グッズ

連日でやってしまった・・・

2016年10月27日
昨日に続いて、またやってしまいました。
ああ・・・今日はマスキングテープです。また猫です。

実はキャンドゥで売られていたと思っていたマステがあったのですが、記憶違いでセリアだったんです。
今日はセリアに行ったので、買ってしまいました。


猫が毛糸で玉を取っている柄です。以前は赤を買ったのですが、ずっと迷っていた青を買いました。
 

色違いで買いました。白だけでも良かったのですが、青系統の可愛いマステが欲しかったので、両方・・・
 

貼ろう、貼ろう、ドンドン貼ろう!!

グッズ

またやってしまったか・・・?

2016年10月26日
キャンドゥの入っている駅ビルに行く用事があったので、ついでに寄ってみました。

すると和柄の猫のシールを発見。どうしようかなとちら見していたのですが、ふとその上に目をやると、ずっと探していて最近は諦めていた猫のシールを発見!!!
一気にテンションが上がってしまい、迷っていた和柄のシールまで買ってしまいました。

うほほ。

・・・もしかして、またやってしまったかも・・・
いやシールじゃあなくて、カレンダーとか、ピンチとか、もっと買うべき物があるんじゃあないのかね、私・・・
収納用品とか、掃除道具とか、便利グッズとか、厳選して時には何ヶ月も熟考してから買うのに、どうして猫柄だとほぼ考えずに買ってしまうのか・・

でも買ってしまったので、可愛らしさにデレデレしながら使おうと思います。
 

でもね~、私はシールの使い方が下手なんですよね。貼ったらいい場所がいまいちわかっていないんです。で、いつも貼らずじまい、大量のシールが余るんです。

自作したアンのおもちゃにでも貼ろうかな。

バルコニー菜園

今年は虫被害もなく青梗菜が好調

2016年10月25日
毎年この時期の青梗菜は虫にやられます。何の虫かはわかりませんが、一株に一匹ずつ青梗菜の軸の中(新芽の出るところ)に鎮座して、食べるは糞をしまくるわ、してくれます。しかも中心の新芽から食べるので、育たなくなります。

ですが、今年は今のところ虫の被害はなく、初めてでしょうか、まともに収穫できました。

向かって左が先に植えたプランターで、右が2度目に植えたプランターです。
収穫と間引きとで、かなりの量になりました。

夕飯に一品と思っていたのですが、一品には量が多かったので、二品作りました。
野菜が高騰しているので助かります。

家に持って入ると、アンが生のまま食されました。
ビデオ
(動画 18s)
『青梗菜は今が旬ですか。』
今はもう猫草も枯れてしまっているし、葉物野菜が高いので少し買い控えているせいもあり、アンも野菜不足なのかもしれません。この後、手作り食へ、ちょっと多めに入れました。

この青梗菜はダイソーで売られている種から育てました。二袋で108円です。青梗菜は去年の種が残っていたので、生えるかどうか、虫に食べられるだろうの2つの駄目もとを覚悟して植えてみました。
ダイソーの店員さんも植えられていて、「虫に食べられて芯だけになった!」とおっしゃってました。
「私も毎年やられるんですよ~」と虫の悪口で盛り上がりました。
虫が好きな味なんでしょうかね。

青梗菜の他にも、少々植えています。種はすべてダイソーです。
小カブ
 
ダイソーの小カブの間引き菜がとても美味しいです。本葉が4枚くらいの間引き菜をスープでいただくのが好きです(写真左は少し大きくなり過ぎ、右は早過ぎ)。

ほうれん草

ほうれん草にとってよい時期に植えると(いつなのかいまいちわかりません)、甘みのあるほうれん草ができます。

白菜

小さなプランターでは玉にならないので、春先にわざと薹立ちさせて、花をいただきます。菜の花より苦味が少なくて美味しい花ができます。

小カブ、ほうれん草、白菜、はつか大根を間引いて持って入ると・・・
ビデオ
(動画 48s)
『この葉っぱ食べようっと。ムシャムシャ。』
『これは何かな?あれは?』
『やっぱり小カブの葉っぱが一番美味しいそうだ。動くから手で押さえてと。』
『小カブの葉、最高~。』

で、小カブの葉はこんなになっちゃいました。

これでは虫害ではなくて猫害ですね。(^^;;)

アン(足)

ママの膝に乗れない時は

2016年10月23日
昨日は雨、今日は曇り、埃が立ちにくいのでバルコニーの床掃除をしました。そうなると、お膝大好きっ子のアンは、私の膝へ乗れなくなります。

自分のベッドの他に私の布団もあるのだから、どこかで寝ていていくれればいいのに、布団に潜っていてもわざわざ出てきて、ずっと『膝~、膝~!』言っていました。

家に入った時は何度もHappy Birthday アン! そしてベッタリぶりのように抱きつかれたのですが、あまり長時間膝に乗せているわけにもいかず、少し乗せては掃除に戻りを繰り返さざるをえませんでした。
バルコニーの掃除なので、Happy Birthday アン! そしてベッタリぶりのように背中に乗ることもできなかったアンは・・・とうとう洗濯機の私の服の上で寝始めました。

ご飯の時は出てきましたが、食べ終わったらまたすぐ入って眠りこけていました。

アンのマイベッドの頃から洗濯機で寝ていることがあったので、驚きはしませんでしたが、久々に見ました。あ、でも洗濯機の中の物を取ろうと手を入れたらアンが『ニャンだぁ~』って顔で見ていたことにはびっくりしました。あまりにも久々でいるとは思わなかったです。

外から帰り着替えようと、服を机の上などに置くと、すかさず乗って喉をならします。うっかり机に置けません。

先日、外から帰ってみると、出かけたときはちゃんとハンガーに掛かっていたパジャマを引きずり下ろして、その上で寝ていました。自然には落ちそうになかったので、アンが自分で落としたのだと思います。
ビデオ
(動画 28s)

もっと前には帰って来てズボンを履き替えていたら、まだ脱がない内からズボンに入り、陣取って喉を鳴らしていました。
ビデオ
(動画 34s)
外の匂いがするから興味を持つ猫が多いと聞きます。

可愛いんですけどね、ですが、とにかく私にべったりなので、アンと気の合う猫がもう1匹いたらいいのかなぁなんて思ってしまいます。

収納

押入れにFitsケースを追加

2016年10月22日
ずっとFitsケースを追加しようかどうしようか悩んでいた押入れ収納ですが、だんだん不便を感じるようになってきたので、思い切って買うことにしました。

押入れ上段に細々した物を収納するために使う予定です。
家には、プチ、スモール、ミニの3サイズのFitsがあったので、どれが使いやすいか試した結果、ミニということがわかりました。
色々なサイズがあります。
フィッツケース(小物収納)|天馬株式会社

持っているFitsです。上からプチ、スモール、ミニです。
 
ちょっとの違いで結構使い勝手が違います。

どこで買うのが一番安いか、送料も見ながら色々調べた結果、Amazonのヘム リーベットでした。一時期楽天やYahoo!のぱーそなるたのめーるも同じ金額でしたが、今は高くなっています。

9つ追加を考えているのですが、3つ買うと送料無料になるので、とりあえず3つ買ってみました。

届いたので、早速整頓してみます。
 

これでもちょっと片付けた後です。物の置き場があったりなかったりするので、引き出しの前に段々物が溢れてきました。


届いたFitsに入れました。

あまり変わっていませんが、今までは引き出しに入りきらなくて飛び出していた物がきちんと入ったり、入れる場所が決まった物もあるので、気持ちの中ではすっきりしました。

3つ追加でかなり整頓できたので、更に3つ追加購入しました。元々は合計9つ増やす予定でしたが、積み上げると結構高くなるので、とりあえず後3つ追加して使ってみようと思います。

今まで引き出しの前にあったシーツはリメイクして他場所へ、後の物は戻すのを忘れて撮影してしまいました。
引き出しの前でちょっとした作業をするととても便利なので、台の上には極力物は置かないようにする予定です。

約1年前に整理整頓を始めた時の状況です。
崩れるぞ~ぅ!
押入れ整理整頓途中経過
かなり使いやすくなってきていると感じます。

さて、今まで使っていたケースが余りました。

どこに使おうかな。

Fitsケースは、今回追加したFitsの上に棚を渡してその上に置けば後の3つは買わなくていいかもとも思ったのですが、棚を間に入れるとFitsミニを置くより高さが高くなってしまうので、悩んでいます。
今回は台風10号の被害に驚きましたで寄付に使う予定だったのに存在を忘れていたポイントをAmazonギフト券に交換して購入したので、安く買うことができました。9つ買う予定でギフト券交換したので、買わないのなら期限内に何かに使わないと。

アン(足)

何が何でも入るの・・・入れニャい

2016年10月21日
今日は鳥取で震度6弱の地震がありました。私の住んでいるところは震度3でしたが、小刻みに長く揺れました。鳥取の皆さん、そしてペット達が無事でありますように。

アンは緊急速報が鳴るか鳴らないかで飛び上がり、同時に視界から消えました。揺れが収まって探してみると、別部屋で固まっていました。地震が起こった時は、可能ならアンを布団などに包んで一緒に机の下にでもと考えていましたが、今日の事で到底無理だと悟りました。
地震の時はアンの事はアンに任せることにします。その方が安全かもしれませんし。
今少しずつですが、家のメンテナンスと平行して地震に備えようとしているところです。アンの安全も考えて対策していこうと思います。


前の猫ミミは箱が嫌いなようでした。安心するだろうからと入れると、とても迷惑そうな顔をしてすぐに出ていました。


ですがアンは猫らしく、箱が大好きです。空き箱、いえ中に何か入っていても無理やり入ろうとします。

入ろうとしているのは自分のトイレ -- ニャンとも清潔トイレ 子猫用 -- が入っていた箱です。
ビデオ
(動画 34s)
『ホリホリホリ、こうすれば入り口が開くかな?』
『無理みたい、ならば頭をねじ込んで・・・よし頭は入ったニャ。』
『ヨッコラセ。ヨイセ、ヨイショ。入るのニャ!』
『無理か・・ 一旦出て作戦変更ニャ。あれ?あれ?ニャニャ!!』
『ああ、抜けたぁ。』
『それにしても・・・こんニャろ、アンを中に入れるのニャ!入れないなら噛んでやる!』
『チェ~ッ、開かニャい。』

アン(足)

かなり前ですが、空飛ぶボール

2016年10月20日
今日はアンが1歳2~3ヶ月の頃のビデオです。
ダイソーで売られている大のお気に入りのおもちゃで、遊び始めてすぐに壊してしまうほど激しく遊んでいたのですが、最近は大人になったのか、飽きたのか、さほど執着しなくなりました。
すぐ壊すし、売り切れるとなかなか店頭に並ばないからと思い、今は結構な数をストックしているんだけどなぁ。また遊ばないかな。

落ち着いてくれるのは嬉しいのですが、なんだか寂しい気もします。

「猫は15分~20分くらい遊べば疲れて寝てくれるよ。」と色々なところで聞いていたのですが、この頃のアンは15分~20分なんてとんでもなく、1時間は元気いっぱい、付き合わされる私の方が先にへばってました。
この頃です。 ↓
アンのおもちゃ 空飛ぶボール編
クルクルクルクル・・・・・・
久々の空飛ぶボール

こんな大ジャンプはもうしないのかなぁ・・・
ビデオ
(動画 21s)
『ジャ~ンプ、ジャ~ンプ、ジャンプ、ジャンプ!!』
『ちょっと休憩・・・』

ビデオ
(動画 12s)
『獲物を獲るには、物陰から。狙い定めて・・・』
『ダ~ッシュ、ジャンプ、ジャンプ、獲った!!』
『獲った獲物は巣穴へ、と。』
こうやってボールを銜えると、キッチン(ビデオ左奥がキッチン)か洗面所へ運んで行き、齧っていました。

ビデオ
(動画 11s)
『あ、獲物が逃げた!』
『待つのニャ!逃げるニャ!!ジャンプ、ジャンプ。』
『さすがに疲れたニャ。』

洗面所からボールを狙っています。
ビデオ
(動画 11s)
『よく見て、よく見て。(お尻フリフリ)ダァア!!』