アン(足)
手、長っ!!!!!
2015年01月07日
キャットタワーの代わりに、私がダンボールで作った通称【アンの塔】です。
同じ大きさの箱を6つ組み合わせて作ったタワーです。
正面です。アンが出てきています。

左側です。

後ろです。向かって右の箱(穴が開いている箱)からも、4段のタワーに行ける様になっています。

右側です。

上です。一番上はアンが座って外を眺めるように補強してあります。ここに座って外を眺めています。

真ん中の4段になっている箱は、上下に穴が開いていて、アンが行き来できます。

(動画 12s)
この時は左右のダンボールをまだ付けていないので、棚でタワーがこけないように支えています。
途中に開いている穴から、鼻を出したり、手を出したりします。

(動画 19s)
手、長っ!!!

(動画 10s)
齧ってます。
さて、この【アンの塔】ですが、アンも大きくなったし、窓辺に置くと少々邪魔なので、更に頑丈で便利な塔を作ってみようと思います。
材料はこちら。

SPF材や金具類です。
作っている様子は、追々公開します。
同じ大きさの箱を6つ組み合わせて作ったタワーです。
正面です。アンが出てきています。

左側です。

後ろです。向かって右の箱(穴が開いている箱)からも、4段のタワーに行ける様になっています。

右側です。

上です。一番上はアンが座って外を眺めるように補強してあります。ここに座って外を眺めています。

真ん中の4段になっている箱は、上下に穴が開いていて、アンが行き来できます。

(動画 12s)
この時は左右のダンボールをまだ付けていないので、棚でタワーがこけないように支えています。
途中に開いている穴から、鼻を出したり、手を出したりします。

(動画 19s)
手、長っ!!!

(動画 10s)
齧ってます。
さて、この【アンの塔】ですが、アンも大きくなったし、窓辺に置くと少々邪魔なので、更に頑丈で便利な塔を作ってみようと思います。
材料はこちら。

SPF材や金具類です。
作っている様子は、追々公開します。
コメント