アン(足)

アンのお野菜食べ比べ

2024年07月03日
バルコニーで栽培している冬野菜の葉っぱを猫が食べ比べています。さて、どれが好きかな?

青梗菜
ビデオ
(動画 22s)
『美味しいニャ』

小松菜
ビデオ
(動画 35s)
『食べにくいけどいただきますニャ』

ニンジン
ビデオ
(動画 7s)
『こ・・・これは一体・・・匂いすら嫌ですニャ』

大根葉
ビデオ
(動画 57s)
『ウマウマ』

小カブ葉
ビデオ
(動画 50s)
『なかなかいけますニャ』

ほうれん草
途中2度も落ちそうになりながら。
ビデオ
(動画 48s)
『ポパイになるニャ』

春菊
ビデオ
(動画 16s)
「春菊はどう?」
『これもいいですニャ』

キャベツ
これは買ってきたものです。
ビデオ
(動画 8s)
「キャベツはどう?」
『ニョッ!お前・・何者??・・・逃げるニャ』

アン(足)

鍋に手を入れたまま手を綺麗にする

2024年07月01日
鶏肉料理の後のお鍋に頭を突っ込んで、お鍋を綺麗にしています。


そして手をお鍋に入れたまま手を綺麗にしています。
ビデオ
(動画 22s)
『手まで美味しいニャ~』

グッズ

また買ってしまった猫シール

2024年06月29日
どうにもシール系は衝動買いしてしまいます。
どこだったかな、100円ショップです。多分ダイソーです。
 

 

アン(足)

冷蔵庫の上は快適ニャン

2024年06月28日
我が家の冷蔵庫は上から放熱するのに、なぜか家の猫は暑くなると冷蔵庫上に上がります。冬の寒い時ならわかるのですが、なぜ暑い時期に??

ビデオ
(動画 19s)
『冷蔵庫の上は快適ですニャン』

ビデオ
(動画 18s)
『高くてよく見えますニャ』

収納

普段のお米保存

2024年06月27日
今までお米はペットボトルに入れて、冷蔵庫で保管していました。
一旦入れてしまえば使い勝手はとても良いのですが、入れにくいのとペットボトルを洗いにくいのが難点です。
何か良い保存容器があれば乗り換えたいとずっと思っていました。

100円ショップで空気が抜ける保存袋が出たと聞いて使ってみることにしました。
 
キャンドゥとダイソーで見たことがあります。
お米の長期保存の袋は脱酸素剤を入れるため頻繁な開け閉めには向いていませんし、キャンドゥの真空パックGoodのように脱気するほどでもないかなと。

お米を入れて、


チャックを閉じて、バルブを開けて空気を抜き、その後バルブを閉じます。


完全な真空にはもちろんなりませんが、簡易的に空気を抜くにはとても便利です。

概ね使い勝手良好です。
洗いやすくなりましたし、とてもよく乾きます。

残りが少なくなると計量カップに入れにくいのがちょっと難点です。

この袋に乗り換えるかと言われれば、「ううん、どうしようかな」という感じです。

災害対策

アンのお城のストッパー

2024年06月26日
アンのお城はキャスターが5個付いています。

普段は移動しやすくて便利なのですが、気になるのは地震の時です。すっ飛ぶのではないかと心配です。ストッパーが付いているタイプのキャスターもありますが、残念ながらアンのお城のキャスターには付いていません。

何かにくくり付けるか?キャスターを取ってしまうか?など考えていたのですが、ダイソーからストッパーが出たとのこと、買ってきました。

 

建物が揺れる方向は決まっているので、揺れる方向と平行になるようにキャスターの2つにかませました。
大きさがギリギリで、やや潰しながらかませることができました。
かなり動かなくなりました。うん安心。
ただ、5つあるキャスターの中で真ん中が浮いてました。問題ないけど。

グッズ

やっぱり猫シールを見るとつい・・・

2024年06月24日
かわいい猫がいっぱい・・・
 

拡大、こんな感じです。