収納
プラプラ~、歯ブラシ
2016年01月14日
以前から、時々気になっていた洗面台の上の収納を少し変更してみます。
入居してからしばらくは、歯磨きコップやハンドソープ(当時は石鹸)を洗面台の上に直置きしていたのですが、さすがにぬめりが気になって、100円ショップの金網の上に乗せて乾かすようにしていました。

拡大

歯磨きチューブが寝ているのは、立てておいたらアンがチューブのお尻を齧るからです。
ハンドソープの口が反対を向いているのは、こっちに向いていると口に付いた石鹸をアンが舐めるからです。
世話の焼けるニャンコ様です。

この置き方だと歯ブラシやハンドソープ・コップの底はぬめらないのですが、コップの中が乾きにくいのです。
そして、洗面台が金網から貰錆してしまっていて、掃除の度に気になっていました。物がいいステンレス製の水切りを置けば貰錆はしなくなるかもしれませんが、それなら違う収納がないものか、とかなり長い間漠然と考えていました。
ネットで調べると、みなさん色々工夫されていますね。
最近のドレッサーは最下段がバーになっていて、濡れた物を置いて扉が閉められるようになっているものもあるんですね。でも、あれって本当に乾くのかな??、まさか扉を閉めて風を送るなんてことするのかな、なんて余計な心配をしてしまいました。
歯ブラシは完全に乾かさないとダメなので、蓋をする系統の収納はNGです。
そうそう、獣医さんのメルマガに犬を飼っておられる方の事が載っていました。
飼い主さん「歯磨きをしても口の病気が治らないんですよ。」
獣医さん「歯ブラシはちゃんと乾かしてますか?」
飼い主さん「え?歯ブラシって乾かさないといけないんですか!」
というやり取りがあったそうです。そりゃあ濡れたままだと菌のパラダイスですよ。普通の菌は乾燥すれば死にますから、乾燥は基本中の基本だと思っていたんですが。
なので、風が自由に当たって、良く乾く収納というか乾かし方を探します。
直ぐに思いつくのはスタンドを使って立てる方法です。
でもスタンドがぬめります。しかもコップより掃除が面倒・・・
ホルダーを吸盤で取り付けるタイプもよく使われているようです。
楽天(画像がないので、アフィリリンクを借ります。)

一見良さそうと思ったのですが、家の洗面台の場合、鏡につけることになります。と言うことは、水が鏡の表面を伝って、鏡の淵に付き、鏡が朽ちる原因になる可能性大ということで・・
家は三面鏡+子供用の鏡が付いており、どちらの鏡も金具の隙間から水が入ってしまい、結果的に鏡が水に浸かってしまう構造なんです。
子供用鏡です。下側で受けている金具と鏡の間に水が溜まります。入居当初は気が付かず、危うく鏡を朽ちさせるところでした。

三面鏡を横から見たところです。金具で鏡を受けていますが、ここも鏡と金具の間に水が入ります。

コーキングを打って、水が入らないようにすればいいのかもしれませんが、元々打っていないところなので、打つと何か不都合が生じるのではと思い、躊躇しています。
ハンドソープも、mog ウォールソープディスペンサー のように、壁付けがいいなと思うのですが、鏡に取り付けるわけにはいかず、断念しないといけないかなと思っています。
楽天(画像がないので、アフィリリンクを借ります。)

で、とりあえず行き着いた歯ブラシの収納が、逆さに吊り提げる方法です。
幸い今使っている歯ブラシは、柄に穴が開いているので、提げるのも簡単です。
各歯ブラシにリングを付けます。

歯磨きチューブはバインダークリップで留めます。大きい物が見当たらないので、小さいもので代用です。

三面鏡の扉の裏に吸盤フックを付けます。

拡大

歯ブラシ、歯磨き粉をぶら提げます。

やけに歯ブラシが多いって?
はい、向かって一番左が今歯を磨いている物、その右が1つ前に歯を磨いていたもの、離れて一番右がアンのものです。
使い勝手や乾燥具合はまあまあいいのですが、取り付けた吸盤がかなり古く、頻繁に取れる物があるのが困った点です。
ショップを回って、扉の裏に付けられる小さなフックはないか、吸盤・マグネット・両面テープ等々探したのですが、いい物がありませんでした。
取れて仕方なければ、マスキングテープ+両面テープで対応しようかと思います。
今は歯ブラシの柄に穴が開いているのでいいのですが、穴が開いていない歯ブラシの時はどうしようかな。
歯ブラシは自分の歯並びでもきちんと磨けて、磨き癖にも対応できるものでないとダメだし、柄に穴が開いている事を前提にして選ぶわけにはいかないから難しいです。正しく磨いていればブラシは選ばないのかもしれませんが、ブラシによって磨け具合が違うんですよね。
リングに通して提げられないかな。自分で開けちゃうとか。研究してみよう。
でもその前に、やっぱりブラシ部を上にして乾かす方がいいのかな。下にするとブラシ部に水が溜まりますよね。そこまで気にしなくていいかな。
本当は扉の裏ではなく、棚の方にぶら提げたいのですが、直ぐにはアイディアが出ないので、当面は扉でいきます。
さて、歯磨きコップはどうしたものか。
いいなと思うのは、mog ウォールソープディスペンサー と同じシリーズのmog マグネットコップです。
楽天(画像がないので、アフィリリンクを借ります。)

でもやっぱり取り付け場所に困ります。そして、マグネットの部分が錆びるそうで・・・
ううん、何か良い方法はないものか。今のカップも歯磨き以外に使い方を思いつかないので、できれば使い続けたいし。
そしてドレッサーを散々眺めて思いつきました。
三面鏡の中と言うか下に蛍光灯が入っているんです。

普段は蓋がしてあるのですが、蛍光灯交換などの時のために外せるようになっています。

マグネットを1つ、蓋の内側に入れて、再度蓋を閉めます。

蓋を閉めて下から覗いたところです。鏡に映った蓋も写っているので、蓋が2つに見えますが、実際には1つです。

見えているマグネットは外してコップに取り付けます。

マグネット同士でくっつけます。

全体

初めはトロ(コップのキャラクター)が逆さになるから、見た感じが可愛そうかなと思ったのですが、なんだかひょっこり顔を出しているようで、可愛いかも。
も、もしかして血の繋がったお姉さん?で書いたPirateちゃんを思い出しました。
目を疑うレベル「弟の猫がすごすぎて…誘拐したい」らばQの写真1枚目。外国の戸棚って下から顔を出せるのか・・・
コップはこれで決定ではなく、数日やってみようと思います。いけそうならマグネットをきちんとコップに取り付けます。
しかしまあ、鏡に写った物も合わせると、賑やかですこと。いくら清潔が第一と言っても、もう少しなんとかならないものか?
今までは一ヶ所にあったのでそうでもなかったのですが、今度は並べてぶら下がっているので、余計に賑やかです。
棚に隠したくなる気持ち、わかります。でも乾かす事が優先ですよね。
で、話は変わって、やっぱりやってくれました。
ぶら下がった歯ブラシは格好のおもちゃになるかもと覚悟はしていましたが、そっちですか!
鏡に写らないように身をかがめて撮ったのですが、私が写っていたので、今日は修正写真+ビデオです。
プラプラしている歯ブラシや歯磨き粉には目もくれず、一直線に向かった先は・・・コップでした。
初めは手で触っていたのですが、

見えますか?コップの取っ手を銜えています。なんて上手なんだ・・・

こうやってコップを落としました。
お目当てはコップでもなく・・・コップに仮止めしたテープでした。

(動画 10s)
テープだけ銜えてお逃げになりました。
今はコップの底と内部にマグネットを1つずつ入れて仮固定しています。
入居してからしばらくは、歯磨きコップやハンドソープ(当時は石鹸)を洗面台の上に直置きしていたのですが、さすがにぬめりが気になって、100円ショップの金網の上に乗せて乾かすようにしていました。

拡大

歯磨きチューブが寝ているのは、立てておいたらアンがチューブのお尻を齧るからです。
ハンドソープの口が反対を向いているのは、こっちに向いていると口に付いた石鹸をアンが舐めるからです。
世話の焼けるニャンコ様です。

この置き方だと歯ブラシやハンドソープ・コップの底はぬめらないのですが、コップの中が乾きにくいのです。
そして、洗面台が金網から貰錆してしまっていて、掃除の度に気になっていました。物がいいステンレス製の水切りを置けば貰錆はしなくなるかもしれませんが、それなら違う収納がないものか、とかなり長い間漠然と考えていました。
ネットで調べると、みなさん色々工夫されていますね。
最近のドレッサーは最下段がバーになっていて、濡れた物を置いて扉が閉められるようになっているものもあるんですね。でも、あれって本当に乾くのかな??、まさか扉を閉めて風を送るなんてことするのかな、なんて余計な心配をしてしまいました。
歯ブラシは完全に乾かさないとダメなので、蓋をする系統の収納はNGです。
そうそう、獣医さんのメルマガに犬を飼っておられる方の事が載っていました。
飼い主さん「歯磨きをしても口の病気が治らないんですよ。」
獣医さん「歯ブラシはちゃんと乾かしてますか?」
飼い主さん「え?歯ブラシって乾かさないといけないんですか!」
というやり取りがあったそうです。そりゃあ濡れたままだと菌のパラダイスですよ。普通の菌は乾燥すれば死にますから、乾燥は基本中の基本だと思っていたんですが。
なので、風が自由に当たって、良く乾く収納というか乾かし方を探します。
直ぐに思いつくのはスタンドを使って立てる方法です。
でもスタンドがぬめります。しかもコップより掃除が面倒・・・
ホルダーを吸盤で取り付けるタイプもよく使われているようです。
楽天(画像がないので、アフィリリンクを借ります。)

一見良さそうと思ったのですが、家の洗面台の場合、鏡につけることになります。と言うことは、水が鏡の表面を伝って、鏡の淵に付き、鏡が朽ちる原因になる可能性大ということで・・
家は三面鏡+子供用の鏡が付いており、どちらの鏡も金具の隙間から水が入ってしまい、結果的に鏡が水に浸かってしまう構造なんです。
子供用鏡です。下側で受けている金具と鏡の間に水が溜まります。入居当初は気が付かず、危うく鏡を朽ちさせるところでした。

三面鏡を横から見たところです。金具で鏡を受けていますが、ここも鏡と金具の間に水が入ります。

コーキングを打って、水が入らないようにすればいいのかもしれませんが、元々打っていないところなので、打つと何か不都合が生じるのではと思い、躊躇しています。
ハンドソープも、mog ウォールソープディスペンサー のように、壁付けがいいなと思うのですが、鏡に取り付けるわけにはいかず、断念しないといけないかなと思っています。
楽天(画像がないので、アフィリリンクを借ります。)

で、とりあえず行き着いた歯ブラシの収納が、逆さに吊り提げる方法です。
幸い今使っている歯ブラシは、柄に穴が開いているので、提げるのも簡単です。
各歯ブラシにリングを付けます。

歯磨きチューブはバインダークリップで留めます。大きい物が見当たらないので、小さいもので代用です。

三面鏡の扉の裏に吸盤フックを付けます。

拡大

歯ブラシ、歯磨き粉をぶら提げます。

やけに歯ブラシが多いって?
はい、向かって一番左が今歯を磨いている物、その右が1つ前に歯を磨いていたもの、離れて一番右がアンのものです。
使い勝手や乾燥具合はまあまあいいのですが、取り付けた吸盤がかなり古く、頻繁に取れる物があるのが困った点です。
ショップを回って、扉の裏に付けられる小さなフックはないか、吸盤・マグネット・両面テープ等々探したのですが、いい物がありませんでした。
取れて仕方なければ、マスキングテープ+両面テープで対応しようかと思います。
今は歯ブラシの柄に穴が開いているのでいいのですが、穴が開いていない歯ブラシの時はどうしようかな。
歯ブラシは自分の歯並びでもきちんと磨けて、磨き癖にも対応できるものでないとダメだし、柄に穴が開いている事を前提にして選ぶわけにはいかないから難しいです。正しく磨いていればブラシは選ばないのかもしれませんが、ブラシによって磨け具合が違うんですよね。
リングに通して提げられないかな。自分で開けちゃうとか。研究してみよう。
でもその前に、やっぱりブラシ部を上にして乾かす方がいいのかな。下にするとブラシ部に水が溜まりますよね。そこまで気にしなくていいかな。
本当は扉の裏ではなく、棚の方にぶら提げたいのですが、直ぐにはアイディアが出ないので、当面は扉でいきます。
さて、歯磨きコップはどうしたものか。
いいなと思うのは、mog ウォールソープディスペンサー と同じシリーズのmog マグネットコップです。
楽天(画像がないので、アフィリリンクを借ります。)

でもやっぱり取り付け場所に困ります。そして、マグネットの部分が錆びるそうで・・・
ううん、何か良い方法はないものか。今のカップも歯磨き以外に使い方を思いつかないので、できれば使い続けたいし。
そしてドレッサーを散々眺めて思いつきました。
三面鏡の中と言うか下に蛍光灯が入っているんです。

普段は蓋がしてあるのですが、蛍光灯交換などの時のために外せるようになっています。

マグネットを1つ、蓋の内側に入れて、再度蓋を閉めます。

蓋を閉めて下から覗いたところです。鏡に映った蓋も写っているので、蓋が2つに見えますが、実際には1つです。

見えているマグネットは外してコップに取り付けます。

マグネット同士でくっつけます。

全体

初めはトロ(コップのキャラクター)が逆さになるから、見た感じが可愛そうかなと思ったのですが、なんだかひょっこり顔を出しているようで、可愛いかも。
も、もしかして血の繋がったお姉さん?で書いたPirateちゃんを思い出しました。
目を疑うレベル「弟の猫がすごすぎて…誘拐したい」らばQの写真1枚目。外国の戸棚って下から顔を出せるのか・・・
コップはこれで決定ではなく、数日やってみようと思います。いけそうならマグネットをきちんとコップに取り付けます。
しかしまあ、鏡に写った物も合わせると、賑やかですこと。いくら清潔が第一と言っても、もう少しなんとかならないものか?
今までは一ヶ所にあったのでそうでもなかったのですが、今度は並べてぶら下がっているので、余計に賑やかです。
棚に隠したくなる気持ち、わかります。でも乾かす事が優先ですよね。
で、話は変わって、やっぱりやってくれました。
ぶら下がった歯ブラシは格好のおもちゃになるかもと覚悟はしていましたが、そっちですか!
鏡に写らないように身をかがめて撮ったのですが、私が写っていたので、今日は修正写真+ビデオです。
プラプラしている歯ブラシや歯磨き粉には目もくれず、一直線に向かった先は・・・コップでした。
初めは手で触っていたのですが、

見えますか?コップの取っ手を銜えています。なんて上手なんだ・・・

こうやってコップを落としました。
お目当てはコップでもなく・・・コップに仮止めしたテープでした。

(動画 10s)
テープだけ銜えてお逃げになりました。
今はコップの底と内部にマグネットを1つずつ入れて仮固定しています。
コメント