収納

トイレ風水は実践が大変!

2015年07月04日
キッチンケージを作った勢いで、入居の時から何とかしたいと思っていた箇所を、少しずつ何とかしていこうかと思い始めました。入居って、10年まではいかないけど、かなり前だな。我ながらよくもまあ、放っておいたもんだ。
まずはキッチンと思っていたのですが、先にすべき所が見つかったので、そちらを先にします。

写真
1×4材 182cm 2本
2.4cm×1.2cm パイン材 14.7cmにカットしたもの

これらを使って何かを作ります。と言っても、これらで作るのは完成物の一部です。


トイレに入ったとき、座った状態でトイレットペーパーなどの小物が楽に取れるようにする方が先だなと思ったのです。
今は座ったとき後ろになる棚に色々な小物を置いているので、腰を痛める可能性があります。

どこにどんな棚を置いたら使い勝手がいいかと散々考えました。
突っ張り棒とメッシュパネルの組み合わせ、すのこを加工など色々考えたのですが、サイズの事を考えると、結局は作るのが一番手っ取り早いと感じます。
どうせ作るなら、床に物を置かなくて済むようにしたいです。それなら壁に取り付ければいいのですが、穴は開けられないので断念します。床に触れている面積が小さくようにしたいです。

どんな収納家具が売られているのか、またどんな収納を実践しておられる方がいらっしゃるのか、ネットで色々調べました。
すると、収納の前に気になることが。
トイレ風水で金運アップ
トイレでも元気に育つ観葉植物、風水的に良い植物のまとめ
風水に欠かせない「観葉植物」は葉の形で効果が変わる!

家はトイレに窓はないし、スリッパなんておいてないし・・・風水的にはダメダメトイレじゃん!
スリッパはダニの温床と聞いたので、家には全くスリッパがありませんでした。父や母が足が寒いというので、少し前に部屋用のスリッパを2足買いました。
トイレの床は洗面所と同じ素材で、抵抗なくそのまま入れるので置いていないんですよね。でも風水的には良くないみたいです。
風水にはあまり興味はないのですが、ダメって言われると気になります。

アンがなぁと思いながら、まず手始めにトイレ用のスリッパを買って来てみました。案の定です。齧ります。もう食べる勢いです。ああ・・・
写真
『齧るのにいい物が落ちてます。』
「落ちてるんじゃなくて、置いてるんだよぅ。(T T)」
トイレの戸は下が開いているんですが、そこから手を入れてスリッパを取ろうとします。おもちゃも戸の下の隙間から入るので、隙間の部分に木の棒を置いているんですが、それをどかしてスリッパを取ろうとします。
写真
よほど気に入ったようです。

観葉植物を置くのもいいって、これまたアンがねぇ。食べさえしなければ置きたいです、植物があると心が和むしね。
お勧めはサボテンとか葉が丸い植物だそうです。サボテンってサボテンの針でアンが目を刺したら大変、観葉植物も猫には毒になる物も多いので、よく調べないとね。植物は一切家の中に置いていないのですが、それも猫が理由です。前の猫ミミの時から置いていません。思わぬ物が毒になるので、それならあっさり置かない方が楽だからです。
アイビーもお勧めのようですが猫には毒です。候補に挙がったのが、シュガーパインかワイヤープランツ(ミューレンベキア)です。ワイヤープランツは父母の家にあったので、分けてもらうことにしました。クローバーでも良さそう。
それでも心配なので、アンの口が届かない高い所へ置くか、吊るさないといけません。
ワイヤープランツをバルコニーで増やそうと活けていたのですが、風の強い日に飛んでしまったので部屋に入れました。うっかりアンの口が届く所に置いていたら・・・はい食べました。でも何ともなかったようです。これで置いていると食べられてしまうけど、毒ではなさそう、ということがわかりました。
写真
『アンの野菜だよね?』

窓がないトイレの場合、入り口の左右に盛り塩しとくといいって?それってアンがねえ。絶対床には置けません。天井近くに置くか吊るすかですね。

まあ、一朝一夕にはできませんし、アンの安全の方が大事なので、できることをボチボチ楽しみながらやっていきます。


話は戻って、上の材料で棚を作ります。まずは梯子の格好をした棚受けです。
写真

棚受けの横板が動かないように、釘を2本打っています。1×4材の方は釘が貫通するので、下穴を開けてから横板を留めました。
写真

仮置きしてみます。
写真

これでは釘の頭が壁や柱に当たるので、マスキングテープでプロテクトします。
写真

棚が外れないように、カラーボードを適当な大きさに切って、ブレーカーのカバーとの間に挟みこみます。
写真
アンが壁登りする箇所へ取り付けた残りです。

写真 写真
これではまだ安定しないので、更に別の箇所にもカラーボードを詰めた方がいいかもしれないです。

これに棚板をセットして物を置く予定です。
軽いものしか置かないので、少しくらい作りが甘くても大丈夫なはずです。

いや、アンが梯子を登るかも・・・そうなったら壊れるな。
仮置きしたとき狙っている雰囲気だったのが少々気になります。

収納

トイレの棚に棚板をつける

2015年07月05日
昨日作ったトイレの棚の棚板を作ります。
写真
材料は
5.5cm×1.2cm パイン材 14.5cmにカットしたもの
コの字金具
螺子釘
です。

以前から便利そうな金具があるなと思っていたのですが、使う機会がありませんでした。
写真
変形コの字とでも言いましょうか。本来の使い方とは違うのでしょうけど、何かに引っ掛けるのに良さそうです。今回はこの金具を使います。
ですが、サイズが色々ないらしく、板の厚さが1.1~1.3cmほどでないとうまくかからないと思われます。
それで、今回の棚はSPF材ではなく、パイン材を使っています。パイン材は1.2cmの厚みの板があったからです。
金具に合わせて木材の種類を選ぶなんておかしいかもしれませんが、削るのは面倒なので邪道でいきます。

棚板にコの字金具を取り付けます。
写真 写真

棚受けへ置いてみたのですが、とても不安定でした。そこで、コの字金具を180度回転させました。
写真 写真
この向きの方がより安定します。

棚受けへ取り付けてみます。
写真

消臭ポットを乗せてみます。
写真 写真
うん、このくらいの大きさなら十分置けます。

ですが、今回使っている螺子釘は以前の残りということもあり、頭が出っ張っています。
写真
このせいで棚板が不安定になっています。

螺子釘を釘にしたら、頭が平べったいのでもっと安定すると思ったのですが、金具の穴より大きな頭の釘はいずれも板より長く、貫通してしまう物ばかりでした。
仕方ないので釘は諦めて、超低頭ネジ釘にしました。
写真 写真
より安定しました。

少し大きな物を載せたい棚板は2枚繋げることにします。
本当は一枚板にできれば良かったのですが、いいサイズの物がないし、つなげたほうが手っ取り早いです。L字金具にして棚受けに引っ掛けたかったのですが、適切な大きさの物がなく、これも断念。一文字金具にします。
写真 写真 写真

棚にセット、消臭ポットとトイレットペーパーを置いてみます。
写真 写真

物を置くと、やはり棚が傾いてくるので、昨日と同じようにカラーボードを適当な大きさに切って詰めました。
写真 写真

どこに何を置くか決まっていて棚板の位置が決められる場合、固定してしまったらもっと楽に安く作れると思います。
今回は、アンが齧ってしまうスリッパのこともあり、どこにどう棚板を付けたら便利なのか、自分でもよくわからないので可動棚にしました。
これから必要に応じて棚板を増やしたり、色々動かしたりしながらやってみる予定です。
トイレットペーパーもそのまま棚に置くのではなく、できればカバーができたらなと思ってます。

棚を作っていると、アンが私の膝に来ようとしました。「え?膝に来るの?」と言ったら、着替えて作業しようと持って来たズボンの上で寝始めました。
写真
膝がダメならズボンで我慢するから、ママも我慢しろってことね。お休み~。

収納

トイレの棚にフックを追加

2015年07月18日
トイレ風水は実践が大変!トイレの棚に棚板をつけるで作った棚に押しピンタイプのフックを追加しました。
写真

棚板も乗せられるように位置を決めました。
写真

一昨昨日、一昨日、昨日で作った、ネズミっぽい刺繍犬っぽい刺繍やっと猫っぽくなった刺繍をした袋を提げます。
写真
一気にゴチャゴチャしてしまいましたが、仕方ありません。
前に使おうと思って使わなかったフックを刺したのですが、袋が外れやすいかも・・・ちょっと失敗だったかな。

棚の一番上に置いているのはトイレットペーパーです。後生大事に取っておくほどではないけれど、捨てるには可愛そうな猫のカレンダーを筒状にしてとりあえずのカバーを作りました。座って取れる位置に一個置いています。

トイレに入って真正面の棚に、ドド~ンと猫の写真があります。
写真
この中にもトイレットペーパーが隠れています。こちらもカレンダーを筒状にしています。
可愛いのですが、中のペーパーがとても取りにくいので、とりあえずの目隠しです。
先日アンがトイレに入ったとき、この中に入ろうと頑張っていました。アンより大きい猫の写真の中に、実際の猫が入る、ペーパーを取り出そうとしたら『ニャン』という声が。面白いですが、アンはトイレットペーパーをクチャクチャにするのでさせられません。

収納

トイレのボトル類を物色

2017年03月12日
トイレ風水は実践が大変!トイレの棚に棚板をつけるで作ったトイレの棚に、掃除(兼消臭)、消毒、消臭スプレーを置くことにしました。
もしかしてお客さんも使いたいことがあるかなと思い、見える所に置くことにしました。本当にそんなシチュエーションはあるのか??
ちなみに、大は酸性なのでアルカリが、小はアルカリ性なので酸が、消臭に有効なんだとか。

便器の縁裏にもスプレーしやすいボトルを探していたら、100円ショップに真空ポンプと真空スプレーがありました。使うたびに底が上がってきて、最後まで使えるタイプのボトルです。
ダイソー、セリア、キャンドゥを探したのですが、ポンプとボトルの両方が揃うのがキャンドゥしかありませんでした。ですが、見るからに容量が小さいのです。
でも仕方ないので買ってきました。
 

なくなるまでと頑張って使っていた消臭スプレーと、とりあえずある物に入れた消毒アルコールです。やっぱりこれくらいの容量は欲しいなぁ。


買ってきたボトルを置いてみます。

小さい・・・小さ過ぎます。数回使ったらなくなりそうです。

キャンドゥにしかないと思っていたのですが、実はダイソーにそこそこの大きさのボトルがありました。近くのダイソーになかっただけで(数ヶ月間も!)、別のダイソーにはありました。
 

棚に置いてみます。

もう少し大きな方がいいけれど、これ以上の容量でスプレーとポンプが揃う物が100円ショップにはないようなので(実はあるけど店舗にないだけ?)、これでいきます。
キャンドゥで買った小さなボトルは、母が東京に行くので化粧品を入れてみたらと渡しました。母はこのタイプのボトルが100円ショップで買えるのかとちょっと驚いていました。使い道があって良かった。

左がスプレーボトル、右がポンプボトルです。


小さいほうがキャンドゥ、大きいほうがダイソーです。


スプレーを2本、ポンプを1本買い、掃除兼消臭用クエン酸と消臭用セスキをスプレーに、消毒用アルコールをポンプに入れました。このボトルはアルコールには非対応なのでそこは自己責任でやっています。
見える所に置くので、そこそこのラベリングをして、


棚に置きました。

素材は無料の物をいただきました。トイレは冷たいイメージにならないように薄いベージュを使っているのでクラフト紙を使いました。印刷して切り、透明シール(セロテープのでかいタイプ)で貼っています。
スプレーする時、中を入れる時はラベルを上にして行います。化学薬品を扱う時一番に習うあの方法です。そうすると液がラベルにつかず、長持ちします(時々失敗しますが)。貼り直すのは面倒ですから。

使い心地はまずまずです。真空ボトルなので、逆さにして縁裏にもスプレーしやすいです。
ですが逆さにするからでしょうか、本体と指で押す部分の間に液が漏れて溜まります。使うときは気にならないし漏れてもこないのですが、詰め替えは垂れてもいい場所でするようにしています。

ダイソーなのでいつ廃番になるか不安ですが、駄目になったら早く仕替えるつもりで使うことにします。

ここまでは数ヶ月前までの事です。明日はこのボトルの収納を改善します。

収納

トイレのボトルを倒れにくくする

2017年03月13日
昨日からの続きです。

かなり快適に使っているダイソーのボトルですが、1つ倒れやすいのが使いにくい点です。
不安定な棚に、何も支えをせずポンと置いているので当然です。しかも真空ボトルなので、使うたびに重心が上がっていき、ますます不安定になります。ボトルにちょっと手が当たったり、棚に振動が伝わるとみんな落ちてしまいます。

ボトルそのものは使いやすいので、なんとか倒れにくくしたいと思います。

最初はマグネットでくっ付けようかと思ったのですが、隣のボトル同士でくっ付きそうなのでやめました。
散々考えて、試験管立て方式でやってみることにしました。

父が木に穴を開ける工具を持っているので借りて来たのですが、使い方が今一わかりません。教えてと言っていたのですが、時間があるとき父が穴を開けてくれました。
ありがたや、なんですが、習い損ねました。別の習う機会があるといいな。

開けてもらった木材がこれです。3本立てるので穴は3つです。


端材を切って脚を作ります。穴と干渉しないように4本脚にします。


もしかするともう少し脚を長くするかもしれないので、今回は両面テープで仮留めしました。


棚板にも両面テープで仮留めします。
 

ボトルを立ててみます。
 
おおおおっ!いいじゃないですか。使ってみましたが、少しくらい乱暴に取ったり置いたりしても倒れません!

また1つ便利になったのではないでしょうか。
「お父さん、できたよ! ありがとう。」

2017-03-14 追記 -----------------------
アンが手でじゃれても倒れませんでした。ブラボーゥ!
---------------------------------------

収納

トイレの自作棚の収納を改善・・・なんか違う

2017年03月19日
我が家のトイレには吊戸棚が初めから付いていましたが、座って手の届く位置には何の収納もありませんでした。
そこでトイレの内側、ドアの直ぐ隣の隙間に、ラダー風の棚を作って置いています。(⇒ トイレ風水は実践が大変!トイレの棚に棚板をつける
この棚には座ったまま作業できないと腰を痛める可能性のある物と、この棚はアンはあまり触らないので触られると困る物も置いています。
座って手が届き、邪魔にならない、を考えたらここになりました。

予備のトイレットペーパー(トイレットペーパーホルダーの螺子が初めからなめてて、2つ収納タイプに変えられなかった・・・ ⇒ 舐めとる・・・)、女性用品、先日の消毒用アルコール( ⇒ トイレのボトルを倒れにくくする)、一番下にはゴミ箱があります。


フェイクフラワーも置いてみたことがあります。

写真には写っていませんが、消臭ポットを置いていたこともあります。

この棚を作ってから滅茶苦茶便利になった上、腰をひねる心配もほぼなくなり、概ね満足なんですが、1つ女性用品があまり沢山入れられないことが不便でした。
この部分をもっと沢山入れられる物に変更したい、とずっと考えていました。

木の棚なので、同じような雰囲気の木の箱がいいなとずっと思っていました。木だと臭いを吸ってしまうかもしれませんが、まあ棚が木ですしね・・

蓋付きの木の小箱を作ろうかなと思ったのですが、作るのは結構シビアな気がします。
軽くないといけない、アンは木も齧るので色を塗らなくても初めから同じような雰囲気の木、すっと出せて蓋が直ぐ閉まる、などなど。

セリア、キャンドゥ、ダイソーと木の箱を見て回ったのですが、サイズが合う物がありませんでした。
発想を変えて中身の見えない白のプラ籠でもOKなので、探してみたのですが、やっぱり見つからず。
最後の手段で、更にクラフト系の箱に拡大して探しても、見つかりませんでした。

もう何ヶ月も探していて、ちょっと疲れました。で結局買ってきたのは、なんとバインダー!
 
PP製なので、表紙と裏表紙を使います。白いPPシートは売られてなかったんです。
昔懐かしバインダーで処分を決めたバインダーは透明だし、大きさが足りないし、ちょっとこの色は置きたくないもので。

展開図を買いて切り取ります。

妙な形をしているのは、今回は失敗のせいではありません。1冊のバインダーから箱2つを作るためです。

棚に置いてみました。引き出し風に出し入れし、上の棚板を蓋代わりにしようという作戦です。

ううん、なんか違う。それに妙に圧迫感があります。
覗き込むと微妙に中も見えてしまいます。

試しにもう1つ置いてみました。

ドシェ~ッ。

何とかしよう、どうしよう。
ということで、クラフト紙で包んで、更に高さも出してみました。
そして棚の下側へ移動します。

うん、前よりはましかな。でもこれだったら、しっかりとした紙袋で良かったかな。
できればPPボックスだけにしたいのでもう少し考えよう。最後は木で作り直していたりして。

収納

トイレ自作棚の棚板追加

2017年03月20日
何年ぶりでしょうか、トイレの鍵を触ってみたら、かからなくなっていました。開けられなくなったのでなくて良かった!

今のままではトイレ自作棚の棚板が足りないので、棚板を作りました(⇒ トイレの棚に棚板をつける)。

今日は2枚追加で作りました。

床から順番に天井に向かってです。
  



まだ入れ替えるかもしれません。この位置がいいと思っていても、実際に使ってみるとトイレットペーパーホルダーと干渉してしまったり、予期しない圧迫感が生まれたり、と試行錯誤中です。

お客さんが来られたとき、ちょっとした物を置いてもらえるようにもしたいと思っています。後ろのオープン棚に置いてもらった方がいいかなぁ。


今日は春菊とホウレン草を収穫しました。うっかり写真を撮り忘れて茹でてしまいました。
春菊と、


ホウレン草

です。
ホウレン草は二株が薹立ちしていました。もっと早く収穫すれば良かった。ダラダラしていたからなぁ、反省。

収納

案の定、トイレ収納用に木箱を作りました

2017年03月29日
トイレの自作棚の収納を改善・・・なんか違うで、木で箱を作り直していたりして、と書きましたが、やっぱり木箱を作りました。
PPボックスではやはり今一使いにくく、以前から考えていた蓋付きの木箱を作った方が使いやすいと判断しました。

ダイソーで桐の板を買ってきました。
今回は600mm×120mm、厚さ6mmの板で作ります。
 

箱の側面、蓋を切り出します。もしマイターボックスが手に入れば板の端を斜めにカットして見栄えを良くする事にチャレンジしてみようと思っていました。
ダイソーにあるということだったので何軒か行ってみたのですがありませんでした。廃番になったのかもしれません。ホームセンターで買ってまでチャレンジする気はなかったので、今回は諦めました。
写真を撮り忘れて側面をボンド付けしてしまいました。


何かに使えるかもと思い、今までありがとうした写真立ての蝶番だけは取っていたので、それを使います。


付け方を間違えました(^^;)。と言っても使えないわけではなく、蓋がいっぱいに開くように付ける予定だったのを、途中で蓋が止まるように付けてしまっただけです。蓋がいっぱいに開くように付けた方が、今回の箱は壊れにくいと考えて、そのように付けようとしていました。


蓋を閉めたところです。


指一本でも蓋を上げて開けられるように、本体から蓋がはみ出すように大きくしています。


蝶番の写真でもお分かりのように、底はありません。なぜなら、棚板が底の役割をするからです。
両面テープで軽く棚板に固定しました。
棚にセットします。
 

もちろん棚板ごと段を動かせます。


アルコールでちゃっと消毒して、目的物を入れました。
使い勝手は今までで一番いいです!
どうしてこれを先に作らなかったんでしょうか。鋸を引くのが億劫なんで、つい敬遠してしまうんですよね。

今までのPPで作った箱は、少し大きさを変えてトイレの吊戸棚で使う予定です。