PayPalオートメール

【PayPalオートメール】中見版完成

2018年01月28日
昨日から作業していたPayPalオートメール 中見版が完成しました。
ご購入前の確認にご利用いただけます。

データの書換はできないようにしています。

製品はすでにあり、書換ができないようにするだけなので直ぐにできるだろうと思っていたのですが、思っていたよりデータの作成に時間がかかってしまいました。
自分だけがわかればいいデータなら簡単ですが、他人が見て理解できないといけないので、気を遣います。

途中でバグを発見して潰したり、文言など手直ししてたりしていたので、更に時間がかかってしまいました。

そして完成!
気分は少しスッキリです。

PayPal毎度ありがとうメール

今頃気がつきました・・・バグ

2018年01月27日
販売しているツールをご購入頂く前に、中を見ることができるようにしています。

PayPal毎度ありがとうメール】の作業をしていて、今更ながらバグに気が付きました。

きちんとテストをしているつもりなんですが、やはり一人の視点だとどうしてもテストパターンを見落としていることがあるんですね。完璧な人間がいないように、完璧なテストもないってことです。orz

会社にいた頃はプロジェクトを組んで大多数でテストをしていたわけですが、それでも見落とすことがあります。一人だと尚更なんですが、見落としは1つでも少なくしたいものです。

当然バグの連絡を受けたら早急に修正するのですが、今回は自分で気が付きました。

と言うことは、あまり使わない機能でユーザーさんは気がついておられないのでしょうか。
自分でも「あれ?作業を間違ったかな」と思ったので、もしかするとユーザーさんもそう思っておられるのかもしれません。

致命的でなくて(致命的ならもっと早くに気が付きます)良かったです。

バグ潰しは終わったので、後はバージョンアップの準備です。

2018-01-28 追記 ----------------------------------------------------------
バージョンアップ完了です!
ユーザーさんにはメールでもお知らせします。
--------------------------------------------------------------------------

暮らし

お気に入りのシェラカップが

2018年01月25日
念願のシェラカップでやっとアンのご飯作り用にシェラカップを見つけて喜んでいたのですが、2ヶ月で底がペコペコなり始めました。
初めはもっとしっかりしていたのですが、軽く洗ってもペコンペコンといい音がするのです。

しかも使う度に少しずつ音が大きくなっていってしまいました。
(不覚にもビデオや写真を撮り忘れました。)

父のシェラカップを確かめてもらいましたが、側面に比べて底の厚みは薄いようだけど、しっかりとしていました。音など全くしません。

まさかステンレス表面の不動態膜が壊れて溶け出し、どんどんステンレスが薄くなっていっているのではないかと不安になり、メーカーさんに問い合わせました。

・1日2回、1回5分程度の使用
・3口ガスコンロの最小コンロの一番弱い直火で加熱
・五徳に乗りにくいので焼き網を使用(ご飯を炊くので焼き網を調達
・こびり付いた時はメラミンスポンジで擦っている
と使用状況を伝えたら、この状況なら問題ないとの回答でした。

何かおかしな使い方をしてしまったかと思いましたが、どうやら大丈夫なようです。

メーカーさんはこの使用状況で底がペコペコし始めることに驚かれていました。
空焚きを何度もすると、ペコペコになることがあるようです。
空焚きなんてしていません。

で交換してくださいました。

とてもありがたく大切に使おうと思うのですが、原因がわからないので、やっぱり使い方が悪かったのではないのかと不安になってしまいます。

収納

洗面所シンク下の保護シート

2018年01月24日
入居した時からとりあえず新聞紙を敷いていた洗面台下の収納ですが、少し気合を入れて保護シートを切ってみました。
写真 写真

色々見て回ったのですが、適当なシートが見つかりませんでした。
除菌とか吸湿とかなくてもよく、板を保護できればOKなのでダイソーのPPシートを使うことにします。
写真は両面つや消しですが、実際に使ったのは両面光沢です。両面光沢にしたことに意味はありません。
写真

ちなみに、手前のゴミ箱やバケツを出すと、洗濯合成洗剤、除湿剤、古歯ブラシがあります。
写真

万一漏れた時少しでも被害が小さくなることを願ってバケツの上になる位置に、除菌アルコール、セスキ水溶液、クエン酸水溶液をスプレーボトルに入れて突っ張り棒に提げています。
洗面所は勿論、お風呂でも使います。トイレのボトルは別にありますが、キッチンまで行くのが少々面倒なので(と言うほどの距離ではありませんが)、このボトルから詰め替えています。
写真

全部出すとよくわかります。
配管が3本通っていて、シートを切るのもかなり面倒なんです。なので10年以上ズボラをして新聞紙を適当に折り曲げ破いて敷いていました。
写真

いきなり作ると間違う自信があるので、初めは新聞紙で作ってみます。
写真
なにやら鎮座しています。新聞紙を広げれば必ず上に乗る、猫あるあるですね。

そして予定通り失敗でした。大失敗ではなく、少しずれてしまってうまくはまらない箇所がありました。
難しい箇所があるので、メジャーで採寸して、再度新聞で作りました。
写真

これでも微妙にずれていましたが、シンク下に実際に入れて微調整しながら本番を作ります。
写真

ピッタリにできあがりました。
写真 写真
写真では継ぎ目が確認しにくいですね。

元に戻します。
写真

もう少し綺麗にできたらいいのですが。
特にゴミ箱はここに入る大きさの物がこれしかなくて買った物です。もう2cmくらい幅が小さいと配管に当たらないのですが。今は少し当たっているのです。配管を傷つけることはないとは思いますが、やや気になっています。

バケツも使うことはないので、壊れたら場所が空くかな? 今は雑巾や掃除に使っている竹串など放り込んでいます。

奥に入れている洗濯合成洗剤は洗濯石鹸に切り替える前の名残なので、使い切ったら次は買わないかもしれません。

これで板の保護もできるし、長い間使えると思うので、楽になるはずです。

収納

収納グッズの補強

2018年01月22日
以前ダイソーの収納BOXの蓋を切り取ってリネン庫の収納ボックスにしました。
 ⇒ リネン庫のタオル収納改善

写真
使い勝手はいいのですが、折り畳むため側面が2つの板に分かれているので、BOXを引き出す時上の口に手を掛けて引き出すとかなり曲がってしまうのをもう少しなんとかしたいなと思っていました。
写真

もしかしたら布が必要になることがあるかもと思って切り取った蓋を取っていたのですが、今回は中の板を使うことにしました。
写真
バイアスを切り取ったら中から紙の板が出てきます。

側面に合う大きさに切って入れました。
写真
完璧ではありませんが、かなりましになりました。


キッチンの吊戸棚のダンボールも補強しました。
写真
中段のダンボール箱はペットボトルの水が入っていた箱なのでかなり強度があります。
ですが下段の箱はレンジでチンするご飯が入っていた箱であまり厚みがありません。ここは砂糖のストックが入っているのでちょっとした重みがあります。
写真

ペットボトルの水が入っていたダンボール箱を側面の大きさに合わせて切ります。
箱の上に手を掛けて引き出すので、より折れにくくするためにダンボールの中芯が横になるようにします。
写真

入れてみます。切り口の処理をした方がいいかな。
写真

引き出す時かなり安心できるようになりました。

アン(足)

ドラえもんの真似っこ

2018年01月21日
少し前のビデオです。
アンが色々な物を食べるので、とりあえず押入れに突っ込んでいましたが、片付けて一応押し入れが開けられるようになった頃だと思います。

滅多に開かない押し入れを開けたら、ドラえもんの真似をして押し入れの布団で寝ています。
ビデオ
(動画 33s)
『あ、ママニャ。アンはここで寝るニャ。』
「いいけど、お布団を食べないでね。」
『ニャ・・・お休みニャ。寝顔は恥ずかしいから顔は伏せるニャ。』

鼻から口にかけての白い毛がなかったら、本当に見えないなぁ。
前半見えているのは鼻から口の白い毛ですが、後半見えているのはほっぺから首にかけての白い毛です。


そして、噛みつきたい・・・のにじゃらし出現に続いて、もう1つありました。噛む気と言うか、噛んだ後の戦闘的な顔です。首の動かし方が歌舞伎役者さんみたいです。
ビデオ
(動画 7s)
『やるか~。猫パンチしてやるニャ~。』
「アン、可愛くないからその表情止めなさい、笑ったら可愛いんだから、笑って笑って!」

収納

物干し竿が倒れるので対策しました

2018年01月20日
バルコニーにで育てている小カブの収穫です。
写真
これで最後になりそうです。もう1つプランターに小カブを植えていますが、寒くて育っていません。


本題です。
バルコニーの壁に取り付けられている物干しで使う竿を洗濯機の横に収納しています。
写真
洗濯物は室内干しなので、この竿は主に布団を干す時に使っています。バルコニーの物干しに常に渡すとバルコニーでの移動が難しい、非常時に邪魔になる可能性が高い、その上汚れるので室内に収納しています。

洗濯機を使うと振動で洗濯機パンの蓋から落ちる事はあったのですが、滅多に起こらないので今までそのままにしていました。

ですが先日アンが洗濯機上の棚に上がった時、竿を倒してしまい向かいにある洗面台を直撃しました。
幸い竿の少しの凹みと、洗面台の小さな傷だけですみましたが、鏡や洗面台が割れないとも限らないので、転倒防止策を講じました。

昔、昔、定期券入を落とさないようにカバンに留めていたチェーンを使います。桃太郎、取ろうかな。
写真

いよいよダボ柱を壁に固定ですで取り付けたダボ柱を利用します。
リングを棚受用の金具に通してから取り付けます。
写真

竿を巻くようにチェーンを掛けて留めます。
写真 写真
付け外しがもう少し難しいかと思ったら、フック(ナスカン)が軽い力で動くので、取り替えなくても大丈夫そうです。

これで安心です。アンが登っても、洗濯機の振動でも倒れることはないでしょう。

と、ここまでやって思ったのですが、そもそも竿はここに収納で良いのか・・・?
家全体の収納改善の時、あっちの方が便利か、こっちの方がいいかと、色々な物を動かしたのですが、結局それまでの位置が一番使いやすかったという事態が起こりました。
考えていなかったようで意外に考えて収納していたり、そこにしか入らなかったりしたんです。

バルコニーに出て物干しに竿をセットして、
家に入って布団を出す、
という手順なので、バルコニーに収納か、バルコニーに面した部屋へ収納が一番便利ということになります。
室内で収納ということになると、バルコニーに面しているのは和室かリビングになります。
長いので押入れは難しいし、リビング収納ではデッドスペースが多くなってしまいます。どこかないかと探していたら、洗濯機の横にここに置いてくださいと言っているようなスペースを発見、以来定位置になったという経緯でした。洗面所はリビングの横にあるので、比較的バルコニーにも近いのです。

バルコニーに倒れないように収納できれば、その方が安全で便利なのかな。
バルコニーには突っ張りタイプの物干しも設置していて、もっと長い竿は頭上の邪魔にならない位置で物干しに常設しているので、竿は全てバルコニーにあった方がいいかな?
そうだその前にずっと気になっているので、更なる安全のため突っ張り物干しをチェーンか紐で固定したいです。

物干し金具を邪魔にならないように下に降ろして竿を渡す手もありますが。
竿を縮めて外して、どこかに置いて、物干し金具をセットして、竿をセットして伸ばす、いちいち面倒・・ん?そうでもないかな。
竿を渡したまま金具の上げ下ろしができないかとやってみましたが、全く駄目でした。
それに物干し金具の位置だと雨が当たるなぁ。

竿を物干し金具から外して立てかけて置いておく場合、できるだけ窓側で転倒防止をしなくてはいけないです。そんな都合のいい場所は・・難しいです。

竿はやっぱり洗濯機横になりそうです。