収納
キッチンのシンク下がかなりすっきりしました
2018年06月03日
シンク下がスッキリしたと言っても、見た目にスッキリではなく、出せるものは他の場所へ収納したので、空間的にスッキリしたという意味です。
こんな感じで色々収納していたのですが、

少しですが今までよりは空間ができました。

これで空気の流れが少しでもできるといいな。
空間ができたと言っても、入居してしばらくはもっとスカスカでした。

アンが写っているから、入居して10年以上スカスカだったみたいです。
普段は扉が閉まっているし、スポンジがあるので絶対にアンは入れません。なので入れるとなると大喜びでゴソゴソします。

以前の写真でもゴミ箱の中を見ていますが、今回もゴミ箱に頭を突っ込んでいます。
収納変更のついでに、今までは仕方なくブルーの保護シートを敷いていましたが、洗面所シンク下の保護シートと同じように、ダイソーのPPシートを敷きました。

シンク下はどう頑張っても湿気や臭いが気になる場所なので、我が家ではずっとゴミ箱を置いています。
燃えるゴミ、プラゴミ、資源ゴミ、不燃破砕ゴミ、電池などを入れるゴミ箱やケースを置いています。
生ゴミは一日分をコンポストにしている瓶に溜めておいて(⇒ キッチンシンクのコーナーポットの廃止)、一日の最後に燃えるゴミ、プラゴミと共に外のゴミ箱へ移動させます。コンポストが邪魔になる時はシンク下へ移動させます。
資源ゴミ、不燃破砕ゴミは溜まってきたら、あるいは入らないゴミが出たとき、外のゴミ箱へ移動させています。正直ホッチキスの針一本でいちいち外に出るのは面倒で・・・
電池は市の回収日か、近くのスーパーでいつも回収してくれているのでそこへ持っていくまで使わない茶筒に入れておきます。
最近ゴミ系に加えて、洗剤類を置くようになっていました。
今回、乾燥している未使用の洗剤類(重曹、クエン酸、酸素系漂白剤)と未使用のスポンジを吊戸棚に移動、シンク下は液体の洗剤を残しました。スプレーにした重曹(長く置くと分解してしまいます)、食器洗い液体石鹸、消毒用アルコールです。アルコールは非常時のことを考えて多めにストックしています。
ゴミ箱も1つ減らすことができたので(もう1つ減らせそうですが資源ゴミと不燃破砕ゴミのケースを入れているので敢えて残しています)、今まで食器棚の横に提げていたリサイクルに出すトレイや牛乳パックを入れているバッグをシンク下に移動させました。


シンク下の収納は色々なところで使わなくなったボックスやカゴを使っているので、もう少し長ければ、もう少し大きければ小さければ、など不満がかなりある箇所です。サイズ的には買い直して使いやすくしたいのですが、まあ勿体無いし、とても不便なわけではないので我慢します。
収納ボックスやカゴが駄目になる前に、キッチンの寿命が来たりして(^^;;)
実はシンク下の収納に使う予定でダイソーのスクエア収納ボックス大を5つ買いました。

本棚の収納もスクエア収納ボックス大から収納BOXスクエア深に変えたので(⇒ これでかなり安心です)、スクエア収納ボックス大が大量に余っています。(^^;)
こんな感じで色々収納していたのですが、


少しですが今までよりは空間ができました。

これで空気の流れが少しでもできるといいな。
空間ができたと言っても、入居してしばらくはもっとスカスカでした。


アンが写っているから、入居して10年以上スカスカだったみたいです。
普段は扉が閉まっているし、スポンジがあるので絶対にアンは入れません。なので入れるとなると大喜びでゴソゴソします。

以前の写真でもゴミ箱の中を見ていますが、今回もゴミ箱に頭を突っ込んでいます。
収納変更のついでに、今までは仕方なくブルーの保護シートを敷いていましたが、洗面所シンク下の保護シートと同じように、ダイソーのPPシートを敷きました。

シンク下はどう頑張っても湿気や臭いが気になる場所なので、我が家ではずっとゴミ箱を置いています。
燃えるゴミ、プラゴミ、資源ゴミ、不燃破砕ゴミ、電池などを入れるゴミ箱やケースを置いています。
生ゴミは一日分をコンポストにしている瓶に溜めておいて(⇒ キッチンシンクのコーナーポットの廃止)、一日の最後に燃えるゴミ、プラゴミと共に外のゴミ箱へ移動させます。コンポストが邪魔になる時はシンク下へ移動させます。
資源ゴミ、不燃破砕ゴミは溜まってきたら、あるいは入らないゴミが出たとき、外のゴミ箱へ移動させています。正直ホッチキスの針一本でいちいち外に出るのは面倒で・・・
電池は市の回収日か、近くのスーパーでいつも回収してくれているのでそこへ持っていくまで使わない茶筒に入れておきます。
最近ゴミ系に加えて、洗剤類を置くようになっていました。
今回、乾燥している未使用の洗剤類(重曹、クエン酸、酸素系漂白剤)と未使用のスポンジを吊戸棚に移動、シンク下は液体の洗剤を残しました。スプレーにした重曹(長く置くと分解してしまいます)、食器洗い液体石鹸、消毒用アルコールです。アルコールは非常時のことを考えて多めにストックしています。
ゴミ箱も1つ減らすことができたので(もう1つ減らせそうですが資源ゴミと不燃破砕ゴミのケースを入れているので敢えて残しています)、今まで食器棚の横に提げていたリサイクルに出すトレイや牛乳パックを入れているバッグをシンク下に移動させました。


シンク下の収納は色々なところで使わなくなったボックスやカゴを使っているので、もう少し長ければ、もう少し大きければ小さければ、など不満がかなりある箇所です。サイズ的には買い直して使いやすくしたいのですが、まあ勿体無いし、とても不便なわけではないので我慢します。
収納ボックスやカゴが駄目になる前に、キッチンの寿命が来たりして(^^;;)
実はシンク下の収納に使う予定でダイソーのスクエア収納ボックス大を5つ買いました。

本棚の収納もスクエア収納ボックス大から収納BOXスクエア深に変えたので(⇒ これでかなり安心です)、スクエア収納ボックス大が大量に余っています。(^^;)
コメント