収納
100均のオイルボトルのパッキン材を変更
2021年02月21日
自作パッキンに良さそうな素材をGetで、オイルボトル用にパッキンを作りました。EVAシートで作っていたのですが、ヘタってくるのです。
全然別のことを検索していて、お弁当用のシリコンカップでパッキンを作っておられる方を見つけました。
百均の水筒やボトルは水漏れする。でも材料一つで解決します!
耐久性をお尋ねしたところ、1年以上もってますとお返事をいただきました。ありがとうございます。
私もやってみようと、100均を回ってシリコンカップを探したのですが、カップでは大きさが足りず断念しました。
色々考えていると、思い出しました。以前繰り返し使えるラップをキャンドゥで買ったことがあるのですが、1回使った段階でアンに食いちぎられたことを。あれシリコンじゃあないかな?
キャンドゥに行って確かめたのですが、滑り止めの凹凸があってパッキンには使えませんでした。店内をウロウロしていて、こんなのを見つけました。シリコンラップ蓋です。

これいいんじゃないかな。持ち手の部分は除いて、大きさもギリギリです。
買って帰ってハサミでチョキチョキ。
切っていて思いました。この感じ、ウォーターボトルのパッキンの素材だわ。

確認したらシールにシリコーンって書いてありました。
セリアやキャンドゥで買った他のオイル系ボトルのパッキンがポリエチレンとあります。

オイルボトルのパッキンに近いものを探していたけど、ウォーターボトルのパッキンの材料を見れば良かったんだぁ。
パッキンの素材にも色々あるんですね。保存容器のパッキンはゴム系ですしね。
もしかして、水のようなサラサラした液体と、油のように粘性のある液体では、適切な素材が違うのかな?しばらく使ってみて判断することにします。
5つ切り出せました。

はめてみます。

使ってみています。今のとろこ漏れてきません。
耐久性については、覚えていたら後日追記します。
2021-02-21 追記 -------------------------------
数日前にこの記事を書き、公開直前になってアンにパッキンを食べられました。(T T)
記事にも書いていますが、繰り返し使えるラップや、ウォーターボトルのパッキンを噛みちぎられたことがあるので、隠すように干していたのですが、見つけられてしまいました。
無印良品のシリコン調理スプーンを買う予定だけど、考え直した方がいいかな。
-----------------------------------------------
全然別のことを検索していて、お弁当用のシリコンカップでパッキンを作っておられる方を見つけました。
百均の水筒やボトルは水漏れする。でも材料一つで解決します!
耐久性をお尋ねしたところ、1年以上もってますとお返事をいただきました。ありがとうございます。
私もやってみようと、100均を回ってシリコンカップを探したのですが、カップでは大きさが足りず断念しました。
色々考えていると、思い出しました。以前繰り返し使えるラップをキャンドゥで買ったことがあるのですが、1回使った段階でアンに食いちぎられたことを。あれシリコンじゃあないかな?
キャンドゥに行って確かめたのですが、滑り止めの凹凸があってパッキンには使えませんでした。店内をウロウロしていて、こんなのを見つけました。シリコンラップ蓋です。


これいいんじゃないかな。持ち手の部分は除いて、大きさもギリギリです。
買って帰ってハサミでチョキチョキ。
切っていて思いました。この感じ、ウォーターボトルのパッキンの素材だわ。

確認したらシールにシリコーンって書いてありました。
セリアやキャンドゥで買った他のオイル系ボトルのパッキンがポリエチレンとあります。



オイルボトルのパッキンに近いものを探していたけど、ウォーターボトルのパッキンの材料を見れば良かったんだぁ。
パッキンの素材にも色々あるんですね。保存容器のパッキンはゴム系ですしね。
もしかして、水のようなサラサラした液体と、油のように粘性のある液体では、適切な素材が違うのかな?しばらく使ってみて判断することにします。
5つ切り出せました。

はめてみます。

使ってみています。今のとろこ漏れてきません。
耐久性については、覚えていたら後日追記します。
2021-02-21 追記 -------------------------------
数日前にこの記事を書き、公開直前になってアンにパッキンを食べられました。(T T)
記事にも書いていますが、繰り返し使えるラップや、ウォーターボトルのパッキンを噛みちぎられたことがあるので、隠すように干していたのですが、見つけられてしまいました。
無印良品のシリコン調理スプーンを買う予定だけど、考え直した方がいいかな。
-----------------------------------------------
コメント