収納

ゴールデンゾーンがデッドスペースに

2018年05月28日
非常用の水、カセットコンロとボンベの収納場所はキッチンだろうという思いがあり、重たいのですが無理矢理シンク上の吊戸棚に収納していました。
写真
箱に入っていて見えませんが、真ん中の段に水2Lが4本とカセットコンロ、上の段にボンベが18本入っています。
計算すると水は2Lだと12本、ボンベは20本くらいは備蓄しておくべきのようです。

さすがに水を12本も吊戸棚に入れる勇気はありません。ボンベも意外に重たいので、これ以上吊戸は無理です。

ならどこに置こうかとずっと悩んでいました。いや今も少し悩んでいます。
使う近くに収納するのが一番使いやすいのですが、水もカセットコンロも使わないのです。確かに非常時にはキッチンで使いますが、平常時は水もカセットコンロもキッチンで使うことはありません。

水ですが、ペットボトルから少しずつ水が蒸発しているそうなので、床か床に近い場所に収納できて、かつ換気扇の付いているシューズボックス(実際には納戸として使っています)へ移動することにしました。

カセットコンロとボンベの行き先ですが、こちらはとりあえずリビング収納に移動させてみます。ボンベの収納に適しているのは湿気が少なく温度が低く安定している場所です。
家は加湿器がないので、冬に書斎でお湯を沸かして加湿しようかという誘惑にかられました。アンが何をするかと心配でやめましたが。そんな使い方もできるし、カセットボンベが使えるストーブが非常時にどうかなという思いもあり、まあリビングでということになりました。

水とカセットコンロ&ボンベの新しい収納はまた後日。

キッチンに戻りまして、シンク上の吊戸棚がガラガラに空いてしまいました。それならば、使い勝手の悪い食品(兼非常食)の収納を吊戸棚に移動させてみることにしました。
コンロ下に引き出しができたので(⇒ 連動型内引き出し)、それまで食器棚のスライド棚に置いていた鍋がなくなり、そこへダイソーのスクエア収納ボックス大を置いて食品を入れていました。
写真
ですが浅いので食品を思った向きに収納することができず、意外に出し入れや賞味期限チェックが手間だったのです。

食品はスライド棚の下にある引き出しにも入っています。ここを開けるとすっ飛んでやってきて、奥に入ってしまう方がおられます。奥から食べ物をチェックしています。
写真

引き出しの奥で暗いためボケていますが、たくさんの食べ物を前にして嬉しそうです。
写真
『ママ、収納に困っているならアンが食べてあげるよ!ウニャ~ン。』
こんな感じで、引き出しを開ける時は、いつもアンの食欲との戦いです。(この頃から変わっていませんね。 ⇒ とても後悔している家電置場

吊戸棚の下段に全部移しました。
写真 写真 写真

今度は食器棚がガラガラです。
写真
電気ポットは父母の家で使わなくなった物を使っていますが、壊れたら買い替えの予定はないので、いずれはスライド棚が全部空きます。

このブログでも何度か書いているように、食器棚はセミオーダーできたので、オープン棚は2段もいらないと言ったのですが、実際に使うわけではない者があった方がいいと押し切り、結局スライド棚にしてしまった箇所なのです。買って直ぐに強烈に後悔し始めました。未だに後悔しています。

ここが引き出しならねぇ。油も埃も、アンも入らないのです。出していたらアンが食べてしまう物も入れられるのにねぇ。

ゴールデンゾーンがデッドスペースになってしまった食器棚を見るたびにイライラしていました。
せっかくのゴールデンゾーン、何とか利用できないものか。。。

色々考えました。
電子レンジをスライド部分に持ってきて上の段を全部作業補助台にする ⇒ 板がポリフラッシュで弱い
食器を置く ⇒ 置く食器がないし、アンが落とす
 ・
 ・
 ・
で、行き着いた答えが、非常食を食器棚に戻し、シンク下の物を吊戸棚に移動さる、でした。
シンク下にはゴミ箱と液体類を収納、吊戸棚にはスポンジとか開封前のクエン酸や重曹など乾燥している物を移動させます。
食器棚には今度はダイソーの収納BOXスクエア深型を置きます。今までの浅型とは違って、できるだけ賞味期限がチェックしやすい方向に食品を収納できる自由さがあります。

これは以前からやっているのですが、同じか同じような食品は賞味期限が早い物を手前か上になるように収納しています。買ってきた時に順番にします。食べる時は手前あるいは上からです。

ダイソーのスクエア収納ボックスはアンは鼻で蓋を開けるので、スポンジ(アンは食べる!!)を食器棚のオープン部分に置くことはできません。まだ食品を齧ってくれた方がいいです。

左:引き出し、右:スライド棚です。
写真 写真

引き出しも一緒に整頓しました。
オープン部分には、缶詰などアンが齧れない物や、ご飯は齧るだろうけど蓋が開けにくい端っこに置いてみました。
引き出しにはそのままでは食べられてしまうパンや、賞味期限の近い物を中心に入れてみました。定期的に賞味期限をチェックして、期限の近いものを引き出しに移動、引き出しの物から消費していく予定です。
あるいは、アンが収納ボックスの蓋を開けないようなら、軽い物をスライド棚に、重い物を引き出しに移した方が荷重の点では安心かな。細かい所はやりながら考えます。

蓋を閉めたところです。
写真

それにしても引き出しには沢山ゴチャゴチャ入っているなぁ。でもこの引き出しは仕切ると途端に使えなくなることは目に見えているんですよね。色々な物が出入りして必要な収納スペースが変わったり、予定外の物が入ってきたり、フレキシブルでないと駄目なんです。もう少し改善したい点はあるものの、これでも結構使い勝手がいいのが自分でも不思議です。

新しく置いたダイソーの収納BOXスクエア深型は満点ではありませんが、今までよりはいい感じです。
ポットがなくなったら、もう1つボックスを置いて、もう少し収納に余裕をもたせるか、あるいは買ってきたお米の一時置き場(以前数日だからと床に置いた途端、袋を食い千切られて、お米をばらまかれました(T T)。米・・好きなんです。生でも。)にするか、しばらくやりながら考えます。

これでやってみることにします。もし使い勝手が悪ければ、最後の手段、スライド棚を引き出しに作り変えることを考えます。
コメントの書き込み
コメント