収納
アンのつまみ食い防止策
2016年08月02日
パソコン怖いと言ってばかりいても仕方ないので、収納の続きです。
調味料ストック、食料品ストック(兼非常食)などの収納を見直すことにしました。
理由は、ミル(ミキサー)が変わって今までの所では収納しにくくなったこと、そして何と言ってもアンがつまみ食いをすることがあるからです。
どこでつまみ食いをするか言うと、とても後悔している家電置場のように、食器棚の引き出しを開けるとどこにいてもダッシュでやって来て、すかさず奥に入り込み、スパゲティを食べます。他にも片栗粉、米粉など好きなので狙います。
食品を仕舞っている食器棚引き出しの奥から無理矢理出すことは物理的にできないので、出てくるのを待つしかありません。つまり入られてしまったら、人間はつまみ食いされないように食品を移動させたり、手で防ぐしかないのです。あとはおやつで釣って出て来させるくらいでしょうか。
分類から言うと食器棚に置いておきたいけど、安心して引き出しを開けられることを優先しして、つまみ食いする物をちょっとやそっとでは食べられない位置に移動させてみることにしました。
食器棚引き出し
食料品ストック(兼非常食)

システムキッチン作業台下引き出し
使いかけの砂糖や塩、パン

システムキッチン吊戸棚 中段と下段
ミル、調味料ストック

のようにしていましたが、
システムキッチン吊戸棚には簡単には上がれないので、ここにつまみ食いする物とアンのドライフードのストックを入れることにしました。
食器棚から、スパゲティや粉類、アンフードを吊戸棚へ、
吊戸棚から、ミルを食器棚上段へ、
吊戸棚から、調味料の一部(瓶に入った重いもの)を食器棚引き出しへ、
食器棚から、軽い食料品を作業台下引き出しへ、
別に置いていたコーヒーを食器棚引き出しへ、
移動させてみました。
食器棚引き出し

システムキッチン作業台下引き出し

システムキッチン吊戸棚 中段と下段

しばらくこれでやってみようと思ったのですが、どうにも分類が難しいのです。しっくりきません。1日で断念しました。
で、結局ほぼ元の位置へ・・・何やってんだ。スパゲティは色々なストック品の下へ隠し、粉物は容器に入れることにしました。粉物は調味料の所へまた移動させるかもしれません。
ああ、これで分類がしっくりきます。やれやれですが、アンの食欲との戦いが再燃することになりました。勝利を収めねば!
調味料ストック、食料品ストック(兼非常食)などの収納を見直すことにしました。
理由は、ミル(ミキサー)が変わって今までの所では収納しにくくなったこと、そして何と言ってもアンがつまみ食いをすることがあるからです。
どこでつまみ食いをするか言うと、とても後悔している家電置場のように、食器棚の引き出しを開けるとどこにいてもダッシュでやって来て、すかさず奥に入り込み、スパゲティを食べます。他にも片栗粉、米粉など好きなので狙います。
食品を仕舞っている食器棚引き出しの奥から無理矢理出すことは物理的にできないので、出てくるのを待つしかありません。つまり入られてしまったら、人間はつまみ食いされないように食品を移動させたり、手で防ぐしかないのです。あとはおやつで釣って出て来させるくらいでしょうか。
分類から言うと食器棚に置いておきたいけど、安心して引き出しを開けられることを優先しして、つまみ食いする物をちょっとやそっとでは食べられない位置に移動させてみることにしました。
食器棚引き出し
食料品ストック(兼非常食)

システムキッチン作業台下引き出し
使いかけの砂糖や塩、パン

システムキッチン吊戸棚 中段と下段
ミル、調味料ストック

のようにしていましたが、
システムキッチン吊戸棚には簡単には上がれないので、ここにつまみ食いする物とアンのドライフードのストックを入れることにしました。
食器棚から、スパゲティや粉類、アンフードを吊戸棚へ、
吊戸棚から、ミルを食器棚上段へ、
吊戸棚から、調味料の一部(瓶に入った重いもの)を食器棚引き出しへ、
食器棚から、軽い食料品を作業台下引き出しへ、
別に置いていたコーヒーを食器棚引き出しへ、
移動させてみました。
食器棚引き出し

システムキッチン作業台下引き出し

システムキッチン吊戸棚 中段と下段

しばらくこれでやってみようと思ったのですが、どうにも分類が難しいのです。しっくりきません。1日で断念しました。
で、結局ほぼ元の位置へ・・・何やってんだ。スパゲティは色々なストック品の下へ隠し、粉物は容器に入れることにしました。粉物は調味料の所へまた移動させるかもしれません。
ああ、これで分類がしっくりきます。やれやれですが、アンの食欲との戦いが再燃することになりました。勝利を収めねば!
コメント