災害対策

片頭痛持ちの非常食備蓄 ~ ご飯にかけるレトルト編

2018年03月11日
今日で東日本大震災からまる7年です。
黙祷を捧げ、その後TVの特集を見ていました。自分にできることを考えていかなければいけませんし、東日本大震災の教訓を自分の事として受け止めることも大切な事だと改めて感じました。


私の住んでいる所は災害の少ない地域で、防災意識は低いです。備えをしている方の割合はとても低いのではないかと感じています。

逃げる事も大切ですが、マンションなので、まずは逃げるより災害後を乗り切ることに備えをしることにして動いています。その次に逃げることに備えることにします。

一気にはできないので、少しずつ非常時の備えをしています。

家はローリングストックが言われる前からローリングストックを自然にしていました。震災後は少しずつ強化していっています。

私は結構酷い片頭痛があるので、発作時や発作が起きそうな時期は食べられるものが限定されてしまいます。
発作が起きそうな時、血管を広げる作用のある食べ物を摂ると発作が起きます。普段は大丈夫なんですけどね。

トマト、チーズ、柑橘類、ナッツ類などなど、食べられません。
なのに、カレーとか、ハヤシライスとか、シチューとか、備蓄しやすいレトルト物には大抵入っています。(T T)

店頭で手軽に手に入る食品が備蓄しやすいので、近所のお店で色々探しました。

今までは安くなった時、カレーとハヤシライスをストックしていたのですが、これらの数を減らして、片頭痛時でも大丈夫なレトルトを新たに加えました。

以前はカレーとハヤシライスばかりでした。これでも減らしました。これの1.5倍位はありました。


片頭痛時NGの食材が1つも入っていなかったので減った分を追加しました。


少しは違った味も必要だろうと思い、片頭痛時NGのレトルトもあります。


ご飯に掛けて食べる系の備蓄はこんな感じです。
NG食材なしで、味もそこそこ気に入る物となると、本当にないんですよね。
これらの食品はずっとあるといいのだけれど。

健康・食

ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 炊く

2018年03月10日
新しく買ったジオ・プロダクトの鍋でご飯を炊いても美味しいそうなので、チャレンジしてみました。
写真

いつもは戴いた圧力鍋で炊いています。比較がしやすいように同じ銘柄、同じ量、水も同じ、研ぎ方もできるだけ同じように研ぎました。

結果は・・・美味しいです。かなり私好みです。
以前圧力鍋と保温鍋で炊き比べしました。 ⇒ ご飯が炊けた!!

圧力鍋の高圧と低圧の間くらいの炊きあがりでした。
まとめてみます。

圧力鍋 高圧
 浸水なし、加圧時間5分。
  一番もっちりしています。甘みが強いです。

ジオ・プロダクト
 浸水小一時間、中火で加熱、蒸気が出始めたら弱火で10分、余熱10分。
  圧力鍋の高圧よりさらっとしているけど、低圧よりはもっちりしています。

圧力鍋 低圧
 浸水なし、加圧時間15分。
  高圧で炊くより淡白です。

シャトルシェフ
 浸水小一時間、加熱時間8分、保温15分。
  あっけないくらいさらっとした味です。


私はもっちりしているのが好きなので、相変わらず圧力鍋で炊いていますが、あっさり系がお好きな方ならジオ・プロダクトがいいかなという味でした。

炊いていると吹きこぼれたので少し掃除が面倒かなと思います。大きめの鍋で炊くといいのかな。でもお鍋に対する適量があるので適量炊くと吹きこぼれるのかな?

圧力鍋のようにつきっきりで圧力を気にしなくていいので、疲れている時や気力のない時はいいかもしれません。でも浸水させないといけないし、吹きこぼれるので結局同じくらいの労力になるかなぁ。

あと注意しなければいけないのが、蓋の持ち手が熱くなりました。他の料理では熱くはなかったのですが、長時間蓋をして加熱したからでしょう。
いつもの調子で蓋を取ろうとして、熱いことに気が付きました。


楽天では送料別で5500円前後で売られています。時々送料込みで5000円台後半で見かけていました。
楽天


Amazonでは送料込みで5700円切っています。
Amazon


お買いになる場合は、最新情報を調べてくださいね。

健康・食

ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 煮る

2018年03月09日
新しく買ったジオ・プロダクトの片手鍋に慣れるため、少しずつ色々な調理法をやってみています。
写真

慣れを必要としなさそうな味噌汁から作ってみました。
まあ、特に失敗しそうな点もなく、普通に作れました。それだけにジオ・プロダクトの特徴を感じられた気がします。

ジオ・プロダクトで調理する場合、どんな調理方法でも共通なのが中火で予熱、弱火で加熱しすることです。こんな弱い火でいいのというくらい小さな炎で大丈夫です。と言うかいままでがついつい必要以上に強い火を使っていたのかもしれません。
汁物のようにたっぷりの水を入れてから加熱をする場合は、強火でも大丈夫なようです。

そして7層構造だけあって熱伝導が低いステンレスなのに早く加熱できて、蓄熱性が高いと感じました。

楽天では送料別で5500円前後で売られています。時々送料込みで5000円台後半で見かけていました。
楽天


Amazonでは送料込みで5700円切っています。
Amazon


お買いになる場合は、最新情報を調べてくださいね。

健康・食

新しいお鍋はジオ・プロダクトの片手鍋です

2018年03月07日
テフロン加工のお鍋を2つ手放しましたで、テフロン鍋の後継として鍋を買ったことを書きました。買ったのはジオ・プロダクトの18cm片手鍋です。

片手鍋は20cmまであるので、20cmとどちらにしようか悩んだのですが、片手で持てるのは私には18cmが限界かなと思い(実店舗で持ってみました)、とりあえず18cmを買いました。
使ってみて良ければ両手鍋を買い足すかもしれません。両手鍋なら22cmがいいかな。あるいは22cmは軽い別の鍋にするかもしれません。

ジオ・プロダクトの鍋にしたのは、
・長く使える物 → ジオ・プロダクトは3世代で使えると言っているように15年保証
・扱いが簡単 → ステンレスなので料理する素材や洗う時に気を遣わなくてよい
・無水調理が可能 → OK
・持ち手が熱くなりにくい物 → 柄が長い(収納しにくいですが)のでオールステンレスでも大丈夫
・手が出せるお値段 → 海外の有名ブランドに比べてお手頃
・ステンレスは熱伝導が悪いので何層かになっていること → 7層
・でも本体が1kg以内 → 蓋を取れば18cmなら1kg切っています
だからです。

本体だけの重さがわからなかったので、メーカーさんにお尋ねしたところ、
20cm片手鍋(GEO-20N)
 本体のみ 約1080g、本体+蓋 約1490g
18cm片手鍋(GEO-18N)
 本体のみ 約930g、本体+蓋 約1290g
だそうです。


そして、Amazonでも楽天でもレビューはとても良いのです。ただし、行平鍋の評価は良くないようで、それでAmazonの総評価が下がっているようです。

調べていく内、
・汁切れが良い
・焼く、炒める
・炊く
・電子レンジ以外、オール熱源対応
も大丈夫なことがわかりました。
プライパンも同じシリーズ、同じ造りで販売されているので、プライパンの代わりにもなるかもしれないという期待も出てきました。

お鍋だけでケーキが焼けたり、片手鍋は柄が長いので無理かもしれませんが両手鍋なら鍋ごとオーブンにも入れられるようです。
私はそこまで料理しないと思いますが・・・

そして買いました。
写真

ジャジャ~ン、鏡面仕上げでピカピカ、その点は気を遣うなぁ。傷が目立つんですよね。
写真 写真
個々の料理については、別の記事で書きますが、総じていいです。Amazonや楽天のレビューは本当です。

楽天では送料別で5500円前後で売られています。時々送料込みで5000円台後半で見かけていました。
楽天


Amazonでは送料込みで5700円切っています。
Amazon


私はAmazonで買いました。
お買いになる場合は、最新情報を調べてくださいね。

DIY

少しポワッとした感じのパズルにしました

2018年03月06日
春になりつつあるので、リビングのジグソーパズルを犬からポワッとした感じの猫に入れ替えました。

写真 写真

パズルのピースがかなりはっきり写ってしまうので、下から見上げて写してみました。
写真
可愛い猫ちゃんです。ニットの帽子から顔を出していますが、まだ少し寒い日もあるのでニットもOKということで。

早く花粉の時期が終わらないかな。花粉症ではありませんが、飛んでいると思うとなんとなく憂鬱です。
でも花粉が終わるのは桜より後なんですよね。完全防御で桜の写真撮影に行こうかな。カメラが今にも壊れそうだけど・・・

アン(足)

フラップボックスもどきが隠れ家に

2018年03月05日
フラップボックスもどきでダンボールのリメイク中にアンが中で眠ってしまいましたが、押し入れに入れても中で眠る事があります。
蓋があるし隠れ家として丁度良いのでしょう。

ビデオ
(動画 32s)
「アン、どうしてるの?」
『あ、あれ、開いた。あ、ママニャ。ここ、狭くて暗くていい感じだよ。』
「そう、お休み~。」
「また開けちゃおう。」
『また開いたニャ。何かご用かニャ。ここはアンの隠れ家ニャンだけど・・・』
「はいはい、ごゆっくり。」

PayPalで楽アフィリエイト

クーポン機能のリリースです

2018年03月04日
2年の時を経て(笑)、【PayPalで楽アフィリエイト】にクーポン機能を追加しました。

商品を購入された方に、別の商品の購入時に使えるxx円の割引きクーポンを発行するという機能です。

PayPalで楽アフィリエイト】に商品A~商品Dの4つの商品が登録されていたとします。
商品Aを購入された際のクーポンは、商品Bと商品Cの購入時に利用できるけれど、商品Dの購入時には利用できない、という設定ができます。

登録したクーポンコードと、商品Aの注文ID(PayPal発行)でマッチングを行います。購入履歴のない方やすでに利用したクーポンを再度利用はできません。

購入日時からxx日xx時間xx分後まで使えるという期限も設定できます。

詳しくは【PayPalで楽アフィリエイト-クーポンの項目】をご覧ください。

ううん、購入者への割引だけでなく、広くバラ撒くクーポン機能も面白いかも。