バルコニー菜園
ニンジン成長記録
2025年11月11日
ダイソーで買ってきたニンジンを育てています。過去に何度かニンジンにチャレンジしたのですが、超絶不味いニンジンしかできず・・・リベンジです。
ニンジンは発芽がとても難しいらしく、発芽したら半分は成功していると聞きました。発芽には光が必要なので、土はうっすらかけるだけです。でも乾燥してはいけないし、種が流されるので気を使います。
移植を嫌うので本当は直播します(根野菜は移植しないほうがいい)。ですがプランターを使っていたので、そのまま植えられる紙ポットに種を蒔きました。

芽吹きました。

ドキドキしながらプランター(写真は穴を空けたゴミ箱ですが)に移植します。

根付いてくれたようです。少し大きくなりました。

ゆっくりと育ってます。
ニンジンはお互いに支え合って大きくなるので、1本でもしっかり立っていられる大きさになったら1本立ちにします。
もし込み合っているようなら、もう少し早い段階でも間引いて大丈夫です。
ニンジンは生長が遅いです。収穫までに半年くらいかかります。

かなり大きくなりました。

葉の一部が枯れ始めたので収穫です。

立派に育ちました。今までで一番美味しかったニンジンです。

ニンジンの葉は苦手だったのですが、油で調理するといいと聞いてやってみました。
おいしい!今までの苦手感は吹っ飛びました。片栗粉を塗して油で焼いただけなんですけどね。

根は三五八漬けに。

色々な育ち方をするなぁ。
奥の3本はミニニンジンなので小さいのです。

茎が2本あるニンジンができました。
根物は収穫するまで状態がわからないので抜くときドキドキします。

不出来であまり美味しくなさそうな物は油で加熱すると美味しくいただけます。

いつ種を蒔いたかによって違いはありますが、ほっておくと薹立ちします。
今にも花が咲きそうです。

花が咲きました。ニンジンの花ってかわいいです。

枯れてきました。

蜂が来ていたので受粉できたかな?種がちゃんとできていて来年芽吹くといいな。なんか種っぽい物が見えないんだけど・・・
で、翌年、芽吹いてないっぽいです。残念。
ニンジンは発芽がとても難しいらしく、発芽したら半分は成功していると聞きました。発芽には光が必要なので、土はうっすらかけるだけです。でも乾燥してはいけないし、種が流されるので気を使います。
移植を嫌うので本当は直播します(根野菜は移植しないほうがいい)。ですがプランターを使っていたので、そのまま植えられる紙ポットに種を蒔きました。

芽吹きました。

ドキドキしながらプランター(写真は穴を空けたゴミ箱ですが)に移植します。

根付いてくれたようです。少し大きくなりました。

ゆっくりと育ってます。
ニンジンはお互いに支え合って大きくなるので、1本でもしっかり立っていられる大きさになったら1本立ちにします。
もし込み合っているようなら、もう少し早い段階でも間引いて大丈夫です。
ニンジンは生長が遅いです。収穫までに半年くらいかかります。

かなり大きくなりました。

葉の一部が枯れ始めたので収穫です。

立派に育ちました。今までで一番美味しかったニンジンです。

ニンジンの葉は苦手だったのですが、油で調理するといいと聞いてやってみました。
おいしい!今までの苦手感は吹っ飛びました。片栗粉を塗して油で焼いただけなんですけどね。

根は三五八漬けに。

色々な育ち方をするなぁ。
奥の3本はミニニンジンなので小さいのです。

茎が2本あるニンジンができました。
根物は収穫するまで状態がわからないので抜くときドキドキします。

不出来であまり美味しくなさそうな物は油で加熱すると美味しくいただけます。

いつ種を蒔いたかによって違いはありますが、ほっておくと薹立ちします。
今にも花が咲きそうです。

花が咲きました。ニンジンの花ってかわいいです。

枯れてきました。

蜂が来ていたので受粉できたかな?種がちゃんとできていて来年芽吹くといいな。なんか種っぽい物が見えないんだけど・・・
で、翌年、芽吹いてないっぽいです。残念。
コメント






































