ITエンジニアの四方山話
PHP、Perl、html、xmlの開発メモ、その他色々書いています。
バルコニー菜園
ピーマン成長記録
2025年01月11日
ダイソーで買ってきたピーマンの種を植えてみました。
種は小さなポットに蒔き、後から大きなプランターに植え替えました。
ピーマンの花は可愛いです。
実ができました。
ツルピカの綺麗なピーマンができました。瑞々しく、切ったら水分が飛び散るくらいでした。
種を取るため、実の1つを木で熟させます。
パプリカ?と思うほど綺麗な赤になりました。
収穫~
パカッツ。
種を取ります。ううん、何か気持ち悪い。
洗って乾かします。
ピーマンは越冬できるのですが、植え替えの時に根を取りすぎて失敗してしまいました。
翌年、取った種を植えてみます。発芽しました!
コメント
Top↑
バルコニー菜園
トマト成長記録
2025年01月04日
ダイソーで買ってきたミニトマトを育てました。中玉も育てましたが、やはりプランターでは難しかったです。
種は小さなポットに蒔き、育ちそうな苗をプランターに植え替えました。
大きくなったら支柱を立てます。分かりにくいので、2枚目に青色で印を付けてみました。トマトの支柱は2本にしています。
実がなって、赤くなります。
熟したらいただきます。
去年は冬になっても実がなっていました。夏ほど美味しくはなかったですが、食べれました。
木で完全に熟した実から種を取りました。受粉していたら採取できます。
ですがF1種だったのかもしれません。次の年植えてみると、一部は育ちましたが、一部は奇形っぽかったです。
これは育たなかった苗です。トマトは種を買わないとだめみたいです。まあトマトは本来日本にはないですからね。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
ナス成長記録
2024年12月15日
ダイソーで買ってきたナスの種を植えてみました。後から元気な苗をプランターに植え替えるため、種は小さなポットに蒔きました。
発芽率がとても悪く、やっと芽吹いてくれました。
穴を空けたゴミ箱に植え替えました。
花が咲きそうです。
咲きました。
一番花は摘み取るのだそうですが、なんだかよく分からないうちに時が過ぎてしまいました。
実が付いています。
ちゃんと受粉していない花でしょか、結実せず落ちてしまう花も多いです。人工授粉するようにしたら、かなりの確率で実ができるようになりました。
やっと大きくなりましたが・・・美味しくないです。
艶がないナスのことをボケナスと言うそうです。それならオタンコナスっていうのもあるのかな?
種を取るためにかなり長い間、木で育てていた実です。
種ができています。
種を取り除いて、洗って、乾かして保管します。
春に植えたら芽が出ました。
後日談
やはり発芽率が悪く、芽吹かなかったと思い土をプランターに入れていたら、何ヶ月か経ってからボフッと生えてきました。プランターからポットへ移しました。これナスだよね・・・
余談
植え替えを行う場合、私はよくそのまま植え替えをすることができる紙ポットを使います。いずれ溶けるのでそのまま土に植えつけてOKなんです。
ですがナス、ピーマン、トマトのように割と長期にポットで苗を育てる場合、ポットが崩れてしまいます。長期の場合プラ系がいいかなと思います。
この後実をいただいたのですが、まあまあでした。最初の実はもしかして未熟だった?
一旦ナスの木をプランターから出して、土を入れ替えて植え替えしました。結構元気です。
花がたくさんついています。
葉は茂り、棘も元気です。
ですが、パワーが分散するので、切った方が良いのでしょうが、どこをどう切ったら良いか・・・ピーマンは植え替えに失敗したので、切るのが怖いです。
実ができましたが、ちょっと元気がないみたいです。
バルコニーは夏は日当たりが悪く、1年目は秋にしか実ができませんでした。
2年目は夏と秋に実ができました。でもちょっと元気がないな。植え替えて元気になってくれたらいいけど。
実ができてから、なんだかどんどん背が低くなっていっている気がしました。
・・・どうみても実の重みで枝が垂れ下がってる・・・
邪道なやり方だと思いますが、支柱を立てて枝を吊り下げました。骨折した腕みたい。
どうやったら美味しく育てられるかのかな。。。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
余っているゴミ箱をプランターに
2024年08月11日
夏野菜を植えるのに、深いプランターが欲しいなと思い店内を歩いていて思いました、「この形状、どこかで見た」。別のコーナーで分かりました。ゴミ箱です。そうだ、家にも余っているゴミ箱がある!
買わずに帰って、底に穴を開けて使うことにしました。
こんなゴミ箱がいくつか余ってます。
電動ドライバーで底に穴を開けました。
しばらく使っていたのですが、底が鉢受けにくっついてしまうので、根には良くないなと気づきました。
そこでダイソーで木片を買ってきて、下駄を履かせ底上げしていました。
でもやっぱり使いにくいです。
夏野菜が終わった時点で、側面にも穴を開けることにしました。
分かりにくいですが、下のほうに穴が開いています。
これで空気が入ります。
ナス、トマト、オクラ、ピーマンに使っています。
ナス、トマト、オクラは根が下に伸びるので深い鉢の方が良いようです。
ピーマンは根が横に伸びるので、深くなくてもいいみたいです。
コメント
Top↑
アン(足)
アンのお野菜食べ比べ
2024年07月03日
バルコニーで栽培している冬野菜の葉っぱを猫が食べ比べています。さて、どれが好きかな?
青梗菜
(動画 22s)
『美味しいニャ』
小松菜
(動画 35s)
『食べにくいけどいただきますニャ』
ニンジン
(動画 7s)
『こ・・・これは一体・・・匂いすら嫌ですニャ』
大根葉
(動画 57s)
『ウマウマ』
小カブ葉
(動画 50s)
『なかなかいけますニャ』
ほうれん草
途中2度も落ちそうになりながら。
(動画 48s)
『ポパイになるニャ』
春菊
(動画 16s)
「春菊はどう?」
『これもいいですニャ』
キャベツ
これは買ってきたものです。
(動画 8s)
「キャベツはどう?」
『ニョッ!お前・・何者??・・・逃げるニャ』
コメント
Top↑
アン(足)
アンの草を肥料にする
2024年06月18日
手抜きボカシ肥料に挑戦
に続き、アンの草(エノコログサ、猫じゃらし)を糠で発酵させ、エノコログサを育てる肥料にしたいと思います。
笑ってしまうほどすごい状態になってます。
ここには住人がいらっしゃいまして。
(動画 29s)
住人ではなく住虫ですね。姿は見えないのですが、声は聞こえます。
ハサミでパチパチ切って草をプランターに置きます。
糠で発酵させると熱が発生し、種が駄目になることがあるので種は取っておきます。
上から糠を振りかけます。
そして約5ヶ月後、生えてきました!
コメント
Top↑
バルコニー菜園
モロヘイヤ成長記録
2023年04月05日
今後は種子が手に入らなくなるかもと聞いて、モロヘイヤの種取りに挑戦しました。植物の品種によっては、種を取ると罪になるので、種取りをする場合はご注意ください。
以前失敗したことがあるので「種できろ~頑張って」と声掛けしてました。モロヘイヤは固定種しかないそうなので出来るはずです。
モロヘイヤの種、薹立ちした後の茎や葉には毒があるので要注意です。食べるのは若葉だけね。
花が咲きました。
10月初旬、鞘ができています。この中に種ができます。
12月下旬、モロヘイヤの種ができあがったみたいです。鞘が割れて中の種が見えてます。
出来上がっていそうな鞘を収穫しました。割れている鞘から種が溢れたので、いつか思いもしない所から芽が出るんだろうな~
鞘を割って種を取りました。
残った鞘ってなんだか烏賊みたい。
結構取れました。できていない鞘もあるので、まだ取れそうです。ちゃんと育つかなあ。
残っていた鞘も収穫。
種がこれだけ取れました。
鞘や種には毒があります。小さいお子さんやお年寄り、ペットがいるお家では、誤って口にすることがないように十分に注意してください。
種取り作業をしていた周辺の掃除や後片付けもきちんとしてくださいね。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
プランターの受け皿長過ぎ
2023年04月01日
マンションの修繕時に、プランターを置いていたシェルフを処分しました。
錆が出ていたので土に入るのではないかと気になっていたんです。
こうやって上下に並べて使っていました。
今度は木で棚を作ろうかと思っていたんですが、重い腰が上がらないため間に合わず、バルコニーの床にプランターを直置きして野菜を育てることにしました。
そのため受け皿の必要数が増え、足りなくなってしまいました。
ダイソーのプランターを使っているので、良いサイズの受け皿がないかとダイソーへ行ってみたのですがどれも小さくて駄目でした。
キャンドゥ、セリアと回ったら、セリアにとても長い受け皿が。これしか受けられる物がなかったので購入。
3枚重なってます。
ダイソーのプランター置いてみます。
長過ぎ。
ついでにもう少し長くて2つ並べられると最高だったんだけど。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
手抜きボカシ肥料に挑戦
2022年11月14日
通販で玄米を買った時、米ぬかいる人?って聞かれたので玄米と一緒に送っていただきました。
糠をいただいた1つの目的である有機肥料を作ってみます。
日本は種、化学肥料、農薬をセットで輸入、でも今後は輸入できなくなるかもと聞きました。この冬はなんとかなりそうですが、来春から危ないと。
化学肥料が買えなくなった時のため、自分のプランターで使う肥料は自分で作ってみます。
今までも、キャベツや白菜の外側の葉やプランターで育てていた野菜の葉を肥料にしていました。今度は糠を使ってもっと早くもっと多量に肥料にしたいのです。手抜きボカシ肥料です。
とりあえず収穫した野菜を入れるカゴに生ゴミや残渣を入れ、糠を振りかけ、その上に残渣を置いていました。
発酵していくと臭いもするようなので、蓋付きバケツに入れ直します。
既にバルコニーで使っているバケツももう1つ空けて、2つ体制で作ろうと思います。
バケツ1がある程度になったら新しく生ゴミや残渣の追加を止めて発酵、今度はバケツ2へ新しく生ゴミや残渣を入れていく、という具合です。
時系列で。
バケツ1
バケツに移す前から数えると3週間後、その約4日後、更に約10日後
更に約5日後
多めに糠を投入、土も少しですが一緒に入れました。
発酵している間は温かくなります。発酵具合によっては熱いと思います。
段々黒くなってきてます。1ヶ月くらいで肥料になるそうなので、そろそろ完成のはず。バケツの下の方は完成していました。良い肥料になぁれ。
バケツ2
初日、約4日後、約10日後
更に約5日後
白いカビが結構沢山出てきてます。白いカビは良いカビで、うまく発酵が進んでいる時に出てくるそうです。赤や青のカビは良くないとか。
こちらのバケツは次々生ゴミと残渣、その時糠も追加しているので、発酵やカビも次々起こっているみたいです。
参考にさせていただいた動画です。
【目からウロコ】米ぬかは実は物凄い肥料です - YouTube
コメント
Top↑
DIY
鴨居に作った室内物干しの改善
2018年12月17日
作ったと言うほどでもない室内物干し
で鴨居(正確にはドア上枠)に作った室内物干しですが、しばらくは調子が良かったのに最近両面テープで貼ったカラーボードが外れるようになりました。
この様に棒で横から押すことになるので、横がベリッと外れてしまいます。
どうしたものかとネットでお借り出来そうなアイディアを探してみましたが、1年前に散々探してなかったので、やっぱり今年もありませんでした。
で、家の中に何か使えそうな物はないか、アイディアが浮かびそうな物はないかと、ゴソゴソしてみました。
出てきました。これ使えるかも。
窓ロックです。確かダイソーで買いました。アンが出ないように窓という窓に付けられるようにたくさんあります。冬は窓には使わないし、鴨居にセットする室内物干しは冬しか使わないし、なんてお誂え向けな!
早速セットしてみました。
ドアが閉まるかな。
ううん、ゴム部分が僅かに当たって閉まりません。
ならば、ゴムを外してみます。
適当な物がなかったので、金具が露出した部分にティッシュペーパーを当てているので不格好ですが、ドアは閉まりました!何か良い物が見つかったら入れ替えよう。
カラーボードに比べてかなり目立ちますが、冬は使わない部屋だし、夏はこの室内物干しは使わないので取り外せばいいので全く気になりません。
いつも洗濯物を干す時、ポールが外れるかもとドキドキするので、輪ゴムで留めてみました。ポールが外れたら切れるかもしれませんが、輪ゴムが大量にあるので消費の意味も兼ねて使います。本当は紐の方がいいと思います。
もう一方のポールの端も、鴨居フック(これもダイソー)に輪ゴムで留めました。
もう1本物干しがあるので、これも鴨居フックに輪ゴムで留めました。
かなり安心して洗濯物が干せました。
昨日バルコニーの掃除をした時、ほうれん草がちょっと行き過ぎていると思ったので、今日は忘れないように収穫しました。
比較のため500mlペットボトルを置いています。
結構穫れたなぁ。アンが生で食べようとしたので、茹ででからにしようねと止めました。何で食べようかな。
コメント
Top↑
健康・食
ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 茹でる
2018年03月19日
新しく買ったジオ・プロダクト鍋で今度は無水調理にチャレンジしました。
鍋本体と蓋の間にウオーターシールができて、少量の水で調理できるそうです。理屈はわかるけど、実際にはどんな感じなんでしょう。
白菜と豚肉の重ね蒸しを作ってみました。
白菜と豚肉を交互に重ねて、蓋をして加熱します。レシピには蒸気が逃げにくい鍋でとあるので、ピッタリです。
失敗もなく美味しくできました。たっぷり水分が出ていました。
ゆで卵は50mlの水(茹でる硬さにもよりますが)でできてしまうそうです。
中火で加熱を始め、蒸気が出たら弱火にします。付属のレシピ本に加熱の目安があるので、参考にしながらやってみました。
何度も失敗しました。半熟を目指していたのですが、茹で過ぎ、ほとんど固まっていない、何度も試行しました。
あまりに思う茹で上がりと違うので、ネットで検索、
失敗しない半熟卵の作り方|失敗する理由と成功するコツ | WEBOO[ウィーブー] 暮らしをつくる。
を参考にして茹でてみました。
茹で時間は個数によらないそうなので、1個ずつ(そでまではレシピ通り4つ茹でていました)何度かやってみて、なんとか好みにする時間を見つけました。
茹で時間はたっぷりのお湯の場合とそんなに変わりませんが、水が少ないのでお湯が湧くまでの時間と、余熱で加熱するので、火を使う時間はかなり少なくてすみます。
そして・・春が来ました!今年も白菜の薹立ちです!!白菜の花を見ると春を感じます。
折角なので、無水で茹でてみました。洗った時付いた水だけでOKです。まあ白菜ですし、直ぐ熱が入りました。
お浸しでいただきました。
無水調理をする場合、中火で加熱し、蒸気が出たら弱火にするのが共通なのですが、蒸気が出るのを待って直ぐに弱火にすると、蒸気が弱過ぎてウオーターシールが効かないようです。蓋を回して滑るように回ったらウオーターシールが効いていているのですが、直ぐに弱火にすると直ぐに蓋が重たくなります。
蒸気が出たら、一呼吸か二呼吸置いて弱火にすると大丈夫でした。
蓋がステンレスなので中が見えないのが少し難しいです。ガラス蓋なら中が見えて特に野菜の湯で具合が蓋を開けずに確認できて便利なのでしょうね。慣れるしかなさそうです。
楽天では送料別で5500円前後で売られています。時々送料込みで5000円台後半で見かけていました。
楽天
Amazonでは送料込みで5700円切っています。
Amazon
お買いになる場合は、最新情報を調べてくださいね。
タグ:
ジオ・プロダクトの鍋
コメント
Top↑
バルコニー菜園
寒いので育つ前に薹立ちです
2018年02月25日
今年は確定申告書がとても早く仕上がった!と思っていたのですが、間違いを発見、うんうん、唸っています。早くスッキリしたいものです。
さて、今年はとても寒かったので、バルコニーのプランターに植えた野菜が殆ど大きくなりませんでした。
本来ならとっくに収穫していないといけない野菜がまだまだ小さいままです。そして薹立ちが始まってしました。
仕方ないので、小さいままいただきます。
ほうれん草です。間引きました。比較の為にマグカップも一緒に写しています。
白菜、葉大根、小カブです。
白菜は毎年わざと薹立ちさせて、花をいただいています。予定通り薹が立ち始めたので間引きました。
薹立ちを始めた野菜の葉は固くて美味しくないのですが、しっかり加熱をしたら美味しくいただけました。
野菜はまたまだ高いので、工夫していただきます。
コメント
Top↑
収納
物干し竿が倒れるので対策しました
2018年01月20日
バルコニーにで育てている小カブの収穫です。
これで最後になりそうです。もう1つプランターに小カブを植えていますが、寒くて育っていません。
本題です。
バルコニーの壁に取り付けられている物干しで使う竿を洗濯機の横に収納しています。
洗濯物は室内干しなので、この竿は主に布団を干す時に使っています。バルコニーの物干しに常に渡すとバルコニーでの移動が難しい、非常時に邪魔になる可能性が高い、その上汚れるので室内に収納しています。
洗濯機を使うと振動で
洗濯機パンの蓋
から落ちる事はあったのですが、滅多に起こらないので今までそのままにしていました。
ですが先日アンが洗濯機上の棚に上がった時、竿を倒してしまい向かいにある洗面台を直撃しました。
幸い竿の少しの凹みと、洗面台の小さな傷だけですみましたが、鏡や洗面台が割れないとも限らないので、転倒防止策を講じました。
昔、昔、定期券入を落とさないようにカバンに留めていたチェーンを使います。桃太郎、取ろうかな。
いよいよダボ柱を壁に固定です
で取り付けたダボ柱を利用します。
リングを棚受用の金具に通してから取り付けます。
竿を巻くようにチェーンを掛けて留めます。
付け外しがもう少し難しいかと思ったら、フック(ナスカン)が軽い力で動くので、取り替えなくても大丈夫そうです。
これで安心です。アンが登っても、洗濯機の振動でも倒れることはないでしょう。
と、ここまでやって思ったのですが、そもそも竿はここに収納で良いのか・・・?
家全体の収納改善の時、あっちの方が便利か、こっちの方がいいかと、色々な物を動かしたのですが、結局それまでの位置が一番使いやすかったという事態が起こりました。
考えていなかったようで意外に考えて収納していたり、そこにしか入らなかったりしたんです。
バルコニーに出て物干しに竿をセットして、
家に入って布団を出す、
という手順なので、バルコニーに収納か、バルコニーに面した部屋へ収納が一番便利ということになります。
室内で収納ということになると、バルコニーに面しているのは和室かリビングになります。
長いので押入れは難しいし、リビング収納ではデッドスペースが多くなってしまいます。どこかないかと探していたら、洗濯機の横にここに置いてくださいと言っているようなスペースを発見、以来定位置になったという経緯でした。洗面所はリビングの横にあるので、比較的バルコニーにも近いのです。
バルコニーに倒れないように収納できれば、その方が安全で便利なのかな。
バルコニーには突っ張りタイプの物干しも設置していて、もっと長い竿は頭上の邪魔にならない位置で物干しに常設しているので、竿は全てバルコニーにあった方がいいかな?
そうだその前にずっと気になっているので、更なる安全のため突っ張り物干しをチェーンか紐で固定したいです。
物干し金具を邪魔にならないように下に降ろして竿を渡す手もありますが。
竿を縮めて外して、どこかに置いて、物干し金具をセットして、竿をセットして伸ばす、いちいち面倒・・ん?そうでもないかな。
竿を渡したまま金具の上げ下ろしができないかとやってみましたが、全く駄目でした。
それに物干し金具の位置だと雨が当たるなぁ。
竿を物干し金具から外して立てかけて置いておく場合、できるだけ窓側で転倒防止をしなくてはいけないです。そんな都合のいい場所は・・難しいです。
竿はやっぱり洗濯機横になりそうです。
タグ:
洗濯機上へダボ柱で棚
コメント
Top↑
暮らし
ウォーターボトルで乳酸菌を培養しています
2018年01月11日
2回目の小カブの収穫です。
まだもう5本だったかな、プランターにあります。
そして、
リュックサック壊れる
に続き、またまたダイソーのリュックサックが壊れました。今回は壊れたと言うか、内側のビニール布がポロポロと・・・
手芸用ボンドで補強してみました。
乾けば透明になります。
外側へも出ていますが、気にしない。
やっぱり300円かぁ。かなり激しい使い方をしているしねぇ。
早く普段使いの本命を買わないといけないですね。
そして・・・
フローリングにくっつかない粘着コロコロ
で書いた大学時代の先生の奥様からお菓子が送られてきました。お気遣いなくというつもりでお線香にしたのですが、気を遣わせてしまったようです。
年賀状はまだ父母の家で受け取っているので、お線香も父母の家の住所で発送したのですが、なぜか新しい住所に送られてきてビックリ仰天。奥様はエスパーかと狼狽えてしまいました。
何のことはない、お線香をネットで手配したので、新しい住所になっていたんですね。
別配送したお手紙は父母の家の住所だったので、奥様、よくおわかりになったなぁ、迷われなかっただろうかと心配になりました。
中を開けるとお手紙も入っていて、同一人物だと伝わった事がわかる内容で安心しました。珍しい名前だし、まあ分かるかぁ。
それにしても、やってしまいました。文面とか、のしとか間違いがないように散々気を遣いながら、住所を父母の家にするのを忘れていました。
こういうことをすると必ず1つポカをしてしまいます。(1つなんですよね。2つはしない。)
さて本題です。
ウォーターボトルで無駄遣い
と
大きくなったのに無理してティッシュ箱
で使う予定がないのに買ってしまったウォーターボトルで乳酸菌を培養してみています。
向かって左端は伯母から貰ったヨーグルトを牛乳に入れています。
中央は同じく伯母から貰ったヨーグルトをスキムミルクに入れています。
向かって右端は市販のヨーグルトを牛乳に入れています。
なかなかいい感じに育っています。
私は普段牛乳ではなく保存性の高いスキムミルクを使っているので、スキムミルクでも乳酸菌は育つのか、牛乳と育ち方や味の違いはないかやってみています。
冷蔵庫では寒すぎて育たないので、室内に出しています。アンがヨーグルトが大好きなのでやられるのではないかとヒヤヒヤものですが、今のところ知らん顔しています。
夏は腐敗に気をつけないといけませんが、冬の暖房の効いていないキッチンでは、数日経っても腐らないどころか、ゆっくりとしか増えません。
シェイクしてボトルのままいただいています。
2018-01-15 追記 ---------------------------------------
市販のヨーグルトは少し古いからでしょうか、何か増えないようにしてあるのか、培養しにくい菌なのか、ヨーグルトになりませんでした。
市販のヨーグルトを増やしている方もおられるようなので、全てが駄目というわけではないのだと思いますが。
-------------------------------------------------------
コメント
Top↑
バルコニー菜園
この冬初のほうれん草の収穫
2018年01月09日
去年の9月か10月に植えたほうれん草を収穫しました。間引きを除けば、この冬初めてのほうれん草の収穫です。
これでプランター1個分です。
この冬は天候不順だったせいか、後に続くほうれん草があまり育っていません。また寒波が来ると言っているし、あまり育たないだろうなぁ。大事に食べよう。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
小カブが・・・腐ってました
2017年12月24日
カブを戴いて千枚漬けにしたこともあり、プランターで育てている小カブの収穫を見合わせていました。薹立ちもし始めているようだし、今日収穫したのですが、1つが半分くらい腐っていました。(^^;;)
収穫した小カブです。
まだ2/3くらいプランターにあります。
大掃除のついでにリビングのジグソーパズルを変えました。あまりクリスマスっぽくもお正月っぽくもないですね。
壁にリースの跡がついてしまって以来、飾るのを止めていましたが、壁とリースの間に紙を提げて飾ってみました。
やっぱり紙が不格好ですね。もう少し小さく切るか、透明なシートの方が良さそうです。
2017-12-25 追記 ------------------------------
紙を小さくして、左のミモザの角度を変えてみました。あんまり変わらないか。
せっかく直したけど、お正月飾りに変えないといけないかな。
----------------------------------------------
コメント
Top↑
バルコニー菜園
青梗菜が育ち過ぎたかな?
2017年12月02日
今年はなぜか野菜の芽の出る率がとても悪く、やっと青梗菜が収穫できました。
少し育て過ぎたかもしれません。収穫しなければいけないことを夜にばかり思い出して、寒いから明日~と言っていたら何日も過ぎてしまいました。
今日はこれだけですが、まだ収穫してない青梗菜が、今日の分くらいあります。
特にサラダ菜、サニーレタスが全く芽が出なかったのですが、今頃になって4本ほど顔を出しています。もう寒くなる、いやなっているのに、凍えるよ。
とっくに大きくなっていなければいけない時期なのにねえ。
ブロッコリーも駄目だったしなぁ。
小カブとほうれん草はなんとか育っています。
種はダイソーです。
今日は久々に(?)猫のシールです。
キャンドゥにいました。
猫柄を見るとつい買ってしまいます。でもちゃんと(?)いる要らないは判断していますよ。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
バルコニー夏仕様
2017年08月01日
バルコニーの床を掃除しました。久しぶりだったので、ものすごく汚れていました。
そしてバルコニー菜園のプランターを夏の位置に移動しました。
マンションは大抵よく風が入り、窓を開けておくと涼しいので、夏は開けっ放しのことが多くなります。
そうなると心配なのがアンです。今のところ引き戸は自分で開けるものではなく、人間に開けさすものという意識のようで、自分で開けることはありません。
それより心配なのが、網戸に飛びついて、網戸ごとバルコニーへというパターンです。バルコンーに出ただけなら私が肝を冷やすだけ、隣近所へ行ってしまっただけなら私が謝ればすむだけですが、地上へ落ちてしまったら大変です。
気は心程度ですが、開けっ放しのことが多い網戸のすぐ外へプランターを置いています。
あれでもアンが開けてしまわないように、中にはストッパーをしています。これも気は心程度ですが。
この位置にプランターがあると、グリーンカーテンとまではいきませんが、少しは効果があるかなと期待しています。
室外物干しを利用して日除けも取り付けます。古くなったシーツで作っているので写真はやめておきます。いずれしっかりした布で作れたらいいなと思っています。
マンションの上階は風が強いので、布の先を袋状に縫って、竿に通しています。これで飛ぶことはありません。
日除けとバルコニーの床に打ち水もします。マンションなので水は少量にします。
ちなみに、日除けをしていたらアンが外を見られないので、真昼以外は開けています。
これで夏が乗り切るかな?
今年も植えました、モロヘイヤです! 例年より早めに植えたら、ことごとくやられてしまいました。6月末~7月初めに植えた種が調子よく育っています。
本葉が5~6枚くらいになったら摘心したらいいと去年知り、やってみたらかなり長く収穫できました。
なので今年も摘心っ!!!
ちょっと虫にやられ気味ですが、摘心後もすくすく育っています。
オクラのように粘りがあるからか、アンが大好きです。 ⇒
ふるさとの味
ほうれん草と同じく、シュウ酸が結構あるみたいなので、茹でた物を食べて欲しいなぁ。
コメント
Top↑
収納
トイレ自作棚の棚板追加
2017年03月20日
何年ぶりでしょうか、トイレの鍵を触ってみたら、かからなくなっていました。開けられなくなったのでなくて良かった!
今のままではトイレ自作棚の棚板が足りないので、棚板を作りました(⇒
トイレの棚に棚板をつける
)。
今日は2枚追加で作りました。
床から順番に天井に向かってです。
まだ入れ替えるかもしれません。この位置がいいと思っていても、実際に使ってみるとトイレットペーパーホルダーと干渉してしまったり、予期しない圧迫感が生まれたり、と試行錯誤中です。
お客さんが来られたとき、ちょっとした物を置いてもらえるようにもしたいと思っています。後ろのオープン棚に置いてもらった方がいいかなぁ。
今日は春菊とホウレン草を収穫しました。うっかり写真を撮り忘れて茹でてしまいました。
春菊と、
ホウレン草
です。
ホウレン草は二株が薹立ちしていました。もっと早く収穫すれば良かった。ダラダラしていたからなぁ、反省。
タグ:
トイレ収納ラダー
コメント
Top↑
バルコニー菜園
ムクムクと伸びました
2017年03月06日
3月2日(
今年はやけに早い白菜のトウ立ち
)にトウ立ちさせた白菜を収穫しましたが、残しておいた茎があれからムクムクと伸びて、2度目の収穫です。
今回はお浸しで戴いています。
春近し、ですねぇ。
ちなみに、ダイソーの白菜の種から育てました。2袋で108円です。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
今年はやけに早い白菜のトウ立ち
2017年03月02日
大変お世話になった社長さんが亡くなったと知らせがありました。亡くなった社長さんは母の同級生、息子さんは弟と同級生ということもあり、お世話になり始め、ずっとお世話になっている方でした。すでに息子さんに会社を任されていたので、息子さんにもお世話になっています。
はあ・・ショックです。
何とか気を取り直して・・・
毎年わざと白菜をトウ立ちさせて、花をいただいています。
その白菜の花が、今年はやけに早かったのです。実はかなり前に咲いていたんですが、いままで収穫せずにいました。
もうすでに花が散り、ほとんど終わっている茎もあります。
よく伸びた茎を収穫しました。
今回は、茹でて味噌とみりんで和えました。これを魚に塗って焼いていただきます。淡白な魚によく合います。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
2度目のホウレン草収穫です
2017年02月05日
ホウレン草がやっと大きくなったので、この冬2回目の収穫です。
収穫して持って入ったらアンが生のまま食されました。シュウ酸カルシウムがあるから茹でてから食べようよ。
こちらは間引き菜です。
小カブが薹立ちを始めたので、十分な大きさではありませんが収穫しました。
今年はネットで小カブのレシピを色々検索して作ってみたので、堪能できました。感謝、感謝。来年も楽しみに植えよう!
コメント
Top↑
バルコニー菜園
青梗菜が4回目の収穫です
2016年12月20日
ほぼ虫に食われることもなく、この冬4回目の青梗菜の収穫です。
さて、どうやっていただこうかなぁ~。
シロツメクサの手入れをしていたら、双葉2本、四葉1本見つけました。
電子レンジでチンして、透明テープに挟んでいます。なので(?)ボケて写っています。
何かいいことあるのかな?
コメント
Top↑
バルコニー菜園
またまた小カブが収穫できました
2016年12月17日
この冬4回目です、また小カブが収穫できました。
3~4本ずつなので、何度も収穫できています。ドタバタしていて少し収穫時期が遅くなってしまったので育ち過ぎたかと思いましたが、綺麗な小カブが収穫できました。
今回はネットでヒットしたレシピで肉巻きにしてみました。ちょっと味が濃かったけど、美味しかったです。また作ろう。
以前作ったラディッシュのピクルス
はやっぱりお酢が辛かったです。
数日前に収穫した物はドレッシングに漬けてみました。
これは美味しかったです。漬けなくてもいいのでしょうけど、漬けた方が味が染み込んでいると思います。
小カブもドレッシング漬けにしてみようかな。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
この冬初めてのホウレン草の収穫
2016年12月10日
今度はホウレン草を収穫しました。
今回は4本です。
葉っぱに白い粒がびっしり付いています。
以前にシュウ酸カルシウムを多く含むと聞いたことがあります。
ホウレンソウ葉表面に観察される白色顆粒 | 農研機構
によるとそうでもなさそうです。
まあいずれにしても、よく洗って、少し時間を長めに茹でました。
今日はお鍋に入れていただきました。残りは冷凍です。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
小カブ3回目、青梗菜も3回目の収穫です
2016年12月06日
一度目、二度目の収穫の時、小さかったので残しておいた小カブがずいぶん成長しました。
今回はこんな腰くびれ子ちゃんも収穫しました。初めからこんな感じでくびれていましたが、やっぱり大きく丸くなれなかったみたいです。
青梗菜も三度目の収穫です。
今回は虫に少し食われました。早めに気がついたことと、虫の数が多くなかったので被害は小さくてすみました。もう少し小さいので残している青梗菜の被害もありません。
さて、どうやって食べようかな。手持ちのレパートリーがほとんどないので、ネットで何か探してみよう。
そして、昨日キャンドゥに行った時見つけた計量カップを買いました。今は上から見ても計れる物など便利になっていますが、こういうなんでもないカップを探していたんです。300mlで直径が7cmほどの物、これなら今までカップを入れていた所にすっぽり入ります。
今のマンションに引っ越してからなので、もう10年以上使っている計量カップの表面がボコボコになったので、買い替えを考えていたんです。
プレスチック製なので、熱か酸にやられたのでしょうか。覚えがありません。
柑橘類の皮に含まれるテルペン、又は油脂などで変質することがあります、と書いてありますが、ますます覚えがありません。
激しく使う物ではないので(私は)、100円の物で十分です。
キャンドゥとセリアに大匙小匙も計れるカップが販売されていましたが、小さい物はなぜかガラス製が欲しかったので少し前にダイソーでビーカーを購入しました。iwaki(AGCテクノガラス)製のビーカーが良かったけど、まあいいです。これで少量の液体が計れます。
化学系出身なので、試薬瓶など臭い臭いが漂ってきそうな物は駄目なんですが、ビーカーは大丈夫なんです。でも、まあカップ代わりにはできないけど・・
コメント
Top↑
バルコニー菜園
初ピクルスに挑戦
2016年12月04日
いつも二十日大根が育ち過ぎてしまうので、今回は早めに収穫しました。もちろんこれもダイソーの種から育てています。
早めだと思ったのですが、切ってみたら少しすが入りかけていました。遅かったか。
初めてピクルスなるものを作ってみました。酢がよくきいている食べ物は苦手なので、作ることではなく食べることに挑戦してみます。
野菜に少し火を通すと漬かりやすいとレシピに書いてあったので加熱してみたのですが、加熱し過ぎました。ラディッシュの色がかなり抜けてしまいました。
酢がきき過ぎてないといいなぁ。なら加熱するなって言われそう。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
小カブ、2度目の収穫です
2016年11月30日
小カブの収穫~
に続き、小カブ2度目の収穫です。前回と同じ時に同じプランターに植えた小カブです。まだ小さかったので残しておいた小カブが大きくなったので収穫しました。
もちろんダイソーの種から育てた小カブです。
こちらは間引き菜です。春菊、ホウレン草、小カブです。
今回は豚肉と一緒にマリネにしてみました。
レシピ通りに作ったのですが、酸っぱい、酸っぱい。むせてしまいました。お湯で薄めて、加熱して酢の成分を飛ばしたら、やっと食べられるようになりました。
今度作るのであれば、調味料は別のレシピにした方がいいなこりゃ。
小カブはまだプランターで育っているので、第3弾、第4弾が収穫できるといいな~。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
小カブの収穫~
2016年11月19日
数日前からいい感じになっていた小カブを収穫しました。
これもダイソーの種から育てています。
今年は虫被害もなく青梗菜が好調
の頃はまだまだ小さかった小カブが立派に育ちました。
1ヶ月前
10日前
そして今日
今日はこれをいただきました。
できたのはカブと鶏肉の炒め物とカブの葉のおむすびです。
炒め物は薄味に仕上げたので、しっかりカブの味がしています。一度では食べきれないので冷蔵庫で保存していますが、匂うだろうなぁ。大根と一緒で冷めるとカブも結構に匂うんですよね。もちろんパッキンの保存容器に入れました。
あ、そうそう、私も若い頃勘違いしていましたが、カブの白い部分は根ではなく茎です。ここが大根と違うところですよね。茎なので根のように加熱してはいけないそうです。
カブの葉のおむすびは、塩を振って1日置いた葉で、シラスとゴマ入りご飯を巻いています。葉っぱの軸の部分がしっかり塩を吸っていて、ちょっと辛めになってしまいました。でも美味しかったです。
しかし、シラス入りの料理を載せているお皿がメダカ柄って・・・我ながらえげつない・・
まだ野菜は高いので、こうして収穫できると助かります。
サラダ菜とサニーレタスもモッサモッサになっていて、葉が少し硬くなり始めています。写真は10日前なので、今はもっとすごいことになってます。
早く食べないといけません。野菜が高いときに贅沢な悩みです。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
二度目の青梗菜収穫
2016年11月07日
青梗菜を収穫しました。2回目の収穫です。
今年は猛暑からいきなり寒冬に入ったような天候のせいでしょうか。毎年この時期は虫の食害が多いのに、今年はほとんどありません。野菜が高いので助かりますが、心配でもあります。
今日は激安スーパーへ買出しに行きましたが、野菜がまだ高かったというか、高くなっていました。11月に入ったら落ち着くと聞きましたが、まだ耐えなければいけないようです。西日本なので東ほどではないはずなのに、高いです。
台風や地震で被害を受けた生産者の方々の方が辛いのだから、なんとか耐えなくてはいけませんね。
収穫した青梗菜です。
まだもう1回収穫できそうです。
一番良くできた青梗菜です。今日行ったスーパーではこれより少し小さい青梗菜2束で130円ほどでした。
青梗菜の他には、サラダ菜とサニーレタスが好調です。毎朝パンに挟んでいただいています。
すべてダイソーの種からできました。2袋で108円なので、十分元は取ってます。
他にはホウレン草、小カブ、二十日大根、春菊など植えています。
野菜が不作になると聞いていたので、少し早めに種を撒いたのですが、日照不足のせいか他の野菜は生長が遅く、まだ収穫できません。
早く成長しないかな~。寒いから防寒しないといけないなぁ。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
今年は虫被害もなく青梗菜が好調
2016年10月25日
毎年この時期の青梗菜は虫にやられます。何の虫かはわかりませんが、一株に一匹ずつ青梗菜の軸の中(新芽の出るところ)に鎮座して、食べるは糞をしまくるわ、してくれます。しかも中心の新芽から食べるので、育たなくなります。
ですが、今年は今のところ虫の被害はなく、初めてでしょうか、まともに収穫できました。
向かって左が先に植えたプランターで、右が2度目に植えたプランターです。
収穫と間引きとで、かなりの量になりました。
夕飯に一品と思っていたのですが、一品には量が多かったので、二品作りました。
野菜が高騰しているので助かります。
家に持って入ると、アンが生のまま食されました。
(動画 18s)
『青梗菜は今が旬ですか。』
今はもう猫草も枯れてしまっているし、葉物野菜が高いので少し買い控えているせいもあり、アンも野菜不足なのかもしれません。この後、手作り食へ、ちょっと多めに入れました。
この青梗菜はダイソーで売られている種から育てました。二袋で108円です。青梗菜は去年の種が残っていたので、生えるかどうか、虫に食べられるだろうの2つの駄目もとを覚悟して植えてみました。
ダイソーの店員さんも植えられていて、「虫に食べられて芯だけになった!」とおっしゃってました。
「私も毎年やられるんですよ~」と虫の悪口で盛り上がりました。
虫が好きな味なんでしょうかね。
青梗菜の他にも、少々植えています。種はすべてダイソーです。
小カブ
ダイソーの小カブの間引き菜がとても美味しいです。本葉が4枚くらいの間引き菜をスープでいただくのが好きです(写真左は少し大きくなり過ぎ、右は早過ぎ)。
ほうれん草
ほうれん草にとってよい時期に植えると(いつなのかいまいちわかりません)、甘みのあるほうれん草ができます。
白菜
小さなプランターでは玉にならないので、春先にわざと薹立ちさせて、花をいただきます。菜の花より苦味が少なくて美味しい花ができます。
小カブ、ほうれん草、白菜、はつか大根を間引いて持って入ると・・・
(動画 48s)
『この葉っぱ食べようっと。ムシャムシャ。』
『これは何かな?あれは?』
『やっぱり小カブの葉っぱが一番美味しいそうだ。動くから手で押さえてと。』
『小カブの葉、最高~。』
で、小カブの葉はこんなになっちゃいました。
これでは虫害ではなくて猫害ですね。(^^;;)
コメント
Top↑
バルコニー菜園
サボるとこんな事に
2015年11月09日
今日はサボっていたバルコニー菜園の間引きをしました。
サボっていただけあって、かなり成長してしまってました。抜くのに苦労しました。
本来はもっと小さい内に間引くので、抜くのもそんなに力は要らないし、土が飛び跳ねることも少ないのです。
間引いた菜っ葉類がこちら。
ほうれん草、青梗菜、春菊、二十日大根、サニーレタスです。
相当な量になってしまいました。さて、どうやって食べようかな。
毎日少しずつ間引いて、その都度食べた方がいいのですが、ついつい一度にやるとこんな量になってしまいます。
そして、青梗菜をどうやって料理しようか考えていたら、味噌汁に春菊を入れるのを忘れてしまいました。
ああ、枯れない内に食べなければ。
もちろん、アンの食事にも少量入れます。
収穫して家に持って入ったとたん、ほうれん草を生で齧ってました。
コメント(2)
Top↑
バルコニー菜園
醤油漬も作ってみました
2015年10月05日
先日は紫蘇の実の佃煮を作りましたが(
今年は青紫蘇の出来が良かったです
)、まだ採っていなかった実を収穫して、今度は醤油漬けにしてみました。
実をしごいて取って、流水でさっと洗い、直ぐに少量の油を入れた醤油に漬け込みました。
佃煮よりは香っていますが、ううん、やっぱり香りが飛んでいる・・・
どうやったら香りを閉じ込められるのかな。
何年も前に我流で初めて作った醤油漬けは、気分が悪くなるほど香っていたんです。適当に作ったので、手順も何もあまりよく覚えておらず・・・
あの時も香りを逃さないように油を入れたことは確かなんですが、他に何か工夫をしたかどうか思い出せません。
紫蘇の種類が違うのかな? 水にさらさなかったのかも。でもしごいている間はものすごく香っているので、そこで抜けているんでしょうね。
一番香っている葉(と言ってもあまり香ってませんでしたが)も入れてみましたが、思ったほど効果はありませんでした。
まあ、また来年色々やってみることにします。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
今年は青紫蘇の出来が良かったです
2015年10月03日
今年はバルコニーに植えている青紫蘇の出来がよく、綺麗で大きな葉が何枚もできました。
葉書と並べてみると大きさが分かるでしょうか。葉書になりそうな大きさです。
毎年葉は大きくなるのですが、傷んでしまうことが多いのです。でも今年は綺麗なまま大きくなってくれました。
今は葉はもう終わり、実がなっています。これを摘んで佃煮にしました。
いつが食べごろなのかよく分からず、毎年遅すぎたり早すぎたりしてたので、調べてみました。
穂先に花が2~3輪残っている頃がいいのだそうです。
ものすごく灰汁が出るので、使い捨ての手袋をしてしごいて取ります。そうしないと手が真っ黒になり、何日もちょっと困ったことになります。
約30g採れました。
さっと水にさらして灰汁とゴミを抜き、調味料と一緒に煮詰めました。
ちなみに、入れている容器は
数少ない食器たち
で使い手を捜そうかなと言っていたシュガーポットです。
自分で使うことにしました。スプーンを入れる溝が切ってあるので、ラップをかけています。
ちょっと煮詰めすぎたような気がします。プチプチ感が今一でした。
あと香りもかなり飛んでしまいました。紫蘇の香りは揮発性の油だから、油を垂らして紫蘇の油を垂らした油に溶かし込んだら揮発しないと聞いたので、ほんの少しの油を入れて煮詰めたんですが、やっぱり飛んでしまいました。
葉の裏に香り成分が多いので、葉も入れてみたんですが、やっぱり今一です。まあ葉は既にあまり香ってなかったですが。
なかなか難しいですね。でも楽しんで食べたいと思います。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
小カブの葉で巻きおむすび
2015年02月23日
もはや小カブではない
で収穫した小カブの葉で巻きおむすびを作ってみました。
トウ立ちし始めたので硬い葉を除き、更に虫のついていない葉を選び、軽く塩を振ってしばらく置いておきます。
ご飯に釜揚げしらすとゴマを混ぜます。味をみて塩を加えます。
小カブの葉でご飯を巻いていただきます。
ちょっと軸の部分が硬かったです。
コメント(2)
Top↑
バルコニー菜園
もはや小カブではない
2015年02月16日
ウィルスが気になって
の小カブを収穫しました。
このプランターで育っている小カブです。
栄養に偏りがあり、色々な大きさの小カブが育っています。
ちなみに、一般的な小カブは真ん中の大きさです。
向かって右端の小カブは、もはや小カブの大きさではなくなってました。
真ん中と右端の小カブです。
とう立ちし始めていますが、まだ大丈夫かな。
コメント(8)
Top↑
バルコニー菜園
ウィルスが気になって
2015年02月02日
お仕事ですよ~、アン
で、バルコニーの野菜がヒヨに食べられていることを書きました。この冬は食べられても不織布は掛けずに頑張ろうと思ったのですが、とうとう耐え切れずに掛けました。
不織布は防寒のために掛けることが多いと思います。路地植えではトンネル栽培で使うことが多いですね。
バルコニー菜園でも防寒のために掛けていたのですが、これが鳥よけにもなるんです。
食べられることより、糞をしていくことが気になります。まさかインフルエンザなどのウィルスを一緒に置いていったりしていないよね・・・
お越しいただかないことが一番です。
アンもお仕事を頑張ってくれたのですが、アンが見張っていないときにやって来ているようです。
不織布を掛ける前に、野菜クイズです。
これらは何の野菜でしょう。
プランターに残っている収穫前の野菜をできるだけまとめて、棚全体に不織布を掛けます。
しかし、バルコニーの床がよく汚れているなぁ。見ていると棒ズリで擦りたくなりますが、暖かくなるまで我慢、我慢。
今はもっと急ぐ、やるべきことがあります。
作業が終わってから、手を念入りに洗いました。やっぱり気になります。
クイズの答えです。
左から、
小カブ、青梗菜、二十日大根、
でした。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
お仕事ですよ~、アン
2015年01月29日
この冬はドタバタしていて、バルコニー菜園へ防寒兼鳥よけの不織布を掛けていません。
毎年こんな感じで防寒しています。これが鳥よけにもなっているんです。
ヒヨだと思うのですが、バルコニーへやって来ている姿を何度か見たので、その内やられるだろうと思っていましたが、終にです。
食べられました。
ブロッコリーの葉、
青梗菜、
白菜
です。
そして、白菜の葉の上に、立派な物を置いて行かれました。
バルコニーの壁の上よりはいいです。
先日作ったアンの見物塔の直ぐ目の前です。
「アン、お仕事ですよ~。見物塔に登って、ヒヨが来たらママの食事を取らないでって言って。」
『ラニャ!』
コメント
Top↑
バルコニー菜園
こんな天道虫が羽化しました
2013年06月11日
蛹の模様がいつもと違っていた天道虫ですが、こんな成虫が羽化しました。
以前の天道虫の写真がこちら。
連れ帰った蛹が羽化
天道虫が次々蛹になります
やっぱり羽の模様が違います。
この天道虫、羽化した直後、葉っぱの陰に隠れようとしたらしく、気がついたときは逆さになって羽がケースの底に当たっていました。
そのためボディの天辺が平らになってます。本当は丸みを帯びているんですが。
ちゃんと飛べるといいんだけれど。少し心配です。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
天道虫が次々蛹になります
2013年06月09日
アブラムシをあまりたくさん食べないうちに、また天道虫が蛹になってました・・・
前の蛹と模様が違うのですが、成虫の模様も違うのでしょうか。
今回蛹になった天道虫です。
前の蛹がこちらです。
どんな姿に羽化するか楽しみです。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
連れ帰った蛹が羽化
2013年06月04日
幼虫とは別に連れ帰った、天道虫の蛹が羽化しました。
綺麗に黒光りしてます。よく見ると撮影している私が映りこんでいます。
早速プランターに放しました。しかり食べてくれることを期待していたのですが、数分後には姿が見えなくなってしまいました。
隠れているのか、飛んで行ってしまったのか。しっかり食事をしてから、巣立って欲しかったのですが、天道虫にも意思と羽があるので、仕方ありません。
また幼虫を探しに行かないと行けないかなぁ。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
天道虫、蛹になる
2013年06月02日
5/31にお越しいただいた天道虫
ですが、蛹になってしまいました・・・
少し大きい幼虫だったので、早めに蛹になるかなとは思っていましたが、こうも早いとは。誤算です。
当然ですが、蛹になるとアブラムシを食べてくれなくなってしまいます。
蛹の上をアブラムシが平気で歩いています。ああ・・・
天道虫はかゆいのか、アブラムシが歩くと盛んに動いていました。
早く羽化しないかな。でも成虫になったらすぐに飛んで行ってしまうので、アブラムシ駆除は期待できません。
また幼虫を探してこないといけないかもしれません。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
天道虫にお越しいただく
2013年05月31日
やって来ました。アブラムシ全盛期。バルコニー菜園でもすごいことになってます。
今年はやめようと思ったのですが、あまりにすごいので、天道虫にお越しいただくことにしました。
成虫は飛んで行ってしまうので、幼虫に来てもらいました。
近くの公園に行って連れ帰りました。
ご飯はいっぱいあるから、しっかり食べてくれ~。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
春菊の花を育ててみました
2013年05月03日
3年前にも咲いた春菊の花
ですが、父が「どんな花が咲くのか」と不思議がっていたので、今年は摘まずに育ててみました。
咲きそうでなかなか咲かなかったのですが、昨日やっと蕾がほころびました。今日はしっかりと咲いたので、写真を撮りました。
花びらの全てが黄色い花、先がクリーム色で中心が黄色い花、先が薄い黄色で中心が黄色い花、色々なパターンの花が咲きます。
この冬は2種類の春菊を植えました。もう一種類の春菊も蕾をつけているので、そのうち花が咲くでしょう。どんな花が咲くか楽しみです。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
プランター大移動
2013年04月20日
春になり、日の当たる具合が変わってきたので、バルコニー菜園のプランターを移動させることにしました。
移動のついでにバルコニーの床を大掃除します。
ついでの方がかなり大変なのですが。
プランターを動かして、床に水を撒き、棒擦りで擦り上げ、モップでふき取ります。
一番大変なのはモップを洗うことです。手で押し洗いしているので、ヘトヘトになります。今使っているモップが駄目になったら、バケツで絞れる物が欲しいなぁと思ってます。
2日かけての移動&大掃除が終わりました。
腕も、足も、お腹も、筋肉痛です。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
ヒヨにイチゴを食べられる
2013年04月02日
暖かくなり、色々な花が咲き始めたので、もう大丈夫だろうとバルコニー菜園の防寒不織布を外していました。
冬の食べ物がない時期は、不織布をかけていないと鳥に野菜を食べられてしまいます。
暖かくなってからはずしたのですが・・・ やられました。もうすぐ甘くておいしくなるだろうと思っていたイチゴを食べられました。おそらくヒヨでしょう。
おまけに糞までされました。
ヒヨめ~~。メジロならかわいいから許せるけど(すごい鳥差別)。
野菜には目もくれず、一番おいしいイチゴをたべられました。
他にご飯ができたのですから、そっちへ行ってくれ。
再度不織布をかけました。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
今年も白菜が咲きました
2013年03月19日
今年も白菜の花が咲きました。
とても寒い冬で、なかなか育たず、春に花が咲くか心配だったのですが、無事咲きました。
ちょっと咲きすぎてしまいましたが。
摘まなきゃと思って、2、3日うっかりしていたら、行き過ぎてしまいました。
菜の花より苦味が少なく、おいしいんです。
春ですねぇ。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
ブロッコリーが大きくなりました
2013年03月05日
バルコニー菜園でブロッコリーが採れました。
例年より大きくなりました。
4年前のブロッコリーに比べて、ずいぶん大きいです。
ブロッコリー収穫!
その代わりかもしれませんが、いつもは脇芽が出てくるのですが、今年はその気配がありません。
シチューにしていただきました。
コメント
Top↑
写真
団子カブ!
2012年04月06日
今日も桜の撮影です。
お城の門をバックに。
遠くの芝(草)をバックに。ちょっと淡くなりすぎたかも。
写真を撮っていると、近くにいた人達が「青空をバックに撮ってある桜は見栄えがしていいよね」と言っていました。
私は青空をバックに撮った桜の写真は嫌いなのですが、以前にも同じような台詞を聞いたことがあるので、チャレンジしてみました。
やっぱり気に入らないです。なら無理して撮らなくてもいいのですが、まぁ青空を撮る練習です。
桜も空も単独でみると好みなのですが、2つが合わさると、どうも好みの配色ではないのです。ソメイヨシノは黒っぽいバックが好きです。
家に帰り、バルコニーに植えているカブを食べるため抜きました。
すると・・・団子のようなカブが!!
下の団子部分は土に埋まっていたので気がつきませんでした。カブの白い部分は軸なので、普通は地上にあるんですが・・・
どうやって食べようかな。あまりおいしそうには見えないけど。
コメント
Top↑
バルコニー菜園
いよいよ春ですね
2012年03月06日
ここ数日、片頭痛で寝込んでいました。今回は薬を飲むタイミングを逸してしまいました。片頭痛の薬は頭痛前兆時に飲まないとほとんど効かないのです。
仕方ないので、痛みと吐き気に耐えるしかありませんでした。
今日はまだ本調子ではありませんが、なんとか起きられるようになりました。
そういえばバルコニーのプランターに水をやらないと、いくらここ数日雨が降っているとはいえ、枯れてしまいます。まだ痛い頭を抱えて、水遣りをしました。
すると、白菜に花が咲いていました!
プランターではなかなか白菜が巻いてくれないので、わざトウ立ちさせ、花を食べています。これが菜の花よりやや苦味が少なく、おいしいのです。
私が寝込んでいる間に、花を咲かせたのかぁ。
白菜の花をいただくと、春が来ていることを感じます。
今日は春一番も吹いたし、いよいよ春ですね。
コメント
Top↑
次の50件 >>
Close
2025年01月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
ネットビジネスソフト (8)
PayPalで楽アフィリエイト (48)
ビジネス羅針盤 ステップメール (46)
PayPalオートメール (35)
PayPal毎度ありがとうメール (23)
銀行振込サンクスメール (9)
Webページコントローラー (8)
Twitter フレンドシップ (21)
3クリック サイトマップメーカー (13)
バックナンバークリエイター (14)
アフィリエイトの簡単帳簿 (14)
RSS配信 (5)
xhml・html (26)
SEO対策 (15)
ブログ (8)
Movable Type (6)
ビジネスインフラ (37)
PHPコーディング (95)
Perlコーディング (26)
JavaScriptコーディング (10)
VB6コーディング (2)
JAVAコーディング (22)
SQL (16)
サーバー (14)
パソコン・電気製品 (193)
写真 (316)
マンドリン・音楽 (13)
バルコニー菜園 (105)
自然科学・科学技術 (52)
読書・本 (104)
ニュース (6)
ビジネス・SOHO (65)
派遣の仕事 (34)
テレビ番組 (28)
健康・食 (118)
DIY (145)
暮らし (139)
収納 (286)
メンテナンス (59)
グッズ (84)
災害対策 (32)
猫 (5)
ミミ(耳) (79)
アン(足) (461)
その他 (2)
検索
関連サイト
【Webサイト】
ネットビジネス便利ツール
技術士補(情報工学)になろう!
f-photos
プティメダカ
プロフィール
【ネットネーム】
みゅー
キャラクター by
ツカエルサイト
【趣味】
・プログラミング
・写真
・楽器演奏
・手芸
・日曜大工
・家の中の不便を便利に
・考える
・自然科学
・猫と戯れる
・ジグソーパズル
【仕事】
・派遣社員でSE・PGやっていました。次の良い仕事がみつからないので、ビジネスへ注力しようと思っています。
・経験言語:VB6、VB.NET、PHP、Perl、JAVA、Oracle、SQLServer、PostgreSQL
【名前】
アン(足)
2014年4月22日生まれ 女の子
あだ名は
くノ一
普段は普通にしゃべりますが、興奮すると『ニャ』を連発します
【趣味】
・狩
・ご飯を食べる
・ママのお手伝い
【仕事】
・
ママのビジネスの看板招き猫
・
ママの代わりにPC入力
・
仕事中のママの右腕を温める
・
ママに心配をかける
・
いろんな事をしでかしてママを退屈させない
RSSフィード
Atom
RSS2.0
RSS1.0