は使っていただける方が見つかり、あとはマグネットにしました。父母の家に行っています。


上段です。
写真
左はノート類と雑貨です。ノートは本棚へ、雑貨はクローゼットの枕棚へ移動させました。
右はゲームと雑貨です。ゲームはPS2を収納しているクローゼットの枕棚へ、雑貨はクローゼットの枕棚へ(ゲームとは別の)移動させました。


移動先です。
TVボード雑貨大移動 その1と今回の移動を合わせて書きます。
雑貨はクローゼットの枕棚に雑貨を収納している不織布BOXがあるので、その中へ移動させました。
写真 写真

ゲームと雑貨の中でも収納グッズは、余っていたダイソーのスクエア収納ボックス大へ入れてPS2を収納しているクローゼットの枕棚へ入れました。深さがない収納BOXなので、5つになってしまいました。
写真 写真

撮影したていたら、現れました!!アンです。当然枕棚をパトロールです。
写真 写真 写真

写真 写真 写真

写真
ビデオではないのでわかりませんが、かなり喉をグルグル言わせてました。


これでTVボードはほぼすっからかんです。あとは機材を入れるところへ縫いぐるみがあり、右端にサプリメントが少し残っているだけです。
と言ってもここからがなかなか片付かないかも。縫いぐるみはアンが食べるので置くところがないし、サプリメントも飲んで減らしていく予定ですが忘れてばかりで一向に減りません。

そしてTVボード雑貨大移動 その1でも書いたように、このTVボードどうしよう。気に入っているので捨てたくないし、かと言って大き過ぎて困っています。
今のベッドが古くて壊れそうなので、次はすのこかパレットを並べて作れたらなと思っています。引き出しだけ、そのベッド下の収納にするのがいいかな。

収納

出戻ってきたミルクピッチャーとシュガーポット

2019年01月21日
数少ない食器たちで使い道はもう決めていると書いたミルクピッチャーとシュガーポットですが、紆余曲折の末、出戻って来ました。
写真

あれから書いた通り、ミルクピッチャーには納豆のタレを入れ、シュガーポットには梅干しを入れていたのですが、蓋ができないのでタレはとても使いにくく、梅干しは干からびてしまいました。
で母がブースを借りている蚤の市(と言っていいのか?)へ出品していたのですが、売れる気配がないことと、私も家の中でここに使えるかなと思った箇所が出てきたこととで、出戻ってきたのです。

できれば冷蔵庫内のドアポケットに2つ並べて、未開封の納豆のタレと辛子を入れたい(後で使うので一定量保管しています)と思っていました。
ですが2つ並べて置くことはできず断念しました。

綿棒や爪楊枝入れにどうかとも思っていたのですが、綿棒や爪楊枝が中へ入り込んでしまって取り出しにくく、これまた断念しました。

で、結局、こうなりました。

ミルクピッチャーは冷蔵庫のドアポケットの一番上の段にジャムの空き瓶と並べて置いて、未開封の納豆のタレと辛子を入れます。
写真
今までは蓋のあるケースの蓋を半ば無理やり半開きで使っていたので、入れにくかったのです。
写真
今度は蓋はなく口がポッカリ空いているので入れやすいです。

そしてシュガーポットは洗面所の鏡裏の棚でヘアゴムを入れることにしました。
写真
今までは吸盤フックに提げていたのですが、扉を開けた時アンがご執心になられる(ヘアゴム大好き!食べてしまいます)ので、隠しておいた方が安心できます。
写真
ううむ、シュガーポットの中のヘアゴムに気がついて取ろうとするかな・・・

収納

机の整理整頓

2019年01月20日
今日は大学時代から使っている引き出し付きの机の整理整頓です。

整理整頓2周目の時、書類も整理整頓をしました。ダイニング、本棚から移動して来た書類もあります。
写真

一番下の大きな引き出しです。
写真

未使用のレターセット、はがき、滅多に使わないけど長く保管が必要な書類、頂いた年賀状などを収納しています。

もう一度考え直して、ここには滅多に使わないけど長く保管が必要な書類など、埃や日焼けが心配な書類を中心に収納することにしました。
今は書類は本棚と机に分散しているので、再度見直して収納し直す予定です。

収納

本棚の整理整頓 その4

2019年01月19日
今日は命が縮まりました。
アンが縫い針を飲んだかもしれなかったのです。裁縫箱を出して縫い物をしていたのですが、食事の時間になったので、針山を裁縫箱にしまい、ロックして食事の支度をしました。
食後お皿を洗って部屋へ帰ってみると、裁縫箱のロックが外れ、何やら聞き慣れない音も・・・
アンが針山で楽しく遊んでいました。
見た瞬間心臓が止まるかと思いました。多分ものすごい悲鳴を上げたと思います。取り返して見てみると、縫い針5本とまち針1本がありません。
針山は食べられています。
どのくらい針山を食べたのかというと、
写真
このくらいです。帽子のツバはぐるっと周りにあり、リボンもきちんとあったんですけどね。食べてしまった直ぐ近くに針を刺していたのです。

もう必死です。気が狂ったように家中を4回探しましたがありません。
以前も針ではないのですが、忽然と物が消え、母は「どこかから出てくるよ」と呑気に言っていましたが、はい、お尻から出てきたことがあります。
今回は金属の針です。直ぐに動物病院へ連れて行きました。私が動転しているので事故らないように父が車を出してくれました。
レントゲンを3枚取って・・結果は、体にはありませんでした。良かった~~~。
でも、それなら、ど~こ~へ~あ~る~~~?

私が慌てふためいていたその間アンは元気いっぱいでした。
半狂乱になって床に這いつくばって針を探し、針を探すためにキッチンケージを開けっ放しにいている間にウォーターボトルのパッキンは食いちぎるし、ヘナヘナとへたった私の膝へ来て甘えようとするし。
家から出て車に乗った時は震えていましたが、すばらくすると震えも収まり、結構ゆったりしていました。
獣医さんはとても声の大きな方なので、獣医さんがアンの近くにいらっしゃると唸っていました。
そのくらいいつもと変わらずでした。

結局針は針山の中に入り込んでいました。とても綺麗に、体重を掛けるくらい押さないと出てこない状態まで入り込んでいました。だからでしょう、病院へ行く前にも押してみたのですが、出てこなかったのです。気が動転していて、手が震えていましたし。

針山を食べていたこと、
針山を押しても出てこなかったこと、
家中を4回探してもなかったこと、
でてっきり鉢山と一緒に針も食べたと思いました。

針にはとても気をつけていたのに、この始末。もっと気をつけなくては。。。

あ、そうそう、鎮静させないとレントゲンが撮れないかもと言われていたのですが、エリザベスカラーだけで撮れたようです。いい子にしていたみたいです。



さて本題です。
本棚整理整頓の最後です。
写真 写真


今日は一番右側です。

写真
--------------------
ここはアンの通路に空けています
--------------------
ブラザーのスタンプクリエイター
--------------------
予備のファイルボックス
楽譜
--------------------
ストラップなど
アンの本
写真関係の本
--------------------
PC関係の本
ML関係の本
税関係の本
--------------------
予備のファイルボックス
予備のファイルボックス
天体関係の本
前職時代の本
--------------------
家電の取扱説明書
設備の取扱説明書や間取り
卒論
大学時代の本
--------------------


--------------------
写真
これでかなり安心ですで購入したダイソーの収納ボックス深型にブラザーのスタンプクリエーター一式を入れています。何かスタンプを作って使いたいのですが、思いつきません・・・
--------------------
写真
楽譜をセリアのねこボックス タテ1/2に入れています。1つでは入らないので2箱になりました。滅多に使わないので、埃よけに箱に入れています。
--------------------
木製引き出しには3段全てストラップ類が入っています。

写真
不動産、猫マンマ、写真の本類をセリアのA4 FILE STAND に立てています。背表紙を上にしているのは、埃よけのためです。天を上にすると溜まった埃が取りにくいだけでなく、紙にカビが来やすいのではと思い、背表紙を上にしてみています。
--------------------
写真 写真
PC、ML、税関係の本をセリアのA4 FILE STAND に立てています。こちらも背表紙を上にしています。
--------------------
写真
天体関係の本、前職時代の本はほとんど使わないのでセリアのねこボックス タテ1/2にそれぞれ入れています。
--------------------
写真
家電の取扱説明書、設備の取扱説明書をファイルケースに入れてセリアのA4 FILE STAND に立てています。間取り図などはバインダーにクリアポケットをファイルして入れています。

写真
卒論、大学時代の本はほとんど使わないのでセリアのねこボックス タテ1/2にそれぞれ入れています。特に卒論は二度と手に入らないので、乾燥剤も一緒に入れてカビないようにしています。
--------------------

収納

本棚の整理整頓 その3

2019年01月18日
一昨日、昨日の続きです。
写真 写真

今日は向かって右から2本目です。

写真
--------------------
ここはアンの通路に空けて、真ん中に寝床用に余った収納ボックスを置いています
--------------------
電源ケーブル、LANケーブル、LAN機器、カシメ具
音声ケーブル、ビデオケーブル、マイク、ヘッドフォン
--------------------
確定申告書類
井上トロのクッション
--------------------
派遣時代の給与明細など
B4バインダー
市の情報誌(バザードマップや電話帳)
プリンターインク
ピータッチ本体とラベル
--------------------
書類一時置き
血圧計、体温計
トロのストラップなど
--------------------
コピー用紙、裏紙
写真用紙

Windows7の取扱説明書、円盤、ケーブル
WindowsXPの取扱説明書、円盤、ケーブル
プリンタの取扱説明書、付属品
スキャナの取扱説明書、付属品
--------------------
スキャナ
Officeやその他アプリケーションの円盤
FDドライブ
余ったバインダー
--------------------

--------------------
写真
これでかなり安心ですで購入したダイソーの収納ボックス深型に、電源ケーブル、LANケーブル、LAN機器、カシメ具を入れています。ストッパーの関係で、ここには大きなボックス1つに、たくさん入れています。本当は電源ケーブルとLAN関係に分けたいのですが、安全優先です。

写真
ここもこれでかなり安心ですで購入したダイソーの収納ボックス深型に収納しています。音声ケーブル、ビデオケーブル、マイク、ヘッドフォンやエアダスターも入っています。
--------------------
写真
確定申告の書類を1年毎にファイルケースで8年分保管しています。青色申告なので7年は保管義務があります。余裕を見て1年余分に保管しているのですが・・・これより古い書類も処分する勇気がなくて、封筒に入れてまだ本棚にあります。そろそろ思い切らなければ。
ファイルケースをセリアのA4 FILE STAND に立てています。

今年の確定申告に必要になる、領収書やレシートなどを左端のファイルケースにドンドン入れていっています。帳簿はまとめて付けてしまう派なので、とにかく1年分をファイルケースに入れていき、まとめて処理します。
--------------------
写真
派遣時代の給与明細や契約書類を一応バインダーに入れ、セリアのA4 FILE STAND に立てています。
B4バインダーをいくらか整理して、3冊だけセリアのA4 FILE STAND に残しています。
市の情報誌(バザードマップや電話帳)など配られた冊子を、セリアのA4 FILE STAND に立てています。非常時の事はこのスタンドを見ればいいようにしています。

写真
ピータッチ本体とラベルをセリアのフタ付きプラボックスL2つに入れています。

写真
プリンターインクをセリアのフタ付きプラボックスL2つに入れています。1つでは入りませんでした。
--------------------
A4が入る収納ボックスへ書類一時置きしています。随分前ですが、ダイソーで買った記憶があります。
外から帰ったらまず書類の要不要で分け、不要はゴミ箱へ、要はそれぞれ使う場所へ収納します。例えば地方紙は新聞の代わりに野菜を巻いたりするのでここではなくキッチンへ収納します。
ここへ入れるのは提出する必要がある書類や、後で分類、収納する書類を一時置きします。

写真
トログッズです。セリアのフタ付きプラボックスLに入れています。

写真
新しいノート類です。セリアのフタ付きプラボックスLに入れています。

写真
体温計です。セリアのフタ付きプラボックスMに入れています。

写真
血圧計です。セリアのフタ付きプラボックスLに入れています。
--------------------
写真
試し刷りやメモに使うための裏紙、写真用紙、クラフト紙、クリアファイルなどをセリアのねこボックス タテ1/2に入れています。1箱では入らないので2箱に分けています。

整理整頓した時は、プリンタのDVDやBDへの印刷器具やCDラベルをよく使っていたので取り出しやすいようにセリアのA4 FILE STAND から出して別収納にしました。今は殆ど使わなくなっていましたが、その名残で1つだけスタンドから出ています。

写真 写真

写真 写真 写真
Windows7、WindowsXP、ディスプレイ関係の取扱説明書、円盤、ケーブルなどをファイルケースに入れています。
プリンタ、スキャナ、カメラの取扱説明書、付属品も同様にケースに入れています。
これらをセリアのA4 FILE STAND に立てています。
--------------------
写真 写真 写真
スキャナの下に古いアプリケーションの円盤、古いマウス、PC電源ケーブル、なんとFDドライブもあります。かなり前にダイソーで買ったビデオケースだったと思いますに入れています。半透明で中が透けて見えるので、コピー用紙を前面に入れています。

あまったバインダーを置いています。
--------------------

収納

本棚の整理整頓 その2

2019年01月17日
本棚の整理整頓、昨日の続きです。
写真 写真


今日は向かって左から2本目の本棚です。

写真
--------------------
ここはアンの通路に空けています
--------------------

--------------------
猫の置物
乾電池、乾電池変換アダプター、安全プラグカバー、コンセント安全キャップ
リモコン
PC周辺機器(USBバブ、Webカメラなど)
--------------------
手帳、よく手に取る本
ノート
アングッズ
ミミの写真
--------------------
マステ
マステ
デコテープ
--------------------
付箋
文具
ねこスタンプ
--------------------
書類
HD、USBフラッシュメモリ
スマホ、イヤホン
--------------------
カメラフィルターなどカメラ用品
カメラバッグ(2つ)
--------------------

--------------------
写真
乾電池、ボタン電池、乾電池変換アダプター、安全プラグカバー(使いかけ)、コンセント安全キャップ(使いかけ)などをセリアのストレージボックスに入れています。
非常用に単3乾電池を多めにストックしています。
封を空けているけど使っていないプラグカバーやキャップも一緒に入れています。壊れたりアンに食いちぎられたらここから出して使います。開けていない物は別の高い位置に置いています。

写真
仕事部屋の電灯、エアコンのリモコンです。使わない時期はセリアのストレージボックスへ入れています。

写真
カードリーダー、USBバブ、Webカメラ、メモリ類などPC周辺機器をセリアのストレージボックスへ入れています。
--------------------
机についたとき、直ぐに手に取れる位置に、手帳やよく手に取る本を立てています。本は机から遠い位置の本棚に定位置がありますが、よく手に取るようになったら一時的ここにに移動させ、見なくなったら元に戻しています。

写真
アンの爪切り、未開封の歯ブラシ、ブラッシング用具、集めている抜け毛などをセリアのフタ付きプラボックスMへ入れています。机についている時膝に来たアンのお手入れをすることが多いので、直ぐ手に取れる位置に置いています。

写真
読んだ本のまとめや、メモしておきたいニュースなどを書いているノート類をセリアのフタ付きプラボックスLへ入れています。梅雨の時期は紙が湿気を吸ってしまうので、乾燥剤も一緒に入れています。
--------------------
写真
セリアのストレージボックス1つでは収まらなかったので、2つに分けてマステを入れています。シールも入っています。マステを切るのに一番使うので、ハサミもここに入っています。
よく使うマステをはさみのある方のボックスへ入れて、机に近い位置に置いています。

写真
セリアのストレージボックスにデコテープを入れています。マステよりは使う機会が少ないので、椅子を回転させないと取れない位置に置いています。
--------------------
写真
セリアのストレージボックスに付箋類と付箋に押すスタンプをまとめています。カッターは付箋を切るのに一番良く使うので、付箋と一緒に入れています。
クラフトの付箋は整理整頓記録用と買い物メモ用です。整理整頓記録用付箋はあまり使わないので下に、買い物メモ用の付箋はよく使うので上に置いています。
その他の付箋は手帳用です。直ぐに使う付箋は付箋台に貼り、スタンプの下になっている付箋はその残りです。
写真
手帳ケースに入れて持ち歩くのに便利なのです。
写真

写真
セリアのストレージボックスにメモ、のり、蛍光ペン、セロテープなどを入れています。他の分類に入らないその他の文具です。

写真
ねこスタンプを整理・・・せずにすみそうですのねこスタンプです。付箋台の付箋がなくなったら、新しい付箋にスタンプして付箋台に貼っています。
--------------------
写真
セリアのフタ付きプラボックスLにバックアップ用ハードディスクを入れています。USBフラッシュメモリもWindowsXP用に残しています。

写真
スマホ充電器とイヤホンです。セリアのフタ付きプラボックスMに入れています。
--------------------
写真
レンズフィルタ、レンズクリーナー、ブロアなどカメラグッズをセリアのフタ付きプラボックスLとMに分けて入れています。ここには乾燥剤も入れています。

一眼レフとそのレンズを2つのバッグに入れています。
--------------------

収納

忘れていました、本棚の整理整頓 その1

2019年01月16日
腱鞘炎になってしまいました。痛いです。ロイヒを貼って少し良くなりましたが、作業をしていると直ぐに痛くなってしまいます。
楽天


落ち着いたら書こうと思っていたに、すっかり忘れていました。
本棚と大学時代から使っている机の整理整頓です。
整理整頓の2周目がなんとなく終わって現在に至っている本棚です。
写真 写真

もう何をどうしたか、細かいことは覚えていません。
なので現在の状態です。本棚は4本あるので4回と机の計5回に分けます。

今日は一番左側です。

写真
--------------------
ここはアンの通路に空けています
--------------------

--------------------
時計
ディスプレイクリーナー
--------------------
タイマー
--------------------
クリップ
ハンドクリーム、ハンカチ、爪切り
--------------------

--------------------
机について顔を上げたら見える位置に時計を置いています。PCを立ち上げている時はPCの時計を見ることの方が多いかもしれません。
ディスプレイクリーナーはアンがご執心なので袋に入れて置いています。
干してある縫いぐるみは獲物ニャで獲物になっているのがこのクリーナーです。袋から出すのが面倒で使っていません(本末転倒)。
--------------------
タイマーはカップ麺用で3分経つとチャルメラの音楽がなります。どうしても作業したくないときにセットします。チャルメラがなるまでは頑張ろうと自分を奮い立たせて作業し始めるのですが、なり終わっても作業が続けられたりします。
--------------------
北部屋本棚のアン対策で上から4段目に棚板を増設しました。以前は増設した棚にセリアのストレージボックスを2段重ねで使っていましたが、今は重ねずに使っています。これで蓋付きの引き出し風になり、出し入れがしやすくなりました。

写真
木製のクリップや(以前はダブルクリップもありました)メモスタンドなど紙類を挟む物をセリアのストレージボックスへ入れています。
ほとんど使わないので、机についた時奥になる向かって左側のより手の届きにくいところに置いています。

写真
ハンドクリーム、夏に汗を拭くハンカチ、鏡、爪切りなど机で使うのでセリアのストレージボックスへ入れて本棚に置いています。
よく使うので、机についた時手前になる向かって右側の手を伸ばせばすぐ取れるところに置いています。
--------------------

収納

利き脳による収納が気になっていました

2019年01月04日
明けましておめでとうございます。


以前ちらっと見て以来気になっていた利き脳による収納について調べてみました。

色々なところに利き脳の調べ方について書いてありますが、次のサイトをご紹介します。
右脳派or左脳派?最適な片づけの仕方は、あなたの「利き脳」で異なります!

やってみると右右でした。でもちょっと腑に落ちない部分もあります。

右脳派or左脳派?最適な片づけの仕方は、あなたの「利き脳」で異なります!
利き脳タイプ別・収納の傾向とは

『理屈より感覚。』

理屈がないと色々なことが覚えられませんし(特に学校の勉強)、仕事場でもきちんと理由が言えると言われていました。
感覚で教えられてた教科を、先生が変わって理屈で教えてもらえるようになり、霧が晴れたように理解度が上がり、成績も飛躍的に上がった経験もあるので、やっぱりちょっと腑に落ちないかな。

当たり前ですが、右脳しか使っていないわけではなく、左脳も使いますし、当然色々混ざり合いますよね。

でもあとは当たっているかも。
ワンかツーアクションでないと面倒に感じます。
使う物は使う場所の近くにないと取りに行くのが面倒です。
見えるところは少し見た目にこだわり、見えないところは機能性重視です。ビシッと揃っている(色形だけでなく、シリーズとか、高さとか、ポンと置いたとき斜めになっていないとか)のが好きです。
たくさん物はなくても掃除はサボりがちですが、物があるともっとサボるかも。
一時保管ボックス、溢れます。
目に入らないと半年ほどで思い出さなくなるかも。
探すことは嫌い、はい、嫌いですが、好きな人っているの???

要は、ズボラ。。。

ビシッと収納したいけど、それに手間暇かけたくないから、スッっと取って、ポンと置いても綺麗に収納できる仕組みを作るためにはズボラを返上します。


一番当たっていると思ったのが、インプット(探して取り出す)が右脳タイプはラベリングが必要ないという点です。

『インプットが右脳タイプは位置関係で把握できるからラベリングはなくても大丈夫』

思いっきり当たっています。
ラベリングは一応していますが、文字、見ていますが読んでいません。
まず位置で判断し、
それだけで判断できない場合は次にラベルの色とか同じケースでも微妙な違いを見て、
文字は読んでいるのではなく、形とか文字数とか、漢字、ひらかな、カタカナなど、外見を見ているだけです。
文字を読むのは最後の手段です。

机の上に4色のメモ帳を立てて置いていたことがあるのですが、誰かが使った後、前後を逆さに置いたらしく・・位置が違うとすぐ気づきます。

クイズをやっているときも、形を見ているなと思ったことがあります。
例えば、【photo】という単語の場合、上の位置が【- ̄- ̄-】のように見て、記憶しています。なので【fhoto】とは書かないな、と。ああ・・・


4パターンの「利き脳」で分かる、自分に合った収納方法。あなたはどのタイプ? | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト
の行動特性チェックによると、アウトプット(腕組み)は後天性があるそうです。
このチェックリストをやってみると、アウトプットはかなり左脳も使っているようです。
アウトプットは収納位置を決めるとき([右左脳棚] of [右左脳棚.com])にも使うので、うん、かなり腑に落ちてきました。

収納

リビングとダイニングの収納

2018年12月29日
大掃除も残すところ、キッチンシンクとアンのお城(ケージ)だけとなりました。
定期的中掃除を取り入れてから大掃除が楽になりました。大掃除も11月から少しずつ始めています。本当は12/13(煤払い)に始めるみたいですけど、家の場合はこれでは少し遅いのです。
大掃除は暖かい時すればという話もありますが、年神様はお正月にいらっしゃるので、やっぱりねぇ。


非常時用ペットボトル水の保管場所ミミの形見で収納の見直しと変更をしたのですが、また記事にしようと思いながら半年ズルズルしていました。

ダイニング -------------
ダイニングの吊戸棚にミミの形見を入れていました。これを本来置きたかったクローゼットの枕棚に移動させました。
写真
向かって右側の棚の左の箱とお皿です。

右側の棚の右の缶には余った保冷剤(片頭痛の時使うので予備)を入れていたのですが、これも本来はここに収納したかったわけではなく、置きたい場所に置けなかっただけです。保冷剤はキッチンの吊戸棚に移動させました。缶は一応売りに出してみて、売れなければ処分します。

左側の棚の上は電話機です。下は白熱電球です。家はまだ白熱電球を使っています。だいたい一瞬点けるだけなので、LEDどころか蛍光灯でもちょっと勿体無いです。父母の家から来た白熱電球もあるので、それらを使い切るまで白熱電球で行く予定です。
家中の白熱電球の入れ替えをしました。
と言うのも、洗面台上の電球は高さがあるとダメなのです。
写真
高さ(長さ)があると、天井から飛び出してしまい、鏡の扉がぶつかって開け閉めできなくなるのです。LEDに入れ替えるとしても、高さは大きな問題になります。合う物があるかどうかもわかりません。なので予めセットされていた家中の高さの低い電球を洗面台上のために取っておくことにしました。経年劣化しないことを祈ります。
他の場所は高さは問題にはならないので、そこへ高い電球、暗くても良い場所にはW数の小さい電球をセットしました。
これでしばらくは安心です。

ダイニング吊戸はこうなりました。右側は何もなくなってしまいました。
写真
地震対策をするまでは全部右に移動させて、S字フックで扉をロックした方がいいなぁ。


リビング -------------
もしティッシュペーパーの空箱で収納することになったらと思い、最後の10個ほど残していたのですが、それを処分しました。

非常用のガスボンベを新しく備蓄することになったので、リビング収納へ入れることにしました。湿気が少なく温度が安定していて床に近い事が理由です。もっと良い収納方法があったら変えたいです。
写真
洗濯ハンガーの収納で洗濯ハンガーを段ボール箱からファイルボックスへ変更したのですが、アンのカリカリを収納するのに(アンのカリカリを取り出しやすく)利用して、リビングの方はまだ段ボール箱に戻ってます。
こうして写真を整理していて思い出すこともあるのですね。

蓋付きバケツが納戸として使用しているシューズボックスから移動してきています。
写真
滅多に出し入れしないので、洗濯ハンガーの後ろにあります。

夏頃整理整頓した部分と、大掃除のついでに整理整頓した部分をまとめてみました。

収納

セリアの時計を洗面所へ

2018年10月03日
アンに食べられたので・・・で時計を洗面台に貼り付けました。次は車内に吸盤で取り付けるタイプの時計がいいかなと思っていたのですが(↓ こんなタイプ)、
楽天(画像がないので、アフィリリンクを借ります。)

今の時計が意外に見やすいので次も同じ位置に貼り付けるか置くことにしました。
私、なぜか顔を洗っている途中とか、口を濯いでいる途中、つまり、かなり屈んでいる時に時間を知りたくなる事が多いのです。
緑の物が時計です。
 

今の時計は時間がかなり狂うので、電池がなくなったら新しい時計をお迎えする予定でした。
そして数日前に電池が弱くなったせいか、時間が進まなくなりました。

新しい時計の候補に上がっていたのは、セリアのトライアングル時計か、ニトリのデジタル時計 ピルエでした。イケアのKLOCKISにそっくりさんです。回転させると(どの方向に置くかで)、時計とカレンダー、温度、タイマー、アラームになります。

楽天(画像がないので、アフィリリンクを借ります。これはIKEAの時計です。)


デザインはIKEAの時計が好みなのですが、近くにお店がないので仕方ありません。少し前にニトリの近くまで行ったので、ついでに寄って見てみたのですが、思っていたより大きくて洗面所に置くのは諦めました。置くとすればキッチンがいいかな。タイマーにもなるしね。

話は洗面所に戻り、洗面台にはセリアの時計を貼ることにしました。
姉妹品でスタンドにもなる枠が付いていて、枠だけを貼り付けて、時計を枠から外せるタイプもあったのですが、目立つ色ばかりだったので、こちらにしました。
  

両面テープで貼り付けました。
 

数日時計がないだけで結構不便だったので、これで一安心です。

収納

冷凍肉をダブルクリップで区別

2018年10月02日
冷蔵庫の大きい方の冷凍庫には安い時にまとめて買ったお肉や一度で食べきれないお魚を、一回分ごとにラップで包み、それをフリーザーバッグに入れて冷凍保存しています。
フリーザーバッグに入れて冷凍しているお肉の種類が上から見た時わかりにくくなってきたので、ダブルクリップで区別することにしました。フリーザーバッグには色の異なるマステに冷凍日を書いて貼って区別しているのですが、肉の量と種類が増えて上から見て一目で区別ができなくなってきたのです。

左がお肉、右がお魚、その間に野菜があることもあります。中サイズのフリーザーバッグに入れて手前に立てています。奥にデッドスペースができるので、小さい物を入れています。

お肉で一番多いのは豚バラです。その他にも大抵、豚ロース、鶏、牛バラがありますが、ないこともあるので、位置で判断できません(ここをクリップで区別予定です)。
左から牛、鶏、豚の順に入っています。複数のフリーザーバッグがある場合は、左から古い順です。

お魚はもっとラフに入っています。種類の分類はあまりなく日付順です。1パック買って、当然一度では食べないので、買った順に冷凍して右へ入れて、何日か後に食べる時は左からです。

現在の冷凍庫です。
写真
お肉、お魚、野菜の区別は見えている中身の色で付きますが、お肉の種類は上からはわかりません。

以前の冷凍庫は市販の冷凍食品が多ったので、上から見てわかりにくいという悩みもなかったんですけどね。
写真

ネットで検索したら、ダブルクリップにラベルを貼ってフリーザーバッグの上に留めておられる方が多いみたいです。
私・・ダブルクリップで何度も痛い思いをして良い感じを持っていないので、できれば他の物にしたいと思いました。マステを上から見やすいように貼るとか、ジッパーにマステを貼るとか、色々考えたのですが良い方法が見つからず、結局ダブルクリップにしました。ただし、フリーザーバッグの開け閉めに邪魔にならないように小さなダブルクリップで留めることにします。これなら痛くないですし。
写真

一番良く使い、量も多い豚バラにはクリップは留めません。豚ロース、鶏、牛バラに色違いで留めてみました。お魚にも区別したいフリーザーバッグにクリップを留めました。
色が覚えられないかもしれないので、その時はクリップにラベリングすることにします。
写真
前よりは区別しやすくなったと思います。

よし一区切り、と思っていたらこんなサイトが!
節電や時短にも! 冷蔵庫を賢く使う4つのポイント|近藤典子の暮らしアカデミー | リビングくらしナビ
に『奥は縦に、手前は横に、引き出しを少し開けただけで全てが把握できる』とあります。もう頭の中が「?」だらけになりました。
奥が縦で手前が横?手前って・・え?え?です。より便利になるなら直したいと思ったのですが。
かなり考え悩みましたが、引き出しを少し開けただけで全てが把握できるから考えると、
写真
家の冷凍庫で言うと、魚肉を奥いっぱいまでずらして、奥にある小さな物を手前へ、ということなんだと、理解できました。
そしてまた?だらけです。奥にはずらせないよね?
自分の冷凍庫を見ると奥はケースが斜めになっていて、やっぱり魚肉を奥へ入れることはできませんでした。今の位置がギリギリと言うかピッタリ奥です。奥には高い物は入らないので、小さな物をやや無理矢理入れています。
そう言えば、新しい冷蔵庫は機械部分が小さくできたことで、まっすぐにすることができて容量が増えたと読んだことがあります(冷凍室がどの位置にあるかでも変わってくるかもしれませんね)。古い冷蔵庫ではできない収納かぁ。やっと納得できました。

収納

キーホルダーの猫が割れてしまいました

2018年09月13日
魚の形の木に、陶器の猫がくっついているキーホルダーに車や自転車の鍵を提げて、マグネットで玄関ドアにくっつけていました。(⇒ 家の顔玄関、室内編

ダイソーのフックのマグネットを両面テープで貼っていました。
写真
初めはテープが剥がれないか気をつけていたのですが、2年間大丈夫だったので、すっかり油断して忘れていました。
忘れていた影で事は進行していたようで・・・落ちました。そして猫が割れてしまいました。割れてしまったのはこの子です。
写真
ああ、ショック。直しても傷が見えてしまうくらい割れたので、諦めました。


気を取り直して、さて、キーをどうするか。
色々シミュレーションしてみました。
今はアンがいるので、二重扉になっている勝手口から出入りしていて、玄関はほぼ開かずの扉です。なので多少使いにくくても、玄関横のシューズボックス(シューズクローゼット)へ提げてみようかと考えました。
シューズボックスとなると、非常用のリュックサックの横か、
写真
ドア枠と棚板の間かになるのですが。。。
写真
どこへ提げても、取ったり掛けたり、近くの物を出したりが難しいのです。
他にも色々考えたのですが、やっぱりどこも使いにくいのです。

そうそう、やってみて気がついたのですが、施工時に付けられていたダボ柱にマグネトは付きません。ものすごく弱くなら付くのですが、付いていないレベルに弱いのです。
あれ?と思って後から自分で取り付けたダボ柱にマグネットを付けてみると、付きました!
鉄の含有量が違うのかもしれませんね。メーカーが違うのかな、あるいはメーカーは同じだけど商品が違うのかも。
これから設置を考えておられる方はお気をつけください。マグネットが付けば便利かもしれません、その分錆びやすいかも。

私が自分で付けたのはLAMP製です。施工時に設置されていたのはどこの物かはわかりませんでした。


規格は同じなので、棚受けやフックは両方で使えます。







使いやすさでは、やっぱり玄関ドアが一番なのかなと思い、引き続きドアに提げることにしました。
家にあるマグネットフックは、いかにも100均という感じのフックばかりなので、リメイクするか何か良いアイディアはないかなと思いを巡らせていると、木製のクリップが余っていることを思い出しました。
玄関ドアに提げているペンも、木製のクリップを使って提げているので、揃うし良いんじゃないかな。

このクリップも100均のですが、これまた100均のネオジムマグネットを両面テープで貼りました。
写真 写真

両面テープが剥がれて磁石がドアに付いてしまたら、磁石が強力な分、取るのが大変なので、マスキングテープごと剥がれるように上に貼っています。
写真

玄関ドアにくっつけました。
写真

猫が割れる前の写真です。
写真

クリップを色柄物のマスキングテープでおめかしか、色を塗ろうかとも思ったのですが、このままでいいかな。
それにしてもトロだらけだなぁ。

収納

ハンディモップの収納

2018年09月12日
ダスターだけでなく、ハンディモップもアンの餌食になるので、収納を工夫しなければいけません。
今までダスターは紙袋に入れてシューズボックスの棚へ入れていました。
写真

セリアで大量に買ったファイルボクスの1つが割れてしまいました。クリアファイル立てに使っていたのですが、もっと使いやすいキャンドゥのファイルボックスに変えたので、割れたボックスが余ってしまいました。(⇒ 頻繁に出し入れする書類の収納
これがダスターやモップをアンから隠すのに良いのではと思い、やってみました。ばっちり隠せます。

before ⇒ after
写真 写真
下から3段目です。beforeの写真は小さなちりとりと箒が手前にあるので見えにくいですが、奥に袋に入ったダスターがあります。

これでまず気づかれることはないでしょう。まあダスターと違い、金具が危ない(⇒ やっぱりダスターは獲物に見えるよね)ということはないので、気づかれてもダスターよりは安心です。

シューズボックスにはドアはないのかと聞かれそうですが・・ドアはあるのですが、ここは換気扇も付いていて都合が良く、アンのトイレを置いているため、いつも開けっぱなしなんです。

収納

食器棚上段の収納の改善(になっているのかな?)

2018年09月06日
いや、朝起きてみたら今度は北海道が大変なことになっていてびっくりしました。次々起こりますね。これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。一人でも多くの方がご無事ですように。


本題に入ります。

食器棚の上段①の収納を改善しました。この部分は吊り戸棚の位置に該当します。
写真

下段は脚立を使わず、なんとか出し入れできます。ですが収納グッズの形によっては無理です。この段ボール箱なら大丈夫です。
上段は完全に脚立が必要です。

写真
段ボール箱に入っているのがコーヒーです。上段2つが未開封のコーヒーで、下段1つが開封済みです。
上段の左側はお皿の空き箱です。もしかしたら入れるかもしれない食器の箱を置いています。
下段の左側はマスクと薬です。中央はサプリメントです。

使いやすく、かつ適当な値段の収納グッズがなかなか見つからないので、段ボール箱で代用することにしました。
この段ボール箱は通販で買っているコーヒー屋さんのダンボール箱です。こつこつ6個貯めました。

棚の物を入れてました。
写真
揃うとなんかすごい・・・

マスク、薬、サプリメントは、実はダンボールに入れない方が使いやすいのです。ではどうしてわざわざ使いにくくしたのかと言うと・・写真には写っていませんが、マスク、薬、サプリメントの奥には更に物が置いていあって、それらが取り出しにくいからなんです。
この段ボール箱は奥行きがピッタリなので、箱に入れておくと、一列全てが取り出せる、というメリットがあるのです。

上段は左と中央を入れ替えました。
両端がコーヒーです。これら2つの箱にだけ付箋が貼ってあります。付箋がこっちを向いていたらコーヒーあり、向いていなければコーヒーなしと決めてあります。これで脚立を持ってきて中を確認しなくても、あるかないかは分かります。

中央はラッチがあるため、中央の箱は左右どちらかの箱を一旦出さなければいけないので、めったに必要にはならない食器の空き箱を収納しました。

使いやすくて手頃な値段の収納グッズが見つかるまで、これでいく予定です。

収納

調理台下の引き出し収納の改善

2018年09月02日
キッチンの特等席、調理台の引き出しで、上から2段目の引き出しに、プラダンで作ったトレイを入れてカトラリーを収納しています。
写真
②の上から2段目です。
この引き出しは2段にして、使わない物を下の段に、毎日使う物を上の段に収納しています。

下の段はプラダンに仕切りを付けて収納しています。
写真

プラダンで蓋をして、
写真

上にはプラダンで作ったトレイを置いてカトラリーを収納しています。
写真

下段は普段使わないので今まで気にしていませんでしたが、仕切りがきちんと止まらないことと、蓋のプラダンが上のカトラリーを取るたびに段々沈んでいくようになったので、今回改善しました。

セリアのカトレケースや
写真
新しく発売されたケースなどもサイズを見たのですが、結局家に余っていたセリアのストレージケースが一番使いやすいサイズでした。
写真

本体と蓋を別々に使います。4つ並べると奥行きがピッタリでした。横幅は余るので、ずれないようにプラダンを噛ましました。

収納している物は以前と同じです。
竹串とか、ストローとか、割り箸などです。
余ってプラダンを噛ました部分に、ストレージケースには入れにくかった少し長目の物を入れました。
写真
ストレージケースの横幅がもう1cmほどあれば、割り箸が入れやすくなり完璧だったんだけどな。

普段は全く見えないのですが、上段のカトラリーを取る時に、沈む心配がなくなりました。

収納

オイルボトルを追加購入しました

2018年09月01日
少量ずつ出せるボトルに入った米油をいつも使っているのですが、廃番になったのかどこのお店でも見なくなってしまいました。
仕方ないので大きなボトルの油を買うことにしました。そうなると困るのが少量ずつ出せるボトルではないので、出したいより多くの油が出てしまうことです。

あまり増やしたくなかったのですが、セリアとキャンドゥで売られているオイルボトルを追加購入しました。
写真

蓋が黒と白の2種類が売られているので、全て同じ色で統一すれば壊れた時に便利かなと思いどちらにしようかかなり長い間迷っていました。
洗い替え用に黒い蓋のボトルは2本あるので、ゴマ油と米油をとりあえず入れていたのですが・・・案の定調理中に迷いました。
ゆっくり確認できる時はいいのですが、料理中など急いでいる時は目が悪いので文字を読まなくても色で区別できる方がいいかなと思い、今回は白い蓋のボトルを買いました。ラベルの色を変えてもいいのですが、ひょいと置いた時にラベルがいつもこっちに向いているとは限りませんしね。胡麻油は冷蔵庫、米油はコンロ横に置いておくので、まあ色が違ってもいいでしょう。
写真
ボトルを統一して、おしゃれだけど見えにくいラベリングをしていらっしゃるのを見かけますが、あれが読めるほど目がいいなんて羨ましいなぁ~と思ってしまいます。

パッキンはもちろんダイソーのEVAシートで作りました。 (⇒ 自作パッキンに良さそうな素材をGet

収納

自作パッキンに良さそうな素材をGet

2018年08月16日
セリアとキャンドゥで売られているオイルボトルから油が漏れてくるので(⇒ 詰め替えが楽で液ダレしないオイルボトル)、パッキンを自作して使っています(⇒ オイルボトルに自作パッキン)。
厚手のミラーマットで作っているのですが、いつかいい素材があったら変えてみようと思っていました。

そして、ダイソーで良さそうな素材を見つけました。EVAシートです。
写真 写真
クッション性があるし、スポンジとありますが油はそんなには染み込みそうにないと判断し、やってみることにしました。

ボトルの蓋をEVAシートにグリグリと押し当てて型を付けてから切り取りました。
写真 写真

今のところとてもいい感じです。
漏れてもきませんし、ミラーマットよりしっかりしています。
ただ、蓋を閉めるとかなりぺしゃんこになります。外して洗って乾かせば、かなり復元しました。これが今後どうなるか、いつまで持つか。
覚えていたら、また結果をアップします。

2021-01-17 追記 ---------------------------------
漏れてくることは全くありませんが、1年弱でシートが圧縮されて厚みがなくなってきます。厚みがなくなってももれはしませんが、油も付くし、作り直しています。
-------------------------------------------------

収納

内引き出しのマグネットを更に改良

2018年08月14日
内引き出しのマグネットを改良で、洗面台を改良をするまではこのままでと書きましたが、両面テープで貼っている金具が何度貼り直しても剥がれてしまい、かなりストレスになってきました。洗面台の改良もしたいのですが、とてもそれまで待てないので、手持ちの金具を曲げてコの字金具を作ってみました。

このL字金具を曲げます。初めは曲がらないと思っていたのですが、思いっきり力を入れると少し歪んだので、ペンチで挟んでみます。
写真

設置したい引き出しにセットします。板に傷が入らないようにタオルを当てました。後はペンチで適当に曲げます。
写真

もちろん直角には曲がりませんが、これで用は足りるでしょう。
写真

滑り止めと引き出しの傷防止を兼ねて、鍋の下に敷いている滑り止めを噛ませます。
写真 写真

写真

引き出しをセットするとこんな感じです。
写真
金具の写真を撮りたかったのですが、どう見てもアンが寛いでいる写真・・・
あ、あのう、アン。そこアンが寛ぐ場所じゃあないんだけどな。


金具が剥がれる心配がほぼなくなり、ストレスが激減しました。

洗面台の改良をしてカゴからコの字金具が取れたら、また入れ替えるかもしれませんが、今度こそ洗面台の改良をするまでこのままで行くぞ!!(の予定)

収納

ストラップと根付の山

2018年06月29日
TVボード雑貨大移動 その1で10回生まれ変わっても使い切れそうにないほどストラップや根付があると書きました。今日はそのストラップと根付の山についてです。

どこでもいしょの井上トロのストラップ、根付、キーホルダーです。
写真
左上の缶の中にもびっしり入っています。

どこでもいしょ以外のストラップと根付です。
写真
この他にもとんぼ玉のネックレスをリメイクする予定なので、もう少し増えます。

母がトロならいくつかは使うよ、と言うので持っていきました。
写真
まだ沢山あるけど、かなり減ったかな。母はこんなに持ってきたのって言ってましたが、その後でまた追加で持って行きました。二人でドンドン使おう!

母がフリマに出品しているので(バーチャルではなくリアル)、一部を持って行ってもらうことにしました。リメイク予定のとんぼ玉(写真には写っていません)も使わない物はそちらへ出品してもらいます。だれか使ってくれればいいんだけどな。
そしていくつかはバッグに付け足して提げてこれだけになりました。
写真

かなり減った気がします。
before ⇒ after
写真 写真

before ⇒ after
写真 写真

現在携帯やバッグにぶら提がっている物もあるので、写真よりはまだ数があります。
ストラップにリメイク予定の物も3つほどあるので、まだもう少し増えるな・・・
使おう、使おう、ドンドン使おう。
TVボード雑貨大移動 その1で移動させたことで、ストラップや根付の類が一箇所(とは言ってもケースが異なりますが)に収納できるようになりました。選びやすくなったと思います。

収納

TVボード雑貨大移動 その1

2018年06月20日
バレッタや旅行用のアメニティグッズの整理整頓に続き、今度は向かって左側の引き出しに入っている雑貨などを整理整頓します。
写真
整理整頓ではなく、収納のし直しかな。捨てる物はほとんどありません。と言うか、捨てたくないので、目につく場所や同じ系統の物がある場所へ移動させて、ドンドン使っていくように収納します。

向かって左側の中段からいきます。
写真
開けると、ぎっしりとどこでもいしょのトログッズが詰まっています。

上にあるバッグ類を出すと、細かい雑貨がぎっしり。
写真

かなり古い小さな携帯電話用のカバーです。ガラケーでも最近のは大きくて入りません。ぬいぐるみだけ取ってどこかに付けようかな。
写真

マスクです。可愛いので買ったのですが、買った時から可愛過ぎて付けるのを躊躇していました。姪っ子してくれないかな。4才児なら許されるでしょう。私は・・・気が狂ったかと思われるかも。
写真

マクドナルドのおまけ(?)です。弟が無理矢理食べてGetしてくれました。頼んだ覚えはないのですが、可愛いので嬉しかったです。ですが弟のメタボ体型が心配なので、もう無理はしないで欲しいです。
何にしようか考えているのですが、思いつくのはカーテンタッセルだけです。まさかくっつけて歩くわけにもいかず・・
写真

ストラップ類です。TVボードの引き出しに入っているのがこれだけで、別場所にもっとたんまりあるのです。ざっと見積もっても、10回生まれ変わっても使い切れないくらいあります。また後日アップします。
写真

歯磨きセットだけで3つありました。
歯ブラシも2本あります。幸いキャップが今愛用している歯ブラシに合うのでそっちで使う予定です。でも旅行には行かないんですよね、嫌いなので。親戚に不幸があったときしか使いそうにないなぁ。
携帯用のコップは来客用のうがいコップにする予定です。来客もないけど。
写真

ポーチとか収納グッズです。ポーチは使いやすい大きさなので、今使っている物が駄目になったらと思っているのですが、なかなか駄目にはならないでしょう。
写真

クリアファイルを横から見たところです。ぶ、分厚い。何枚あるんだろう。数えるのも面倒です。
写真

ノート、メモ帳、一筆箋、付箋です。買った時はまだ書いていましたが、最近はめっきり書かなくなってしまいました。でもメモは使っているので一筆箋もメモ帳にする予定です。
写真

ペンケースが4つです。これまた買った時は使っていたのに、最近は使わなくなったパターンです。
写真

FDケースです。MOもOKです。ケースは2つあります。
FDやMOって過去の遺産ですよね。カード類とか何か別の物を入れようと思います。
写真
ツーイトだったと思うのですが、電車で高校生がフロッピーの事をケロッピーって言っていたと読んだことがあります。ううん、可愛いけど違うんだな。。
大学時代のゼミ室の大掃除で、野球の応援に使いそうな大きな団扇ほどのFDが出てきた時はみんなで大笑いでした。あれ、何インチだったんだろう?? 8インチかな。2016年の時点でペンタゴンがまだ8インチFDを使っていて、2017年にはFDは別のデバイスへ入れ替える予定だとか聞いたけど、予定通りに入れ替わったのかな。
そうそう、FDの落とし物があったのでホワイトボードにマグネットでひっつけてお知らせした人がいるって酷いよね、と私より少し年上の女性に話をしたら「???」って顔をしてじっと見つめられたこともあります。ああ、やってしまう人ね・・って内心思いました。

話がそれてしまいました。

文具類は机や本棚に、歯磨きセットは洗面所へ、ノート類は本棚へ、リメイク予定はひとまとめに、などそれぞれ使いそうな場所へ移動させました。
そして残ったのが、夏に飾って楽しんでいるカップとキーホルダーです。これは他の飾る雑貨の所へ行く予定です。
写真

やれば移動できるものですね。
一番の問題は、移動させた後TVボードをどうするのか、です。このまま使うには大き過ぎるのです。置く場所に困っています。
中の物は使う場所へ移動させたことで目に留まるようになり、使い始めると思います。
では中がなくなったら、TVボードは処分するのかと言うと、気に入っているので何かにリメイクしたいのですが、特に作りたい欲しい物がないのです。ただ気に入っているから捨てるのはね、少し傷があるし高価な物でもないので人様に貰ってもらうのもねぇ。
本当、どうしよう。

健康・食

レシピボックスがパンパンです

2018年06月15日
アメリカにはレシピボックスってあるそうでで始めたレシピカードinレシピボックスですが、とうとう一杯になって入らなくなってしまいました。
私は料理には興味がないし(旬の物で、手早く、まあまあの味に仕上がればOKなので)、そんなにレシピは増えないだろうと思っていたのですが、予想に反して入り切らなくなりました。まあ間に合わせでボックスにしていたのはハガキホルダーのケースなので、そんなに枚数が入らない上、ハガキが結構厚みがあるのが原因でしょう。
入らなくなったことで使い勝手が悪くなったので、何とかせねばなりません。

PPシートで作ろうか、木がいいかと色々考えたのですが、何かに使えるだろうと取っていたお菓子の空き箱を利用することにしました。ちょっと大きいのですが。
写真

箱ごと引き出す時、前面が弱いので余っているダイソーのPPシートを挟みました。
写真

見えにくいですが、箱を一旦解体して中に入れ込んでいます。
写真

蓋はできないので底へ。
写真

食器棚の最下段に入れています。⑦です。
写真

写真
取りやすくはないのですが、最下段はどうしても埃が入りやすいのでレシピを入れています。


そしてこの機にレシピ本を整理することにしました。本を持っていても作る料理は決まっているし、カードに転記してカードだけで困らないことが確認できたのでこの機に手放します。
大学時代に買った本なので、装丁も外れてしまってホロホロしています。
お菓子系のレシピ本がまだあるのですが、どうしようかな。食べたいけど作る気にならないので、転記もしていません。レシピボックスの奥に潜んでいます。

収納

バルコニー掃除道具収納をネジ留めしました

2018年06月11日
バルコニー掃除道具収納のパワーアップで嫌な予感がしていたワンキャッチの両面テープですが、やっぱり剥がれてきました。
そこで予定通り(??)ネジ留めしました。

写真
ワンキャッチの裏側には、開いていそうで開いていない穴もどきがあります。

この部分はプラスチックも薄くなっているので、ちょうと良さそうです。手持ちで系が合うネジも確認できたので、電動ドリルで穴を開けました。
写真

貼り付けていた木にネジ留めしました。
before ⇒ after
写真 写真

使う時より安定したような感じがします。しっかり付けたぞと思っているからかもしれませんが。
また書くけど、捨てる物で作ったこの収納、とても使いやすくて気に入っています。

収納

非常時用ペットボトル水の保管場所

2018年06月08日
ゴールデンゾーンがデッドスペースにで書いたように、非常時用のペットボトルの水を納戸として利用しているシューズボックス(シューズクローク、シューズクローゼット)へ移動します。

写真
移動の前にシューズボックスの収納スペースを空けなければいけません。
ペットボトルは一番下の段へ置きます。今あるのは出番を待っているウエスです。これはシューズボックスへ置いておきたいので、その上の蓋付きバケツを移動させることにします。
入っているのは雑巾だけです。雑巾はウエスと一緒に収納し、バケツは1年に一度出し入れするだけなので、リビング収納の脚立を出さないと取れない高い段の奥へ収納しました。
非常時にも使うと思うので、それなりの量をストックしている使い捨て手袋と、体重計もシューズボックス内で移動しました。

ちょうど備蓄しておきたい12本入ります。
写真
もちろんこれでいいのですが、実は向かって右隣にアンのトイレがありまして・・・(ミミが使っていたトイレも写っています)
きちんとパックされているので衛生上問題はなく、100%気持ちの問題なのですが、でもやっぱりちょっと仕切りたいので、ペットボトルが入っていたダンボールを被せることにします。

普通に開けた段ボールにペットボトルを入れて、棚に入れようとすると、あまりにぴったり過ぎてとてつもなく入れにくいのです。心臓に悪かったです。
そこで、底と裏面を切り取り、上から被せることにしました。裏面もペットボトルに引っかかるように上を4cmほど残しています。
写真

余っていたキャンドゥのリメイクシートを貼りました。
写真

棚に並べたペットボトルに被せます。
写真
埃よけにもなるし、いいのではないでしょうか。
ダンボールを取ればペットボトルを1本ずつ出せるし、簡単だし、妙な力も要らず心臓も大丈夫です。

収納

セリアのストレージケースで下駄代わり

2018年06月04日
食器棚の上から2段目ですが、奥と手前で2列になっています。奥は低くて写っていません。
写真
奥の食器も毎日使います。少し手を上から回せば、手前の食器を動かさずに取れるので、今まで何も対策しないでいました。

すごく困っているわけではありませんが、時々ぶつけてしまうので、何か台になる物はないか探してみました。ラックなど買ってまで対策するほどではないので手持ちで探しました。

ひょっとしてこれ入らないかなと思ったのが、セリアのストレージケースです。
写真
本棚で収納する物はないのに、アン封じ(⇒ 北部屋本棚のアン対策)のために買った物が余っています。
2段重ねで入れてみると横はピッタリでした。奥行きもバッチリです。

食器(マグカップとお皿があります)を載せてみます。
写真
高さが少し高いですが、今までよりは取りやすくなりました。
1段では少し低いし、2段では少し高いです。1.5個分の高さならバッチリのようです。今度は上の棚板にぶつけてしまいます。食器同士をぶつけるよりはいいかな。

収納

キッチンのシンク下がかなりすっきりしました

2018年06月03日
シンク下がスッキリしたと言っても、見た目にスッキリではなく、出せるものは他の場所へ収納したので、空間的にスッキリしたという意味です。

こんな感じで色々収納していたのですが、
写真 写真
少しですが今までよりは空間ができました。
写真
これで空気の流れが少しでもできるといいな。

空間ができたと言っても、入居してしばらくはもっとスカスカでした。
写真 写真
アンが写っているから、入居して10年以上スカスカだったみたいです。

普段は扉が閉まっているし、スポンジがあるので絶対にアンは入れません。なので入れるとなると大喜びでゴソゴソします。
写真
以前の写真でもゴミ箱の中を見ていますが、今回もゴミ箱に頭を突っ込んでいます。

収納変更のついでに、今までは仕方なくブルーの保護シートを敷いていましたが、洗面所シンク下の保護シートと同じように、ダイソーのPPシートを敷きました。
写真

シンク下はどう頑張っても湿気や臭いが気になる場所なので、我が家ではずっとゴミ箱を置いています。
燃えるゴミ、プラゴミ、資源ゴミ、不燃破砕ゴミ、電池などを入れるゴミ箱やケースを置いています。
生ゴミは一日分をコンポストにしている瓶に溜めておいて(⇒ キッチンシンクのコーナーポットの廃止)、一日の最後に燃えるゴミ、プラゴミと共に外のゴミ箱へ移動させます。コンポストが邪魔になる時はシンク下へ移動させます。
資源ゴミ、不燃破砕ゴミは溜まってきたら、あるいは入らないゴミが出たとき、外のゴミ箱へ移動させています。正直ホッチキスの針一本でいちいち外に出るのは面倒で・・・
電池は市の回収日か、近くのスーパーでいつも回収してくれているのでそこへ持っていくまで使わない茶筒に入れておきます。

最近ゴミ系に加えて、洗剤類を置くようになっていました。
今回、乾燥している未使用の洗剤類(重曹、クエン酸、酸素系漂白剤)と未使用のスポンジを吊戸棚に移動、シンク下は液体の洗剤を残しました。スプレーにした重曹(長く置くと分解してしまいます)、食器洗い液体石鹸、消毒用アルコールです。アルコールは非常時のことを考えて多めにストックしています。

ゴミ箱も1つ減らすことができたので(もう1つ減らせそうですが資源ゴミと不燃破砕ゴミのケースを入れているので敢えて残しています)、今まで食器棚の横に提げていたリサイクルに出すトレイや牛乳パックを入れているバッグをシンク下に移動させました。
写真

写真
シンク下の収納は色々なところで使わなくなったボックスやカゴを使っているので、もう少し長ければ、もう少し大きければ小さければ、など不満がかなりある箇所です。サイズ的には買い直して使いやすくしたいのですが、まあ勿体無いし、とても不便なわけではないので我慢します。
収納ボックスやカゴが駄目になる前に、キッチンの寿命が来たりして(^^;;)

実はシンク下の収納に使う予定でダイソーのスクエア収納ボックス大を5つ買いました。
写真
本棚の収納もスクエア収納ボックス大から収納BOXスクエア深に変えたので(⇒ これでかなり安心です)、スクエア収納ボックス大が大量に余っています。(^^;)