収納
アンがぶら下がってました
2015年09月18日
食器棚の最上と最下です。

パントリーにしている⑧の下に、浅い引き出し⑨があります。
浅いので沢山の物は置けません。床に接しているので埃もするでしょう。

なので左端に新聞を置いています。野菜を包んだりしています。古いものは処分しました。
右端には水道、電気、ガスの説明書やら点検の時渡された書類なんかが入ってます。
そして食器棚の中では最も使いにくい①と②です。ここは棚の一番下にかろうじて手が届きます。


①の上段左端にはシステムキッチン、この食器棚で使っていない仕切りが入っています。以前は冷蔵庫の野菜室の棚も入っていましたが、今回使うことができるようになったので、かなり減りました。ですがシステムキッチンの大きな仕切りがまた入ってくるかもしれません。ヤレヤレです。
その隣の右端は空き箱です。もう確実に要らないものは処分し、あればいいかなと思う物だけ残しました。残しているものもあればいいかなという程度なので、捨てても問題ありません。スペースがあるから残したまでです。
下段左端はやはり空き箱です。空き箱にも説明が印刷してあるので、これはできれば取っておきたい箱です。
右側は薬、マスク、氷嚢です。今回古い薬をかなり処分しました。そして別場所にあった包帯や絆創膏が移動してきました。ここを、特に片頭痛の薬と氷嚢を取り出しやすくしたいのですが、スペースを有効利用できるケースが見つからないのと、今一つ自分がどう使いたいのか、どのようにすれば便利なのかがわからないので、不本意ながら保留です。
②には新しいプラスチック保存容器とレジ袋が入っています。

レジ袋、溜め過ぎです。気が付いたときはこんなになっていました。ゴミ箱に被せて、汚れたら新しいものに仕替えているので、あまり消費しません。
できるだけレジで入れてもらわないようにしているので、その内無くなるでしょう。
そして撮影中、やっぱり来ました、この方です。脚立に上がって作業中、妙な音がしたなと思って下を見たら、③の扉の取っ手に爪でぶら下がっていました。

この食器棚は大切に長く使いたいので、変なことされるより安全かと思って、入れてあげました。


パントリーにしている⑧の下に、浅い引き出し⑨があります。
浅いので沢山の物は置けません。床に接しているので埃もするでしょう。

なので左端に新聞を置いています。野菜を包んだりしています。古いものは処分しました。
右端には水道、電気、ガスの説明書やら点検の時渡された書類なんかが入ってます。
そして食器棚の中では最も使いにくい①と②です。ここは棚の一番下にかろうじて手が届きます。


①の上段左端にはシステムキッチン、この食器棚で使っていない仕切りが入っています。以前は冷蔵庫の野菜室の棚も入っていましたが、今回使うことができるようになったので、かなり減りました。ですがシステムキッチンの大きな仕切りがまた入ってくるかもしれません。ヤレヤレです。
その隣の右端は空き箱です。もう確実に要らないものは処分し、あればいいかなと思う物だけ残しました。残しているものもあればいいかなという程度なので、捨てても問題ありません。スペースがあるから残したまでです。
下段左端はやはり空き箱です。空き箱にも説明が印刷してあるので、これはできれば取っておきたい箱です。
右側は薬、マスク、氷嚢です。今回古い薬をかなり処分しました。そして別場所にあった包帯や絆創膏が移動してきました。ここを、特に片頭痛の薬と氷嚢を取り出しやすくしたいのですが、スペースを有効利用できるケースが見つからないのと、今一つ自分がどう使いたいのか、どのようにすれば便利なのかがわからないので、不本意ながら保留です。
②には新しいプラスチック保存容器とレジ袋が入っています。

レジ袋、溜め過ぎです。気が付いたときはこんなになっていました。ゴミ箱に被せて、汚れたら新しいものに仕替えているので、あまり消費しません。
できるだけレジで入れてもらわないようにしているので、その内無くなるでしょう。
そして撮影中、やっぱり来ました、この方です。脚立に上がって作業中、妙な音がしたなと思って下を見たら、③の扉の取っ手に爪でぶら下がっていました。

この食器棚は大切に長く使いたいので、変なことされるより安全かと思って、入れてあげました。



コメント(2)