DIY

望遠鏡三脚のキャップ

2018年04月26日
小学生の時買った望遠鏡の三脚用ゴムキャップが駄目になって、ずっとそこにあった端材を敷いて凌いでいました。
写真 写真

アンが高いところへの登り降りに望遠鏡を使うことがあり、脚が端材から落ちたり望遠鏡がバランスを崩して倒れたりするのではないかという場面を見たので(後日ビデオをアップします)、何とかすることにしました。

以前はダイソーの耳栓を改造してみたのですが(三脚のキャップ)、直ぐ駄目になってしまいました。
今回はホームセンターで何かないか物色してみました。
これならいいかもと思ったのが、椅子のキャップです。中にゴムを詰めて履かせたら良さそうです。
写真
レジの店員さんに「これ、3つで大丈夫ですか?」と聞かれました。まあそりゃあそうですよね、椅子なら普通は4本かそれ以上ですからね。でも大丈夫なんです、三脚なので。

余っていて使いそうにないストッパーを切ってキャプの中に入れます。
写真

三脚に履かせてみました。
写真 写真
うん、端材よりいいです。これなら脚が落ちることもありません。


そして念願のドライバーも買いました。今までは2本で100円の物を使っていたので、1本良いドライバーが欲しかったのです。貫通ドライバー、先端がマグネットの条件もあったので絞り込んで決めました。
写真
かなり硬いネジを回してみました。すんなり回りました。これで楽になります。
そうそう、このネジはスパナでも回せるのだそうです。回せないタイプもあってどちらにしようか悩みました。
父母に電話して「スパナで回すことある?」と聞いたら、
母「スパナって何?」
私「刑事ドラマでよく人を殴るやつ。」
ってなんちゅう説明じゃ。
100円ほどの違いだし、父が持っているドライバーがスパナでは回せない物なので、違うタイプを買ってみたらいいかもということになり、回せるタイプにしました。使わない機能かもしれませんけどね。


遅ればせながらダイソーでパイクカッターをGet!で廃棄予定と書いた物干し竿ですが、両端を切落として廃棄せず取っていました。伸縮はできなくなっていたのですが、両端を切り落とせば、パイプとしてはまだ使える状態だったのです。
ですが切り口が危ないので、キャップを探していました。確か以前ホームセンターで見たと思って行ってみたら、ありました。
写真

カットした時少し凹んだので、ちょっと緩めですがいい感じです。
写真
これで安全だし、室内物干し(作ったと言うほどでもない室内物干し室内物干し兼用シェルフ)で使えるかなと思っています。
今はダイソーの突っ張り棒を使っていますが、ちょっとたわむんですよね。

収納

玄関と勝手口のパーティション

2018年04月25日
いよいよ最後の場所です、家の顔玄関で余ったすのこをパーティション代わりにしてからも、ずっと何か良いパーティションはないものかと思っていました。
本当はもっと上品に見えるようにしたいのですが、どうしたものか。なかなか良い方法は見つかりません。

とりあえず、すのこ感を軽減させるため、色を付けることにしました。
写真
家の中だとアンが齧ったり爪に塗料が付いたりして口にすることもあると思い何もできずにいますが、外に置くので大丈夫です。

セリアでダークウォールナットの水性ニスを買ってきました。塗って直ぐに拭くと古材風になるとのことだったのでやってみることにしました。
なのですがすのこが結構変色していて、拭ったら変色した黄色がかって見えてしまいました。なので仕方なく2度塗りしたら、今度は思い描いていた感じよりかなり濃くなってしまいました。
写真
写真は露出補正してかなり明るく写っていますが、実際には光が殆ど入らず、もっともっと暗いです。なので濃く仕上がったことで、本当に目立たなくなりました。うん、まあ良かったよ。

実はすのこについている脚も仮止めのまま使っていので、今回木工用ボンドでちゃんと付けました。
脚が手前に来ていますが、本当は後ろに付けたかったです。ですが手前にすることで安定するので仕方ありません。

すのこの隙間からゴミ箱が見えるので、本当はもっと隙間を詰めたいのですが、このすのこはしっかり作ってあってばらせなかったのです。後ろに何かを貼ることにします。

桐板を買うつもりでダイソーに行ってみたら、木目のカラーボードがありました。
写真
これを後ろに貼ることにします。3枚買ってきました。

写真
木工用ボンドで貼ろうとしたのですが、ボードが微妙に反っていてうまく貼れなかったので、ゴビョウで留めました。

写真
パインの端材があったので、適当に切って木工用ボンドで留めて、タオル掛けの形状にしました。ここにスニーカーを挟む予定でした。予定だったのですが、スニーカーが下までずり落ちてしまうので、ストッパーも追加で付けました。

写真
玄関に置いてみます。

写真
実際には暗くて、このように見えます。夏には日が北側にも少し当たるので、もう少し明るくなります。

写真
スニーカーは殆ど出し入れしないゴミ箱の上にきます。

少しだけましになった・・かな・・・?
ああ、もっとステキにしたいなぁ。

収納

バルコニーの物置ベンチに下駄を履かせる

2018年04月23日
バルコニーの掃除道具でベンチの下にSPF材を置いて高さを出していました。
SPF材が長過ぎることと不安定な事以外は、まあまあの使い勝手なので、もう少しマシな状態にすることにします。

いつもはベンチの上には水の入ったバケツを置き、下には隠しておきたい物を滑り込ませて置いています。時々鋸を引く時は台にするので簡単にベンチだけの安定した状態にできないといけません。

SPFの端材がもう2本余っていたので、気合を入れて鋸で良い長さに切りました。
写真

端材に頭を出した状態で釘を打ち、ベンチの脚の底面に少し穴を開けて、釘と穴を合わせて滑り落ちないように(釘をダボのように使う)しようかと考えていたのですが、耐震ジェルでやってみることにしました。不安定で仕方なければ当初の予定に戻します。
写真


以前使っていたSPF材と今回切落した部分を捨てようと縛っていたのですが・・・
お隣さんから枯葉が飛んできていることに気が付きました。と言うことは、こちらからも飛んでいっている可能性が高いってことで・・・家はバルコニー菜園をやっているので気にはなっていたのです。気がついたら掃除はしているのですが、完璧にはできませんしね。
見えないし見ては申し訳ないのできちんと確認できないのですが、どうやら家との境に植木鉢を置いておられるようです。もしかすると、こちらから葉が飛ぶので、抗議の意味で堺に枯れた木を置いておられるのかもしれませんし(多分違いますが)。
かなり前には反対隣から本当にゴミが飛んできたこともあります。エアコンの工事をされた時だったので、おそらく梱包材でしょう。
バルコニーは専有的に使えるけど共有部分なので仕方ないのかもしれませんが、隣の方に掃除をさせてしまうことになるので気をつけないといけません。

急遽縛ったSPF材を解いてブロックにしました。ブロックされていると思うとお隣さんも気分が悪いかもしれないので、「こちらからゴミが飛ぶといけないので」という旨のメッセージを印刷してSPF材に貼り付けました。屈み込めばおそらく読めるはずです。

写真
集合住宅のバルコニーは避難経路になるので、直ぐにどかすことのできない避難の妨げになる物を置くのは絶対いけません。当たり前の事ですが、邪魔になるかどうかチェックです。2☓4材なので高さは4cm弱、隣との境にある蹴破れる板(隔て板という言い方が一般的?)を留めてある金具と床の隙間とほぼ同じなので邪魔にはなりません。隙間から見える範囲でどのくらいの物を置いているかお隣さんも確認できます。

家は中部屋なので両隣にSPF材を置きました。これでゴミに関しては少しは安心です。今は家も花びらが散っているのでブロックしましたが、時期が終わったら撤去するかもしれません。できれば踏み潰せる物でゴミが行かないようにできれば尚安心ですよね。

アン(足)

満4才おめでとう

2018年04月22日
今日でアンは満4才です。早い、早過ぎです。かなり落ち着いてくれたのはいいけれど、もっとゆっくり年を取って欲しいなぁ。

ビデオ
(動画 53s)
相変わらずのお膝っ子です。
お誕生日おめでとう、アン。これからもずっと元気でいてね。

アンの誕生日だからではないのですが、以前からやろうと思っていたアンのトイレに囲いをすることにしました。
写真
トイレは最下段にあります。

丸見えです。
写真
アンは気にしている様子はあまりありません。二人暮らしなので用足し中に見られる可能性が低いからかもしれません。
トイレはもう1つシューズボックス内にもあって、そちらの方が囲まれていて周りの気配も少なく落ち着いてできると思うのですが、お城(ケージ)内のトイレを使うことが多いです。

気休めではありますが、アンの安心のためと、人間からも少し見えにくくします。
しましたと言うほどの物ではなく、大量に余っていたプラダンを適当に切って衝立にしました。
あまりきっちり囲むと、私が掃除を忘れるので、近くを通れば見えて臭う程度の囲いにしました。
アンはトイレの後、砂ではなくお城の柵を掻くので、プラダンをダブルクリップで柵に留める予定だったのですが、大きさが合わず断念しました。プラダンに穴を開けて紐で留めた方がいいだろうなぁ。でもそうすると掃除の時、取り外すのが面倒です。
写真

もう1つ真ん中の段にある食卓にも囲いをしたいと思っていました。ここは汚れ防止のためです。手作り食を食べる時、スープを周りに撒き散らしながら食べるので、お城の柵とか床に飛び散ります。床は掃除しやすいのですが、柵が掃除しにくいのです。
写真

こちらもプラダンで囲みました。取り外して拭きたいので固定はしていません。プラダンの無い所から撒き散らしそう・・
写真 写真

全体です。
写真


「アンどうかな?」
『やっとレディのおトイレになりました。』


ゴソゴソしていたら、お城の食卓の前でテレパシーを送っていました。
『ご飯まだですか?』
「まだだようぅ。後1時間以上あるよ。」
食いしん坊で元気です。

収納

バルコニー掃除道具収納のパワーアップ

2018年04月21日
昨日は、暖かくなったのでメインで過ごす部屋を南から北へ変更するため、仕事道具を中心に大移動していました。
私も今までの部屋と変わることで、慣れるまで少しストレスです。なので変化を嫌う猫はもっとストレスなことでしょう。アンも大興奮して落ち着かない様子でした。ですが南はどんどん暑くなるのでそれもストレス、なんとか慣れていくしかありません。


さて、バルコニーの掃除道具収納を作りましたで端材で作ったバルコニー掃除道具収納をパワーアップしました。
と言ってもワンキャッチとフックを追加しただけです。だけなんですが、もっと使いやすくなりました。

キャンドゥの箒は売ってもらえないと書きましたが(⇒ バルコニーの掃除道具収納を作りました)、手に入りそうなのでその予定で手を加えました。

自作したトイレ収納ラダーに挿していたフック(⇒ トイレの棚にフックを追加)をもう使っていないので、取り外してバルコニー掃除道具収納へ付けました。タワシを提げています。
写真 写真

変形S字フックへ溝掃除用のブラシを引っ掛けて脚に提げています。

箒が決まってからもう1つ取り付ける予定だったワンキャッチも取り付けました。もしかしたら箒は塵取りに取り付けて床に直置きするかもしれません。溝用の塵取りにしている灰掻きをキャッチするのもいいかな。
写真

ワンキャッチですが、やっぱり外だからでしょうか、しばらくしたら両面テープがダメになる予感大です。そうなったら穴を開けてネジ止めする予定です。

この収納にしてしばらくはこの場所に鎮座していたメタルラックがないことに驚いていましたが、ずいぶん当たり前になってきました。捨てる物で作った収納ですがかなり便利です。

メンテナンス

アンの壁登り対策

2018年04月19日
鯉の滝登・・元へ、アンの壁登りのようにアンが部屋のドア枠に飛びついて登るので、キッチンカウンター下の柱の保護に引き続き、ドア枠にも対策をします。

ドア枠もカウンター下同様、アンの爪の被害が拡大していったので、途中からやっつけ仕事で凌いでいました。

今回も既に使っている&これから使うのは、
ダイソーのカラーボード(既に使っています)、
写真

ダイソーのPPシート(これから使います)、
写真

ダイソーのリメイクシート(これから使います)、
写真
です。

ちなみに、このように飛びつきます。
写真

カウンター下より酷い状況です。
写真 写真
PPシートを適当に曲げて、アンの爪が当たる場所へマスキングテープで貼っています。
これが剥がれ始めました。プラプラして楽しいのでしょう、アンのいい餌食になってしまっています。
そして更に追い打ちを掛けるかのように、今度の連休に弟が姪を連れてアンに会いに来るのだそうです。これは姪のいい餌食にもなりそうな予感大。来るまでに何とかしておかねば!!

カウンター下と同じ手法で行く予定なのですが、なにしろ形状が複雑でもないけど、かなりシートを曲げたり切ったりして貼らなければいけないので、とてつもなく面倒そうです。
カウンター下より激しく爪を立てているので、頑張ってPPシートを貼り付けました。まだ完全には貼れていない時の写真ですが、ざっとこんな感じです。
写真 写真

リメイクシート1枚で足りるという計算だったのですが、実際に当ててみると微妙に足りません。カウンター下のリメイクシートが余っていたので作戦を練り直して継ぎ接ぎで何とかすることにしました。できるだけ目立たない継ぎ接ぎ方法を寝ながら考えて、いざ実行!!

切って、貼って、切って、貼って、曲げて、貼って、切って、貼って、曲げて、貼って・・・と繰り返し、やっとこさ貼れました。
部屋側から見た写真と廊下側から見た写真です。
写真 写真

近寄ると継ぎ接ぎや浮いるのがわかりますが、もういいです。
写真

ぱっと見ギョッとはしません!私は。

作業中に気がついたのですが、爪痕がカラーボードで保護していた高さを超えて天井付近にも付いていました。今までより高い位置までボードをつける事にしました。
写真

今まではボードなしでやっていたのですが、不安で仕方ないので、こちらにもボードを付けました。固定できないので、マスキングテープと両面テープで貼っています。
写真

これで少しは安心できるかな。だといいな。

アン(足)

鯉の滝登・・元へ、アンの壁登り

2018年04月18日
アンはキッチンカウンター下の壁に登ろうとするだけでなく(⇒ あだ名『くノ一』の由来)、壁の角にも飛びついて登ろうとします。
壁の方が助走がついていて勢いがあり、かなり高く飛びつきます。
当然のように、体が大きくなるにつれて飛びつく高さが高くなりました。

ビデオは2年ほど前のものです。

ビデオ
(動画 11s)
『ウォ~ン。ウォ、ア~オ。』

この時は飛びつかず向こうへ行ってしまたかに見えますが・・・

ビデオ
(動画 12s)
『ダダダダダ~。バアアアアア!!』
走り去る
『ダダダダダ、ダ~~~!!ドワ~ッチ!アンの壁だぞ~~~ゥ~~!』
「はいはい。」

本当に冗談ではなく、いずれ天井を走ると思います。今では爪跡は殆ど天井にまで達しました。(T T)