収納

鍋を立てて収納します

2018年03月25日
昨日の続きです。

突っ張り棒の造作棚はとりあえずおいておき、先に引き出し部分を取り出しやすくしてみます。
引き出しには圧力鍋と保温調理鍋を置くことは決まっています。突っ張り棒の造作棚がどうなろうと、この2つの隙間に鍋を1つできるだけ取り出しやすく収納しなければいけません。
写真
圧力鍋と保温調理鍋の隙間に取り出しやすい平置きは無理なので、立てて収納します。収納の王道、ファイルボックスがいいでしょうか。

私は持っていないので、母にファイルボックスを借りてきて少しお試ししてみます。
ファイルボックスがあればジオ・プロダクト鍋でも、炒め鍋でも立てて収納できるし、シェラカップも提げて収納できます。

やってみました。
写真
圧力鍋の出し入れ時に少しぶつかりますが、これだけでもかなり出し入れしやすくなりました。

・・・鍋の収納をやっていると、必ず保温調理鍋の上に乗るアン・・
ちょっと見にくいですが、圧力鍋の蓋に写っている自分の顔を見ているのでしょうか。


そしてもう1つ出し入れを楽にできる置き方を見つけました。保温調理鍋の前後を逆さまに置くのです。
鍋の蓋を向こうへ開ける置き方だと蓋が引っかかりますが、
写真
手前に開ける置き方なら引っかからず全開できます。
写真
鍋だけ使いたい時に便利かな。

温度計と焼き網は立てて収納することにしました。
写真 写真 写真
温度計はケースをマスキングテープで引き出しに固定しました。
使うことになったら(電気ポットが壊れたら使う予定)ケースの上部を切り取って上から出し入れできるようにします。
焼き網はフックに引っ掛けて倒れないようにしています。あまり使わなくなったので、倒れにくさを優先しました。

突っ張り棒の造作棚がどうなるかで、細かい部分は変更になると思いますが、引き出しはだいたいこんな感じで収納しようと思います。

収納

保温調理鍋の収納場所が移動できました

2018年03月24日
テフロン加工のお鍋を2つ手放しましたでお鍋を手放したので、今まで仕方なく食器棚に置いていた保温調理鍋をシステムキッチンのコンロ下に移動することができました。

かなり前の写真ですが、食器棚のオープン部分⑥の下段の一番奥にある鍋です。
写真 写真

システムキッチンのコンロ下の引き出し③に移動しました。
写真

写真 写真

引き出しに
圧力鍋、保温鍋、ジオ・プロダクト鍋、シェラカップ、温度計を
突っ張り棒で作った棚に
テフロン加工の鍋、炒め鍋、焼き網を
収納しています。

はあ、まあ、しかし、圧力鍋に保温調理鍋、両方あるなんて、どんな料理好きだって感じですが・・・
正直料理には興味がありません。だから、いかに楽して美味しいものを作るか、に興味があります!
話がそれてしまいました。

で、入ってはいるのですが、取り出しにくいので、なんとかしたいなと思っていました。

まずは引き出しに敷いているシートを取り替えました。傷を防止したいだけなので、よくお世話になっているダイソーのPPシートを使いました。
写真

鍋が滑るかなと思ったら、案の定滑りました。まあまた何とかします。
写真

次に突っ張り棒で作っている棚を強化してみました。
今までは突っ張り棒2本だったのですが、突っ張り棒の最大耐荷重が2kg、伸ばしているので少し減ります。2本なので3.5kg前後あるのではないかと思います。
今までは軽い鍋だったのであまり心配はしていなかったのですが、ジオ・プロダクト鍋も置けるようにしたいので、突っ張り棒2本では心もとありません。

もう1本増やして3本にしてみました。
写真

ジオ・プロダクトの鍋を載せてみました。もしかするともう1つステンレスの鍋を置くことになるかもしれません。今の鍋が1kgちょっと、予定の鍋が1.7kgほど、置く時の衝撃も考えるともう少し強度が欲しいです。
写真

強度も気になりますが、何より取り出しにくいのです。
かなり屈んで、鍋が当たらないように結構気をつけて出し入れしないといけません。それでも蓋をよくぶつけてしまいます。

毎日使う鍋を引き出しに、数日に一度しか使わない圧力鍋や保温調理鍋を造作棚に仕舞えれば問題ないのですが、圧力鍋と保温調理鍋は引き出しから動かせません。

でも、もっと何とかしたい・・
で自分に問いました、どうなるのが理想なの? できるできないは全く考えず、この空間の中でどうなったら使いやすいのか。。。
考えます。また後日。

健康・食

ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 焼く

2018年03月23日
新しく買ったジオ・プロダクト鍋で、先日の炒めるよりこびり付きそうな焼くにチャレンジしてみました。
写真

豚の生姜焼きはとても綺麗にできました。豚肉から脂分が出るため、使う油は鍋に薄く塗る程度で大丈夫でした。

付属のレシピ本にはオーブンシートを使って魚を焼くレシピが載っています。試しにシートを使わずに油を引いてムニエルを作ってみたら、かなりくっつきました。肉に比べて油が出ない魚を焼いたからではないかと思います。
まず油を引いて表面を焼き、裏返す時に少量の油を引いて焼いてみました。かなり良くなりました。
魚を焼くときはレシピ本通りオーブンシートがあった方が楽なのでしょう。

目玉焼きは綺麗にできました。

フレンチトーストは魚ほどではなかったですが、少しくっつきました。最初の面は良かったのですが、ひっくり返して裏面を焼く時付きました。フレンチトーストもひっくり返した時、再度油を引いた方がいいのかもしれません。

焼くときは炒める以上に付属のレシピ本の予熱の仕方を守った方がいいです。

私は揚げ物は作らないのでやってみていませんが、ジオ・プロダクトの鍋は揚げることもできます。


楽天では送料別で5500円前後で売られています。時々送料込みで5000円台後半で見かけていました。
楽天


Amazonでは送料込みで5700円切っています。
Amazon


お買いになる場合は、最新情報を調べてくださいね。

メンテナンス

引戸の戸車の交換

2018年03月22日
和室とリビングの境の引戸が時々音を立てるようになりました。戸を外して戸車を拭いたり、油を差してみたのですが、あまり良くならなくなってきたので、交換することにしました。
写真

集合住宅なので階下に迷惑をかけてはいけませんしね。実は上階の引戸が凄い音を立てているのです。床を叩くような音だけでなく、黒板を爪で引っ掻いたような音がすることもあるのです。自分があんな音をさせているのではないかと思うとゾッとします。
ただでさえアンがよく物を落として迷惑をかけていますので・・・ああ、申し訳ない。

戸を外します。重たいので、一人では回転させたり横にしたりできません。
今は和室にベッドがあるので、ベッドに置いて作業します。

交換するのはこの戸車です。サイズと形状を確認してホームセンターで調達してきます。
写真
マイナスドライバーを引戸と戸車の間に差し込んで、少し浮かせて、後は小さな釘抜きで留めてある釘を抜きました。

ありました。1つ150円ほどです。
写真 写真

白いのが新しい戸車、黄色いのが古い戸車です。メーカーが違うから色が違うのか、経年劣化で色が違うのか・・・?
写真

釘に端材を当てて、金槌で叩いて留めました。
写真 写真

戸をはめてみたのですが、ちょっと戸車が入りきっていないようで、戸が0.5mmほど浮いていました。
後日父が叩き入れに来てくれました。戸の天を一人が持って固定して、もう一人が金槌で叩き入れるといいのですが、一人だと壁に戸を押し付けて叩いて、って階下に迷惑ですよね。

元々そこまでひどい状態ではなかったので、劇的な変化はありません。まあでもしばらくは安心でしょう。

健康・食

ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 炒める

2018年03月20日
新しく買ったジオ・プロダクト鍋はステンレス製です。ステンレスは焼く・炒めると焦げ付いたりこびり付いたりするイメージがありますが、さて、どうでしょう。
写真

ゴボウが余っていたので金平牛蒡を作ってみました。
少量の油で全く焦げ付かず綺麗にできました。

ちょっとくっつきそうな焼きうどんも作ってみました。
少し付きましたが、洗うと綺麗に取れました。ジオ・プロダクトの鍋は少し焦げ付いたりくっついたりしても、洗えばツルッと綺麗に落ちてくれます。
ほんの僅か底に跡が残ることがありますが、メラミンスポンジで擦ったり、酸素系漂白剤に漬けておくと綺麗に落ちます。

付属のレシピ本には肉から出る油と、野菜から出る水だけで焼きそばを作る方法が載っています。蓋をして水や油を逃さないようにしています。
ジオ・プロダクトシリーズでは、素材の脂分を利用して無油調理ができたり、通常より少ない油で調理できるとあります。うん、確かに油は少なくても大丈夫だと感じます。

炒めるでは火加減がとても大切です。
付属のレシピ本に予熱の仕方が載っているので、きちんと守って予熱します。でないとくっついたり焦げたりします。
正しく予熱ができていれば、焦げ付いたりくっついたりはほぼありません。


楽天では送料別で5500円前後で売られています。時々送料込みで5000円台後半で見かけていました。
楽天


Amazonでは送料込みで5700円切っています。
Amazon


お買いになる場合は、最新情報を調べてくださいね。

健康・食

ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 茹でる

2018年03月19日
新しく買ったジオ・プロダクト鍋で今度は無水調理にチャレンジしました。
写真

鍋本体と蓋の間にウオーターシールができて、少量の水で調理できるそうです。理屈はわかるけど、実際にはどんな感じなんでしょう。

白菜と豚肉の重ね蒸しを作ってみました。
白菜と豚肉を交互に重ねて、蓋をして加熱します。レシピには蒸気が逃げにくい鍋でとあるので、ピッタリです。
失敗もなく美味しくできました。たっぷり水分が出ていました。

ゆで卵は50mlの水(茹でる硬さにもよりますが)でできてしまうそうです。
中火で加熱を始め、蒸気が出たら弱火にします。付属のレシピ本に加熱の目安があるので、参考にしながらやってみました。
何度も失敗しました。半熟を目指していたのですが、茹で過ぎ、ほとんど固まっていない、何度も試行しました。
あまりに思う茹で上がりと違うので、ネットで検索、
失敗しない半熟卵の作り方|失敗する理由と成功するコツ | WEBOO[ウィーブー] 暮らしをつくる。
を参考にして茹でてみました。
茹で時間は個数によらないそうなので、1個ずつ(そでまではレシピ通り4つ茹でていました)何度かやってみて、なんとか好みにする時間を見つけました。
茹で時間はたっぷりのお湯の場合とそんなに変わりませんが、水が少ないのでお湯が湧くまでの時間と、余熱で加熱するので、火を使う時間はかなり少なくてすみます。

そして・・春が来ました!今年も白菜の薹立ちです!!白菜の花を見ると春を感じます。
写真 写真
折角なので、無水で茹でてみました。洗った時付いた水だけでOKです。まあ白菜ですし、直ぐ熱が入りました。
お浸しでいただきました。

無水調理をする場合、中火で加熱し、蒸気が出たら弱火にするのが共通なのですが、蒸気が出るのを待って直ぐに弱火にすると、蒸気が弱過ぎてウオーターシールが効かないようです。蓋を回して滑るように回ったらウオーターシールが効いていているのですが、直ぐに弱火にすると直ぐに蓋が重たくなります。
蒸気が出たら、一呼吸か二呼吸置いて弱火にすると大丈夫でした。

蓋がステンレスなので中が見えないのが少し難しいです。ガラス蓋なら中が見えて特に野菜の湯で具合が蓋を開けずに確認できて便利なのでしょうね。慣れるしかなさそうです。


楽天では送料別で5500円前後で売られています。時々送料込みで5000円台後半で見かけていました。
楽天


Amazonでは送料込みで5700円切っています。
Amazon


お買いになる場合は、最新情報を調べてくださいね。

ブログ

関連記事を一覧表示できるようにしました

2018年03月18日
何年か前から、できるようにしたいと考えていた機能をこのブログに追加しました。リンクを開くと関連記事を一覧表示する機能です。

やっと追加しました。

各日の記事の右下に【タグ:xxxxx】と表示されている場合、リンクを開くと関連する記事が時系列で一覧表示されます。

ブログの左メニューにはカテゴリが表示されていますが、もう少し細かいカテゴリで、でもカテゴリの一覧に表示させるほどではないカテゴリ分類、という考えです。
一日では書ききれなかったDIYとか、数日に渡るシリーズ記事などに付けています。

初めは記事本文にリンクを貼る予定だったのですが、なかなか使いやすく分かりやすい仕様を思いつかなかったので、本文とは分けてタグのリンクを表示することにしました。

もしかすると一般のブログのタグとは機能が違うかもしれませんが、私が欲しかった機能なので満足です。
あ~スッキリした!!