収納

まるで信号機のようなラベリング

2018年05月25日
ラベルプリンターの調子が今一なので、新しい機種では使えないラベルテープを使って(⇒ (PC周りのケーブル類にラベリング))バンバンラベルを貼っています。ううん、貼る物が中々見つからないので、バンバンとは言えないかぁ。
本当は白、黒、グレーでラベリングする予定だったのですが、見えない所は予定を変更してカラフルにしています。

冷蔵庫の中にもラベリングしました。

ボトルとか、何を入れるか決まっている保存容器です。
写真 写真 写真
・・・まるで信号機だ・・・・・・

片栗粉、スキムミルク、おからにも、既にカラフルなラベリングをして冷蔵庫に入れているのですが、収納場所が正面だったりドアだったりとあちこちにあるので、信号機を連想はしませんでした(⇒ 食器棚側面と勝手口)。
並んでいるのがいけないのね。きっと。

ダブルクリップにも貼って、野菜を入れた袋を挟んでいます。
写真
「玉葱を冷蔵庫に?」って言われそうですが、家には好き嫌いのないアンがいて玉葱を出しておくと食べそうなので(猫に葱は駄目)、アンは絶対開けられない冷蔵庫に入れています。

ラベルプリンターの調子が今一だと書きましたが、調子が悪いのは幅が広いテープだけなんです。24mmが駄目です。
その他の12mmや6mmは綺麗に印刷できるので、実はプリンターの調子が悪いのか、テープが劣化しているのか、よくわかりません。
24mmが1本無くなったので、新しい(と言ってももうかなり古い)テープを開封したのですが、これも調子が悪いです。なので本体の調子が悪いのだろうと覚悟を決めたのですが。本当は何が原因なんだろうか??

PayPalで楽アフィリエイト

【PayPalで楽アフィリエイト 】クーポンデータ保存の変更

2018年05月24日
今【PayPalで楽アフィリエイト】の中見版を作っているのですが、クーポン使用時のデータ保存でバグを発見しました。致命的なバグではないので安心してください。

商品Aか商品Bを購入した方に商品C購入時に使えるクーポンを発行、
クーポンを使用した購入があった場合、
ファイルには商品Aの注文IDxxxxの方がクーポンを利用して商品を購入しました、
と記録していたつもりだったのですが、
実際には商品Aを商品Cにしてしまっていました。

既に修正して新しいバージョンをリリースしています。

テストの段階では気が付きませんでした。自分の実データを見ていて気が付きました。

これで商品Cを売るのにどういったクーポンが有効なのかが分かるようになります。セールス戦略を立てるのに役立つでしょうか。

Webページコントローラー

【Webページコントローラー】中見版完成

2018年05月23日
Webページコントローラー 中見版が完成しました。
ご購入前の確認にご利用いただけます。

データの書換はできないようにしています。

Webページコントローラー】は、
ワンタイムオファー、
個人を識別したアクセス制御、
期間限定ページ作成、
初回アクセス時からの日数に応じたページ表示、
アクセス回数に応じたページ表示、
クエリに応じて表示ページを変える、
スプリットランテスト、
ができるようになる、ネットビジネスには欠かせないセールスページを操るツールです。

中見版ではアクセス回数に応じて表示ページを変更するタイプだけですが、実際に表示してご覧いただけます。中見版の中にリンクがありますので、ブラウザで開いていただき、何度かリロードしてページが切り替わるのをご覧ください。

既存ユーザー様が特にご利用になっているのは、ワンタイムオファーページ、個人を識別したアクセス制御のようです。

細かい仕様については
Webページコントローラー
Webページコントローラー 中見版
Webページコントローラー マニュアル
をご覧ください。

収納

ミミの形見

2018年05月22日
今までは置き場所がなかったので、ミミの形見をダイニングの吊戸棚に置いていました。
写真
向かって右側の紙箱とお皿です。

本来置きたかったクローゼットの枕棚にあるファブリックボックスが1つ空いたので、そこへ移動させました。
写真
紙箱の中の形見を点検、異常はありませんでした。
ああ、ミミ、会いたいなぁ。

ファブリックボックスは大きくてまだ余裕があるので、アンの物も入れられます。毎日付けているアン日誌を移動させようかな。


さて、今色々収納を考え直しています。もう頭がグチャグチャして、結構ストレスです。こうしようと方向が決まれば行動に移せるのですが、どうすればいいのか五里霧中です。

使う場所の近くに収納するのが使いやすい収納の鉄則ですが、使わない物は使う場所がないので決まらない・・・
非常用の備蓄なので使わないなら手放せばというわけにもいきません。

一番困っているのは水とカセットボンベです。
ペットボトルの水は使う習慣がないですし、カセットコンロは使う習慣もなければアンがいて危なくて使えやしません。
これらをどこに置くか。非常用トイレも普段は使いませんが、湿気ってはいけない、軽い、トイレットペーパーがリビング収納にある、の条件からリビング収納の最上段の奥と決めることができました。
ですが水もカセットボンベも重たいので、床近くが理想です。ですがそんな準ゴールデンゾーンに全く使わない物を置くほどの余裕はなく。。。
本当に決まらなくて困っています。

色々な物を持って家中ウロウロしていたら、忘れかけていた食器棚のオープン部分が目に入り(⇒ とても後悔している家電置場)またまたストレスに。
家電置場を何とか使おうと試行錯誤しましたが、今の所全て駄目でした。

詳しくはある程度決まってから記事にしますが、おそらく玉突きで色々な物が大移動の予定です。
早く方向を決めて楽しく整理整頓、収納したいなぁ。

収納

洗濯ハンガーの収納

2018年05月21日
滅多に使わないのですが、一応洗濯物用ハンガーやパラソルハンガーを収納しておくボックスを作ってリビング収納に入れています(⇒ 使わないものがゴールデンゾーンにあったビリング収納
写真
一番上の段のピンクの箱です。ペットボトル飲料の入っていた段ボール箱に模造紙を貼っています。

適当な収納ボックスが見つかったら入れ替えようと思っていたのですが、キャンドゥのファイルボックスがいい感じだったので、2つ購入しました。
写真
1つにハンガー、1つにパラソルハンガーとピンチハンガーを入れます。
写真
ネットでハンガーをファイルボックスに収納しておられるのをよく見ますが、すっと入れられるし、絡まないし、バラバラしないし、いいですね。

マンションに引っ越した時には水色のハンガーやピンチハンガーしかなくてそれを買ったのですが、室内干しなので15年経ってもまだまだ現役です。ピンチハンガーはさすがに取れてしまいましたが、紐で留めて使っています。結束バンドで留めて引っ張ると、洗濯物が一気に取れるようにできるみたいですね。便利そうですが、自作物干し(室内物干し兼用シェルフ作ったと言うほどでもない室内物干し)ではやってみる勇気はないです(^^;;)。

リビング収納の最上段に入れるには斜めにしないと入りませんが、滅多に入れることはないので何の問題もありません。問題が出てきたら、その時また考えます。
写真

グッズ

ダイソーの水玉マステ

2018年05月20日
ネットで見かけたダイソーの水玉のマステが気になっていました。別の用事でダイソーに行った時チェックしたらありました。
買おうかどうしようか迷ったので、次回来た時まだあったらご縁があるということにすることにしました。

そして次の回・・・ありました。
お迎えしました。同シリーズは6種類あったようですが、水玉が主の物は3種類、その内の2種類をお迎えしました。
写真

さあ貼るぞぅ~。

パソコン・電気製品

ケーブルが邪魔になるけど落ちると困るので一工夫

2018年05月17日
PC内蔵ドライブを付け替えに伴い、ケーブルの取り回しが変わってきました。

新しくPCの裏面USBポートからケーブルを引くことにしたのですが、ケーブルが意外に邪魔になります。かと言って机の後ろに落ちてしまうとかなり面倒なので落ちないようにはしておきたいのです。
市販のケーブルフォルダーを使ったり、ダブルクリップでケーブルの先端を引っ掛けいている写真を見たことがありますが、家にある巻取り型のケーブルホルダーを使うことにしました。
写真
長いケーブルを巻いておけるグッズです。

裏に貼り付けてPCの筐体に取り付けようと、マグネットシートを買ってきたのですが、磁石が弱過ぎました。買う時は「マグネットをPCに付けて大丈夫かな、いやすでにかなり強力なマグネットが付いているHUBを付けていて問題ないから大丈夫」と自問自答しながら買ったのに、弱過ぎて使えませんでした。
マグネットシートは別の用途でも使う予定があるのでいいのですが、さて磁石をどうするか。

超強力マグネットもありますが、もう少し磁力の弱い物の方が安心できます。
キッチンのレンジフードにフィルタを取り付ける用の普通のマグネットがあったのでそれを使います。
写真
両面テープで裏に貼り付け、ケーブルを巻きます。

PC筐体の金属部分へ付けられます。磁界の方も問題ありませんでした。
写真
これでケーブルも巻き取れるし、ケーブルが落ちてしまうこともありません。
何より使っていなかったホルダーが使えるようになりました。

もう1つあります。
写真
井上トロ、笑っています。どこかで使えないかな~。


ダイソーの収納ボックス深型!でやっと収納ボックスを買えたことを書きましたが、今日時々行くダイソーに大量にありました。
廃番を心配していたのですが、大丈夫そうです。良かった!!\(^o^)/