収納
雨降りの日はバルコニーの整理
2016年06月21日
雨が降ったのでリビングは一時中断して、バルコニーの整理整頓です。
我が家のバルコニーです。

雨が降ると床の汚れが目立つようになり、掃除しても汚く見えます。菜園をしているのでどうしても汚れがついてしまいます。こぼれた水は毎日拭き取り、1年に数回棒ズリタワシで擦っていますが、マンションなので掃除にあまり水を使えずこれが限界です。
あと3年弱で外装修繕が入ります。そのとき床も何かするのかな。
写真を撮っていたら、写りに(?)来たので、改めてパシャリ。
バルコニーの2枚目の写真↑、アンもしっかり写っています。さてどこでしょう。

網戸のメッシュが入ってます。
さて、バルコニーの整理整頓です。
何とかしたい、しなければいけない箇所が幾つかあります。
何とかしたい箇所の1つ、何年か前に菜園の土を整理するため導入したコンテナです。

コンテナの1つに古い土がかなりあるので、それらの土を土に返すことにしました。とは言え簡単には土に戻せないので、父母の家の庭で土に戻させてもらうことにしました。
いやあ、土を土に戻すのも厄介です。決して悪い物ではないのだから、土がある所なら本来どこでも戻せるはずなんですけどね。
入っていた土を出して、中を綺麗にして、新しい土とまだ使う土を残します。
新しいプランターも入りました。これでリビングに仮置きしていたプランターが減りました。

もう1つのコンテナには、一旦使ったプランターや新しい肥料などが入っています。ここも中を綺麗にして、プランターは洗って収納しました。
入れたかった新しい掃除用具も入りました。

コンテナにはもっと埃やら土やら入ると思っていたのですが、意外に入っていませんでした。入れている物に土が付いているので、それらからは落ちていますが、それ以上に入っている感じは全くありませんでした。
なので当初の予定より色々な物を入れられそうです。

ううん、今度買うときはこんなのがいいけど。
楽天(画像がないので、アフィリリンクを借ります。)

高いかな・・・バルコニーに置いていたらあっと言う間にボロボロになるからあまりいい物は置けないかな。
追記 -----------------------------
無印にも!
ポリプロピレン頑丈収納ボックス・大 無印良品ネットストア
今のが駄目になったら考えようっと。
でも外壁と床が暗めだから、コンテナが浮いてしまうかな・・・エアコンの室外機も白っぽいけどそんなに浮いてないし、大丈夫か。
買ったときは「バルコニーだからどうせ直ぐに変色するし」と思ってあまり調べずオーソドックスな物にしてしまいました。今度は本気で考えよう。でも今のも色が褪せるだけで、かなり長持ちしそうです。
----------------------------------
ここも何とかしたい箇所です。室外機の上と前です。

季節によってプランターの位置は変わるので、必ずしも室外機の前がこんな状態ではないのですが、まあ、どこかがこんな状態なわけで。物があるならあるで、もう少し何とかしたいです。これでもかなりましにはなったんですけどね・・・
土にカビが生えていたので殺菌中なのと、写真を撮ってから捨てる予定の浴室鏡の金具は時期が来ればなくなります。
我が家はほとんどエアコンは使わないので、室外機の上に物を置いたり、季節によっては前にプランターが鎮座していることもあります。とは言えもう直ぐ夏です。2~3回ほどは使うでしょうから通気性を良くしておかなければいけないです。今年は猛暑予定だからもう少し使うかな。
そして何とかしなければいけない箇所、プランター棚です。
少し仕切り板の前に棚が来ているのが気になってます。
マンションはバルコニーが避難経路になっているので、何かあったら仕切板を蹴破って隣家へ非難します。そもそも、バルコニーは専有スペースではなく、専有的(専用)スペースなので、好き勝手をしてはいけません。
菜園は認められているのでOKなんですが、避難の邪魔になる置き方はご法度です。なのでできればもう少し内側にしたいです。
仕切板を蹴破って、真っ直ぐ進めるように気をつけて配置はしています。
万が一にも落下しないように、棚の高さはバルコニーの壁を越えない高さにしてあります。
あと掃除道具もまとめて一箇所に邪魔にならないように置いておきたいです。

イチゴの苗をもらったので、急遽棚を増やすため、飛び出させてしまいましたが、イチゴも全て枯れてしまったので、棚を元に戻すか、プランターを減らしてこの棚は廃止しようと考えています。
地震が来て倒れて避難経路を塞がないように、本当はプランターを置いている棚を固定と言うか、倒れこんでしまわないようにできたらもっと安心なんですけどね。その前にプランターが吹っ飛んで散乱するかもしれませんが・・・
さて、バルコニーのコンテナへプランターを移動できたので、リビングが少し片付きました。
before

after

あんまり変わらない・・・
我が家のバルコニーです。


雨が降ると床の汚れが目立つようになり、掃除しても汚く見えます。菜園をしているのでどうしても汚れがついてしまいます。こぼれた水は毎日拭き取り、1年に数回棒ズリタワシで擦っていますが、マンションなので掃除にあまり水を使えずこれが限界です。
あと3年弱で外装修繕が入ります。そのとき床も何かするのかな。
写真を撮っていたら、写りに(?)来たので、改めてパシャリ。
バルコニーの2枚目の写真↑、アンもしっかり写っています。さてどこでしょう。


網戸のメッシュが入ってます。
さて、バルコニーの整理整頓です。
何とかしたい、しなければいけない箇所が幾つかあります。
何とかしたい箇所の1つ、何年か前に菜園の土を整理するため導入したコンテナです。

コンテナの1つに古い土がかなりあるので、それらの土を土に返すことにしました。とは言え簡単には土に戻せないので、父母の家の庭で土に戻させてもらうことにしました。
いやあ、土を土に戻すのも厄介です。決して悪い物ではないのだから、土がある所なら本来どこでも戻せるはずなんですけどね。
入っていた土を出して、中を綺麗にして、新しい土とまだ使う土を残します。
新しいプランターも入りました。これでリビングに仮置きしていたプランターが減りました。

もう1つのコンテナには、一旦使ったプランターや新しい肥料などが入っています。ここも中を綺麗にして、プランターは洗って収納しました。
入れたかった新しい掃除用具も入りました。

コンテナにはもっと埃やら土やら入ると思っていたのですが、意外に入っていませんでした。入れている物に土が付いているので、それらからは落ちていますが、それ以上に入っている感じは全くありませんでした。
なので当初の予定より色々な物を入れられそうです。

ううん、今度買うときはこんなのがいいけど。
楽天(画像がないので、アフィリリンクを借ります。)

高いかな・・・バルコニーに置いていたらあっと言う間にボロボロになるからあまりいい物は置けないかな。
追記 -----------------------------
無印にも!
ポリプロピレン頑丈収納ボックス・大 無印良品ネットストア
今のが駄目になったら考えようっと。
でも外壁と床が暗めだから、コンテナが浮いてしまうかな・・・エアコンの室外機も白っぽいけどそんなに浮いてないし、大丈夫か。
買ったときは「バルコニーだからどうせ直ぐに変色するし」と思ってあまり調べずオーソドックスな物にしてしまいました。今度は本気で考えよう。でも今のも色が褪せるだけで、かなり長持ちしそうです。
----------------------------------
ここも何とかしたい箇所です。室外機の上と前です。

季節によってプランターの位置は変わるので、必ずしも室外機の前がこんな状態ではないのですが、まあ、どこかがこんな状態なわけで。物があるならあるで、もう少し何とかしたいです。これでもかなりましにはなったんですけどね・・・
土にカビが生えていたので殺菌中なのと、写真を撮ってから捨てる予定の浴室鏡の金具は時期が来ればなくなります。
我が家はほとんどエアコンは使わないので、室外機の上に物を置いたり、季節によっては前にプランターが鎮座していることもあります。とは言えもう直ぐ夏です。2~3回ほどは使うでしょうから通気性を良くしておかなければいけないです。今年は猛暑予定だからもう少し使うかな。
そして何とかしなければいけない箇所、プランター棚です。
少し仕切り板の前に棚が来ているのが気になってます。
マンションはバルコニーが避難経路になっているので、何かあったら仕切板を蹴破って隣家へ非難します。そもそも、バルコニーは専有スペースではなく、専有的(専用)スペースなので、好き勝手をしてはいけません。
菜園は認められているのでOKなんですが、避難の邪魔になる置き方はご法度です。なのでできればもう少し内側にしたいです。
仕切板を蹴破って、真っ直ぐ進めるように気をつけて配置はしています。
万が一にも落下しないように、棚の高さはバルコニーの壁を越えない高さにしてあります。
あと掃除道具もまとめて一箇所に邪魔にならないように置いておきたいです。

イチゴの苗をもらったので、急遽棚を増やすため、飛び出させてしまいましたが、イチゴも全て枯れてしまったので、棚を元に戻すか、プランターを減らしてこの棚は廃止しようと考えています。
地震が来て倒れて避難経路を塞がないように、本当はプランターを置いている棚を固定と言うか、倒れこんでしまわないようにできたらもっと安心なんですけどね。その前にプランターが吹っ飛んで散乱するかもしれませんが・・・
さて、バルコニーのコンテナへプランターを移動できたので、リビングが少し片付きました。
before

after

あんまり変わらない・・・
コメント