収納
ベビーはいないのにベビーカーフックを購入
2017年10月27日
前回のクローゼットの整理整頓の時(服の整理をしました)、一旦終了と書きながら、ちょっとずつ整理していました。と言うのも、左端に掛けている丈の長い服の裾がほんの少しですが衣装ケースに付いてしまっていたんです。

前回も書いたように、各ケースの中はスカスカなので、詰めればケース1個は空きます。
で、詰めてみました。ケース2個が空きました。
ですが、パンパンになってケースが若干膨らんで変形していることと、合・夏・冬が入り混じってしまうので、どこにどれが入っているかわかりにくくなることから、空けるのはケース1個にしました。
まだ衣類以外の物が衣装ケースに入っているので、それも行き先が整理されれば、クローゼットの衣装ケースは無理なくもう1個減らせるかもしれません。

左側がかなり楽になりました。
余った衣装ケースは、とりあえず押入れに入れています。このまま押し入れで使うか、クローゼットの枕棚で使うか、リビング収納で使うか、使える場所は色々あります。まあゆっくり決めます。
リュックを衣装ケースの上に置いているのですが、ケースを長持ちさせるため、できればポールに掛けるか、右奥の棚に置けたらなと思っていました。
それに今はバッグをハンガーに無理矢理掛けているので、できれば使いやすくしたいです。

ネット検索してみたら便利そうなバッグ掛けをしておられる方がいらして、真似してみることにしました。便利になれば続けます。
買ってきたのは、ベビーカーフックです。キャンドゥとセリアに同じ物がありました。ダイソーのは真っ黄っ黄でした。

フックの部分が360度回転するので好きな向きに掛けられます。リュックの側面を手前にして掛ければ、省スペースです。
回転するタイプのS字フックも持っているのですが、残念ながらクローゼットのポールが太すぎて掛けられませんでした。
ベビーカーフックはマジックテープなので、クローゼットの太いポールでも大丈夫です。
少し緩く留めて、動かしやすくしました。
リュックを掛けてみます。

見た目はいい感じなのですが、思っていたより掛け外しにくいです。リュックの厚みが思ったより邪魔になっていることと、リュックが重いのが原因だと思います。
ならば、帆布のバッグを掛けます。

これは見た目も掛け外しもいい感じです。
もう1つ型崩れしても大丈夫な帽子をエコバッグに入れて同じように掛けているので、ここもベビーカーフックにしました。

さて、リュックですが、残るは右奥の棚です。ここはパイプが通っていて、余った空間に棚柱が付けられていて、棚として利用できるようになっていました。私はバッグを置いています。
服をポール一杯に掛けると出し入れしづらいのですが、ポールには少し余裕があるので多分大丈夫でしょう。

以前はバッグを床にも置いていたのですが、埃が結構付くので、最下段は開けています。
できれば床から上げて置きたいなと思い、板になるものを探していたら、もしかして合うかもという端材があるのを思い出しました。
洗濯機上に棚柱を取り付け、棚板を作って送ってもらった時(さあ棚板を乗せるぞ!)、端材も一緒に送ってもらったんです。

色も素材も違うけど、ほぼ見えないので気にしない、気にしない・・・(選べるなら同じがいいけどね)
棚に入れてみます。

き、奇跡か・・・、ピッタリ過ぎます。奥行きはちょと短くて棚柱の金具ギリギリですが、幅は初めからあった棚板よりピッタリかも、いやぴったり過ぎてちょっと入れにくいです。
こういう板は断面に化粧テープが貼ってあるのですが、貼っていない面が見えています。でも気にしない、気にしない。もしかしたら別場所の板にテープを貼るかもしれないので、それが余ったら貼ることにします。
一番出し入れしやすい最上段にリュックを入れ、バッグ類を戻します。

衣装ケースを入れたら下のバッグは殆ど見えません。追加した板も見えません。

正面から見たらこうなりました。

リュックサックは衣装ケースの上に置くのが一番出し入れしやすいと思います。ですがケースのため、もしこれでもあまり面倒でなければこれでいこうと思います。
ベビーカーフックはこのまま使います!

前回も書いたように、各ケースの中はスカスカなので、詰めればケース1個は空きます。
で、詰めてみました。ケース2個が空きました。
ですが、パンパンになってケースが若干膨らんで変形していることと、合・夏・冬が入り混じってしまうので、どこにどれが入っているかわかりにくくなることから、空けるのはケース1個にしました。
まだ衣類以外の物が衣装ケースに入っているので、それも行き先が整理されれば、クローゼットの衣装ケースは無理なくもう1個減らせるかもしれません。

左側がかなり楽になりました。
余った衣装ケースは、とりあえず押入れに入れています。このまま押し入れで使うか、クローゼットの枕棚で使うか、リビング収納で使うか、使える場所は色々あります。まあゆっくり決めます。
リュックを衣装ケースの上に置いているのですが、ケースを長持ちさせるため、できればポールに掛けるか、右奥の棚に置けたらなと思っていました。
それに今はバッグをハンガーに無理矢理掛けているので、できれば使いやすくしたいです。

ネット検索してみたら便利そうなバッグ掛けをしておられる方がいらして、真似してみることにしました。便利になれば続けます。
買ってきたのは、ベビーカーフックです。キャンドゥとセリアに同じ物がありました。ダイソーのは真っ黄っ黄でした。


フックの部分が360度回転するので好きな向きに掛けられます。リュックの側面を手前にして掛ければ、省スペースです。
回転するタイプのS字フックも持っているのですが、残念ながらクローゼットのポールが太すぎて掛けられませんでした。
ベビーカーフックはマジックテープなので、クローゼットの太いポールでも大丈夫です。
少し緩く留めて、動かしやすくしました。
リュックを掛けてみます。

見た目はいい感じなのですが、思っていたより掛け外しにくいです。リュックの厚みが思ったより邪魔になっていることと、リュックが重いのが原因だと思います。
ならば、帆布のバッグを掛けます。

これは見た目も掛け外しもいい感じです。
もう1つ型崩れしても大丈夫な帽子をエコバッグに入れて同じように掛けているので、ここもベビーカーフックにしました。

さて、リュックですが、残るは右奥の棚です。ここはパイプが通っていて、余った空間に棚柱が付けられていて、棚として利用できるようになっていました。私はバッグを置いています。
服をポール一杯に掛けると出し入れしづらいのですが、ポールには少し余裕があるので多分大丈夫でしょう。

以前はバッグを床にも置いていたのですが、埃が結構付くので、最下段は開けています。
できれば床から上げて置きたいなと思い、板になるものを探していたら、もしかして合うかもという端材があるのを思い出しました。
洗濯機上に棚柱を取り付け、棚板を作って送ってもらった時(さあ棚板を乗せるぞ!)、端材も一緒に送ってもらったんです。

色も素材も違うけど、ほぼ見えないので気にしない、気にしない・・・(選べるなら同じがいいけどね)
棚に入れてみます。

き、奇跡か・・・、ピッタリ過ぎます。奥行きはちょと短くて棚柱の金具ギリギリですが、幅は初めからあった棚板よりピッタリかも、いやぴったり過ぎてちょっと入れにくいです。
こういう板は断面に化粧テープが貼ってあるのですが、貼っていない面が見えています。でも気にしない、気にしない。もしかしたら別場所の板にテープを貼るかもしれないので、それが余ったら貼ることにします。
一番出し入れしやすい最上段にリュックを入れ、バッグ類を戻します。

衣装ケースを入れたら下のバッグは殆ど見えません。追加した板も見えません。

正面から見たらこうなりました。

リュックサックは衣装ケースの上に置くのが一番出し入れしやすいと思います。ですがケースのため、もしこれでもあまり面倒でなければこれでいこうと思います。
ベビーカーフックはこのまま使います!
コメント