収納
押入れ整理整頓途中経過
2015年11月08日
崩れるぞ~ぅ!で、凄いことになっている押入れを紹介しましたが(するなって?)、整理して少しばかり整頓してみました。
まだ最終ではありません。見た目は少しましになりましたが、これでは物が取りにくくて仕方ないです。
家の他の収納場所もこれから整理し、整頓する段階で物を入れ替えたりすると思うので、まだまだきっちり整頓・収納はできません。
実は自分でも何がどこにあると便利なのか分からないのです。なので仮置きです。
とりあえずその辺にあるダンボールなどを使って置いてみました。
before(崩れるぞ~ぅ!の写真です)
上段しか撮っていませんが、こんな押入れでした。

after

あまり変わってないって?そうですね。でも雪崩の心配はなくなりました。その辺にあったダンボールでここまでできたので、やっている本人は結構嬉しかったりします。
アンが齧る物はダンボール箱に入れたので(まだ100%ではないですが)、空気の入れ替えもできるようになりました。
で、入りそうだったのでコーヒーの箱も入れてみました。

よく出し入れする物は手前に置いていますが、これでは奥の物を出すのが面倒です。面倒だととたんに何もしなくなるのがズボラーなので、このままではいけません。最低でも奥の物もすっと取り出せるようにしておかなくてはいけません。
アンがやたらとヌイグルミを齧って食べるので、しばらくの間ビニール袋に入れて押入れやクローゼットに隠していました。もしかしてヌイグルミを齧っていたことを忘れてはいないかと、ビニール袋に入れたまま試しに出してみたのですが・・・抱きついて抱え込んで齧ってくれました。ダメかぁ。
なので飾るのは諦めて、段ボール箱に乾燥剤と一緒に入れて押入れの奥へ・・・いつか出して飾りたいし、齧られない方法を思いついたらまた出します。それまでカビないことを願っています。
で、奥へ置いて写真を撮ったのですが・・・ヌイグルミはクローゼットの天袋に置いた方がいいかなと思い始めました。押入れの奥は引き出し式の収納ケースを置けば取り出しやすくなりますが、クローゼットの天袋は出し入れに脚立が必要なので、押入れより不便です。
こうやってしまっては出し、出してはしまいを繰り返すんだろうな。かと言って、家中の収納場所にある物を全て出して眺められるスペースもないし。疲れるけど頑張るしかないか。
だからいきなり最終決定はできないんだよなぁ。こりゃあ来年まで持ち越しかな。年神様もビックリ仰天、悲鳴を上げながら逃げて行ってしまわれる正月になるかも・・・
まだ最終ではありません。見た目は少しましになりましたが、これでは物が取りにくくて仕方ないです。
家の他の収納場所もこれから整理し、整頓する段階で物を入れ替えたりすると思うので、まだまだきっちり整頓・収納はできません。
実は自分でも何がどこにあると便利なのか分からないのです。なので仮置きです。
とりあえずその辺にあるダンボールなどを使って置いてみました。
before(崩れるぞ~ぅ!の写真です)
上段しか撮っていませんが、こんな押入れでした。


after


あまり変わってないって?そうですね。でも雪崩の心配はなくなりました。その辺にあったダンボールでここまでできたので、やっている本人は結構嬉しかったりします。
アンが齧る物はダンボール箱に入れたので(まだ100%ではないですが)、空気の入れ替えもできるようになりました。
で、入りそうだったのでコーヒーの箱も入れてみました。

よく出し入れする物は手前に置いていますが、これでは奥の物を出すのが面倒です。面倒だととたんに何もしなくなるのがズボラーなので、このままではいけません。最低でも奥の物もすっと取り出せるようにしておかなくてはいけません。
アンがやたらとヌイグルミを齧って食べるので、しばらくの間ビニール袋に入れて押入れやクローゼットに隠していました。もしかしてヌイグルミを齧っていたことを忘れてはいないかと、ビニール袋に入れたまま試しに出してみたのですが・・・抱きついて抱え込んで齧ってくれました。ダメかぁ。
なので飾るのは諦めて、段ボール箱に乾燥剤と一緒に入れて押入れの奥へ・・・いつか出して飾りたいし、齧られない方法を思いついたらまた出します。それまでカビないことを願っています。
で、奥へ置いて写真を撮ったのですが・・・ヌイグルミはクローゼットの天袋に置いた方がいいかなと思い始めました。押入れの奥は引き出し式の収納ケースを置けば取り出しやすくなりますが、クローゼットの天袋は出し入れに脚立が必要なので、押入れより不便です。
こうやってしまっては出し、出してはしまいを繰り返すんだろうな。かと言って、家中の収納場所にある物を全て出して眺められるスペースもないし。疲れるけど頑張るしかないか。
だからいきなり最終決定はできないんだよなぁ。こりゃあ来年まで持ち越しかな。年神様もビックリ仰天、悲鳴を上げながら逃げて行ってしまわれる正月になるかも・・・
コメント