収納
とても後悔している家電置場
2015年09月11日
食器棚の家電置場⑤と⑥を一気にいきます。

現時点で捨てられる物はありません。壊れた時点で買い換えない物はあります。
⑤はただのオープン棚、⑥は引き出せる棚で奥にファンが付いています。

この食器棚はセミオーダーしているんですが、ここも変更しようとしていた箇所なんです。家電は、電子レンジとポットだけの予定だったので、⑥をオープンではなくクローズにしようと・・・ですがそこにいた父が、「炊飯器は?その内増えるんじゃないのか。オープン棚は2段あった方がいいんじゃないか?」と言い、結局押されるままにオープン棚が二箇所に・・・
使い始めた直後から、痛烈に後悔しています。⑧のような扉をつけるんだったと。油は入りたい放題で掃除が面倒だし、ちゃんと置かないとゴチャついて見えるし、いいことなんてないです。
「でも炊飯器を置いてるじゃない」って?これ父母の所でエラーが多発したため新しい炊飯器を買った時、まだ壊れていないからと古い方を家で引き取ったんです。ですがアンにゴムを食い千切られたし(ご飯は炊けるだろうか?)、動かなくなったら処分して、次の炊飯器購入の予定はありません。ちなみご飯を炊くときは、システムキッチンへ出して炊いていました。なので奥に付いているファンは使ったことがありません。回してみたら、回りました。
そして、電気ポットも壊れたら廃止の予定です。今はポットで1日分をまとめて沸かして、ステンレスの保温ポットに入れています。電気ポットは温度が分かるのがいいのですが、壊れたら鍋+温度計で沸かす予定です。
なので・・・残る家電は電子レンジだけです。
⑥の左端は、保温鍋なので電気は関係ありません。
ああ、扉を付けてもらうんだった・・・扉があればパントリーでも鍋置きでも使えるのに。
しかも今は油汚れの問題だけでなく、何でも食べたがるこの方、

アンがいるので、扉があったらどんなに使い勝手がいいか。
やっぱり使う者の直感って当たっているし大切だよね・・あぁ。。。
オーダーした家具屋さんに行ってまだ同じ板があり加工してもらえるか、あるいは備え付けのカウンターがキッチンケージ(99.9%完成! したことにしますなど)のせいで使ににくくなったのでカウンターとして使うか・・・
とても使いやすい位置なのでなんとかしたいです。
無理矢理気を取り直して、我が家のパントリー⑧です。

食品が色々入っています。
未開封スパゲティ、ポカリスエット、インスタント味噌汁、レトルトのカレーや丼、おかゆ、などなど、色々な物が入っています。非常食を兼ねている物もあります。
撮影していたらまたまたこの方です、引き出しの奥に入って隙あらばと、ある物を狙っています。

やられるので手で隠しているのは、スパゲティです。はい、大好きです。袋を食い破って乾麺をそのまま召し上がります。
こんな感じなので、⑥に扉が欲しい理由がお分かりいただけますよね?また思い出してしまった。

現時点で捨てられる物はありません。壊れた時点で買い換えない物はあります。
⑤はただのオープン棚、⑥は引き出せる棚で奥にファンが付いています。


この食器棚はセミオーダーしているんですが、ここも変更しようとしていた箇所なんです。家電は、電子レンジとポットだけの予定だったので、⑥をオープンではなくクローズにしようと・・・ですがそこにいた父が、「炊飯器は?その内増えるんじゃないのか。オープン棚は2段あった方がいいんじゃないか?」と言い、結局押されるままにオープン棚が二箇所に・・・
使い始めた直後から、痛烈に後悔しています。⑧のような扉をつけるんだったと。油は入りたい放題で掃除が面倒だし、ちゃんと置かないとゴチャついて見えるし、いいことなんてないです。
「でも炊飯器を置いてるじゃない」って?これ父母の所でエラーが多発したため新しい炊飯器を買った時、まだ壊れていないからと古い方を家で引き取ったんです。ですがアンにゴムを食い千切られたし(ご飯は炊けるだろうか?)、動かなくなったら処分して、次の炊飯器購入の予定はありません。ちなみご飯を炊くときは、システムキッチンへ出して炊いていました。なので奥に付いているファンは使ったことがありません。回してみたら、回りました。
そして、電気ポットも壊れたら廃止の予定です。今はポットで1日分をまとめて沸かして、ステンレスの保温ポットに入れています。電気ポットは温度が分かるのがいいのですが、壊れたら鍋+温度計で沸かす予定です。
なので・・・残る家電は電子レンジだけです。
⑥の左端は、保温鍋なので電気は関係ありません。
ああ、扉を付けてもらうんだった・・・扉があればパントリーでも鍋置きでも使えるのに。
しかも今は油汚れの問題だけでなく、何でも食べたがるこの方、

アンがいるので、扉があったらどんなに使い勝手がいいか。
やっぱり使う者の直感って当たっているし大切だよね・・あぁ。。。
オーダーした家具屋さんに行ってまだ同じ板があり加工してもらえるか、あるいは備え付けのカウンターがキッチンケージ(99.9%完成! したことにしますなど)のせいで使ににくくなったのでカウンターとして使うか・・・
とても使いやすい位置なのでなんとかしたいです。
無理矢理気を取り直して、我が家のパントリー⑧です。

食品が色々入っています。
未開封スパゲティ、ポカリスエット、インスタント味噌汁、レトルトのカレーや丼、おかゆ、などなど、色々な物が入っています。非常食を兼ねている物もあります。
撮影していたらまたまたこの方です、引き出しの奥に入って隙あらばと、ある物を狙っています。



やられるので手で隠しているのは、スパゲティです。はい、大好きです。袋を食い破って乾麺をそのまま召し上がります。
こんな感じなので、⑥に扉が欲しい理由がお分かりいただけますよね?また思い出してしまった。
コメント