バルコニー菜園

青梗菜成長記録

2025年04月17日
ダイソーで買ってきた青梗菜を育てています。


良く芽吹いている箇所と、何とか1本芽吹いた箇所とかなりばらつきがありますが、育ってくれるといいな。


大きくなっていってます。


更に少し大きく。

 
間引きました。
サニーレタスと同じようにして追肥しました。
ある程度大きくなったら、株ごと収穫するのではなく外側の葉から収穫すると長く楽しめます。


間引き菜はクリーム煮にしていただきました。美味しいです。
レシピ ⇒ 青梗菜とハムのクリーム煮
私はベーコンなしで作りました。

 
春になると薹が立ちます。


伸びてきます。


花が咲く前に何本か収穫します。仮に咲いてもいただけます。
菜の花と同じアブラナ科なので、菜の花と同じように調理していただくことができます。

パスタでいただきました。

レシピ ⇒ 菜の花とベーコンのスープパスタ
私はベーコンの代わりに豚肉で作りました。


レシピ ⇒ 菜の花のクリームパスタ


花が咲き始めます。
もし他のアブラナ科の植物を一緒に植えている状態で種取をする場合、花が咲く前に交雑(品種を超えて受粉)しないように隔離したり、袋を被せて虫が受粉しないようにします。その場合人工授粉します。雄しべが十分成長して花粉が出ている花を摘んで他の花の雌しべに付けていきます。
私はサボったので交雑したようです、翌年混ざったような野菜ができました。小松菜で書いたように蜂が受粉してくれたみたいです。


花盛りです。バルコニーに出ると良い香りがします。

  
鞘の中に種ができています。枯れたら種取ができます。枯れていく様子は大根と同じです。

ミミ(耳)

ミミの十二回忌

2025年04月13日
ミミの十二回忌です。

今年はとても冷えた日が多かったので、ミミにお外の猫たちを守ってくれるように手を合わせていました。
いつもありがとう。

バルコニー菜園

小松菜成長記録

2025年04月10日
ダイソーで買ってきた青梗菜を育てています。


芽吹きました。


大きくなあれ。


順調です。


間引きました。
サニーレタスと同じようにして追肥しました。
ある程度大きくなったら、株ごと収穫するのではなく外側の葉から収穫すると長く楽しめます。


間引き菜は三五八漬けでいただきました。

 
モサモサに育ってます。


ううん、緑過ぎるかな?


お豆腐といただきました。


外側の葉を収穫しました。


塩漬けでいただきます。


春になると薹が立ちます。
花が咲く前に何本か収穫します。仮に咲いてもいただけます。
菜の花と同じアブラナ科なので、菜の花と同じように調理していただくことができます。

パスタでいただきました。

レシピ ⇒ 菜の花とベーコンのスープパスタ
私はベーコンの代わりに豚肉で作りました。


花盛りです。バルコニーに出ると良い香りがします。

 

 
蜂が来て受粉してくれています。
もし他のアブラナ科の植物を一緒に植えている状態で種取をする場合、花が咲く前に交雑(品種を超えて受粉)しないように隔離したり、袋を被せて虫が受粉しないようにします。その場合人工授粉します。雄しべが十分成長して花粉が出ている花を摘んで他の花の雌しべに付けていきます。
私はサボったので交雑したようです、翌年混ざったような野菜ができました。

種の様子は大根と同じです。

アン(足)

なにやら垂れ下がってます・・・

2025年03月30日
クローゼットの枕棚にグググっと視点を動かすと、なにやら垂れ下がってユルユルと動いています。猫の尻尾です。

ビデオ
(動画 38s)
『シュッ、ニュルッ・・・』

枕棚に色々物を入れていますが、天井との隙間に入り込んで、尻尾だけ垂らして動かしています。この動かし方はリラックスしているのでしょう。

こちらはダンボールの上から尻尾を垂らしています。
 

バルコニー菜園

サニーレタス(サラダ菜も)成長記録

2025年03月15日
ダイソーで買ってきたサニーレタスやサラダ菜を育てています。
花、種はとても似ている2つの野菜です。


奥がサニーレタス、手前がサラダ菜です。


少し大きくなりました。

 
追肥をします。
プランターの内側と中央に溝を作り、そこに肥料(油粕)を入れて土を被せます。じんわり葉っぱが育ちます。

 
少しずつ大きくなります。プランターの南北をひっくり返したので、奥がサラダ菜、手前がサニーレタスです。


いただける大きさになりました。外側の葉からいただきます。
奥がサニーレタス、手前がサラダ菜です。


春になってもそのまま育てていると、薹立ちします。


蕾です。

 
花が咲いて、綿毛ができます。小さなタンポポみたいです。綿毛の先に種があります。
かなりベタベタします。でも翌年良く発芽します。

アン(足)

一つ目さんは齧っちゃうニャ

2025年03月06日
レジ袋に空いた穴から覗いたり、カメラを齧ったりして、アンは楽しく戯れています。

ビデオ
(動画 59s)
「レジ袋の穴からこんにちわ」
『ウニョッ!!!クンクンクンクン』
『パンチ!パンチ!』
『こいつ・・一つ目ニャんだよニャ・・・テイテイテイ』

ビデオ
(動画 36s)
『チョイチョイ、あいつまだこっち見てるニャ。』
『パンチ、パンチ、パンチ』
カメラ『ゴン、ゴン、ゴン』
『まだ見てるニャ、パンチ!そういうやつは齧っちゃうニャ!』
カメラ『痛てててて (T T)』

アン(足)

美味しそうな煮物だニャ・・・それ印刷です

2025年02月22日
そんな狭い所から出て来るとは!!に続き、プリンタと格闘第2弾です。子猫時代と変わらず戦ってます。

ビデオ
(動画 1m09s)
『ニョ!ウニョ!!』
『ニャンだこいつ、勝手に動いているニャ。そんな奴は齧ってやるニャ!』
『そんな狭い所へ逃げ込もうったってそうはさせニャいニャ。』
『フッ、諦めたかニャ。勝ったニャ。』

ビデオ
(動画 2m12s)
『ん?ニャンか聞こえる・・?』
『ウニョッ!!!こんな所から出てきたニャ!』
『ニャンとしても捕まえニャければっ!!!バシバシ、ガジガジ。』
『止まったか?』
(キーボードを足で踏む)
PC『ポ・ポ・ポ・』
『本当に途中で止まったニャ・・・ん?美味しそうな煮物だニャ。いただきます。ペロペロペロペロ』
「それは印刷された煮物だよ。インクを舐めちゃダメ。」
『紙さん、途中で引っかかってニャイ?出てくるのニャ。カリカリカリカリ。』
『上の紙を齧ったら出てくるのかニャ??』
『ううん??プリンタの仕組みは分からないニャ』