収納
書類の整理整頓
2019年01月24日
机の整理整頓で書いた書類の整理整頓をしました。
机の引き出し:長期保存する書類、埃や光をできるだけ避けたい書類
本棚:回転が早い書類、よく取り出す書類、埃や光を避けたい場合はケースや箱に入れる
という方針で見直してみました。
机の大きな引き出しと、

本棚の書類をまとめて整理整頓します。

引き出しには
未使用のレターセット、はがき、頂いた手紙、
インターネットの書類、
頂いた年賀状、
健康診断の結果、
銀行やクレジットカードの書類
などが入っています。
この内未使用のレターセット、はがき、頂いた手紙と年賀状を本棚に移動させます。
本棚からは給与明細や派遣時代の契約書を移動させてきます。要らないかとも思ったのですが、保存に使うバインダーが余っているので、保管しておくことにします。別に保存すべき書類が出てきたら、そのとき処分することにします。

向かって右から2番目の本棚、最下段に余っているバインダーを机の引き出しに入れてファイリングします。
A4バインダーなので、100円ショップでA4クリアポケットを買ってきて入れています。
電気・ガス
インターネット、
クレジットカード、
銀行、
健康診断、
健康保険
などに分けてファイリングしました。

元々引き出しには板が付いていて(取り外せます)4分割されています。一番奥は手前を出さないと取り出せないので、入れないことにしました(書類が増えたら考えます)。

向かって一番右の最下段に、家電の取扱説明書、設備の取扱説明書をファイルケースに入れてセリアのA4 FILE STAND に立てています。間取り図などはバインダーにクリアポケットをファイルして入れています。

間取り図は埃を避けたいのですが、バインダーのクリアポケット(上から入れるタイプ)はどうしても埃が付いてしまいます。
ファイルケースに入れたいのですが、ファイルケースの中で分類したいので、クリアファイルに入れてからファイルケースに入れました。

クリアファイルが入るファイルケースが余っていたので買わずにすみました。

バインダーにはマンションで配られる書類など、バインダーの方が見やすい書類を残しています。もしかしたら、この辺りはまた変更するかもしれません。
今までは机の引き出しにあった未使用のレターセットやはがきを本棚に移動させることにしました。そうなると埃が気になるので、バインダーにファイリングすることで余ったドキュメントボックス(?)に入れて本棚へ立てることにします。
それにしても、キティちゃん・・・

これ、もう1つ持っていたんですよね。小さいサイズの物も1つありました。どうしたんだっけ??
このボックスと小さいボックスをまず買ってもらったのですが、習っていたピアノの発表会の景品でもう1つやってきた記憶があります。そう、小学生の時から使っています。
我ながら物持ちが良い。。。
レターセットとはがき、封筒を入れます。いっぱいになりました。

今までは押入れに入れていたA4封筒ですが、アンが入って齧ってしまいました。

ドキュメントボックスには入らないので、くるっと巻いて収納することにします。
頂いた年賀状は毎年押し出して処分するので埃はあまり気になりません。ですが長く取っておきたい手紙は埃よけをしたいので、バインダーとクリアポケットで工夫して収納することにします。
クリアポケットの底に手紙を入れて、ポケットを半分に折ります。

ポケットを半分に折ったままバインダーに綴じます。

これで埃よけになります。
学生時代のアドレス帳やアナログで戴き物をしたときの伝票などをファイルケースに入れて一緒に立てて収納しました。

とりあえずこれでやってみることにします。
古い確定申告書類もまた整理しなくてはいけませんし、もう少し変わるかもしれません。
Before ⇒ After

机の引き出し:長期保存する書類、埃や光をできるだけ避けたい書類
本棚:回転が早い書類、よく取り出す書類、埃や光を避けたい場合はケースや箱に入れる
という方針で見直してみました。
机の大きな引き出しと、

本棚の書類をまとめて整理整頓します。

引き出しには
未使用のレターセット、はがき、頂いた手紙、
インターネットの書類、
頂いた年賀状、
健康診断の結果、
銀行やクレジットカードの書類
などが入っています。
この内未使用のレターセット、はがき、頂いた手紙と年賀状を本棚に移動させます。
本棚からは給与明細や派遣時代の契約書を移動させてきます。要らないかとも思ったのですが、保存に使うバインダーが余っているので、保管しておくことにします。別に保存すべき書類が出てきたら、そのとき処分することにします。

向かって右から2番目の本棚、最下段に余っているバインダーを机の引き出しに入れてファイリングします。
A4バインダーなので、100円ショップでA4クリアポケットを買ってきて入れています。
電気・ガス
インターネット、
クレジットカード、
銀行、
健康診断、
健康保険
などに分けてファイリングしました。

元々引き出しには板が付いていて(取り外せます)4分割されています。一番奥は手前を出さないと取り出せないので、入れないことにしました(書類が増えたら考えます)。

向かって一番右の最下段に、家電の取扱説明書、設備の取扱説明書をファイルケースに入れてセリアのA4 FILE STAND に立てています。間取り図などはバインダーにクリアポケットをファイルして入れています。

間取り図は埃を避けたいのですが、バインダーのクリアポケット(上から入れるタイプ)はどうしても埃が付いてしまいます。
ファイルケースに入れたいのですが、ファイルケースの中で分類したいので、クリアファイルに入れてからファイルケースに入れました。

クリアファイルが入るファイルケースが余っていたので買わずにすみました。

バインダーにはマンションで配られる書類など、バインダーの方が見やすい書類を残しています。もしかしたら、この辺りはまた変更するかもしれません。
今までは机の引き出しにあった未使用のレターセットやはがきを本棚に移動させることにしました。そうなると埃が気になるので、バインダーにファイリングすることで余ったドキュメントボックス(?)に入れて本棚へ立てることにします。
それにしても、キティちゃん・・・

これ、もう1つ持っていたんですよね。小さいサイズの物も1つありました。どうしたんだっけ??
このボックスと小さいボックスをまず買ってもらったのですが、習っていたピアノの発表会の景品でもう1つやってきた記憶があります。そう、小学生の時から使っています。
我ながら物持ちが良い。。。
レターセットとはがき、封筒を入れます。いっぱいになりました。

今までは押入れに入れていたA4封筒ですが、アンが入って齧ってしまいました。

ドキュメントボックスには入らないので、くるっと巻いて収納することにします。
頂いた年賀状は毎年押し出して処分するので埃はあまり気になりません。ですが長く取っておきたい手紙は埃よけをしたいので、バインダーとクリアポケットで工夫して収納することにします。
クリアポケットの底に手紙を入れて、ポケットを半分に折ります。

ポケットを半分に折ったままバインダーに綴じます。

これで埃よけになります。
学生時代のアドレス帳やアナログで戴き物をしたときの伝票などをファイルケースに入れて一緒に立てて収納しました。

とりあえずこれでやってみることにします。
古い確定申告書類もまた整理しなくてはいけませんし、もう少し変わるかもしれません。
Before ⇒ After


コメント