収納
洗濯系のボトルに悩む日々
2017年03月21日
写真を撮った日を見たら約1年前にもなるのですが、洗濯系のボトルをあれこれ物色していました。まとまったら書こうと思って1年・・・
書きます。
洗濯洗剤と痛みのように、粉末合成洗剤でないとひどい痒みが起こるので、最初は粉末が入れられる容器を探していました。
洗濯機上に作った棚に置きたいので、色々条件があります。

アンが触っても落としても大丈夫なように密閉ができること、
耐加重のことがあるので(アンも上がるし)あまり重たくない物、
蓋を置く場所がほぼないので、蓋を置かなくても使える物、
スプーンを使って量るので、できればスプーンが粉末に埋もれないこと、
げっそりしない見た目、
です。
これが、ありそうでないのです。
みなさんどうしていらっしゃるのかとネットで調べても、密閉できなかったり、蓋を置く場所が必要だったりしました。
そもそもほとんどの方が、液体洗剤を使っておられて、粉末に便利な容器って例が少なかったです。
そんな中で驚いたのが、液体用の容器に粉末を入れておられる方がいらしたことです。しかも便利だとおっしゃってるんです。
詰め替え専用ボトルなら詰め替えしやすくできていますが、そうでない物は詰め替えが面倒だよね、もう少しサッと詰め替えられればと思い、考えついたのがお米用の保存グッズです。
ダイソーのこれです。

母が持っていたので、数日借りてきて、セブンアンドアイの炭酸水を何とか飲みきってボトルに入れてみました。

ですが、お察しのように、カップ部分に入れて量って蓋をすると、粉末がパラパラ落ちます。
諦めました。
結局行き着いたのが、セブンアンドアイの濃縮タイプ洗濯洗剤ボトルです。

ラベルを剥がすといとも簡単に真っ白なボトルになるというあれです。今はリニューアルされていて6角形から円形になっているんですね。
液体合成洗剤は冬に使うと痒みがでるので、比較的大丈夫な夏に使い容器を空けました。
確かに粉末の詰め替えはちょっと面倒ですが、使うときはとても便利です。1年ほど前なのでソース元はわからなくなってしまいましたが、ありがとうございます。私もこの方法で使います!
密閉できるし(酸素系漂白剤の蓋は置いているだけです、アンは大丈夫かな)、
軽いし、
キャップで量るので置く場所も要らないし、
そのまま蓋をしてもこぼれない造りだし、
シンプルだし、
とても便利です。
キャップで量る時、キャップを持っている手に粉末が少しですがかかるのが不満ですが、粉末を使う以上仕方ないのだろうなと思っています。
紆余曲折の末、こうなりました。

洗濯洗剤、洗濯糊、酸素系漂白剤を入れています。
書きます。
洗濯洗剤と痛みのように、粉末合成洗剤でないとひどい痒みが起こるので、最初は粉末が入れられる容器を探していました。
洗濯機上に作った棚に置きたいので、色々条件があります。

アンが触っても落としても大丈夫なように密閉ができること、
耐加重のことがあるので(アンも上がるし)あまり重たくない物、
蓋を置く場所がほぼないので、蓋を置かなくても使える物、
スプーンを使って量るので、できればスプーンが粉末に埋もれないこと、
げっそりしない見た目、
です。
これが、ありそうでないのです。
みなさんどうしていらっしゃるのかとネットで調べても、密閉できなかったり、蓋を置く場所が必要だったりしました。
そもそもほとんどの方が、液体洗剤を使っておられて、粉末に便利な容器って例が少なかったです。
そんな中で驚いたのが、液体用の容器に粉末を入れておられる方がいらしたことです。しかも便利だとおっしゃってるんです。
詰め替え専用ボトルなら詰め替えしやすくできていますが、そうでない物は詰め替えが面倒だよね、もう少しサッと詰め替えられればと思い、考えついたのがお米用の保存グッズです。
ダイソーのこれです。


母が持っていたので、数日借りてきて、セブンアンドアイの炭酸水を何とか飲みきってボトルに入れてみました。

ですが、お察しのように、カップ部分に入れて量って蓋をすると、粉末がパラパラ落ちます。
諦めました。
結局行き着いたのが、セブンアンドアイの濃縮タイプ洗濯洗剤ボトルです。

ラベルを剥がすといとも簡単に真っ白なボトルになるというあれです。今はリニューアルされていて6角形から円形になっているんですね。
液体合成洗剤は冬に使うと痒みがでるので、比較的大丈夫な夏に使い容器を空けました。
確かに粉末の詰め替えはちょっと面倒ですが、使うときはとても便利です。1年ほど前なのでソース元はわからなくなってしまいましたが、ありがとうございます。私もこの方法で使います!
密閉できるし(酸素系漂白剤の蓋は置いているだけです、アンは大丈夫かな)、
軽いし、
キャップで量るので置く場所も要らないし、
そのまま蓋をしてもこぼれない造りだし、
シンプルだし、
とても便利です。
キャップで量る時、キャップを持っている手に粉末が少しですがかかるのが不満ですが、粉末を使う以上仕方ないのだろうなと思っています。
紆余曲折の末、こうなりました。

洗濯洗剤、洗濯糊、酸素系漂白剤を入れています。
コメント