収納
捨てられない症候群
2016年06月22日
覚悟を決めて、開けて閉めただけ(ダイニングは作業一時置き場)のTVボードの整理整頓をします。今日は引き出しです。

向かって左側 雑貨とトログッズ
向かって右側
上段 バレッタ、綿棒、ガーゼ、トラベルグッズなど雑多
中段 開けたサプリ
下段 まだ開けていないサプリ
あれこれひっくり返したのですが、トログッズや雑貨はやっぱり捨てられないので、どうやって使うかを考えることにしました。
なんですが、今使える物もほとんどありませんでした。
機会があるたびに見直している箇所なので、そうそう出てこないとは思っていましたが、案の定です。
サプリメントも飲んで減らしたいのですが、一夕一朝にはいきません。口内炎がひっきりなしにできるので、マンスリーで送ってもらっていたのですが、だんだんできなくなり、つられてだんだん飲まなくなりました。
ですが、最近何とか肩になったらしく、また飲んでみようかなと思っています。おかしいなぁ、腱鞘炎だったはずなんだが・・・
唯一整理できたのが、若い頃使っていたバレッタなどです。
と言っても金具は捨てて、飾りの部分は取っておくことにしました。アンの何かを作ったとき使えないかな。食べる心配があるからダメかな。
ビーズ系とウッド系

トロの前はキティにはまっていたのですが(どっちも白猫・・)、なんと!子供の頃に買ったキティのパウダーがありました。
さすがにパウダーは経年劣化で肌に悪いかもしれないので捨てましたが、ケースだけ使えないかと思いこれまた取っておくことにします。

ああ・・こうして捨てられない物たちがドンドン残留していくんですね・・・
さて、リビングに積み上げた家中から出た保留物です。
1回目

2回目

3回目
ゴミを捨てた!!

まだあんまり変わらない。
ダイニングは作業一時置き場でリビング収納の扉の上で爪研をしていたアンですが、別場所の扉の上で爪を研いでいるビデオがあります。
約1年前です。このときは手をかけただけのおとなしいものでした。

(動画 48s)
重ねたカラーボックスのずれ防止と棚板増設辺りでクローゼットの整理整頓をしていた頃です。クローゼット枕棚が空くと、すかさずそこへ入り、枕棚から扉上へ。

(動画 37s)
『(バリバリバリ)』
「や~め~な~さ~ぃ~。」
『チェッ、止められた。』

(動画 1m25s)
『いいもんね、牙で爪を整えるから。』
『さてと、爪の準備も整ったし本気でチャレンジしてみるニャ。』
『ヨイショ、ヨイショ、ドアさんこっち来るのニャ。』
(夜遅かったので、誤って落ちて階下に迷惑をかけないようにドアを押さえていました)
『そーっと移動するニャ。』
『ふう、移れたニャ。』
『(アンの大好きなタオルキャップが干してあるピンチハンガーを見つけて)ウォッ、タオルキャップニャ!!!食べるニャ食べるのニャ。』
そして別の日、クローゼットが開いていて、扉上に登れることに味を占めたのでしょうか、クローゼット扉に手をかけて爪を研いでいます。アンとしては扉を開けたいだけかもしれませんが。

(動画 45s)
『開け~扉!!開くのだ!扉!!開け開け!! アンはドアの上に行きたいのニャ!』
いつもカーテンレールの上を上手にバックするなと思っていたのですが

(動画 7s)
たまには失敗します。

向かって左側 雑貨とトログッズ
向かって右側
上段 バレッタ、綿棒、ガーゼ、トラベルグッズなど雑多
中段 開けたサプリ
下段 まだ開けていないサプリ
あれこれひっくり返したのですが、トログッズや雑貨はやっぱり捨てられないので、どうやって使うかを考えることにしました。
なんですが、今使える物もほとんどありませんでした。
機会があるたびに見直している箇所なので、そうそう出てこないとは思っていましたが、案の定です。
サプリメントも飲んで減らしたいのですが、一夕一朝にはいきません。口内炎がひっきりなしにできるので、マンスリーで送ってもらっていたのですが、だんだんできなくなり、つられてだんだん飲まなくなりました。
ですが、最近何とか肩になったらしく、また飲んでみようかなと思っています。おかしいなぁ、腱鞘炎だったはずなんだが・・・
唯一整理できたのが、若い頃使っていたバレッタなどです。
と言っても金具は捨てて、飾りの部分は取っておくことにしました。アンの何かを作ったとき使えないかな。食べる心配があるからダメかな。
ビーズ系とウッド系


トロの前はキティにはまっていたのですが(どっちも白猫・・)、なんと!子供の頃に買ったキティのパウダーがありました。
さすがにパウダーは経年劣化で肌に悪いかもしれないので捨てましたが、ケースだけ使えないかと思いこれまた取っておくことにします。

ああ・・こうして捨てられない物たちがドンドン残留していくんですね・・・
さて、リビングに積み上げた家中から出た保留物です。
1回目

2回目

3回目
ゴミを捨てた!!

まだあんまり変わらない。
ダイニングは作業一時置き場でリビング収納の扉の上で爪研をしていたアンですが、別場所の扉の上で爪を研いでいるビデオがあります。
約1年前です。このときは手をかけただけのおとなしいものでした。

(動画 48s)
重ねたカラーボックスのずれ防止と棚板増設辺りでクローゼットの整理整頓をしていた頃です。クローゼット枕棚が空くと、すかさずそこへ入り、枕棚から扉上へ。

(動画 37s)
『(バリバリバリ)』
「や~め~な~さ~ぃ~。」
『チェッ、止められた。』

(動画 1m25s)
『いいもんね、牙で爪を整えるから。』
『さてと、爪の準備も整ったし本気でチャレンジしてみるニャ。』
『ヨイショ、ヨイショ、ドアさんこっち来るのニャ。』
(夜遅かったので、誤って落ちて階下に迷惑をかけないようにドアを押さえていました)
『そーっと移動するニャ。』
『ふう、移れたニャ。』
『(アンの大好きなタオルキャップが干してあるピンチハンガーを見つけて)ウォッ、タオルキャップニャ!!!食べるニャ食べるのニャ。』
そして別の日、クローゼットが開いていて、扉上に登れることに味を占めたのでしょうか、クローゼット扉に手をかけて爪を研いでいます。アンとしては扉を開けたいだけかもしれませんが。

(動画 45s)
『開け~扉!!開くのだ!扉!!開け開け!! アンはドアの上に行きたいのニャ!』
いつもカーテンレールの上を上手にバックするなと思っていたのですが

(動画 7s)
たまには失敗します。
コメント