収納
食器棚側面と勝手口
2015年09月25日
キッチンの整理整頓も残す所僅かとなりました。
ずっと以前に100円ショップで気に入って買ったはいいけれど、高さがありすぎて冷蔵庫では特定の場所にしか入れらずにいた保存容器があります。今回の冷蔵庫の整理整頓でもやっぱり使えなかったので、仕方なく粉の洗剤系を入れることにしました。入れる物は、重曹、酸素系漂白剤、クエン酸です。容器もちょうど3つあります。
本当は入っていた容器のまま使うのが安全なのですが、どうにも使いにくいのです。チャックと言うのでしょうか --- 一部の冷凍用保存袋にも使われているプチプチと手で押さえて袋の口を閉じるタイプ --- あれを閉じるのが面倒でたまりません。あれを閉じる手間と時間がどうにも、どうやっても受け入れがたいのです。そしてどの洗剤もチャック付きの袋に入っているんです。
安全かどうか確認して、大丈夫そうなので容器に移すことにしました。
余談ですが、チャックが嫌なので私が使っている冷凍用保存袋はスライドが付いたタイプの袋です(スライドジッパーと言うのかな)。密閉性が多少低くなっても、スライドの便利さには変えられません。
中身が分からなくなるので、ラベリングします。
溶液やペーストを作るときの量をラベルに印刷して貼っておられる方がいらしたので、真似してみました。量だけでなく、注意事項とか、何に使えるかなどもラベリングしてみました。
名前が赤いラベルは危険物とと言うか取り扱いに注意が必要な物、青いラベルは安全物(手が荒れるという程度)です。
化学式まで、と言われそうですが、これが結構知りたくなるのです。
何に使ってはいけないか、何をすると危険かは赤いラベルに印刷しています。これで嫌でも目につきます。
酸素系漂白剤は密閉容器に入れてはいけないのですが、この容器の蓋は緩くなっていて簡単に開くので大丈夫でしょう。
これで楽に蓋ができるようになりました。
食品は同じタイプの背が低い容器に入れることにしました。
片栗粉とスキムミルクです。今はスキムミルクは減っているので大丈夫ですが、フルにあるとき背が低い容器で入るかな・・今まで背が高い容器に入れていたので少々不安です。
おからは今は平べったい保存容器に入れているのですが、これが使いにくいのなんの。
スプーンが埋もれてしまって毎回掘り出すのがストレスです。今のおからがもう少しでなくなるので、今度は縦長の容器に入れて使ってみます。
他の乾物を平べったい容器に入れているので、収納の観点からは容器を揃えた方がいいのでしょうけど、使いやすいことの方が優先です。
今度はよく見える箇所、食器棚の側面です。本当はもっともっとなんとかしたい場所なんですが・・・
こんなことになっています。
食器棚のダボを入れる穴に変形S字フックをかけて、そのフックにメッシュパネルをかけています。そしてそのパネルにレジ袋をS字フックで提げています。大きさ別にレジ袋に入れています。
更にレジ袋を入れているレジ袋の底に穴を開けて、下から出せるようにしています。取り出しやすくはなりました。
とにかく大量にあるレジ袋、写っている以外にも、まだ食器棚の中にあります。
せめて見えてもおかしくない袋にレジ袋を入れたいのですが、まずはレジ袋が減るのを待つことにします。捨てればと言われそうですが、少々気が引けるのです。
目標は、上から入れながら、下から出して使っていく、という状況です。
いずれはこういうストッカーを作りたいです。 ⇒ レジ袋ストッカー
写っている緑の袋なんですが、猫の人形がついています。どこでもいっしょの井上トロです。袋から顔をのぞかせているのがそうです。家の色々な所にトロがいるのですが、全員アンの餌食になってしまいます。
やられるのは決まって耳です。気が付くと食い千切られています。もしかして、耳好き?
子猫の頃のビデオですが(いつもいっしょっ!!)、成猫になってもやってます。
勝手口も少し変更しました。
いままでは勝手口にゴミの日程や分類表をマグネットで貼っていました。これを取るとすっきりするので、外して食器棚の⑨に移動しました。
今まで白っぽい紙を貼り、白いエプロンを提げていたので、これらを取ったら、なんだか勝手口が暗くなり、穴倉という感じになりました。奥行きは実際より感じます。
とにかく色々な物を食べるので、アンが来てから勝手口に突っ張り棒を渡してフックを掛け、それに色々な物をぶら下げていました。
例えば、スーパーの回収箱に入れる食品が入っていたトレーをレジ袋に入れて提げておきます。トレーはアンの口が届く所にあると匂いがするので齧るし、棚などに入れておくと忘れて出かけてしまいます。
次回父母の家に行くとき渡すものなども袋に入れて、出入り口に置いておかないとうっかり持たずに出かけてしまいます。
袋を床に置くとアンが紐とか手提げの部分とか、袋の中に入って中の物とか食べてしまうんです。なので突っ張って提げていました。
ですが、勝手口からの出入りの時邪魔になるだけでなく、冷蔵庫の開け閉めでも邪魔ですし、風が強い日は提げている物が飛んでいってしまい、かなり不便でした。
相当無理があるのですが、匂いがする物を先の食器棚の側面へ、匂いがあまりしない物を食器棚②へ移動しました。
これに伴って、②に入っていた保存容器とレジ袋を①へ移動させました。
①にかなり無理に押し込んでいます。でも防虫パッキンの関係で左側はほとんど使わないので大丈夫です。
以前にも書いたのですが、下段右側の薬や氷嚢なども何とか使いやすくしたいです。未だにどうしたいか決められずにいます。。。
②へは別場所にあった買い物籠に付けられる買い物袋を収納しました。
でも何とかしたいです。なんとかするには、まずレジ袋を減らして、食器棚の⑥の改造するしかないように思います。
ここに戸を付けることができれば、かなり楽になるんですが。
じゃあ勝手口の突っ張り棒は廃止かというと、廃止はできず・・・
こうやって圧力鍋のパッキンを洗ったときアンに齧られずに乾かすのに使います。。。これこそ食器棚の側面に移動したいのですが。
アンに泣かされるで圧力鍋のゴムパーツをやられたので、絶対アンの口が届かない所で乾かさないといけません。
一歳を過ぎたら、何でも食べる癖が直る子が多いと聞いたのですが、アンはその気配はないです。
ずっと以前に100円ショップで気に入って買ったはいいけれど、高さがありすぎて冷蔵庫では特定の場所にしか入れらずにいた保存容器があります。今回の冷蔵庫の整理整頓でもやっぱり使えなかったので、仕方なく粉の洗剤系を入れることにしました。入れる物は、重曹、酸素系漂白剤、クエン酸です。容器もちょうど3つあります。
本当は入っていた容器のまま使うのが安全なのですが、どうにも使いにくいのです。チャックと言うのでしょうか --- 一部の冷凍用保存袋にも使われているプチプチと手で押さえて袋の口を閉じるタイプ --- あれを閉じるのが面倒でたまりません。あれを閉じる手間と時間がどうにも、どうやっても受け入れがたいのです。そしてどの洗剤もチャック付きの袋に入っているんです。
安全かどうか確認して、大丈夫そうなので容器に移すことにしました。
余談ですが、チャックが嫌なので私が使っている冷凍用保存袋はスライドが付いたタイプの袋です(スライドジッパーと言うのかな)。密閉性が多少低くなっても、スライドの便利さには変えられません。
中身が分からなくなるので、ラベリングします。
溶液やペーストを作るときの量をラベルに印刷して貼っておられる方がいらしたので、真似してみました。量だけでなく、注意事項とか、何に使えるかなどもラベリングしてみました。
名前が赤いラベルは危険物とと言うか取り扱いに注意が必要な物、青いラベルは安全物(手が荒れるという程度)です。
化学式まで、と言われそうですが、これが結構知りたくなるのです。
何に使ってはいけないか、何をすると危険かは赤いラベルに印刷しています。これで嫌でも目につきます。
酸素系漂白剤は密閉容器に入れてはいけないのですが、この容器の蓋は緩くなっていて簡単に開くので大丈夫でしょう。
これで楽に蓋ができるようになりました。
食品は同じタイプの背が低い容器に入れることにしました。
片栗粉とスキムミルクです。今はスキムミルクは減っているので大丈夫ですが、フルにあるとき背が低い容器で入るかな・・今まで背が高い容器に入れていたので少々不安です。
おからは今は平べったい保存容器に入れているのですが、これが使いにくいのなんの。
スプーンが埋もれてしまって毎回掘り出すのがストレスです。今のおからがもう少しでなくなるので、今度は縦長の容器に入れて使ってみます。
他の乾物を平べったい容器に入れているので、収納の観点からは容器を揃えた方がいいのでしょうけど、使いやすいことの方が優先です。
今度はよく見える箇所、食器棚の側面です。本当はもっともっとなんとかしたい場所なんですが・・・
こんなことになっています。
食器棚のダボを入れる穴に変形S字フックをかけて、そのフックにメッシュパネルをかけています。そしてそのパネルにレジ袋をS字フックで提げています。大きさ別にレジ袋に入れています。
更にレジ袋を入れているレジ袋の底に穴を開けて、下から出せるようにしています。取り出しやすくはなりました。
とにかく大量にあるレジ袋、写っている以外にも、まだ食器棚の中にあります。
せめて見えてもおかしくない袋にレジ袋を入れたいのですが、まずはレジ袋が減るのを待つことにします。捨てればと言われそうですが、少々気が引けるのです。
目標は、上から入れながら、下から出して使っていく、という状況です。
いずれはこういうストッカーを作りたいです。 ⇒ レジ袋ストッカー
写っている緑の袋なんですが、猫の人形がついています。どこでもいっしょの井上トロです。袋から顔をのぞかせているのがそうです。家の色々な所にトロがいるのですが、全員アンの餌食になってしまいます。
やられるのは決まって耳です。気が付くと食い千切られています。もしかして、耳好き?
子猫の頃のビデオですが(いつもいっしょっ!!)、成猫になってもやってます。
勝手口も少し変更しました。
いままでは勝手口にゴミの日程や分類表をマグネットで貼っていました。これを取るとすっきりするので、外して食器棚の⑨に移動しました。
今まで白っぽい紙を貼り、白いエプロンを提げていたので、これらを取ったら、なんだか勝手口が暗くなり、穴倉という感じになりました。奥行きは実際より感じます。
とにかく色々な物を食べるので、アンが来てから勝手口に突っ張り棒を渡してフックを掛け、それに色々な物をぶら下げていました。
例えば、スーパーの回収箱に入れる食品が入っていたトレーをレジ袋に入れて提げておきます。トレーはアンの口が届く所にあると匂いがするので齧るし、棚などに入れておくと忘れて出かけてしまいます。
次回父母の家に行くとき渡すものなども袋に入れて、出入り口に置いておかないとうっかり持たずに出かけてしまいます。
袋を床に置くとアンが紐とか手提げの部分とか、袋の中に入って中の物とか食べてしまうんです。なので突っ張って提げていました。
ですが、勝手口からの出入りの時邪魔になるだけでなく、冷蔵庫の開け閉めでも邪魔ですし、風が強い日は提げている物が飛んでいってしまい、かなり不便でした。
相当無理があるのですが、匂いがする物を先の食器棚の側面へ、匂いがあまりしない物を食器棚②へ移動しました。
これに伴って、②に入っていた保存容器とレジ袋を①へ移動させました。
①にかなり無理に押し込んでいます。でも防虫パッキンの関係で左側はほとんど使わないので大丈夫です。
以前にも書いたのですが、下段右側の薬や氷嚢なども何とか使いやすくしたいです。未だにどうしたいか決められずにいます。。。
②へは別場所にあった買い物籠に付けられる買い物袋を収納しました。
でも何とかしたいです。なんとかするには、まずレジ袋を減らして、食器棚の⑥の改造するしかないように思います。
ここに戸を付けることができれば、かなり楽になるんですが。
じゃあ勝手口の突っ張り棒は廃止かというと、廃止はできず・・・
こうやって圧力鍋のパッキンを洗ったときアンに齧られずに乾かすのに使います。。。これこそ食器棚の側面に移動したいのですが。
アンに泣かされるで圧力鍋のゴムパーツをやられたので、絶対アンの口が届かない所で乾かさないといけません。
一歳を過ぎたら、何でも食べる癖が直る子が多いと聞いたのですが、アンはその気配はないです。
コメント