ITエンジニアの四方山話
PHP、Perl、html、xmlの開発メモ、その他色々書いています。
グッズ
ダイソーの大人ワッペン
2018年09月04日
インターネットで見かけてからずっとチェックしていたダイソーの大人ワッペンをやっと買えました。
あまりに出会わないので、使う予定もないし無駄遣いするなということかなと思って諦めかけていたら、いました!!
迎えたのは猫2匹です。
かわいいなぁ。どこに付けようかな。
コメント
Top↑
収納
調理台下の引き出し収納の改善
2018年09月02日
キッチンの特等席、調理台の引き出し
で、上から2段目の引き出しに、プラダンで作ったトレイを入れてカトラリーを収納しています。
②の上から2段目です。
この引き出しは2段にして、使わない物を下の段に、毎日使う物を上の段に収納しています。
下の段はプラダンに仕切りを付けて収納しています。
プラダンで蓋をして、
上にはプラダンで作ったトレイを置いてカトラリーを収納しています。
下段は普段使わないので今まで気にしていませんでしたが、仕切りがきちんと止まらないことと、蓋のプラダンが上のカトラリーを取るたびに段々沈んでいくようになったので、今回改善しました。
セリアのカトレケースや
新しく発売されたケースなどもサイズを見たのですが、結局家に余っていたセリアのストレージケースが一番使いやすいサイズでした。
本体と蓋を別々に使います。4つ並べると奥行きがピッタリでした。横幅は余るので、ずれないようにプラダンを噛ましました。
収納している物は以前と同じです。
竹串とか、ストローとか、割り箸などです。
余ってプラダンを噛ました部分に、ストレージケースには入れにくかった少し長目の物を入れました。
ストレージケースの横幅がもう1cmほどあれば、割り箸が入れやすくなり完璧だったんだけどな。
普段は全く見えないのですが、上段のカトラリーを取る時に、沈む心配がなくなりました。
コメント
Top↑
収納
オイルボトルを追加購入しました
2018年09月01日
少量ずつ出せるボトルに入った米油をいつも使っているのですが、廃番になったのかどこのお店でも見なくなってしまいました。
仕方ないので大きなボトルの油を買うことにしました。そうなると困るのが少量ずつ出せるボトルではないので、出したいより多くの油が出てしまうことです。
あまり増やしたくなかったのですが、セリアとキャンドゥで売られているオイルボトルを追加購入しました。
蓋が黒と白の2種類が売られているので、全て同じ色で統一すれば壊れた時に便利かなと思いどちらにしようかかなり長い間迷っていました。
洗い替え用に黒い蓋のボトルは2本あるので、ゴマ油と米油をとりあえず入れていたのですが・・・案の定調理中に迷いました。
ゆっくり確認できる時はいいのですが、料理中など急いでいる時は目が悪いので文字を読まなくても色で区別できる方がいいかなと思い、今回は白い蓋のボトルを買いました。ラベルの色を変えてもいいのですが、ひょいと置いた時にラベルがいつもこっちに向いているとは限りませんしね。胡麻油は冷蔵庫、米油はコンロ横に置いておくので、まあ色が違ってもいいでしょう。
ボトルを統一して、おしゃれだけど見えにくいラベリングをしていらっしゃるのを見かけますが、あれが読めるほど目がいいなんて羨ましいなぁ~と思ってしまいます。
パッキンはもちろんダイソーのEVAシートで作りました。 (⇒
自作パッキンに良さそうな素材をGet
)
コメント
Top↑
収納
自作パッキンに良さそうな素材をGet
2018年08月16日
セリアとキャンドゥで売られているオイルボトルから油が漏れてくるので(⇒
詰め替えが楽で液ダレしないオイルボトル
)、パッキンを自作して使っています(⇒
オイルボトルに自作パッキン
)。
厚手のミラーマットで作っているのですが、いつかいい素材があったら変えてみようと思っていました。
そして、ダイソーで良さそうな素材を見つけました。EVAシートです。
クッション性があるし、スポンジとありますが油はそんなには染み込みそうにないと判断し、やってみることにしました。
ボトルの蓋をEVAシートにグリグリと押し当てて型を付けてから切り取りました。
今のところとてもいい感じです。
漏れてもきませんし、ミラーマットよりしっかりしています。
ただ、蓋を閉めるとかなりぺしゃんこになります。外して洗って乾かせば、かなり復元しました。これが今後どうなるか、いつまで持つか。
覚えていたら、また結果をアップします。
2021-01-17 追記 ---------------------------------
漏れてくることは全くありませんが、1年弱でシートが圧縮されて厚みがなくなってきます。厚みがなくなってももれはしませんが、油も付くし、作り直しています。
-------------------------------------------------
コメント
Top↑
収納
内引き出しのマグネットを更に改良
2018年08月14日
内引き出しのマグネットを改良
で、洗面台を改良をするまではこのままでと書きましたが、両面テープで貼っている金具が何度貼り直しても剥がれてしまい、かなりストレスになってきました。洗面台の改良もしたいのですが、とてもそれまで待てないので、手持ちの金具を曲げてコの字金具を作ってみました。
このL字金具を曲げます。初めは曲がらないと思っていたのですが、思いっきり力を入れると少し歪んだので、ペンチで挟んでみます。
設置したい引き出しにセットします。板に傷が入らないようにタオルを当てました。後はペンチで適当に曲げます。
もちろん直角には曲がりませんが、これで用は足りるでしょう。
滑り止めと引き出しの傷防止を兼ねて、鍋の下に敷いている滑り止めを噛ませます。
引き出しをセットするとこんな感じです。
金具の写真を撮りたかったのですが、どう見てもアンが寛いでいる写真・・・
あ、あのう、アン。そこアンが寛ぐ場所じゃあないんだけどな。
金具が剥がれる心配がほぼなくなり、ストレスが激減しました。
洗面台の改良をしてカゴからコの字金具が取れたら、また入れ替えるかもしれませんが、今度こそ洗面台の改良をするまでこのままで行くぞ!!(の予定)
タグ:
連動型内引き出し
コメント
Top↑
DIY
フィギュアをリメイクしてマグネットに
2018年08月11日
オークションのおまけで付いてきた、どこでもいしょのトロのフィギュアをマグネットにしました。欲しくて落札したわけではなく、おまけだったので、なかなか使い道が思いつきませんでした。マグネットはたくさんあるんですけどね。散々考えて結局マグネットしか思いつきませんでした。
垂直面にひっつけた時、トロが立った状態になるフィギュアだけマグネットを付けます。
使うのはダイソーのミニネオジムマグネットです。
後頭部とか背中とか付けやすいところへ、接着剤で貼り付けます。
これらは全て父母の家に行っています。沢山あり過ぎて持て余したら帰ってくる予定です。
コメント
Top↑
アン(足)
アンのおトイレ囲い続編
2018年08月10日
満4才おめでとう
でアンのトイレと食卓にプラダンで囲いをしました。今日はその続編です。
前回プラダンを紐でケージに留めた方がいいだろうなと書きましたが、その通りになりました。
アンはトイレの後、砂ではなくケージを掻きます。なのでプラダンを立てているとプラダンの天辺を掻くことになり、バリバリと大きな音がしていました。
なのでケージの高さギリギリまでプラダンを立て、紐で留めることにしました。今度はプラダンの表面を掻くので大きな音がすることはほぼありません。
before ⇒ halfway ⇒ after
横から見たところです。
食卓部分も前回書いた通り、プラダンのない部分からスープが若干散っていたので追加しました。
before ⇒ after
アンはお水の入っているお皿を砂掻きしてこぼしてしまうので、メッシュパネルとカゴで浮かせています(⇒
アンのお城へ食卓を設置
)。そのメッシュパネルをケージに留めている紐を避けなければいけないので、プラダンは左右で分かれています。
多分これで大丈夫でしょう。
コメント
Top↑
<< 前の7件
次の7件 >>
Close
2025年08月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
ネットビジネスソフト (8)
PayPalで楽アフィリエイト (48)
ビジネス羅針盤 ステップメール (46)
PayPalオートメール (35)
PayPal毎度ありがとうメール (23)
銀行振込サンクスメール (9)
Webページコントローラー (8)
Twitter フレンドシップ (21)
3クリック サイトマップメーカー (13)
バックナンバークリエイター (14)
アフィリエイトの簡単帳簿 (14)
RSS配信 (5)
xhml・html (26)
SEO対策 (15)
ブログ (8)
Movable Type (6)
ビジネスインフラ (37)
PHPコーディング (95)
Perlコーディング (26)
JavaScriptコーディング (10)
VB6コーディング (2)
JAVAコーディング (22)
SQL (16)
サーバー (14)
パソコン・電気製品 (193)
写真 (316)
マンドリン・音楽 (13)
バルコニー菜園 (112)
自然科学・科学技術 (52)
読書・本 (104)
ニュース (6)
ビジネス・SOHO (65)
派遣の仕事 (34)
テレビ番組 (28)
健康・食 (120)
DIY (145)
暮らし (139)
収納 (286)
メンテナンス (59)
グッズ (84)
災害対策 (32)
猫 (5)
ミミ(耳) (80)
アン(足) (469)
その他 (2)
検索
関連サイト
【Webサイト】
ネットビジネス便利ツール
技術士補(情報工学)になろう!
f-photos
プティメダカ
プロフィール
【ネットネーム】
みゅー
キャラクター by
ツカエルサイト
【趣味】
・プログラミング
・写真
・楽器演奏
・手芸
・日曜大工
・家の中の不便を便利に
・考える
・自然科学
・猫と戯れる
・ジグソーパズル
【仕事】
・派遣社員でSE・PGやっていました。次の良い仕事がみつからないので、ビジネスへ注力しようと思っています。
・経験言語:VB6、VB.NET、PHP、Perl、JAVA、Oracle、SQLServer、PostgreSQL
【名前】
アン(足)
2014年4月22日生まれ 女の子
あだ名は
くノ一
普段は普通にしゃべりますが、興奮すると『ニャ』を連発します
【趣味】
・狩
・ご飯を食べる
・ママのお手伝い
【仕事】
・
ママのビジネスの看板招き猫
・
ママの代わりにPC入力
・
仕事中のママの右腕を温める
・
ママに心配をかける
・
いろんな事をしでかしてママを退屈させない
RSSフィード
Atom
RSS2.0
RSS1.0