アン(足)

お鍋さんも大好きニャ

2017年12月21日
食事の後片付けの後、アンが更に片付けをしてくれます。
炊飯器同様、お鍋も好きみたいです。 ⇒ 炊飯器さん、今までありがとう

ビデオ
(動画 34s)
『お鍋舐めよっと。ザ~リ、ザ~リ、ザ~リ。』

ビデオ
(動画 57s)
『お鍋さん、ちょっと邪魔ニャ、コンロさんを舐めるからちょっと外れててニャ。ザ~リ、ザ~リ、ザ~リ。』
『お待たせニャ、今度はお鍋さんを舐めてあげるニャ。』
こうやって鍋を落とすので、鍋が変形するんです。 ⇒ テフロン加工のお鍋を2つ手放しました
床も傷ができるし、マンションの階下へも響くので止めて欲しいです。

アン(足)

レジ袋に入るニャン

2017年12月20日
以前から冷蔵庫の上に上がっていたアンですが、冷蔵庫上がりは日課となってしまいました。
ショック、ショック、ショック・・・
冷蔵庫上落下防止

少し前のビデオです。
ビデオ
(動画 21s)
『ニャ!こんなところにレジ袋があるニャ。入るニャ! よいしょ、よいしょ。』
『あニャニャ、落ちちゃった。ニャらばアンも降りるニャ。』
『ニャンチェック開始!』

落とすだでなく、ちゃんとお入りになりました。
ビデオ
(動画 34s)
『入ったニャ。本当は突っ張り棒にぶら下がっているのに入りたかったけど、床の上で我慢するニャ。』

勝手口の所に掛けてレジ袋に付いた水滴を乾かしていたのですが、今は袋を提げる場所を移動しています。
アンが触っても大丈夫な物をわざと提げておけば、アンも楽しいのだろうか・・・?

暮らし

フローリングにくっつかない粘着コロコロ

2017年12月18日
自分でも小カブを育てているのですが、普通のカブを戴いたので千枚漬けにしてみました。数日後には食べられるかな。
大学時代一人暮らしをしていたとき、冬にはよくカブを漬けていました。母には若者らしくないと驚かれましたが。

大学のゼミでお世話になった先生がお亡くなりになった事を少し前に知りました。今日お線香を手配し、父母の家から出てきたゼミの写真(デジタル化して来年の年賀状に印刷しようかなと思っていたところでした)とお悔やみ状を発送しました。はぁ、寂しいですね。

私は理学部化学科卒業なんですが、ゼミは物理学科へ行きました。4年生になるとゼミで朝から晩まで過ごしたせいでしょうか、私の大学時代の思い出は90%以上ゼミの思い出です。
化学科の同級生に会いたいとは全く思わないのですが、ゼミで一緒だった同級生や先輩たちには無性に会いたくなることがあります。

大学時代の事を思い出したりゼミでの事を考えながらカブを漬けました。


さて、気を取り直して本題です。

フローリングをワイパーで掃除した後、取りきれなかったゴミを粘着コロコロで取ろうと思って買ったことがあります。なんですが、ご想像通りフローリングにベッタリ付いてしまいます。
TVで輪ゴムを両端に付けるとフローリングにくっつかなくなるとやっていたので、もう一度試してみることにしました。

ダイソーに行った時コロコロを見ていると、フローリング用のテープが出ているんですね。
買ってみました。
使ってみました。
くっつきません!!

いやあ、いいわぁ。やっと掃除機を出すほどではないゴミ取りに活用できます。

そう言えばカーペット用もあったな、今度買おうかと思ったのですが、コロコロ本体からテープを外して付け替えて使うのは難しいですよね。くっつくテープはどこへ仕舞っておけばいいかなぁ。
もう1つ本体を買うか、何か良い方法を考えるか、お正月にでもアイディアを捻ってみよう。


もう1つお掃除道具です。
マイクロファイバー(写真はキャンドゥの物です)をお風呂や洗面所の掃除に使い始めました。始めたと言ってももう数カ月になります。
 
軽い汚れなら水だけで擦っています。
いいのですが、ちょっと手がカサカサになります。


そしてまたまたまた猫シールです。キャンドゥです。手帳用です。
 

 

収納

北部屋本棚のアン対策

2017年12月17日
今はメインで過ごす部屋を南へ移動しているので、本来の仕事部屋である北部屋からかなりの物が移動しています。大掃除をするのにとても都合がいいです。
今年は大掃除に加えて、棚板の増設とストップバーの撤去もしました。なんとこれらの作業は棚を移動させないとできない作業なんです。

夏の写真です。
 
このように棚を4本ぴったりつけて使っています。
棚板は棚の横からボルトで固定します。なので棚の横へアクセスできないと増設も撤去もできません。
ストッパーも棚板用の窪みを利用してはめ込んであるので、棚を少し緩めないと取れません。
大掃除では棚を移動させて天井、壁、床を拭くので、大掃除だけがチャンスです。

できました~。
天井に突っ張っている板を緩めて棚を移動、
掃除をして、
棚の横にアクセスできるように棚を1本だけ移動して倒れないように突っ張り、
ボルトを緩めて棚板を増設したりストッパーを外し、
ボルトを締めて固定、
元に戻しました。
ううん、書けば簡単ですね。
 

ではまず棚の増設から。
余っている棚板が1枚ずつ(向かって一番左端は4枚)あったので、増設してみました。また春に北へ戻って来たら、使い心地を試してみます。
前の方が良ければ、1年後の大掃除で外します。なんて気の長い・・・
入れたのは2箇所です。ここにセリアのストレージケースを入れて文具などを収納します。
本当はケースを積み重ねず棚1段にケースを平置きしたいのですが(以前は4段重ねでした)、棚板はないし、板が厚いとケースが入らなくなるので2段重ねでやってみます。
ちょっと出し入れしてみましたが、前の4段より使いやすかったです。
before ⇒ after
 

少し拡大します。右の写真の○の板を追加しています。
 

更に拡大します。
 

次にストッパーの撤去です。
最上段はアン用に空けたので、物を置く予定はありません。一番上の段の左端と右端のストッパーを外しました。
と言うのも、アンがここに上がって歩きます(⇒ もう1つのキャットウォーク)。自分で降りようと飛び降りた時、ストッパーに足が引っかかって宙ぶらりんに!!!なったことがあるんです。
私が真下にいたので、直ぐ助けましたが、一人でぶら下がったら可愛そうです。使うかもしれないと思い中2本は残しましたが、全て外した方が良かったかなぁ。

before ⇒ after
 

before ⇒ after
 

拡大します。
 

私が肩を貸して下ろす場合でも難しそうにしていたのですが、外すと簡単そうに肩に乗ってきました。私も安心して見ていられました。

DIY

作ったと言うほどでもない室内物干し

2017年12月16日
南部屋の室内物干し兼棚はディアウォールと棚柱で自作し、無事引戸が閉められるようになりました。
引戸を閉めたい
物干し兼棚をDIY 柱にシートを貼る
物干し兼棚をDIY ディアウォールと棚板の恐怖
棚に化けた室内物干し

メインで過ごす部屋が南の間は、洗濯物は北部屋に干すので、今度は北部屋の室内物干しを何とかしなければいけません。

南の室内干しを調べている時から、川口技研のホスクリーンが便利そうでいいなぁと思っていました。

楽天


なんですが、天井のどこに下地があるか分からないし、自分で探して取り付けるとなるとかなり厄介です。その上思う場所に付けられない可能性大です。諦めました。

鴨居にセットする竿受けもあるのですが、調べた所全部ピンで鴨居に固定するタイプでした。
こんなのです。 ↓
楽天




今回は洋室なので正式には鴨居ではなく、ピンは刺さらないと思われます。

部屋の両壁へ突っ張れるほどの長くて強い突っ張り棒という手もあるのですが、壁へのダメージが結構大きいと思われるので、これも断念です。

何か良いアイディアはないものかとネットを探し回って、落ち着いたのが100均の鴨居フックと突っ張り棒(今回は突っ張りません)を使うアイディアです。

洗濯物用の室内物干しを作る前に上着やパジャマをちょっと掛けておく物干しでやってみました。
全体を引きで見たところです。


左右共に鴨居フックでポールが外れないようにしています。
 

服を掛けたところです。


ですがこの方法だと、鴨居フックにドアが当たってしまいドアが閉められません。

もう一つ気になるのが、ハンガーが壁にコツコツ当たることです。
なので上着やパジャマ掛けは素直に鴨居フックに掛けるかもしれません。

室内干しはもっと長いポールを使うので、ハンガーが壁に当たることもないと思うので、同じような方法でやってみることにしました。
同じとは言ってもドアは閉められるようにしないといけません。そのために新しい方法に切り替えるのですから。
そこで久々に登場です、ダイソーのカラーボードを使います。


適当な大きさに切り、厚みが足りないので接着剤で貼り合わせます。


壁にマスキングテープを貼り、その上に強力両面テープでカラーボードを留めます。


ポールをセットしてみました。カラーボードが外れるかもしれないと思っていたのですが、案外しっかり付いています。


もう片方は鴨居フックで留めます。

おお、いけそうかな。ドアも閉められます。

なんですが、洗濯物を掛けるとポールがたわんでしまい、少しドアに当たってしまいました。


ポールに下駄を履かせようかと思ったのですが、背伸びして手で少し持ち上げると閉められることがわかったので、これでいきます。



今回はポール1本では足りないので、2本目をセットしないといけません。
これはどうしたらよいか、どこに掛けたらよいか、かなり探しました。

やっと見つけたのがエアコンです。


S字フックに突っ張り棒を紐で固定します。


エアコンにちょうどS字フックが掛けられる穴があったので掛けました。
もう片方は鴨居フックで留めています。


ハンガーを掛けてみます。

大丈夫・・かな・・・?
S字フック部分がもう少し安定する方法があればいいのですが。
一応ポールは外れませんが、何かの拍子にS字フック側がずれたら、ポールが落ちるかもしれません。

引戸も閉めてみます。
 

洗濯物も干してみましたが、落ちませんでした。しばらくこれでやってみることにします。

DIY

棚に化けた室内物干し

2017年12月14日
引戸を閉めたい
物干し兼棚をDIY 柱にシートを貼る
物干し兼棚をDIY ディアウォールと棚板の恐怖
で既に家にあった棚やディアウォールなどで室内物干しを作りました。

室内物干しの時の写真です。


メインで過ごす部屋を北から南へ移動させたのに伴い、今はこれを机の前の棚として利用しています。

棚板が落ちてきたこともあり、物干しの時は棚板を1枚だけ取り付けていましたが、今は3枚取り付けています。

今までの棚では、棚板は3枚一緒に移動、しかも位置の自由度はとても低かったのですが、今度の棚は好きな位置にセットできます。
ディスプレイのギリギリ上に取り付けてみました。

まだ仮置き段階ですが、かなり取りやすいです。

最下段に沢山物を置いているとアンは上がったり物を落としたりしません(今のところ)。
中段に上がって物を落として私を起こすのが日課です。。。
最上段はアン用にセットしたのですが、まだ上がっていません。

中段に以前作ったストッパー( ⇒ 寄り道してストッパー作成)と同じような物を付けないとアンに落とされまくるだろうなぁ。

以前使った木材に柱と同じシートを貼って、今度はマスキングテープと両面テープで固定できないかなと考えています。

頑張って柱に白いシートを貼ったので、かなりスッキリ見えます。いつも下から眺めて自己満足しています。


ほんの少しの遊びを残して、ネジをしっかり締めたら棚板も安定するようになり、もう安心して過ごせるようになりました。
うん、改造して良かった、これで良かった!

グッズ

やっと見つけた!セリアの猫ウォールライト

2017年12月13日
かなり前からバスタオルを掛けて干していたハンガーがかなり傷んでいて、代わりの物を探していました。
ネットでセリアに良さそうな物があるのが紹介されていたので探しに行ってきました。

ありました、ありました。
 

引っ張れば伸びて、バスタオルも掛けられる長さになります。
 
さり気なくハード型もくり抜いてあります。

物干しに掛けたところです。



そして、ずっと探していた猫のウォールライトをやっと見つけました!
え~、こんなところにいたの!!って思わず声に出しそうになりました。もっと大きな物を想像していたので、近くを探していたのに気が付きませんでした。
マグカップと比較すると、これくらいの可愛いライトです。


2種類のポーズがあります。私は横が好みだったので、横を買いました。
  

ボタン電池CR2032、1個で24時間点灯します。
画鋲で壁に固定させて使うようですが、付属の筒を付けるとスタンド代わりになって自立してくれます。


部屋の明かりを消してライトを点けてみました。

おおおお!可愛いいじゃない!
さて、どこに飾ろうかな。