収納
バスマット掛けを付ける
2016年02月09日
痛い思いをしてほぼ完成させた洗濯機上の棚ですが、まだ足りない物があります。
before ⇒ after

バスマットを掛ける所がないんです。
以前はバーになっている突っ張り棚だったので、バーに掛けていたのですが、今度は板なので掛ける所がないのです。
本当はもう少し床に近い所へ掛けたいんですよね。隣に洗面台の鏡拭きがあるのも気になると言えば気になります。
洗濯機の側面・・・隙間があまりないのに既に置く物があり、バスマットを捻じ込めるのか、
洗濯機の前面・・・今は洗濯機が縦型だからいいけど、次はドラム式かもしれない、
ということで、結局板の部分にバーを付ける事にしました。
バスマットを掛けなくても邪魔になるものではないですし、洗面台の鏡を拭くタオルもここに掛けるので、むしろあった方が便利だと判断しました。
それで、一番下の棚板は、一枚板のポリランバーパネルにしたわけです。
中が空洞になっているポリフラシュパネルではバーを取り付ける位置が限られるか、板に入れる芯の位置をあらかじめきちんと決めておかなければいけなくなります。
と、一枚板にしたのですが、本来はネジで留めるタイプの物を、取りあえずは両面テープで取り付けることにしました。
しばらく両面テープでやってみて、きちんと位置を決めたいと思います。せっかく自分の好きな位置に付けられるのですから、一番便利なようにしたいです。
位置が決まり、かつテープで落ちてしまうようならネジで取り付けることにします(落ちそうな気がします、だからネジにしたんです)。
バーは近くのホームセンターで買ってきました。濡れた物を掛けるのでステンレスにしました。

マスキングテープと強力両面テープで留めます。

板を棚に戻します。ほとんど見えないです。

バスマットと鏡拭きのハンドタオルを掛けてみます。

小さいバスマットはちょうどいいのですが、少し大きなマットは洗濯機に付いてしまいます。

棚をもう1段上げたいのですが、どの段も一杯一杯で上がりそうにありません。
2段目の脱衣籠と洗濯籠は、中の布をアンに食べられないように蓋のあるタイプに買い直したいので、また高さは変わってくるでしょう。その時改めて考えます。
やっぱりもう少し床に近い位置に掛けたいな。洗濯機の横、なんとかならないかな。
before ⇒ after


バスマットを掛ける所がないんです。
以前はバーになっている突っ張り棚だったので、バーに掛けていたのですが、今度は板なので掛ける所がないのです。
本当はもう少し床に近い所へ掛けたいんですよね。隣に洗面台の鏡拭きがあるのも気になると言えば気になります。
洗濯機の側面・・・隙間があまりないのに既に置く物があり、バスマットを捻じ込めるのか、
洗濯機の前面・・・今は洗濯機が縦型だからいいけど、次はドラム式かもしれない、
ということで、結局板の部分にバーを付ける事にしました。
バスマットを掛けなくても邪魔になるものではないですし、洗面台の鏡を拭くタオルもここに掛けるので、むしろあった方が便利だと判断しました。
それで、一番下の棚板は、一枚板のポリランバーパネルにしたわけです。
中が空洞になっているポリフラシュパネルではバーを取り付ける位置が限られるか、板に入れる芯の位置をあらかじめきちんと決めておかなければいけなくなります。
と、一枚板にしたのですが、本来はネジで留めるタイプの物を、取りあえずは両面テープで取り付けることにしました。
しばらく両面テープでやってみて、きちんと位置を決めたいと思います。せっかく自分の好きな位置に付けられるのですから、一番便利なようにしたいです。
位置が決まり、かつテープで落ちてしまうようならネジで取り付けることにします(落ちそうな気がします、だからネジにしたんです)。
バーは近くのホームセンターで買ってきました。濡れた物を掛けるのでステンレスにしました。

マスキングテープと強力両面テープで留めます。

板を棚に戻します。ほとんど見えないです。

バスマットと鏡拭きのハンドタオルを掛けてみます。

小さいバスマットはちょうどいいのですが、少し大きなマットは洗濯機に付いてしまいます。

棚をもう1段上げたいのですが、どの段も一杯一杯で上がりそうにありません。
2段目の脱衣籠と洗濯籠は、中の布をアンに食べられないように蓋のあるタイプに買い直したいので、また高さは変わってくるでしょう。その時改めて考えます。
やっぱりもう少し床に近い位置に掛けたいな。洗濯機の横、なんとかならないかな。
コメント