バルコニー菜園
小カブの収穫~
2016年11月19日
数日前からいい感じになっていた小カブを収穫しました。

これもダイソーの種から育てています。
今年は虫被害もなく青梗菜が好調の頃はまだまだ小さかった小カブが立派に育ちました。
1ヶ月前

10日前

そして今日

今日はこれをいただきました。
できたのはカブと鶏肉の炒め物とカブの葉のおむすびです。

炒め物は薄味に仕上げたので、しっかりカブの味がしています。一度では食べきれないので冷蔵庫で保存していますが、匂うだろうなぁ。大根と一緒で冷めるとカブも結構に匂うんですよね。もちろんパッキンの保存容器に入れました。
あ、そうそう、私も若い頃勘違いしていましたが、カブの白い部分は根ではなく茎です。ここが大根と違うところですよね。茎なので根のように加熱してはいけないそうです。

カブの葉のおむすびは、塩を振って1日置いた葉で、シラスとゴマ入りご飯を巻いています。葉っぱの軸の部分がしっかり塩を吸っていて、ちょっと辛めになってしまいました。でも美味しかったです。
しかし、シラス入りの料理を載せているお皿がメダカ柄って・・・我ながらえげつない・・

まだ野菜は高いので、こうして収穫できると助かります。

サラダ菜とサニーレタスもモッサモッサになっていて、葉が少し硬くなり始めています。写真は10日前なので、今はもっとすごいことになってます。
早く食べないといけません。野菜が高いときに贅沢な悩みです。

これもダイソーの種から育てています。
今年は虫被害もなく青梗菜が好調の頃はまだまだ小さかった小カブが立派に育ちました。
1ヶ月前

10日前


そして今日

今日はこれをいただきました。
できたのはカブと鶏肉の炒め物とカブの葉のおむすびです。

炒め物は薄味に仕上げたので、しっかりカブの味がしています。一度では食べきれないので冷蔵庫で保存していますが、匂うだろうなぁ。大根と一緒で冷めるとカブも結構に匂うんですよね。もちろんパッキンの保存容器に入れました。
あ、そうそう、私も若い頃勘違いしていましたが、カブの白い部分は根ではなく茎です。ここが大根と違うところですよね。茎なので根のように加熱してはいけないそうです。

カブの葉のおむすびは、塩を振って1日置いた葉で、シラスとゴマ入りご飯を巻いています。葉っぱの軸の部分がしっかり塩を吸っていて、ちょっと辛めになってしまいました。でも美味しかったです。
しかし、シラス入りの料理を載せているお皿がメダカ柄って・・・我ながらえげつない・・

まだ野菜は高いので、こうして収穫できると助かります。


サラダ菜とサニーレタスもモッサモッサになっていて、葉が少し硬くなり始めています。写真は10日前なので、今はもっとすごいことになってます。
早く食べないといけません。野菜が高いときに贅沢な悩みです。
コメント