バルコニー菜園

この冬初のほうれん草の収穫

2018年01月09日
去年の9月か10月に植えたほうれん草を収穫しました。間引きを除けば、この冬初めてのほうれん草の収穫です。

これでプランター1個分です。

この冬は天候不順だったせいか、後に続くほうれん草があまり育っていません。また寒波が来ると言っているし、あまり育たないだろうなぁ。大事に食べよう。

アン(足)

激突!一つ目小僧

2018年01月08日
以前床に置くタイプの室内物干しを使っていました。今でもシーツなど干すのに時々使っています。
干しているとアンが飛び乗ります。 ⇒ 部屋の真ん中で、高く、高く!

飛び乗ろうとして、じゃあなくて初めからカメラを狙っていたようなビデオがありました。
ビデオ
(動画 12s)
『見合って~、見合って~。頭を動かさないように目玉だけ動かして~。』
『一つ目小僧さん、トニャッ!!!』

乗るだけならいいのですが、干しているものを食べたり、夜中に物干しを倒したり(マンションの階下へ迷惑)するので、室内物干しを作ったのです。
作ったと言うほどでもない室内物干し

本当に元気なお子じゃ。

自然科学・科学技術

木星と火星が接近! 勿論見かけ上

2018年01月07日
お正月三ヶ日が終わって、さてこれからという時に酷い片頭痛の発作が起こり、ぶっ倒れていました。
4日から痛み始めたのですが、まだ完全には治まっていません。発作が起きたり治まったりを繰り返しています。
今回は結構ひどくて、吐くは下すはでした。薬を飲んでもあまり効いている実感がなく、苦しい間って、もしかしてこのままなんじゃあないかと思ってしまうこともあります。
ちょうどそんな事を思っていたら、時間を計るために点けていたTVから(時計を見るのもしんどいのでTVを点けてタイマー代わりにしていました)「そんな状況は永遠には続かない」ってとてもタイムリーなセリフが聞こえてきて励まされました。
胃の物も腸の物も全部出てしまったようで、お腹がペタンコになりました。私の内臓ってこれくらいの厚みなんだぁなんてしみじみ見てしまいました。


さて、発作が治まっている間は元気を出していきましょう。
今朝早くに、木星と火星が見かけ上接近するということだったので、見てみました。
木星と火星の接近 -- 星空情報 国立天文台

メガネで見ただけでは近すぎて1つに見えてしまいました。
望遠鏡を出す元気まではなかったので、カメラの超望遠レンズで撮影してみました。

左の明るい黄色(白)っぽい星が木星、右の暗い赤い星が火星です。


月を同じ倍率で写してみました。どのくらい接近していたかがわかると思います。

アン(足)

これいい匂いがするから食べちゃうニャ

2018年01月03日
お正月三ヶ日が終わりました。昨日とは正反対で、もう終わりかと思っています。


木を切った後、蒲鉾板に紙ヤスリを巻いて面の処理をしていたら、いい匂いがするからでしょう、アンに取られてしまいました。

ビデオ
(動画 29s)
『これいい匂いがするのニャ。食べるニャ!』
『ガジガジ。ううん、いい匂いはするけど、齧ったら木の味がするのニャ・・・?』

アン(足)

息できてる? 打っ伏した見事なごめん寝

2018年01月02日
お正月まだ二日目ですが、一週間くらい経ったような気分です。


気がついたらアンのお城で完全に顔を布団に押し付けてごめん寝していました。息できてる? 24秒付近でお腹が動いているので大丈夫そうです。
ビデオ
(動画 37s)

写真もパシャパシャ。


あ、起こしてしまいました。

『ニャ・・・? ニャに?』
「ううん、おやすみ~。」

暮らし

ウォーターボトルを無理して使ってみました

2018年01月01日
明けました!おめでとうございます。本年も頑張りましょう。


ウォーターボトルで無駄遣い
大きくなったのに無理してティッシュ箱
で使う予定がないのに買ってしまったウォーターボトルを無理して使ってみました。

伯母が突然お正月に出かけることになったということで、育てているヨーグルトをいただきました。父母の家にバナナがあったので少しもらって、飲むヨーグルトを作ってみました。

戴いたヨーグルトは粘り気が強いので、家にあったスキムミルクを水で溶いたもので少し粘度を下げました。あと結構酸っぱいので砂糖も入れました。
そしてバナナ投入。
シェイクして飲んでみました。
中々美味でした。
 

飲み口蓋は外して飲んでいます。バナナが一切れ引っかかって出てこなくなりましたが、飲みやすかったです。

やっぱり中身が白いとボトルの柄が映えますね。

・・・正月早々、中身のない記事ですねぇ。


昨日と今日、父母の家に行っていたら弟からTV電話がかかってきて、姪4才と話をしました。
かなり大きくしっかりとした顔になっていました。
何より、もずくを「酸っぱい」とか言いながら飲んでいたのには驚きました。4才児とは思えない・・・キュウイが好きだったり、結構渋い趣味です。

アン(足)

大きくなったのに無理してティッシュ箱

2017年12月30日
アンのこんなビデオがありました。
大きくなったのにティッシュの空箱に入っています。

以前にもティッシュの箱に入っているビデオや写真を公開しました。

赤ちゃんの頃。
アンのおもちゃ ティッシュの空き箱編

大きくなってから。
トイレ吊戸棚収納の改善

日付を調べたらこのビデオは上の2つの間でした。

ビデオ
(動画 30s)
『そこに箱があったら入るのニャ。』

しかしまあ、猫ってやつは・・・大抵の猫は箱が好きですよね。ちなみにミミは嫌いだったようです。安心するだろうと入れてやったら、とても迷惑そうな顔をして直ぐに出ていました。

『箱よりお布団が好きです。』


そして今年最後の無駄遣い(多分)、ウォーターボトルです。

ウォーターボトルで無駄遣いでは使う予定がないのにセリアのウォーターボトルを買ってしまいました。
今日はキャンドゥのボトルです。商品名はマグボトルとなっています。
500mlです、できれば300mlくらいの小さいサイズが欲しいのですが、気にいる柄がないのです。

またまた使う予定がないのに、なんと4本買い・・・だって、可愛いんだもの。

2種類あります。

買って帰って気がついた、まさかの誤算が2つありました。

猫一匹が描かれているボトルです。よく見えるようにコピー用紙を中に入れています。


 

まさかの誤算その1、猫が描いてある色がとても濃い青(ラベルではネイビーとなっています)だったのです。お店で見た時は黒にしか見えませんでした。所々ちょっとかすれているなとは思いましたが。蓋だけ青いんだなぁと思いながら買いました。
だからどうということは全くありません。袋から出して2種類を並べてみて「あれ?」と思っただけです。

猫2匹が沢山描かれているボトルです。こちらもよく見えるようにコピー用紙を中に入れています。
  


ミミ&レオなんだそうです。ミミかぁ。
どっちがミミで、どっちがレオなんだろう?

飲み口蓋もあります。


まさかの誤算その2、蓋にパッキンが付いていました。

キャンドゥのボトルにはパッキンがないというネットの情報を見たことがあるので、無いのだと思って買ってきたらありました!これは嬉しい誤算です。
ラベルにシリコーン(シリコンですよね)とあるので、パッキンのことでしょうね。液体を入れて持ち歩くつもりがなかったので、全く気にもしませんでした。

さあ、何に使おうかな。使い道が全くないわけではないのですが、できれば愛でながら使いたいのです。しかも猫をくっきり見せながら。
なのでとても難しいのです。初めは全くのインテリアとして棚にでも置こうかなと思ったのですが、絶対アンが落とします。

可愛くて見てるだけで楽しいので、しばらくはアンが落とさない所へ隠して置いて愛でて楽しみます。

2017-12-31 追記 -------------------------------------------------
思いついてセリアのボトルに、キャンドゥの蓋を付けてみました。

飲み口蓋です。はまります。
キャンドゥ(右)はボトルの口の所で止まりますが、ダイソー(左)のボトルは少し下がった所で止まります。
 

本体蓋は付けられませんでした。
飲み口蓋をしていても、セリアのボトルにセリアの蓋は大丈夫です。


若干キャンドゥ(右)のボトルの方が背が高いです。

-----------------------------------------------------------------