ビジネス・SOHO

ダイソー店員さんから学んだこと

2016年11月03日
近所のダイソーが閉店することになり、仲良くなた店員さん(仮にAさんとします)といつもより少し長くお話をしました。もうすぐ遅いお孫さんができる予定の女性です。

ダイソーは商品の仕入れや店作りが店長に一任されているそうで、各店で品揃えや雰囲気が全く違います。
近所のダイソーは前々から気さくな感じのお店だったのですが、Aさんが入られてから気さくさが加速しました。
Aさんはお仕事中なのであまり長くお話はできませんが、猫の話で盛り上がったり、ダイソーの種を植えたら虫に食われた話などで盛り上がっていました。
とにかく来店されるお客さんに親しく話しかけられるので、いつもお店ではAさんの声が聞こえていて、Aさんがいらっしゃるかどうかすぐにわかります。

このように話をしていると人間関係ができるので、どの100円ショップにでもある商品なら、そのダイソーで買おうと思ってしまいます。ちょっとした声掛けだけでも心理効果抜群です。

Aさんは元営業ウーマンとかで、人脈も豊富なようです。
知り合いの方が別のダイソーでいつも買っていたのを「私○○点て働くことになったから」と声掛けして、自分の勤めるダイソーへお客さんを呼び込まれたようです。
また閉店するので色々な方に声掛けして、まとめ買いを幾つか成立させたとおっしゃってました。

リアルの商売では昔から行われてきた事ですよね。
バーチャルになっても、ただ販路が拡大しただけで基本は変わらない、というのも聞きますよね。
本当に人脈のある人は強いなと思いました。

ネットで相手の顔が見えなくても、向こうにいるのは人だってことを忘れてはいけないなと思います。このことを忘れている人、時々見かけます。

自分のビジネスでは、相手がお客さんだと、できるだけ対応に差が出ないようにしてはいますが、こちらも人間なので完璧に同じとはなかなかいきません。
一生懸命だったり、コミュニケーションがきちんと取れる方や、応援したくなるような方だと、全力でサポートしたくなります。が、横柄な堅田と、決して意地悪するわけではありませんが、必要最低限の対応になり勝ちです。

インターネットビジネスでも人と人のつながりを大切にしなければいけないな、と改めて考えました。

あの店員さんに会えるのも後わずかなんだ・・・

収納

ダイソーからも真っ白が!

2016年11月02日
近所のダイソーが閉店すると聞いて、今日も行ってきました。
少し遠くなりますが行ける距離にダイソーはあるので、近所の店でしか見たことがない商品を中心に物色してきました。特に造花が他の店では見たことがない物が多いです。

店内を見て回っていたら、なんと!フタ付収納ボックスに真っ白が加わっているではありませんか!ビックリ。しかも日本製です(セリアのフタ付プラBOXも日本製)。以前から売られているスモーキーカラーは中国製です。
商品名はスクエア収納ボックスですが、形状はフタ付収納ボックスと同じでした。
私が行ったお店では小さいサイズしかなかったですが、大きな方もあるのかな。大きい真っ白が欲しいんだけどなぁ。

実は3日前にセリアでフタ付プラBOXを1つ購入、使ったら便利そうな場所で大きさや使い心地をチェックして、2日に前に追加注文、今日届いたと連絡があったんです。
そうそう、セリアの店員さんから聞いたのですが、スモーキーカラーのフタ付プラBOXはそのお店には一度入荷しただけで直ぐに廃番になったそうです。スモーキーカラー、ホワイトの他にブラックもありますが、もう1ヶ月以上欠品が続いていて注文できない状態なんだそうです。あまりの人気にメーカーさんもビックリされているとか。
 
ホワイトバランスの関係で少し黄色がかっていますが、実物は真っ白です。洗面所に使う予定です。

ですが、プラが薄いのでしょうか、少し重たい物を入れて、フタを外した状態で淵に手を掛けて引き出そうとするとひわってしまいます。手を掛ける持ち手もないので、高い所などだとかなり出しにくいです。

ダイソーのスクエア収納ボックスはセリアのフタ付プラBOXよりしっかりしていました。少し重たい物でもいけそうです。若干手を掛けやすく取り出しやすい気もしなくはないです。
ひわるからと諦めた場所へ、ダイソーのスクエア収納ボックスを導入しようかな。
届いたセリアのフタ付プラBOXも買いに行かなきゃ。

アン(足)

少し間を空けて、また猫のシールです

2016年11月01日
以前から欲しいなと思っていた猫のシール、また買いました。これはダイソーの商品です。


台が透明なので、手帳などに貼っても下が透けて見えるようになっています。


このシールは、次に行った時まだあったらご縁があったと思って買う、と決めていたので、やってしまった感はありません。

そして、今日こっそり教えてもらったのですが、このシールを買ったダイソーは閉店してしまうんだそうです。ものすごくショックです。夜眠れないかも・・・
なのでシールは意思を持って買いました。


はあ、それにしてもショックです。
家から一番近い100円ショップはキャンドゥなんですが、一番よく行っているのは二番目に近いダイソーなんです。
ダイソーの方が古くからやっていること、工具とか材料系が豊富なのでよく行きます。「あ、あれが無い」とか「ちょっと日用品を」という買い物も便利にさせてもらっていたので、本当なくなるのは痛いです。
次に近いダイソーって、わざわざ出かける感じの距離だし、もう頻繁には行けないだろうなぁ。ダイソーは店によって品揃えや雰囲気が全く違うので、次に近い店に置いていない商品もあり、やっぱり痛い・・・
気になっている商品をチェックして、まとめて買っておいた方が良さそうです。


さて、今日のアンは・・・ 石鹸水を飲みました。(@@)
石鹸は好きで手口が届くところに置いておくと齧ったり舐めたりするので、置き場所に工夫が必要です。
お風呂は天井付近に固形石鹸があります。

洗面所やキッチンは固形石鹸を置くことができません。

なので、トロトロ石鹸(プリン石鹸)を作って、ポンプボトルに入れようかなと思ってやってみていました。
途中で催してアンを閉め出す間もなかったので、超特急で用を足したのですが、帰ってみたら石鹸水をペロペロと・・・
美味しいのか?
ちなみに今日やられたのは牛乳石鹸 青箱 です。
今はボトルに入れて蓋をしたので大丈夫?です。

狙うのはいつも丁寧に作られた石鹸です。釜なんとかとうのがお気に入りです。100円ショップで買った石鹸と並べていると、確実にいい物の方を狙います。

まあでも舐めた後も元気一杯、ご飯も美味しそうに食べたので、大丈夫なんでしょう、多分。
 

アン(足)

アンのおもちゃ 久々のピンポン玉 in ティッシュの空箱編

2016年10月31日
アンのおもちゃ ピンポン玉 in ティッシュの空箱編のアンは生後4.5ヶ月、かわいらしく遊んでいます。

生後11ヶ月、かなり大きくなって遊びもダイナミックに!?
ビデオ
(動画 36s)
ティッシュの箱に対する体の大きさがかなり違っていて、成長したことがわかります。

アン(足)

アンが飛び出すビックリ箱

2016年10月30日
荷物が入れられて送られてきたダンボール箱にいつものように入って遊び始めたのですが、この箱には一杯に新聞紙が入ってます。
さあ、どうやって遊ぶ?アン。

そっと箱を開けてみます。さて、どこにいるでしょう。
ビデオ
(動画 46s)
「ん?アン、どこにいるかな? あ、いたいた。」
『ダアア!!!ビックリした? アンが飛び出すビックリ箱ニャ!』
一旦蓋を閉めて、また開けてみます。
『あ、また開いた。ところでこれ何? 食べられるの? ガジガジ。』
「美味しくないよ、食べないでね。」

新聞紙に埋もれて見えないのですが、わざと音を立てて楽しんでいるようです。
ビデオ
(動画 32s)
『ザッザッザッザッザッ。楽しいね!』

箱の中で新聞紙に埋もれて、自分の尻尾で玉を取っているようです。
ビデオ
(動画 20s)
『ここに何かいるニャ!』
「あなたの尻尾じゃないの?」

アン(足)

ほれほれ、そこにあるじゃない

2016年10月29日
魚の小骨に付いていた身を集めてアンにあげてみました。

ビデオ
(動画 59s)
『あ、こんなところにお魚発見。ペロペロ。』
身がお皿の淵に付く。
『食べたニャ。』
「(お皿を傾けながら)ここに付いているよ。」
『ママ、舐めにくいよ。』
気がつかずにお皿の内側を無理して舐めてます。
「気がついてくれないなぁ。ここだよ。」
『ママ、どうしてアンが行くほうへ行くほうへお皿を動かして邪魔するの?』
魚の身がアンのホッペに当たって落ちる。
それでも気づかないアン・・・
『あ、落ちてた。ラッキー。』

匂いでわかるもんだと思っていましたが、意外にわからないんですかね。

収納

余ったはずのFitsを再度押し入れに

2016年10月28日
ぬおおおおお、またやりおった!!!
 
浴室ドアパッキンの交換で3ヶ月ほど前にやっとこさ直したばかりの浴室ドアパッキンをまた齧られました。
犯人いえ犯猫はもちろんこの方。
 
ママにどんたけ家の修繕させるの!反省しろ、反省。(`Д´)ノシ バンバン!! 猿でもできるんだ、猫にもできる!
ショックのあまり我慢していたお菓子をやけ食いです。
どうせまた齧るだろうと予備のパッキンは持っていますが、交換するには2つの壁が・・・
その1
 ドアの部品を外すのが固いこと。
その2
 ドアは外さず天井点検口を開けてパッキンを引き出す予定なんですが、パッキンが長すぎて外れないかも。
 パッキンも結構しっかりしているので、あまり曲がりません。できるかな・・・

アンコロベエ(アンが悪戯したときの我が家での呼び方)め!!


気を取り直して(ちょっと難しい・・)。
先日押入れにFitsケースミニを6つ追加しました。そこで余ったのが、ケースを買い足すまでとりあえず使っていたFitsです。プチ、スモールそれぞれ2つずつあります。


最初はどこか別の場所で使えるだろう、という軽い気持ちでいたのですが、使ったら便利になりそうな場所を家中で探しても見つからず・・・
結局押し入れに戻して使うことにしました。
引き出しがあれば便利になるであろう場所には入らず、入る場所には別に引き出しは欲しくなかったり、難しいもんですね。
Fitsミニを更にもう3つ買おうかどうしようか迷っていましたが、やめる方向でやってみることにします。

違うサイズの引き出しを重ねると寿命が短くなりやすいそうなので、本当は棚を作った方がいいのでしょうけれど、今度は高さが出すぎてしまいます。
仕方ないので、古いユニット(寿命が短くなっても仕方ない物)の上に重ねることにしました。

before


after


自作の木製棚の上でメモやちょっとした作業ができると便利なので、筆記具や物用紙を置くことにします。以前作ったキャスター付き台も置いておきます。


もし今後Fitsプチとスモールの別場所での使い道があったら、ミニを3つ追加することにします。
ポイントで購入しようと、後ミニ3つ分の金額をAmazonギフト券に交換してしまったので、1年以内に何か買わないとなぁ。

各引き出しの内容はまだ暫定です。
左 *************************
手提げホルダー、ライター、チューブ、ダボ柱の器具など
--------------------
電球、エアコンの器具、カーテンの器具など
--------------------
グルーガン
--------------------
スプレー類
--------------------
やすり、家具滑り止め、家具滑る、結束バンド、軍手など
*******************************

中央 *************************
チャック付き収納袋
--------------------
紐類
--------------------
テープ類
--------------------
螺子、釘、金具類
*******************************

右 *************************

--------------------
フック、吸盤、マグネット
--------------------
接着剤、補修剤
--------------------
工具類
*******************************

もう少し整理したいのですが、捨てられる物がありませんでした。

使ってみながら少しすつ、引き出しの中をもう少し取り出しやすく、そして位置を決める予定です。