アン(足)
はああ、それもですか
2015年10月06日
我が家では朝お湯を一日分まとめて沸かし、それをステンレスポットに入れて使っています。
使っているのはサーモスの保温ポットです。
楽天

Amazon


我が家のは10年前の物なので、同じ型は廃番になっています。

蓋を取って、ポット本体と蓋を乾かしていたのですが・・・
やられました。
蓋の

裏側の小さなゴムを

噛み切られました。

犯人じゃなくて犯猫は、もちろんこの方。

アンです。
はああ、ポットもですか・・・
琺瑯の保存容器に挑戦!でもゴムを狙っているんだから、いい加減気が付けよ、私・・・
これからは「圧力鍋のゴムと~、保存容器のゴムと~」ではなく、ゴムは全てやられると思っておかないといけませんね。
幸いポットの蓋はポット本体が廃番になっていると気が付いた前回(ステンレスポットの蓋が壊れる、注文商品が廃番の場合の企業の対応、たかがポットの蓋で大騒動)、もうすったもんだは懲り懲りなので、予備を2つ購入、更に壊れた蓋の中でまだ使えるパーツも取っていました。なので直ぐに対応できました。
ポット本体も、取っ手から繋がってポットの中に入っているプラスチック(?)部分が少しずつ剥げ落ちてきています。熱いお湯が当たるからか、水垢湯垢を取ろうとクエン酸を使ったからか、あるいは寿命かもしれないので、蓋も使わないと損です。
まあだからって噛み切って欲しくはないですが。
アンが噛み切ったわけではないのですが、戴いた圧力鍋のゴムパーツをアンが狙うので、毎回全て外して洗って、ゴムパーツだけアンの手口が届かない所へ隠して乾かしています。
ゴムパーツを外したり付けたりするとき、ゴムに負担がかかるらしく、使い始めて数ヶ月でパーツの1つに亀裂が入ってしまいました。
なかなか加圧されないことが増えてきたのでよく見てみると、わずかに亀裂が入っていました。
予備にと取っておいた古いパーツに付け替えてみると、それまで蒸気がよく出ていたのに、全くと言っていいほど出なくなり、ご飯の炊き上がりも全く違いました。モチモチして美味しかったです。米が古くなったからかなと思っていたのに、ゴムパーツのせいだったようです。
また買わなければいけないなぁ。今度は上手に付け外ししなくては。はあ、お金のかかることで・・・
使っているのはサーモスの保温ポットです。
楽天

Amazon
我が家のは10年前の物なので、同じ型は廃番になっています。

蓋を取って、ポット本体と蓋を乾かしていたのですが・・・
やられました。
蓋の

裏側の小さなゴムを

噛み切られました。

犯人じゃなくて犯猫は、もちろんこの方。

アンです。
はああ、ポットもですか・・・
琺瑯の保存容器に挑戦!でもゴムを狙っているんだから、いい加減気が付けよ、私・・・
これからは「圧力鍋のゴムと~、保存容器のゴムと~」ではなく、ゴムは全てやられると思っておかないといけませんね。
幸いポットの蓋はポット本体が廃番になっていると気が付いた前回(ステンレスポットの蓋が壊れる、注文商品が廃番の場合の企業の対応、たかがポットの蓋で大騒動)、もうすったもんだは懲り懲りなので、予備を2つ購入、更に壊れた蓋の中でまだ使えるパーツも取っていました。なので直ぐに対応できました。
ポット本体も、取っ手から繋がってポットの中に入っているプラスチック(?)部分が少しずつ剥げ落ちてきています。熱いお湯が当たるからか、水垢湯垢を取ろうとクエン酸を使ったからか、あるいは寿命かもしれないので、蓋も使わないと損です。
まあだからって噛み切って欲しくはないですが。
アンが噛み切ったわけではないのですが、戴いた圧力鍋のゴムパーツをアンが狙うので、毎回全て外して洗って、ゴムパーツだけアンの手口が届かない所へ隠して乾かしています。
ゴムパーツを外したり付けたりするとき、ゴムに負担がかかるらしく、使い始めて数ヶ月でパーツの1つに亀裂が入ってしまいました。
なかなか加圧されないことが増えてきたのでよく見てみると、わずかに亀裂が入っていました。
予備にと取っておいた古いパーツに付け替えてみると、それまで蒸気がよく出ていたのに、全くと言っていいほど出なくなり、ご飯の炊き上がりも全く違いました。モチモチして美味しかったです。米が古くなったからかなと思っていたのに、ゴムパーツのせいだったようです。
また買わなければいけないなぁ。今度は上手に付け外ししなくては。はあ、お金のかかることで・・・
コメント(2)