アン(足)

祝!ダイエット成功

2018年12月20日
夏に食欲が無いアンにあの手この手で食べさせていたら、激太りしてしまいました( ⇒ セリアのインテリアグッズでアンのおもちゃ)。
2g/日食事を減らしてダイエットさせていました。

そして、0.3kg減りました!! 0.4kg減らさないとと書きましたが、0.3kg減った今がいい感じに腰のくびれがあります。

身軽になったからか、私が大掃除を始めたからか、最近よく走り回るようになりました。
リバウンドしないように気をつけないといけませんね。

そしてこちらも成功したい事です。とにかくよく噛み付くので、ママを噛むとドライヤーが襲ってくると教えています。
ドライヤーはアンの敵なんです。
戦うニャン! ドライヤー編
手は届かないけど戦うニャン!

何故か噛みつきそうになったら猫じゃらしを出すと逃げて行くのですが、これでは遊んでもられると思うかもしれません。
噛みつきたい・・・のにじゃらし出現

アンの噛みたいビデオがありました。
噛みたくなったきっかけは、些細なことです。人間で言うとすれ違う時肩が当たったとか、その程度のことです。
この時はアンが私の膝に来ていて、私の腕がアンの上を通ったのが理由だったようです。ペチコされると思ったとか、自分の上に何かがあるのが嫌だったのだと思います。

膝の上と近いのでピントが良く合っていませんが。
ビデオ
(動画 23s)
不満の声を上げています。

ビデオ
(動画 34s)
香箱座りもどきをしているのに、噛み付きにきます。
こうなると私もからかいたくなって、腕をわざとアンの上に乗せてみたり。当たり前ですが余計に噛みます。カップリと噛まれているのは肘です。

ビデオ
(動画 41s)
尻尾をブンブン振って、滅茶苦茶不満の声を上げています。
最後は一応仲直りのクンクンをしました。

ダイエットに続いて噛むのはダメとわかってもらうのも成功したいなぁ。私もビデオの様にからかうのはやめて、本気でダメよと教えています。
少し噛む頻度が減った気がするのは、希望が入っているでしょうか。

PayPal毎度ありがとうメール

再度PayPal毎度ありがとうメールのバージョンアップです

2018年12月19日
PayPal毎度ありがとうメール】をバージョンアップしました。
今回も細かな修正をしました。

Webページコントローラー

危うくリリースを忘れそうでした

2018年12月18日
最近は多々続けに色々なツールのバージョンアップ&リリースをしているせいでゴチャゴチャになり、【Webページコントローラー】のリリースを忘れそうになってしまいました。
バージョンアップは終わって、先に別のツールのリリース作業をしていたら・・・忘れていました。

バージョンアップ項目はリストにして管理しているのですが、今回はリリースまではリストにしていなかったのがいけなかった!
リリースリストを追加しました。これで忘れない。

今回も機能追加はないバージョンアップです。ソースをより良くする作業をしました。

DIY

鴨居に作った室内物干しの改善

2018年12月17日
作ったと言うほどでもない室内物干しで鴨居(正確にはドア上枠)に作った室内物干しですが、しばらくは調子が良かったのに最近両面テープで貼ったカラーボードが外れるようになりました。
写真 写真
この様に棒で横から押すことになるので、横がベリッと外れてしまいます。

どうしたものかとネットでお借り出来そうなアイディアを探してみましたが、1年前に散々探してなかったので、やっぱり今年もありませんでした。
で、家の中に何か使えそうな物はないか、アイディアが浮かびそうな物はないかと、ゴソゴソしてみました。
出てきました。これ使えるかも。
写真
窓ロックです。確かダイソーで買いました。アンが出ないように窓という窓に付けられるようにたくさんあります。冬は窓には使わないし、鴨居にセットする室内物干しは冬しか使わないし、なんてお誂え向けな!

早速セットしてみました。
写真
ドアが閉まるかな。

ううん、ゴム部分が僅かに当たって閉まりません。
写真

ならば、ゴムを外してみます。
写真

適当な物がなかったので、金具が露出した部分にティッシュペーパーを当てているので不格好ですが、ドアは閉まりました!何か良い物が見つかったら入れ替えよう。
写真
カラーボードに比べてかなり目立ちますが、冬は使わない部屋だし、夏はこの室内物干しは使わないので取り外せばいいので全く気になりません。

いつも洗濯物を干す時、ポールが外れるかもとドキドキするので、輪ゴムで留めてみました。ポールが外れたら切れるかもしれませんが、輪ゴムが大量にあるので消費の意味も兼ねて使います。本当は紐の方がいいと思います。
写真

もう一方のポールの端も、鴨居フック(これもダイソー)に輪ゴムで留めました。
写真

もう1本物干しがあるので、これも鴨居フックに輪ゴムで留めました。
写真

かなり安心して洗濯物が干せました。


昨日バルコニーの掃除をした時、ほうれん草がちょっと行き過ぎていると思ったので、今日は忘れないように収穫しました。
写真
比較のため500mlペットボトルを置いています。
結構穫れたなぁ。アンが生で食べようとしたので、茹ででからにしようねと止めました。何で食べようかな。

PayPalで楽アフィリエイト

【PayPalで楽アフィリエイト】のバージョンアップです

2018年12月16日
PayPalで楽アフィリエイト】をバージョンアップしました。
今回は機能の追加はなく、よりセキュアなソースへ変更しました。
実はリリース前に次のバージョンアップもできてしまっていて、もう少し後でリリース予定だったのを前倒ししました。


今日は雨が降ったので、バルコニーの掃除をしました。
バルコニーでガタガタやっていたら、私が暴れていると思ったのか、アンも家の中で負けじと大暴れでした。
この調子で大掃除すると、周りの住宅より早く終わりそうです。集合住宅なので皆が大掃除している時、一軒で静かに過ごせません。もう少しスピードを落として、周りと合わせないと辛いな。ゆっくりやろう。

銀行振込サンクスメール

銀行振込サンクスメールもバージョンアップです

2018年12月15日
銀行振込サンクスメール】もバージョンアップしました。
fopenでインターネット上のファイル内容を取得できない時が主な変更点です。

銀行振込サンクスメール】の前に、テストに待が生じる【PayPal毎度ありがとうメール】を先に修正しテストを仕込みました。
その時、1つ前のバージョンでバグを作ってしまったことに気が付き、急遽バージョンアップしました。
バグとバグが重なると・・・?をコピーして使っている部分があり、そこがバグになってしまってました。
他のツールでも同じことをしている可能性があるため、全ツールを再点検、ないことを確認しました。

いや、ソースを触るって本当に気を使います。

PHPコーディング

fopenでインターネット上のファイル内容を取得できない時

2018年12月14日
PHPのfopen関数は、ファイル名にURLを指定するとURLの内容を取得できます。
ところが、セキュリティ設定が厳しいレンタルサーバーではこの機能がオフになっていることがあります。外部の悪意あるファイルを読み込まないとも限らないからです。

ネットビジネス便利ツール】が販売しているツールではユーザー様に対するお知らせをこちらのサーバーにアップロード、ユーザー様がインストールなさったツールからfopen関数でお知らせを取得して表示しています。
バージョンアップのお知らせや大切な事をお知らせするのに使っています。メールでもお送りしますが、アドレスが変わった場合でも見られるようにしています。
もちろん悪さはしません。ファイル内容もただのテキストでソースコードは一切ないファイルです。まあ本当に悪さをしようと思ったら、お知らせなんかよりツール内部に入れるよね普通。

ツールの機能に直接影響するわけではありませんが、やはりきちんと取得できた方がいいので改善しました。


fopen関数でURLが取得できない場合は、【allow_url_fopen】が【Off】になっています。php.iniで変更できます。

allow_url_fopen = On

以前はソースからも変更できたようです。
不特定多数に配るツールなので、php.iniを変更してもらう説明は面倒です。fopen関数の代わりにcURL関数を使うことにしました。

$strNewsURL = お知らせのURL
$objCH = curl_init();
curl_setopt($objCH, CURLOPT_URL, $strNewsURL);
curl_setopt($objCH, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
$strNews = curl_exec($objCH);
curl_close($objCH);


他にも少々修正を加えて、【PayPalオートメール】のバージョンアップをしました。