収納
洗面台鏡裏収納の見直し
2018年04月08日
バレッタや旅行用のアメニティグッズの整理整頓、キッチンの爪楊枝と綿棒の収納を整理整頓したことで、洗面台の三面鏡裏に移動してきた物があります。ついでに鏡裏を整理整頓します。
今の状態です。

左端

1段目:コンタクト洗浄液
2段目:コンタクト洗浄液
3段目:ストレートパーマ、手鏡、綿棒、爪楊枝
4段目:使う時は圧倒的にお風呂上がりの事が多い薬、ヘア用品、使っている歯磨き粉
真ん中

1段目:化粧品小分け容器、空きボトル
2段目:化粧品空きボトル
3段目:歯磨き粉、綿棒などストック、お客様用うがいカップ
4段目:歯ブラシ、化粧品などストック
扉裏:ヘアゴムのストック
右端

1段目:付属していた歯ブラシ立て
2段目:静電気防止スプレー、パウダースプレー
3段目:コンタクト、フロス、カミソリなど
4段目:今使っている化粧品、ヘアブラシなど
扉裏:お風呂に入る時にヘアゴムを掛けておくフック
ざっとこんな感じです。
1段目は脚立がないと手が届かないので普段使わない物を、真ん中も使いづらいのでストックを置いています。
よく見てみると、普段使わないものがゴールデンゾーンにあります。置いた時はそこそこ使っていて、今は使わなくなってしまった物たちがそのまま残っています。この機に移動させるか整理整頓します。
まずは整理する物を出してみました。

振ると音がするのでまだあると思っていたパウダースプレー大が実際にはありませんでした。音がしてもないことがあるのね。。。
化粧品が入っていた小さな瓶は、とあることに使えないかと取っていたのですが、そのあることをもうしそうにないので整理します。
洗顔パウダーが入っていたボトルも整理しようとしたのですが・・・私好みのピンクと水色のボトルを捨てがたく見ていて思いつきました。これクエン酸と重曹を入れてお風呂掃除の時に使ったら便利だよね、きっと!!はい、便利でした。再利用決定です。1ヶ月に1度ほどなのでいつもキッチンから持ってきていました。ボトルを買うほどのことではなかったので良かったです。
2018-04-11 追記 ----------------------------------
クエン酸と重曹のボトルは洗濯機上の棚に置くことにしました。洗濯ネット入れの奥に立てているので普段は見えません。

---------------------------------------------------
ストレートパーマとヘア用品も使っていないのですが、ついでに梅雨(使いたくなるのは梅雨だけなので)が終わるまで取っておいて、今年使わなかったら整理することにします。
次は整頓です。今は使っていない物を上段に上げたり、忘れないように使うものを下段に下げたりしました。

左端

1段目:コンタクト洗浄液
2段目:コンタクト洗浄液
3段目:手鏡、綿棒、爪楊枝、ミニマグカップ
4段目:使う時は圧倒的にお風呂上がりの事が多い薬、使っている歯磨き粉、フロス、パウダースプレー
2018-04-11 追記 ----------------------------------
キッチンの蜂蜜用に作った容器をここで使うことにしました。最下段の薬類が出し入れの際倒れることは明白だったので、まとめて入れました。

---------------------------------------------------
真ん中

1段目:化粧品小分け容器
2段目:化粧品空きボトル
3段目:歯磨き粉、綿棒などストック、お客様用うがいカップ、バレッタ
4段目:歯ブラシ、化粧品などストック
扉裏:ヘアゴムのストック
右端

1段目:ストレートパーマ、付属していた歯ブラシ立て
2段目:静電気防止スプレー、ヘア用品
3段目:コンタクト、フロス、カミソリなど
4段目:今使っている化粧品、ヘアブラシなど
扉裏:お風呂に入る時にヘアゴムを掛けておくフック
鏡の裏の収納と脱衣引き出しでも書きましたが、鏡裏の使いやすい順番は

です。使う頻度と出し入れしやすい場所を考えて収納しました。
写真に撮って一歩引いて見てみると、コンタクト洗浄液がものすごい数ありますねぇ。写真撮影に行くときしかコンタクトは使わなくなってしまったので一向に減りません。義妹が同じ洗浄液を使っていると言っていたのですが、家にあるのは期限が切れているので貰ってもらうわけにもいかず。。私の場合コンタクトが特殊なので、使うときだけ使い捨てコンタクトにして洗浄液をなくすというわけにもいかず。困った。
化粧品の空ボトルも大量だなぁ。まあ困っていないのでこのまま入れておきます。
キッチンの食器棚からやってきたこの子達、かわいくて気に入っています。久々に3つ揃いました。ガチャガチャだったと思うのですが、ネットオークションで買いました。

爪楊枝を立てるのに便利なんですが、綿棒は長いので立てると不安定になります。本当は綿棒も入れたいんですけどね。
流行っている無印良品とか100円ショップの歯ブラシ立てのように使えます。
今の状態です。



左端

1段目:コンタクト洗浄液
2段目:コンタクト洗浄液
3段目:ストレートパーマ、手鏡、綿棒、爪楊枝
4段目:使う時は圧倒的にお風呂上がりの事が多い薬、ヘア用品、使っている歯磨き粉
真ん中

1段目:化粧品小分け容器、空きボトル
2段目:化粧品空きボトル
3段目:歯磨き粉、綿棒などストック、お客様用うがいカップ
4段目:歯ブラシ、化粧品などストック
扉裏:ヘアゴムのストック
右端

1段目:付属していた歯ブラシ立て
2段目:静電気防止スプレー、パウダースプレー
3段目:コンタクト、フロス、カミソリなど
4段目:今使っている化粧品、ヘアブラシなど
扉裏:お風呂に入る時にヘアゴムを掛けておくフック
ざっとこんな感じです。
1段目は脚立がないと手が届かないので普段使わない物を、真ん中も使いづらいのでストックを置いています。
よく見てみると、普段使わないものがゴールデンゾーンにあります。置いた時はそこそこ使っていて、今は使わなくなってしまった物たちがそのまま残っています。この機に移動させるか整理整頓します。
まずは整理する物を出してみました。

振ると音がするのでまだあると思っていたパウダースプレー大が実際にはありませんでした。音がしてもないことがあるのね。。。
化粧品が入っていた小さな瓶は、とあることに使えないかと取っていたのですが、そのあることをもうしそうにないので整理します。
洗顔パウダーが入っていたボトルも整理しようとしたのですが・・・私好みのピンクと水色のボトルを捨てがたく見ていて思いつきました。これクエン酸と重曹を入れてお風呂掃除の時に使ったら便利だよね、きっと!!はい、便利でした。再利用決定です。1ヶ月に1度ほどなのでいつもキッチンから持ってきていました。ボトルを買うほどのことではなかったので良かったです。
2018-04-11 追記 ----------------------------------
クエン酸と重曹のボトルは洗濯機上の棚に置くことにしました。洗濯ネット入れの奥に立てているので普段は見えません。


---------------------------------------------------
ストレートパーマとヘア用品も使っていないのですが、ついでに梅雨(使いたくなるのは梅雨だけなので)が終わるまで取っておいて、今年使わなかったら整理することにします。
次は整頓です。今は使っていない物を上段に上げたり、忘れないように使うものを下段に下げたりしました。



左端

1段目:コンタクト洗浄液
2段目:コンタクト洗浄液
3段目:手鏡、綿棒、爪楊枝、ミニマグカップ
4段目:使う時は圧倒的にお風呂上がりの事が多い薬、使っている歯磨き粉、フロス、パウダースプレー
2018-04-11 追記 ----------------------------------
キッチンの蜂蜜用に作った容器をここで使うことにしました。最下段の薬類が出し入れの際倒れることは明白だったので、まとめて入れました。

---------------------------------------------------
真ん中

1段目:化粧品小分け容器
2段目:化粧品空きボトル
3段目:歯磨き粉、綿棒などストック、お客様用うがいカップ、バレッタ
4段目:歯ブラシ、化粧品などストック
扉裏:ヘアゴムのストック
右端

1段目:ストレートパーマ、付属していた歯ブラシ立て
2段目:静電気防止スプレー、ヘア用品
3段目:コンタクト、フロス、カミソリなど
4段目:今使っている化粧品、ヘアブラシなど
扉裏:お風呂に入る時にヘアゴムを掛けておくフック
鏡の裏の収納と脱衣引き出しでも書きましたが、鏡裏の使いやすい順番は

です。使う頻度と出し入れしやすい場所を考えて収納しました。
写真に撮って一歩引いて見てみると、コンタクト洗浄液がものすごい数ありますねぇ。写真撮影に行くときしかコンタクトは使わなくなってしまったので一向に減りません。義妹が同じ洗浄液を使っていると言っていたのですが、家にあるのは期限が切れているので貰ってもらうわけにもいかず。。私の場合コンタクトが特殊なので、使うときだけ使い捨てコンタクトにして洗浄液をなくすというわけにもいかず。困った。
化粧品の空ボトルも大量だなぁ。まあ困っていないのでこのまま入れておきます。
キッチンの食器棚からやってきたこの子達、かわいくて気に入っています。久々に3つ揃いました。ガチャガチャだったと思うのですが、ネットオークションで買いました。

爪楊枝を立てるのに便利なんですが、綿棒は長いので立てると不安定になります。本当は綿棒も入れたいんですけどね。
流行っている無印良品とか100円ショップの歯ブラシ立てのように使えます。
コメント