収納

開き戸で泣く・・・

2015年09月15日
食器棚の観音開き戸が少しずつずれてきて、特に下側の扉と扉の合わせが開き、戸が八の字になってきていました。扉の開け閉めには問題はなかったのですが、防虫パッキンが効いていない状態でした。
写真
ずっと気になっていたし、いい折なので調整することにしました。ちなみに先日のG騒動の時には、応急処置で新聞を挟んでいました。
自分でやろうとしたのですがネジが硬くて回らないし、一度トイレの観音開き戸の調整を一人でやって大変なことになったので、父に手伝ってもらうことにしました。

父と母が来てくれ作業が始まりました。私は風呂場のカビを処置してからキッチンに行ってみると、父がネジを回してくれていました。とここまでは良かったのですが。
私が行った時にはすでに扉を外してしまっており、元にさえ戻らなくなっていて、その上食器棚にも傷が・・・(T T)
大切にまだまだ永く使いたいんですが。
何とか扉を付けたものの、前より酷い状態になって、どうにもならなくなってしまいました。父母も家の扉を調整しようとして大変な思いをしたことがあるそうです。

この日は父の仕事は休みだったのに、職場から緊急ヘルプの呼び出しがかかり、扉が斜めのまま出て行ってしまいました。残された私は、少なくとも以前の状態にまでは戻したいと頑張ってみました。
ですが、どうにもならず。
調整したいなんて言うんじゃなかったと痛烈に後悔しました。

何時間も頑張って結局どうにもならないので、父と母は帰ることになりました。
でもその前にもう一度扉を外して蝶番の構造を見てみたいからと扉を持っていてもらいました。
そして外して構造を見ると・・・「分かった!!!!!」(茂木先生の言う脳がアハ状態)。


色々な所で説明されていますが、自分のためにまとめておきます。

観音開きの向かって左側の扉、下の蝶番で書きます。
写真

まずは蝶番の構造から。
写真
③の金具は食器棚に取り付けられています。④の金具は扉に取り付けられています。
①のネジで食器棚と扉が留められています。ネジ①を外すと③と④の金具は別々になります。

次に扉の前後の調整の仕方です。
写真
ネジ①は赤枠内の範囲で動かすことができます。
ちなみにネジ①を食器棚に取り付けられた金具③にわずかに回して取り付けてから、赤枠の右端の丸い穴から扉側の金具をネジに通すと楽に扉が付けられます。多分一人でも大丈夫です。
写真
扉と食器棚の隙間の調整ができます。合わせの部分ではなく扉と棚の隙間の調整です。
扉を閉めたとき、扉が棚にぴったりくっついたり、離れたりします。

最後に扉の上下の調整の仕方です。
写真
ネジ②で青三角の調整をします。ネジ②を緩めれば底辺が長くなり、締めれば短くなります。
写真
扉と扉の合わせの調整です。上側の蝶番を軸にして扉がわずかに円を描くように回転します。

実際の作業は、ネジ①と②を同時に緩めたり締めたりしながら微調整することになるようです。
ネジ①をわずかに緩め、
ネジ②で扉の合わせを調整、
を繰り返してちょうど良い位置に扉を持っていく、
合わせがうまく決まったら最後に扉が棚に当たらない位置ギリギリまで扉を押し込んで、ネジ①と②を締める、
とやりました。
知っていれば何でもない作業なんでしょうけど・・・本当に泣きたくなりました。

こちらのサイトが分かりやすいかな。
【ニッセン】扉の調節方法
カリモク家具
株式会社綾野製作所

自分のために書き残しますが、後から読んでわかればいいけど・・・