災害対策

ガスバリア袋でお米長期保存時のコツ

2025年09月17日
お米の長期保存でお米を長期保存する方法を紹介しました。
ネルパック(保存に使っているガスバリア袋)での保証保存期間は1年とのことですが、それを超えても(2年くらい)美味しくいただいています。空気さえ入らなければ大丈夫です。

あれから空気が入ってしまうこともあり、原因は何なのか、どうしたら成功率が上がるか色々試してみました。
袋そのものではなく、やはり口のチャック部分から空気が入っているようです。どんなにきっちり封をしても、小さなお米のカスなどが入り込むことがあるようです。
なのでチャック部分を保護してからお米を入れることにしました。

今のところ成功率が高くなるのが、袋の口の部分にテープ(セロテープでもガムテープでもマスキングテープでもいと思います)を貼ってからお米を入れて、入れ終わってからテープを剥がして封をするやり方です。チャック部分を外側に2度折り返してからお米を入れても大丈夫だと思います。
袋が傷んでいずれそこから空気が入らないか心配だった
しっかりした袋なので、ちゃんと2回折り返せない
のでテープにしました。


テープが透明なので写真では見えにくいですが、チャック部分全部にセロテープを貼って保護しています。


拡大。少しは分かりやすいでしょうか。
 
この状態でお米を入れます。

お米を入れ終わったらテープを剥がして、脱酸素剤を入れてしっかり封をします。
そして口の部分にテープを貼って更にきっちり封をします。ううん、透明テープだから分かりにくくてごめんなさい。

今のところ失敗していません。

そうそう、袋は繰り返し使えるのですが、洗ったら必ず空気が入ります。
洗わず使うと大丈夫でした。

思わぬ収穫があり、嬉しくて動画を撮ってしまいました。
普段いただいているお米はペットボトルに入れていますが、ペットボトルに入れるのに苦労していました。
持っている漏斗では静電気でお米が飛び散るし、一番いいのはペットボトルを切って作った漏斗なんですが、ペットボトル同士なので口は同じ大きさであり、ずれないように手で持って入れていました。
ところが、なんと醤油、みりん、酒など普段使っている調味料の口はペットボトルより一回り大きいんです。
そう、ぴったり合うんです。
下が水が入っていたペットボトル、上が調味料が入っていたペットボトルです。
手が離せるんです!

調味料ペットボトルの底をカッターで切って漏斗にしています。
ビデオ
(動画 9s)

使っているのはネルパックというガスバリア袋です。
楽天
5kg用


2kg用


エージレス(脱炭素剤+酸素検知剤)



Amazon
5kg用




エージレス(脱炭素剤+酸素検知剤)



アン(足)

アンの果物嗅ぎ比べ

2025年09月07日
アンのお野菜食べ比べに続き、アンの果物の嗅ぎ比べです。さてアンの好きな果物はあるのか??


ビデオ
(動画 11s)
「柿はいかが?」
『ギョ、ギョッ、逃げるニャ、スタスタ・・・チラッ、ギョ、まだいる。』

ビデオ
(動画 36s)
「柿はいかが?」
『嫌!』
「大丈夫だよ。」
『クンクン・・・やっぱり逃げ・・られない。』
『近づいたらパンチしてやるニャ。』
「大丈夫、大丈夫。」
『クンクンクンクン。やっぱり逃げるニャ。』

ビデオ
(動画 6s)
「冷蔵庫からいただいた柿を出そう。」
『ニャッ!!!やつニャ、逃げるニャ!』

りんご
ビデオ
(動画 17s)
『リラックス、伸び~っ。』
「アン、りんごどう?」
『グエッ、嫌ですニャ、バックして逃げるニャ。』
『まだ追いかけて来るニャ・・・』

ビデオ
(動画 22s)
『ニャンか嫌ニャ予感ニャ・・・』
「りんごどうぞ。」
『ひいい。』
「大丈夫だよ~。」
『そう?クンクン。やっぱり嫌ニャ。』
『付いて来んニャ!』

ビデオ
(動画 17s)
「りんごだよ。」
『クンクン、グエッ!!!』
『逃げるニャ、逃げるニャ。スタスタスタ。』

ビデオ
(動画 27s)
「そんなに嫌がらなくても。」
『参りましたニャ、コロン。来ニャいでください。』
『嫌、嫌、嫌、嫌、嫌!降参するニャ。コテン。』

前からリンゴは嫌いよね。⇒ ほうれん草は好き、りんごは嫌い


キュウイ
キュウイはマタタビ科の植物です。
なので、マタタビと同じ反応をする猫もいるそうです。キュウイを育てている畑でキウイの木の枝や根の匂いを嗅ぎ、マタタビを嗅いだときと同じ反応をする猫がいるみたいです。
市販のキュウイの実には成分が少ないので反応する子としない子に分かれるそうですが。アンはどんな反応をするのかな?
ビデオ
(動画 8s)
「キュウイはいかが?」
『クンカクンカクンカ、これは大丈夫ですニャ。』

ビデオ
(動画 31s)
「アン~」
『眠いですニャ・・・』
「キュウイ切ったよ。」
『クンクンクン・・・微妙・・・』
『逃げるほど嫌ではないですニャ。』

柿やりんごのように嫌がりませんでした。


みかん
猫が柑橘類が嫌いなのは有名ですが、さてアンはミカンにどんな反応をするのか?
ビデオ
(動画 43s)
「みかんだよ。」
『クンクンクン。ううん・・・逃げた方が賢い?』
「大丈夫。」
『クンクンクン、クンクンクン。ん?意外に美味しそう?念入りに匂いチェックニャ。』

そしてなんと、自ら匂いを嗅いでいます。
ビデオ
(動画 14s)
『クンクンクン。ふうん。』

なんと、なんと!自分でミカンのケースに入りました。
  
『ちょうどいいですニャ。』

でも剥いたミカンはNGです。⇒ ミカンは嫌い
バターが入っているからでしょうか、レモンカードはOKです。⇒ レモンカード、猫まっしぐら


いちご
ビデオ
(動画 11s)
「いちごだよ。」
『クンクン、ウッ、結構ですニャ~。』

アン(足)

メジャーは楽しいニャン

2025年08月30日
メジャーで測っていたら、アンの期待の眼差しが!
アンはメジャー好きです。 ⇒ ピロンピロンピヨ~ンメジャー

ビデオ
(動画 29s)
『ニャ、ホッ、ニャン。』
『トオ!、テイテイ。』
『パンチ、パンチ、パンチ。』
『ニャンか歯が変。』
金属のメジャーなので歯が気持ち悪かったみたいです。

アン(足)

こ・この方は・・どなたかニャ・・・?

2025年08月02日
5年くらい前、マンドリンに風を通したときの動画です。

ビデオ
(動画 2m22s)
『えっと、えっと、これは何かニャ?触ってもいいかニャ?でも野生の勘で触っちゃダメな気がするニャ・・』
『上から覗くニャ。・・・横たわってる・・・』
『反対側からもチェックニャ。クンカクンカ。こっちからは行けそうだニャ。』
『不思議な見た目、不思議な匂い・・・これニャんだろうニャ???』

ビデオ
(動画 1m04s)
「ケースから出してみようか?」
『ニャッ、ニャッ、お前出れるのか!!?』
『ニャンだ?ニャンだ?どうニャってるニャ??』
『襲って来そうにはニャいな・・・近づいてみるニャ。』
『えっと・・・動かニャいでね。』

ビデオ
(動画 28s)
「今度は音をならしてみようか?」
『ウニャ!!お前音が出せるのか??』
『ママ・・の声とは違うし・・・やっぱりこいつ??』
『とりあえず退散ニャ。』

ビデオ
(動画 51s)
「もっとよく見てみる?」
『今度は宙に浮いている・・・』
『離れて観察するニャ』

ビデオ
(動画 35s)
「ヘッドにはデンデン虫がいるよ。」
『デン・・デン・・虫・・・気になるけどあまり近づかニャいで。』

ビデオ
(動画 28s)
『これがデンデン虫?髭も生えてるニャ。』
『もしもし、デンデン虫さん。』

ここまでは大学生の時買った高いマンドリンでした。
こちらは中学生の時買った安いマンドリンです。
ビデオ
(動画 45s)
『良く似た形だけど、全然違う匂いがする物体があるニャ。』
『ニョ!穴があるニャ。』
『ケースって言うらしいけど、アンのベッドに良さそうかニャ?』

かなり慣れてきたいみたいです。

ビデオ
(動画 1m41s)
『穴があるんだよニャ・・・入れニャいかニャァ・・・無理ニャ。』

欠伸が出たり、ケースを齧ったり、もう大丈夫そうです。

マンドリンの音をならした動画をPCで再生している時のアンです。
ビデオ
(動画 1m05s)
『ニャ??またあいつ・・・?え?どこニャ??いニャいのに、音だけしてる???ニャンで??』
『また??え?どこ??』

ちなみに・・・
楽器を拭くクロスは中央をアンに食べられました。

アン(足)

強盗猫現る、狙うのはピンポン玉

2025年07月15日
目出帽やストッキングを被り銀行強盗をする・・・と思いますが(いえしませんが)、レジ袋を被りピン球を狙う猫がいます。人相、いえ猫相はわか・・りますね。

ビデオ
(動画 28s)
『レジ袋にすっぽりニャン』
ピンポン玉『ゴロゴロゴロゴロ』
『ベシッ!』
ピンポン玉『ゴロゴロゴロゴロ』
『トイ』
ピンポン玉『ゴロゴロゴロゴロ』
『バシッ!!』
ピンポン玉『ゴロゴロゴロゴロ』
『ズリッ!』

ビデオ
(動画 19s)
『今度はレジ袋の上にいるニャ』
『トリャッ!!!』
ピンポン玉『ゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴン』
『ニャ?!!・・・ママ、何したニャン??』
「ママは何もしてないよ、アンがピン球を飛ばしたんだよ。」
『???』

ビデオ
(動画 36s)
『レジ袋に隠れて、狙って~、狙って~』
ピンポン玉『コロコロコロコロ』
『トリャ~~~~~!取ったニャ!』

バルコニー菜園

春菊成長記録

2025年07月07日
ダイソーで買ってきた春菊を育ててみました。育てやすい野菜です。


芽吹きました。


モサッと育ちました。


収穫しました。お鍋やお浸しでいただきます。


春になると薹立ちします。

 
蕾がほころんでいきます。


花が咲きました。

過去に咲いた春菊の花です。花びらの色にバリエーションがあります。
春菊の花
春菊の花を育ててみました


種ができました。

翌年、芽吹いてくれました。

健康・食

スチームプレートも購入

2025年06月14日
蒸し料理がしたくて、蒸し器かプレートか散々悩んで、鍋に載せるタイプの蒸し器(ステンレスの蒸篭)を購入しました。 ⇒ 悩みに悩んで蒸し器購入

今回プレートも買い足しました。プレートなら蒸篭が使えなかったシャトルシェフにも使えるし、逆さまに使うと落とし蓋にもなるので決断しました。
圧力鍋のスチームプレートもあるのですが、大き過ぎて圧力鍋にしか使えませんでした。残念。

宮崎製作所のジオ・プロダクトの18cmと20cmを持っているので、18cm用の宮崎製作所のオブジェのスチームプレートを買いました。


 

18cmのジオ・プロダクト片手鍋


20cmのジオ・プロダクト片手鍋


シャトルシェフ


ちょっと洗いにくいけど(多分どのプレートも洗いにくい)いい感じです。
ただ私が持っているジオのお鍋は浅いので、入れられる食材は限られそうです。


楽天


Amazon
宮崎製作所 オブジェ スチームプレート 18cm用 OJ-18-SP