メンテナンス

さ、錆びてるぅ~~!まずいぞ

2015年11月27日
いよいよ浴室鏡の撤去です。ドキドキします。
ユニットバスの鏡の交換方法の手順で撤去します。
まずコーキングを外すのだそうですが、家は掃除をしていて剥がれてしまったのでほとんどありません。
でいきなり次に行けました。

鏡を止めてある上の金具(片長チャンネル)にマイナスドライバーを当てて、下からドライバーをゴム槌で叩いて上げました。
するとこんな金具が!これってまさか鏡をバネで止めてるの?私が想定していた金具ではないのかも!PPバンドも通らないし・・・素人は一々ビビリます。
写真
画像を頼りに調べたら、どうやら年月が経っても鏡をずれ難くするように改良した金具らしいです。
1997-084672号 鏡止め具 - astamuse
化粧鏡止め金具 TOTO 鏡 【通販モノタロウ】
PPバンドが通らないのは金具のせいではなく、単に壁と鏡の間が狭いせいのようです。

壁の端から端まで鏡があるので、とても作業しにくいのですが、頑張ってPPバンドを通しました。向かって右端、左端、全体です。
写真 写真 写真

自分の背丈より長い、つまり両手を広げても端から端まで手が届かない鏡を一人で外すので、PPバンドはかなり長く取ってあります。

万が一鏡の裏についているであろう両面テープが一気に剥がれても鏡が落ちてこないように、金具を一旦降ろして鏡を留めます。
写真 写真
あとはひたすら、PPバンドを鋸代わりに、テープを切っていきます。
あまりにも硬くて切れないので、途中でPPバンドを斜め、縦に通して補助的に両面テープを切っていきました。

もちろん様子を見ながらしなくてはいけませんが、鏡が落ちてこないようなら、上の金具は上げた状態でやった方が力が要らないかもしれません。
あまりに切れないので、私は途中で金具を上げて裏の様子を見ながらやりました。

外れてしまったら一人ではどうにも持てないので、半分くらい切断できたところで母の手を借りました。
上半分は異常に硬かったですが、下半分はいとも簡単に外れました。

鏡を取り外すとこんな感じです。うへえ、よくかびてます。
写真

両面テープを剥がしていきます。母が金属ヘラを持ってきてくれたので、それで優しく優しく取っていきました。ヘラが無かったら要らなくなったクレジットカードを使おうかなと考えていました。
両面テープはよく朽ちている所は爪で十分でした。両端に貼ってあるテープは特に傷んでいたようで、間単に剥がれました。
テープにもよるかもしれませんが、テープが乾いているより湿っている状態の方が剥がすのが楽でした。
テープ剥がしはコツコツやっていれば、いつかは剥がれます。テープを切断するのは渾身の力が必要でしたが、それに比べれば楽チンです。

ですが問題はネジです。全部で12本ありますが、1本しか回りません。困った。錆び付いているし、1本舐めかけてるし、どうやって取るか。

困っていたら、ネジは父が来て回してくれました。ペンチで挟んだり、錆び付いているネジは叩いて緩めたら、全て回りました。すごいぞ父さん!
これで鏡を留めてあった上下の金具が外れました。
写真
もし鏡を再度付けることがあれば金具は使おうと思っていたのですが、よく錆びているし、とても汚れているし、鏡に接触していたスポンジも朽ちています。これは金具ごと新しくした方がいいような気がします。

金具を外すと、金具があったところが定規で線を引いたように色素が沈着しているし、私が掃除の時作ってしまった傷跡まで出てきました。

そしてもっと大変なことが。鏡を外したときから気が付いていたのですが、ネジが入っている周りの壁が傷んでいます。金具を外したら傷み全体がはっきりとわかりました。
写真 写真
2枚目の写真が分かりやすいでしょうか。水ぶくれのように壁がぷっくり盛り上がっています。
調べてみたら、中の鋼板が錆て表面のパネルを押しているんだそうです。
ユニットバスの壁(化粧パネル)は表面から、
透明シート、
柄が印刷されたシート、
鋼板、
石膏ボードなど
となっているようです。 ⇒ 化粧パネルの構造
だからマグネットが付くし、錆びるんですね。

・・・ってやぱいよ、それ。このまま放っておいたら錆が進行するよね。ネジ穴が開いているんだから、どんどん水が入るし、まずいよ。
錆びが垂れているのが写っていますが、これを指で押したら、中は液体でプニプニと動きます。水と共に錆が出てきました。多分透明シートと柄シートの間に錆びた水が入っているのでしょう。ヒェ~~~!

汚れ落しをやったいたのですが、中断。これ以上水が入らないようにとりあえずガムテープを貼り付けました。
写真
錆が錆を呼び、ドンドン錆びていくそうです。ユニットバスの壁面が錆びる現象はかなり沢山の人を悩ませているそうです。
調べたら、床と壁の接合部分、壁と壁の接合部分から錆が進行することが多いようです。壁に穴が開くまで進行するそうです。これらの施工事例ばかりヒットしました。一例です。 ⇒ ユニットバスの壁面の錆び補修事例

鏡を外さなければ気が付かなかった。あまり大変なことになっていなければいいのですが。業者さんに相談だ~。
という予定だったのですが、ネットのQAで相談してみました。世の中に詳しい上に親切な方がおられて、色々教えてくださいました。

まとめると、
元あったネジを再度入れてみて、ぐらつかないようならまだ大丈夫だよ。
→ 確認、大丈夫でした。

防水性のパテやタイル目地剤などで穴を埋めるように。ホームセンターの店員に相談するといいよ。
→ ホームセンターでも相談したらコーキング剤を勧められました。コーキングを打ち直したときの残りが生きているからそれを使うことにしました。

錆が気になるなら、錆転換剤をできるだけ押し込んでから穴を塞ぐといいよ。
→ ホームセンターで錆止めを相談したけれど、難しいでしょうで終わったので悩んでいました。調べたら今回は錆止剤ではなく錆転換剤の方が適材だと判断、できる限り入れてみます!
この説明が分かりやすかったです。 ⇒ 防錆技術について
という流れになりました。

皆様、ありがとうございます。QAでもお礼申し上げましましたが、ここでも再度お礼申し上げます。

ですが近くのホームセンター2店舗で探したのでですが、錆転換剤はなかったので、ネットで注文していました。
それがやっと届きました。ガムテープで凌いでいたので、早速手当てを始めることにしました。

次回へ続く。