パソコン・電気製品

標準で付いていたとは!

2013年11月01日
メインディスプレイでは、タスクバーの時計を【TTClock】で改造して、日付、曜日も表示させて便利に使っています。メインディスプレイは画面一杯にアプリケーションを表示させているので、デスクトップに時計を表示させたのでは実用的ではありません。

ですがここ数週間、サブディスプレイにも時計を表示させたくなってきました。サブディスプレイは画面一杯にアプリを表示させることはほとんどないので、デスクトップに時計を表示させたいです。
しかも、DVDやBDを見ているとき、ちら見で時間を確認したいので、大き目のアナログ時計が希望です。

そんなアプリケーションはないかとVectorを探したのですが、時刻合わせのアプリばかりで、時計表示はありません。以前は見た記憶があるのですが。

調べてみると、なんだぁOSに標準で付いていました。ちなみにWindows7です。
デスクトップに時計を表示
これこれ、こういうのが欲しかったのです。

ついでに日付も分かるようにカレンダーも表示させました。
デスクトップにカレンダーを表示

どのOSから標準機能になっていたんだろう。気がつかなかった・・・

パソコン・電気製品

な、な、なんと!!

2013年10月30日
なぜ誰も入札しないの・・・?で落札したDBR-Z250が到着したので、どんどんテストをしています。
今のところ問題はありません。

ですが、ショックなことがわかりました。
レグザブルーレイからレグザブルーレイへは、ダビング10情報を保ったままダビングできっると思っていたのですが、できないことがわかりました!
レグザTVからダビングすると、ダビング先はコピーワンスになることは勿論知っていましたが、レコーダー同士でもそうだったとは・・・
Webの商品説明を確認したのですが、確かにダビング10の情報を保つとは書いてありませんでした。どこかの説明文と混同して認識していたようです。
ショックです。
まぁ、ダビングできないよりはましと思い、ある機能をフル活用することを考えることにします。
購入前に分かっていたとしても、購入をやめることはなかったので、買ったことに後悔はありません。どうやったら最も便利になるか・・

もう1つショックなことがありました。
1枚のB-CASカードはスカパーの正式契約、もう1枚のB-CASカードは無料お試し期間中です。
お試し中のカードをレコーダーの方に挿していたのですが、録画したスカパー番組の再生中にメッセージが表示されるようになってしまいました。
正式契約しているカードに差し替えると、メッセージは表示されなくなります。
とういうことは、カードがメッセージを表示させているのでしょう。
心配なのは、スカパーの契約を終了した後です。メッセージが表示される、あるいは再生さえできなくなるのではないかと思ったのです。

でも、BDに焼いたスカパーの番組はB-CASカードを挿していないPCで見れます。と言うことは、レコーダーでもBDに焼いておけばOKなのでしょう。
やってみるとこれはOKでした。最悪、HDに保管している番組をBDに焼くことにします。
更に他の番組を見ていると、契約していない局の番組の再生はどちらのカードでもOKでした。
と、いうことは・・・
B-CASカードをレコーダーから抜き取り再生してみました。メッセージは表示されませんでした。
ううん。なんだかな。

まぁ何とかなりそうです。

パソコン・電気製品

レコーダーがやってきました

2013年10月29日
入金確認後3日以内に発送とあったので、もう少し遅くなるかと思っていましたが、なぜ誰も入札しないの・・・?で落札したレコーダーが到着しました。

梱包は『なんだこりゃ。よく壊れなかったな。』というあまり丁寧な梱包ではありませんでしたが、無事到着しました。

早速つなげてテストです。

まず気になったのが、なんか臭いがすることです。もしかしてタバコ吸いが使っていたのかもしれません。そうなるとあまり長くもたないかも、ヤニが付いてるだろうし。

説明に記載がなかったので、ないのだろうなと思っていた取扱説明書が案の定ありませんでした。取説は何冊かあるのですが、なぜか1冊だけ入ってました。何か不思議。
今もっているRD-BZ700と操作はほとんど一緒、リモコンも一緒なので、取説がなくても問題ではありません。
万が一手放すことになったとき、揃っている方がいいかな、という程度です。おそらく使い倒すことになるでしょうから、問題ないです。取説はインターネットで手に入るし(見にくいけど)。

いざ接続!なんですが、さてどうやって接続するか・・・?
とりあえず現役のRD-BZ700の配線を借りて接続してみました。軽い気持ちで接続したのですが、この気軽さのせいで後々真っ青になりました。
東芝レコーダーはとにかく動作が遅い!のです。多機能であるが故でしょうか。時には壊れたか?と思うほど反応がないこともあります。
番組表取得もとてつもなく時間がかかります。
で・・・接続して、初期設定したら、番組表取得と内部処理が始まってしまったのです。電源はオフになるのですが、裏で内部処理しているので、コンセントから抜くわけにはいかなくなってしまいました。つまり、配線を外すこともできなくなってしまったのです。
現役のレコーダーの録画が始まるまでに、配線を元に戻さないと録画ができません。
結局はなんとか間に合ったのですが、イライラさせられ、青くなりました。とりあえずはよくなかったです。

現役レコーダーの今日の録画は無事に終わりましたが、残された大きな問題、ニューフェイスDBR-Z250をどこに置き、どう配線するかがまだ残っています。

以前分波器を買った店を見ていると、ダブル分波器なるものが!!これだ、これで解決だ!そういえば以前買ったときみたなぁ。

50cmケーブル付き


1mケーブル付き



いざ購入と思ったのですが、50cmの方は在庫がなく、予約になってました。
まぁ楽しんでゆっくりやるとしよう。

でもテストは1週間以内にやれなければ。もし不具合があったらお店に連絡しなければいけません。

パソコン・電気製品

なぜ誰も入札しないの・・・?

2013年10月26日
東芝レコーダーRD-BZ700の番組表が壊れまくるし、安全のためにレコーダーがもう1台欲しいと思っていました。

ばっ、番組表が・・・でも書きましたが、東芝がレコーダーに対する姿勢を一変させたので、新しい機種は東芝の良いところが全くなくなっています。

なので、まぁまぁの中古があるうちに、古い型の機種を購入しておきたかったのです。
狙いはDBR-Z260、DBR-Z250、DBR-Z160、DBR-Z150、RD-BZ810、RD-BZ710のいずれかです。これらなら、強力な編集機能があるからです。

一番欲しいのは、DBR-Z250です。中古なので、拘っては駄目ですが。

色々なところを探したのですが、結局Yahooオークションが最もたくさん商品が出てくるようです。
3週間ほど前、Yahooが0円宣言をして、オークションにかかる費用が無料になったことで、更に商品が出品されるようになったと感じます。

いくつか出品されていたのですが、5万円、6万円を超えて落札されました。ううん、DBR-Z250なら4万円前半で欲しいんだけどなぁ。
RD-BZ710なら3万円以内で欲しいけど、これも少し無理っぽいし。と諦めかけてました。

すると、DBR-Z250が42000円で出品されました。質問も入ったので、まず間違いなく複数の入札があるだろうと思っていたのですが・・・

なんと誰も入札せず、私が落札してしまいました。なぜ・・・誰も入札しないの?ものすごく不安なんだけど・・・

まぁこれでよい状態の商品がくれば万々歳なんだけど。1/4は期待、3/4は不安です。

実はこの商品、Amazonにも出55000円品されていました。
Amazoneでも買い手が付かなかったってことです。
やっぱり少し不安。売り手の対応ではなく、商品の状態が不安です。
ああ・・・

パソコン・電気製品

やっぱLGって・・・

2013年10月25日
PCがやってきたで購入したPCのBDドライブの調子がいまいちです。
初めからなんかちょっといまいちでした。

ものすごい音がします。壊れるのではないかと思うほど、いえ、壊れたのではないかと思うほど大きい音がするのです。
キイキイ、ガリガリ、ゴーゴー、五月蝿いというより心配です。

さすがLG・・・質が悪い。
できれば日本製にしたかったのですが、選択肢がLGしかなかったのです。自分で付けるという手も無きにしも非ずでしたが、ビジネス用のマシンの内蔵ドライブを触るのは、面倒&ドギマギするので、購入するときつけてもらいました。
LGなので、長持ちはしないだろうと思ってます。
駄目になったら日本製の外付けドライブを考えなくては。

それにしても調子悪くなるの、早すぎだろ。

パソコン・電気製品

ダビングしていないのに番組表が壊れる

2013年10月23日
もう何度も壊れて、何度も直しているので、慣れっこになりつつあります。
今までは、レグザTVから特定の番組(というか局?)をダビングしたら、レグザレコーダーの番組表が壊れるのではないかと疑っていましたが、今日はレグザTVからダビングしていないのに壊れました。

毎日壊れるわけではないので、やはり特定の局か番組を録画すると駄目なようです。ダビングだけでなく、レコーダーへの保存で壊れるのかもしれません。

原因が予想通りなら、なんとなく原因になっている局に心当たりがあります。
なにせ壊れた番組表の復元には半日ほどかかるので、テスト&確認には時間がかかります。気長に様子をみるしかないです。

パソコン・電気製品

壊れなかったと思ったら壊れたり

2013年10月13日
RD-BZ700の番組表が壊れるのは、レグザTVからのダビングが原因ではないかと睨み、色々テストし始めました。
が、壊れるパターンが分かりません。もしかするとダビングが原因ではないのか・・・?

ダビングしたとき取得できていた番組表は、ダビング後も正常なのですが、それ以降の番組表が壊れます。壊れる局もバラバラです。
壊れていたかと思ったら治ったり、壊れていなかった局が壊れたりします。
壊れるパターンがつかめません。

そもそも、ダビングが原因か調べるため、しばらくダビングをせずに様子を見たいのですが、今ちょくちょくダビングの必要があり、それもできません。
今のところおかしなのは番組表だけなので助かってますが、本体に異常が出始めたら困るなぁ。

パソコン・電気製品

またまた番組表が壊れました

2013年10月09日
ここまで壊れると、慣れてしまいました。
RD-BZ700の番組表が壊れました。なんだか復元も楽しくさえなってきました。

前回ダビングが原因ではないと書きましたが、ダビング直後に壊れました。
しかし、前々回復元後レグザTVからレコーダーへダビングしたのですが、この時は大丈夫でした。

前回と前々回、ダビングした番組の違いは、
 番組そのものが違う、
 放送局が違う、
 録画した時期が違う
です。

つまり、これらの内のどれかが原因ということになります。

もうここまでくれば、やってみるしかない!ということで、『とことんやってみよう、どうやったら番組表が壊れるか、やけくそ大実験!!!』です。

番組表の復元にはとても時間がかかるので、結果が出るにしても、何日もかかるでしょう。
何がしかの結果が出たら、またアップします。

パソコン・電気製品

Webカメラ

2013年10月05日
あまり購入したくなかったのですが、Webカメラを買いました。
UCAM-C0113FEWH
です。型落ちしているので、少しですが安くなってました。

画質は良いと思います。ややカクカクします。マイク内蔵なので便利です。

案の定、部屋の中が丸見えになります。電気を消すと周りは見えなくなるので、どうしてもカメラとして使う場合は、電気を消して使うことになりそうです。ただし亡霊のように写ってしまいます。部屋が見えてしまうより亡霊のほうがましなので仕方ありません。
解像度が高いカメラも時には困ったものです。

後一点難点なのが、前面についているLEDランプです。カメラが動作している時点灯します。カメラ目線にすると、LDEの光が目に入り、チカチカします。ディスプレイよりきついです。
仕方ないので、一旦分解し、LEDの前にシールを貼って光を弱めています。5~6枚重ねないと効果がありません。

(写真クリックで拡大)
カメラの裏側にネジがあります。


開けます。

本体(写真上)にLEDランプ、前面蓋(写真下)に窓があります。LEDと窓にシールを貼ります。

LED部分と窓部分の拡大です。
 

LED以外は良いと思います。
今は最新型しかないかもしれません。UCAM-C0220FEWHです。白以外もあります。

楽天
  

Amazon
  

パソコン・電気製品

また番組表が・・・

2013年10月04日
また番組表の表示が壊れてしまいました・・・
約1週間で壊れました。

前回散々悩まされたので、今回はあっさり出荷時の状態に戻します。
録画予約のない時間帯を狙って出荷時の状態へ戻します。東芝RD機は番組表取得にやたらと時間がかかるので、戻してしばらくは番組表が表示されません。
それを見越して、予約が終わったらすぐ戻し、戻し終わったら予約の入っていた局の順に手動で番組表を取得します。
予約の内容を印刷しておきました。

2度目、しかも手順を覚えているので復活作業自体は戸惑いませんでした。

番組表が壊れると面倒なので、前回復元後、壊れていないかちょくちょくチェックしていました。とある作業をするまでは正常に表示されていました。

そのとある作業というのが、ネットワーク関連の設定変更です。レグザTVのHDから、レコーダーへダビングするため、設定を変更、ダビングしました。
その後番組表を見ると壊れてました。

ということは、ネットワーク関連の設定を変更すると、番組表が壊れるのか・・・?
ネットワーク関連の設定と、番組表の保存場所が同じ場所にあり、ネットワーク関連の設定を変更すると番組表に影響が出るとか?
ネットワーク関連の設定を変更すると『数分待ってください』という意味のメッセージが表示され、しばらくまたされます。このメッセージは出る設定と出ない設定があります。何か関係があるのかな。

あと一点気になったのが、前回も今回も木曜日に壊れているということです。木曜日に何か起こるのか・・・?まさか。

今回の復元ではネットワークの設定を後から変えなくてもいいようにしました。
再度、TVからダビングしてみましたが、番組表は壊れませんでした。ダビングそのものが原因ではないようです。前から時々ダビングしていましたが、壊れたことはなかったので、まぁダビングが原因ではないでしょう。

しばらく様子見です。

パソコン・電気製品

ばっ、番組表が・・・

2013年09月26日
レグザブルーレイ、すでに発売になってますで検討し、レコーダーがついに手元にで購入した、東芝のブルーレイレコーダー、RD-BZ700。今までBDの再生時に早急な操作をするとフリーズはするものの、概ね調子よく動いていました。ところが急に番組表の表示がおかしくなりました。空白が多いし、違う局の番組を表示するし。手動で情報更新しても駄目でした。

同じ状況になった方がおられないかネットで調べると、アドバイスとして載っていたのが、
・手動で情報を更新する(これは既にやってみた)
・表示がおかしい局を5分以上視聴
・HDDの初期化
でした。

すぐに試せる、表示がおかしい局を5分以上視聴、をやってみたのですが、やはり効果なし。
サブチャンネルも含め全チャンネルを番組表で表示してみると、こちらの表示もおかしくなってます。

ちょうど今、クールの変わり目で、HDにあまり録画番組がありません。この機を逃すと、HDの初期化は難しくなってしまいます。残っている番組を内蔵のHDから外付けのHDへ移動後、思い切ってHDの初期化をやってみました。
ちなみに、HDの初期をすると内蔵HDの番組は消えますが、外付けのHDの番組は残ります。USBHDDの登録情報は残ります。

し・か・し、効果なし。困ったなぁ。

TVの番組表からレコーダーの番組表が不具合を起こしている局に録画予約を入れてみました。これは正常に録画できました。ということは、番組の情報が取れないのではなく、表示がおかしいだけということなんでしょう。少し救われた気分です。

これは壊れる前兆なのではないかと、とても不安になってきました。壊れる前に次を考えなければ。そう思い、東芝の新しいブルーレイレコーダーを調べてみました。
するともっとショッキングなことが!!最新のレコーダーには東芝ならではの利点が全くない!!不具合を起こしている番組表のごとく消えている!!!私が便利に使っている、なくては困る機能が全てなくなっているのです。
フォルダ機能、PCからレコーダーを操作できるネットdeナビ、編集機能も他のメーカー並み・・・
にわかには信じがたく、電気店へ行ってみたのですが、やっぱり機能がすっぱりなくなってました。店員さん曰く、『東芝は評価が二極化していたので、初心者の方に合わせる路線に変更したようです』。そうなると、東芝を買う意味はもはやなくなってます・・・

東芝のレコーダーはマニアックと言うか、PCに近い編集をしたい人向きな商品です。東芝のレコーダーは編集機だと思っていないと、色々できすぎるがゆえに複雑で、その上不安定で、動きも鈍く使いにくいのです。ただ録画したいだけの人は絶対買ってはいけないレコーダーでした。
私は動画編集はPCから入ったので、初めてレコーダーを触ったとき、できないことの多さにびっくりしました。東芝のレコーダーですら驚いたのです。おそらく東芝以外の製品では耐えられないと思います。

1つ前の型までは東芝ならではの機能が満載されているようです。これは古い機種を中古で手に入れるしかないか・・・

で、1つ前、2つ前、3つ前の機種の情報を色々調べてみました。
すると、偶然番組表の不具合、録画の失敗が出ている人を発見!その方は一旦出荷時の状態に戻したら不具合が嘘のように解消されたそうです。
あまりやりたい作業ではないのですが、直るなら思い切ります。

できるだけ現在の設定をメモして、出荷時の状態へ・・・
受信局の情報も、番組表も、録画予約情報も消えてしまいます。外付けHDDの番組は残るのでやれやれです。

東芝レコーダーは番組表の取得も時間がかります。半日ほどかかって全番組表を取得、正常であることを確認しました!!!
とりあえず万歳!もう2度と壊れないことを祈るばかりです。
番組表を取り終えてから、初期化されてしまった設定を戻していきました。

これから2年ほど録画番組が増える予定なので、これを機にレコーダーを本気で考えていこうと思います。
番組表の不具合は考えろと言ってくれているのかも・・・と都合よく考えてます。
PCで録画という手もなくはないのですが、PCで仕事をしながら録画なんて恐ろしくてやりたくないです。
困ったなぁ。でもまぁ番組表がとりあえず直ったようなので、少し落ち着いて考えることにします。

パソコン・電気製品

自動でIE10になってる・・・

2013年06月24日
いつものように仕事で使用しようと、IEを立ち上げると、何かが違う・・・ なんだ?
そう言えばWindowsのアップデートが走ってたな。
IEのバージョンを調べると、10でした。確か今まで9だったと思うので、バージョンアップしたようです。
調べると、Win7用のIE10が出たそうで、日本では5月7日からダウンロード開始だそうです。

色々な問題点が解消してから10にしたいのですが、問題がないのなら10でもかまいません。しばらく使ってみることにしたのですが・・・

あまりにも使い勝手が悪いので、9に戻したくなりました。動作も若干不安定だったり、マウスへの反応が悪かったりします。
何が使いにくかったかと言いますと、
・Basic認証の後、他のアプリケーションが立ち上がっていると、IEではなくそちらにフォーカスが移ってしまう。
・フォームのテキストエリア内で、文字列を選択、移動させると摘んでいる文字の影が表示され、移動先のマウスポインタがどこにあるのか見えにくい
です。これが決定的に使いにくく感じました。

特に1番目のBasic認証の後、他のアプリケーションにフォーカスが移ってしまうのは正直ムカッとさせきます。IEからWebページにアクセスし、Basic認証しているのですから、そのままIEを使うことがほとんどではないでしょうか。なぜフォーカスをわざわざ移動させるのでしょう・・・認証後、IEを表示させるため、マウス操作をしなければいけません。時間の無駄だと思います。これは慣れの問題ではないと思います。それとも私の動作が一般的でないの?
IE7だったかな、裏でIEに処理させて他の仕事をしているのに、処理が終わったら問答無用でフォーカスがIEに移るのもムカついてましたが・・・

2番目は慣れでなんとかなるかなとは思いますが・・・ ドラッグ先がよく分からず何度も操作をやり直しさせられることがあります。こちらも時間の無駄です。かっこいい表示より、操作ミスが起こらない表示をして欲しいです。

設定でなんとかならないかと探してみましたが、どこにも見当たらず・・・
あっさり9へダウングレードした方がストレスがなさそうです。

ということで、いざダイングレードです。
10をアンインストール、9を再インストールかと思ったのですが、10をアンインストールするだけで9に戻るようです。
Windows7のIE10アンインストールの【Internet Explorer 10】

10への自動アップデートをブロックするツールが出ているそうです。
Windows7のIE10自動アップブロック

ふと思ったのですが、更新プログラムをインストールするとき、確認が表示されていません。
XPのときは表示させる設定をしたような記憶がありますが、7では設定した記憶がありません。
ぜひ確認後インストールするようにしたい!と言うことで、
Windows による更新プログラムのインストールまたは通知方法を変更する
を設定です。

パソコン・電気製品

腱鞘炎、再炎?

2013年06月20日
治ったと思ったマウス腱鞘炎ですが、なんだかまた痛くなってきました。
なんだか手首がゴリゴリいいます。これって筋肉じゃなくて骨?
二刀流ならぬ、二鼠流で左右両方手でマウスを操作するようにしたのですが、やっぱり痛いです。
細かい作業はどうしても利き腕でするので、負担がかかるのでしょう。
どうしたものだか・・・

パソコン・電気製品

期待外れだったキーボードスタンド

2013年06月14日
キーボードがずいぶん古くなり、予備でも不安になってきたので新しく購入しました。


決め手は、
・USBとPS/2の両方がOKなこと、
・立てられること、
・キー数が108であること、
でした。

打ち心地は・・・
残念ながら私にはキーストロークが浅すぎました。
キーとキーの間が指先で触って分かりづらいです。

ローマ字キー群、InsertやDeleteキー群、テンキーの間がもっと開いていないと打ちづらいです。

ボードそのものの厚みがないので、難しいです。
でもこの辺りは慣れで何とかなるかな。

まぁ予備なので、諦めることにします。

それよりも期待していたスタンドが、期待はずれだった方がショックでした。
キーボードの上が平らになっていて、すぐに立てられるのかと思っていたのですが、わざわざスタンドを出さないと立てられません。これは面倒。残念でした。

パソコン・電気製品

二刀流ならぬ、二鼠流

2013年06月13日
先月末、酷いマウス腱鞘炎になりました。
しつこい腱鞘炎
今は治っているのですが、あの時思った二刀流ならぬ二鼠流を目指そうかと考えています。

マウスを2つつなげ、1つは右手で、もう1つは左手で使うのです。

そうなると困るのが、左右のボタンです。
左手で使うマウスは、左右のボタンを入れ替えないと感覚的に難しいのです。入れ替えずに使うと、左手の薬指でダブルクリックしなければいけなくなります。これは結構辛いです。

Windowsの設定で、ソフト的に左右を入れ替えることはできますが、この機能を使うと右手のマウスまで入れ替わってしまいます。
なので、左手のマウスの左右をハード的に入れ替える必要が出てくるのです。あるいは左用のマウスを使うかです。

そこで購入したのが、マウスの左右ボタンを入れ替えられるマウスです。(他にも色々な色があります)

マウスの裏にあるボタンで、左右のボタンが入れ替えられます。

今は

と組み合わせて使っています。
少し滑りすぎる感がありますが、まぁまぁの操作性です。

私は大きめのマウスが操作しやすいと感じるようで、大きさはまぁまぁです。もう少し大きくてもいいかなと思います。

驚いたのが、ブルーレイの光の強さです。マウス操作をしていて、マウスをほんの少し持ち上げることがあると思いますが、そのときもれてくる光が強烈です。直接見ているわけではないのに、目にダメージを感じます。極力持ち上げないように操作するのが(そのように癖をつけるのが)良いと感じました。

このシリーズのマウス全てではなく、個体の問題かもしれませんが、操作しているとマウスの右側からコトコト音がします。部品がきちんとはまっていないのかと思い、押し込んでみましたが改善されませんでした。操作に支障はありません。

パソコン・電気製品

マウスパッド一枚で快適度が違います

2013年06月12日
今使っているマウスパッドがエレコムのMP-108です。

今のマウスと相性もまぁまぁです。が、小さいのでしょっちゅうマウスがパッドから外れます。

それが結構操作しづらいので、もっと大きなパッド

を購入しようかと思っていました。

ですが、マウスとの相性もよく分かりませんし、結局今使っているパッドを追加で買うことにしました。

今はMP-108を縦に2つ並べて使っています。
これでマウスがパッドから外れなくなりました。マウスを動かしていると、継ぎ目が分かることもありますが、概ね快適です。腕も楽になりました。

パソコン・電気製品

gifをフォトビューアーに関連付け、アイコンも任意に

2013年06月08日
Windows7ではgifファイルはIEに関連付けられています。
私の場合、ファイラーで画像系(jpg、gif、pngなど)ファイルをダブルクリックしたときは、中身を確認したいだけのことが大半です。
なので、画像系ファイルはWindowsフォトビューアーのようなビューアーに関連付けられているのが、最も便利です。

gif以外の画像ファイルは、Windowsフォトビューアーに関連付けられています。gifは著作権関連の問題からでしょうか、ブラウザに関連付けられています。
いちいち重たいブラウザが立ち上がるのは色々な意味で勿体無いので、これをWindowsフォトビューアーに関連付けます。

関連付けはいたって簡単です。
ファイラーなどでファイルを表示させ、
gifファイルを選択、
右クリックで【プログラムから開く】を選択します。
【既定のプログラムの選択】を選択し、【Windowsフォトビューアー】で開きます。
このとき、【この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う】にチェックが入っていると、次回からgifダブルクリックで、Windowsフォトビューアーが立ち上がります。

関連付けはこれでおしまいです。

ところが・・・
これではgifファイルのアイコンが変わってしまうのです。
おそらく大方の方は気になさらないと思います。
ですが私のように、見た目でファイルの種類を判別し、操作スピードを上げている人はアイコンが変わるのは結構苦痛だと思います。
一目で識別できるアイコンに変わったのなら、慣れることで違和感はなくなりますが、他のアイコンに埋もれてしまうようなアイコンに変わってしまったら、慣れの問題ではなくなります。

今回は慣れでは対処できないようなものに変わってしまいました。

そこで、Windowsフォトビューアーに関連付け、アイコンも一目で画像ファイルだと分かるものに変更することにしました。

以前アイコンを変えたとき、【萬屋】にお世話になりました。
今回もやってみたのですが、うまくいきませんでした。アイコンを変えると関連付けが変わり、関連付けを変えるとアイコンが変わる・・・

こうなったら最後の手段です。レジストリの変更です。

Extend Ash Win7でGIFファイルとWindowsフォトビューアーを関連づけしたときのメモに事例が載っていました。ありがたいことです。

やってみたのですが、私のレジストリに関する知識が少ないせいか、色々な箇所で迷いました。
迷った箇所を踏まえてもう少し詳しく方法を書いておきます。
上のURLの【ならば、自前でDefaultIconを設定した・・・】以下の実際の方法の部分です。

【HKEY_CURRENT_USER/Software/Classes】で右クリック、新規作成でキーを選択します。キーに【PhotoViewer.FileAssoc.Gif】を設定します。
作成した【PhotoViewer.FileAssoc.Gif】を開き、右ペインで右クリック、新規作成で文字列値を選択します。
名前に【ImageOptionFlags】、値のデータに【dword:00000001】を設定します。

【HKEY_CURRENT_USER/Software/Classes/PhotoViewer.FileAssoc.Gif】で右クリック、新規作成でキーを選択します。
キーに【DefaultIcon】を設定します。
作成した【DefaultIcon】を開き、右ペインにある【(既定)】をダブルクリックします。
編集できるようになるので、値のデータに【"C:Windows/System32/imageres.dll",66】を設定します。
ここがアイコンなので、好きなものに変更します。

【HKEY_CURRENT_USER/Software/Classes/PhotoViewer.FileAssoc.Gif】で右クリック、新規作成でキーを選択します。キーに【shell】を設定します。

【HKEY_CURRENT_USER/Software/Classes/PhotoViewer.FileAssoc.Gif/shell】で右クリック、新規作成でキーを選択します。キーに【open】を設定します。

【HKEY_CURRENT_USER/Software/Classes/PhotoViewer.FileAssoc.Gif/shell/open】で右クリック、新規作成でキーを選択します。キーに【command】を設定します。
作成した【command】を開き、右ペインで右クリック、新規作成で複数行文字列値を選択します。
名前に【@】、値のデータに【hex(2):25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,00,74,00,25,
00,5c,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,33,00,32,00,5c,00,72,00,75,00,
6e,00,64,00,6c,00,6c,00,33,00,32,00,2e,00,65,00,78,00,65,00,20,00,22,00,25,
00,50,00,72,00,6f,00,67,00,72,00,61,00,6d,00,46,00,69,00,6c,00,65,00,73,00,
25,00,5c,00,57,00,69,00,6e,00,64,00,6f,00,77,00,73,00,20,00,50,00,68,00,6f,
00,74,00,6f,00,20,00,56,00,69,00,65,00,77,00,65,00,72,00,5c,00,50,00,68,00,
6f,00,74,00,6f,00,56,00,69,00,65,00,77,00,65,00,72,00,2e,00,64,00,6c,00,6c,
00,22,00,2c,00,20,00,49,00,6d,00,61,00,67,00,65,00,56,00,69,00,65,00,77,00,
5f,00,46,00,75,00,6c,00,6c,00,73,00,63,00,72,00,65,00,65,00,6e,00,20,00,25,
00,31,00,00,00】を設定します。

【HKEY_CURRENT_USER/Software/Classes/PhotoViewer.FileAssoc.Gif/shell/open】で右クリック、新規作成でキーを選択します。キーに【DropTarget】を設定します。
作成した【DropTarget】を開き、右ペインで右クリック、新規作成で文字列値を選択します。
名前に【Clsid】、値のデータに【{FFE2A43C-56B9-4bf5-9A79-CC6D4285608A}】を設定します。

最後に、【HKEY_CURRENT_USER/Software/Microsoft/Windows/CurrentVersion/Explorer/FileExts/.gif/UserChoice】を開きます。
【Progid】があるので、この値を【PhotoViewer.FileAssoc.Gif】に変更します。
(不安な場合、既存のデータの名前を変更して、新しく値を追加します)
変更できない場合、【UserChoice】以下を削除して、作成しなおすといけるかもしれません。

これでOKです。
ダブルクリックでWindowsフォトビューアーが立ち上がり、アイコンも自分の感覚に合った物に変更できました。

パソコン・電気製品

しつこい腱鞘炎

2013年05月23日
まだ治りません。腱鞘炎。一時期よりは楽になったものの、まだ痛いです。
今回はしつこいです。もう10日は痛いです。
手首の骨(?)がゴキゴキいうし、骨までやられたかと思いました。

腱鞘炎になる前、PCを扱うときの姿勢を変えていました。TVで紹介されていて、以前から姿勢が悪いのが気になっていたので、これを機に直そうと考えたのです。

腕を机に置いたとき直角になるように、椅子の高さをを調整します。
新現代病の「パソコン腱鞘炎」に要注意!!
の1の図です。
このとき足が床に付かないようなら台を用意します。
モニターは上部が目の高さとほぼ同じくらいにします。

姿勢を変えたせいで操作が難しくなり、マウスを操作する右腕に体重を掛けてしまったのかもしれません。
気がついたときにはすでに遅しでした。

しばらく仕事も休んでいたんのですが、さすがに暇をもてあまし、痛みを堪えて作業しています。
でもすぐに痛くなってしまいます。

なにか良い物はないかと調べると、マイクロソフトとサンワダイレクトから手を横に向けて使うエルゴノミクスマウスが出ているようです。
試しに手首を捻らず、手の甲を横にした状態でマウスを握ると、楽です!
これは試してみる価値はあるかもと思い、右手は痛いので左手でマウス操作をしながら、レビューを調べてみました。
個人個人でまちまちな感想ですが、楽天、Amazon、サンワダイレクトのレビューをまとめるとおおよそ、
・確かに腕や手首は楽
・慣れるまで操作は難しい
・細かい動きはできない
ということのようです。

1番目と2番目はいとして、困るのは3番です。エルゴノミクスマウスは手首ではなく腕全体を動かす格好になるので細かい動きは無理なのではないかとのことでした。
CADを使っておられる方が細かい操作ができないので、楽だけど断念したと書いておられました。

私はCADは使いませんが、かなり細かい動きができるマウスを使ってます。
ということは、きっと耐えられないでしょう。

もうこうなったら、二刀流ならぬ二鼠流になってやる!と思い、左手でのマウス操作を会得する予定です。
しかし、余計なところに力が入るので、左腕が筋肉痛です。ちょっとしか作業していないのに。その上慣れない作業で緊張し、いつの間にか右腕にも力が入ってます。右も筋肉痛になりそう・・・

マウスを2つ繋げ、左右に置き、細かい・スピードが必要な作業は右で、それ以外は左でとやってみようかな・・・

パソコン・電気製品

腱鞘炎??

2013年05月16日
ブログが少しご無沙汰になっていました。
実は、まずは片頭痛で苦しみ、その後は右腕の痛みに悩まされていました。
腱鞘炎でしょうか。違う気もしますが。

特にマウスを使うのが痛くてたまりませんでした。

片頭痛の痛みを和らげるため、肩や頭を冷やすと、腕がジンジンと痛みました。肩と頭だけ冷やして、腕は暖められたら良かったんですが。うまくいきませんねぇ。

腕にベッタリ薬を塗って、できるだけ右腕を解放する格好で寝て、を3~4日繰り返してました。
やっとなんとかPCが使えるようになりました。
キーボードを打つのはそんなに痛くないのですが、マウスは相変わらず痛いです。
まだ無理はできないです。

パソコン・電気製品

DVDのバックアップができない

2013年04月19日
また片頭痛で伸びてました。しかし、復活です!

今メインで使っているWindows7のPCには、CyberLinkのPower2Goが入ってます。BDドライブにバンドルされてました。
Power2GoでDVDのコピーができます。DVDのバックアップを取っておこうと、コピーにチャレンジしました。まぁソフトがちゃんと動きさえすれば、チャレンジというほどのことではないのですが・・・

エラーが出てバックアップできません。
『ファイルサイズの合計が上限値を超えました。いくつかのファイルを削除して、再試行してください。』
だそうです。
エラーコードは『0xeb02088c』。
コピー先をHDDにしても結果は変わらずです。

調べたのですが、英語圏の方が同じエラーで悩まれてました。パッチを当てたら直ったとのこと、日本語用パッチがないか調べてみました。
Power2Go をアップデート
ダウンロードして当ててみますが駄目でした。

色々なドライブに対するパッチも出ていますが、私の使っているドライブに当てはまる物はありません。
Power2Go 関連のアップデータ一覧

こんな方もいらっしゃるようです。
価格.com - 『付属ソフトPower2Go 7 ではエラー』

仕方ないので、8へバージョンアップしてみました。
Power2Go 8
はっはぁ~、これも駄目です。
エラーメッセージの文言は少し変わりましたが、はほぼ同じ内容のエラーが出ます。
これはもしかしてドライブがおかしいのかな?

仕方ないので、サブ機のWindowsXPでコピーしました。
これで円盤が壊れても大丈夫です。

パソコン・電気製品

終にディスプレイが来ました

2013年03月25日
来ました、来ました、ディスプレイ。Amazonで注文したので、少し心配していましたが、無事届きました。届いたのはI・O DATAのLCD-AD179GEWです。
 

繋げてみました。
PCにVGAとDVIのコネクタが1つずつあります。本当はメインをDVIに、サブをVGAにしたいところですが、そうはいかない事情があります。
サブディスプレイにBDやDVDを表示したいので、HDCP機能が付いているDVIがサブである必要があります。

メインは三菱のRDT191VMです。VGAに繋げても、画質は落ちないことを確認済みです。本当は落ちているのかもしれませんが、私の目にはわかりません。なのでOKです。

メインをVGAに、サブをDVIに繋げて立ち上げます。何の問題もなく認識&表示されました。LCD-AD179GEWはレビューにもありましたが、初期設定がなかり明るくなってます。
エコ設定をし、さらにW数を削減していきます。最小の設定にしてみましたが、それでも明る過ぎます・・・

もう少し暗くできないかと色々やってみましたが、駄目なようです。私は片頭痛持ちなので、発作時や前兆時は目がチカチカするので、暗いほうが楽なのです。元気なときは大丈夫なんですけどね。
明るすぎるせいではないと思いますが、画面が白っぽいです。

これもレビューにありますが、青みが強いです。写真を見るときどうだろう。

画質は、19インチを見慣れているせいか、密な感じがします。BDやDVDも綺麗に再生できます。画質に拘る人は不満かもしれませんが、私はあまり拘らないので、十分満足です。
19インチと17インチで表示できるピクセル数は変わらないので、文字の大きさは17インチの方が小さくなります。目がとてつもなく悪い(0.0x)上裸眼でモニターを見る私には確かにメインで使うには小さいですが、私ほど目が悪くない人には、17インチで十分だと思います。いえ、密度が高いのでクリアな分、17インチの方がはっきり見えるかもしれません。

メインをアナログにいしたせいか、やや反応が遅くなった感じがします。許容範囲ですが。

概ね満足です。これでPCでデジタル放送のBDやDVDも観れます。

パソコン・電気製品

粘り勝ち

2013年03月24日
新しいPCを購入した時からですから、約2ヶ月間悩み続けたディスプレイですが、やっと注文しました。

結局購入したのは、I・O DATAのLCD-AD179GEWです。
 

19インチか17インチか悩んだのですが、メインで使うことはないであろうこと、19インチより画素が細かい17インチがあってもいいと思ったので、17インチにしました。
19インチと17インチの画素について ⇒ 液晶モニターの画質の良いメーカーは ディスプレイのQ&A【OKWave】
文字は荒くても大きい方がいいのですが、写真を扱うこともあるので、画素の密度が高いディスプレイの方が綺麗にみえます。BDやDVD再生も同じです。

確かに理屈を考えれば、私のようなド近眼でない限り、19インチを買うメリットはないと思います。ちなみに私の視力は0.0xです。
17インチの方が遥かに売れているようです。

悩んだ19インチはこちら。
 

色は白にしました。今のディスプレイが白ですし、デスクに置いたときより圧迫感がないからです。それと、これは個人的なことですが、どうにも黒=TV、白=ディスプレイという固定観念が外せないのです。

注文したのは、Amazonです。最近の評価がボロボロなので、ちゃんと送ってくれるか心配ですが、ギフト券があったので、Amazonにしました。

これは全くの偶然だったのですが、行ってみるとなんと!タイムセールをやってました。ということで、ギフト券&値引きで、ずいぶん安く買うことができました。
悩んでみるもんだねぇ。粘り勝ちです。

後は正常な製品がちゃんと届くことを祈るのみです。

パソコン・電気製品

いや待て、17インチでもOKか?

2013年03月23日
新しく買うディスプレイ、昨日の時点ではすっかり19インチにするつもりになってました。

現在のメインディスプレイが19インチなので、それが壊れた時、今度買うディスプレイをメインにするつもりだったので、17ではなく、19インチにしておかないと狭く感じると考えたからです。それに私はとてつもない近眼なので、解像度が悪くても文字が大きい方がありがたいのです。(理由は液晶モニターの画質の良いメーカーは ディスプレイのQ&A【OKWave】

しかし、今のメインが壊れたとき、今度購入するディスプレイをメインにするかな?と思いました。
デュアル以上で使うことは間違いないですから、壊れたら新しいディスプレイを購入することになります。
となると、今度購入するディスプレイはサブのまま使うことになる可能性大です。
そうなると17インチで十分ということになります。

サブディスプレイは、
・ながら族(BDやTVを表示)
・サブ作業画面の表示
・リモートデスクトップの表示
などです。

サブディスプレイなら、文字が小さくても、そんなに困らないと思います。

今のサブディスプレイが15インチです。ずいぶん古いディスプレイなので、液晶ではありますが、枠がかなり大きいです。
測ってみると、現在の17インチのディスプレイの大きさとほとんど同じでした。スペース的にはほぼ同じで、画面が大きくなるということです。

19インチの場合、iiyamaかIO DATAか迷うところですが、17インチの場合、IO DATAになります。
iiyamaは19インチより17インチの方が消費電力が大きいのです。

さて、どうするか。

パソコン・電気製品

違いがないから却って困る

2013年03月22日
また懲りもせずディスプレイについて調べていました。

何の迷いもなく19インチを買うつもりになってましたが、こんなQ&Aを見つけてしまいました。
液晶モニターの画質の良いメーカーは ディスプレイのQ&A【OKWave】

そう言えば、17インチと19インチの両方で1280×1024が最大なのは確認していました。
でもその意味するところは考えていませんでした。言われてみれば、デジタルズームです。

今のディスプレイが19インチなので、19インチという選択に全く疑いを持ちませんでした。
今度購入するのはサブの予定ですが、メインの19インチが壊れたら、サブをメインにする予定です。そのとき19から17にサイズダウンはきついなと思ったのです。

でも、落ち着いて考えてみると、確かに表示できる情報量は変わりませんが、文字が小さくなるってことです。
それは大いに困ります。私は超の上に超のつく近眼です。その上メガネやコンタクトを使わずディスプレイを見るなんて無謀なことをしています。
これ以上細かくなったら・・・無理無理。

液晶モニターの画質の良いメーカーは ディスプレイのQ&A【OKWave】
にもわざわざ19インチを使うメリットのある人として、目が悪い人が挙げられています。なんかすごく納得です。

ということで、19インチという路線は変更しない方向です。

それにしても検討している2機種、
iiyamaのProLite E1980SD

I・O DATAのLCD-AD199GE
違いがなさ過ぎます。
違いはメーカー(当たり前)、デザイン、消費電力くらいにしか見えない・・・

実機を見て判断するしかないかな。
お店に行ったら展示してあるかなぁ。期待薄。

パソコン・電気製品

ノートPCが落札されました

2013年03月18日
オークションに出品していたノートPCが落札されました。
急に調子が悪くなったので、どんな具合ができるだけ詳しく書いてジャンク品として出品しました。
ノートPCを手放すことに

完全に動かなくなる前に、パーツ取りに使ってくださる方がいらっしゃらないかと思っていました。
良かった!

メーカーに引き取ってもらったら料金がかかるし、アプライドなら無料で引き取ると言ってましたが持って行かなきゃいけないし、パーツ取りでも使ってくださる方がいらっしゃるのが一番です。

後は気合を入れて梱包、発送です。

パソコン・電気製品

ディスプレイで再度困ってます

2013年03月13日
ディスプレイをどうするか、また悩んでいます。BDを再生するのにHDCP機能のあるディスプレイが必要なので、調べてターゲットを決めていたのですが、どれにするかまた悩んでいます。

巷では、ワイドが主流のようですが、スクエアにしたいと思っています。ワイドは縦が短いのです。縦を適切な長さにすると、横が邪魔で仕方ありません。
マルチで使おうとすると、ワイドなんて使いにくくて仕方ないです。シングルならワイドもありかもしれませんが。

スクエアという時点でかなり絞り込めていたのですが、調べ切れていないだけで、把握していたより多くの機種が出ていたことに気がついてしまいました。

今迷っているのが、
iiyamaのProLite E1980SD

I・O DATAのLCD-AD199GE
です。

両者の違いはほとんどないので、どっちにしようか、本当に迷ってます。
I・O DATAの方がわずかに電力消費が少ないようです。
違いといえば、パネルの種類がiiyamaはTNですが、I・O DATAの方は不明なことです。

絶対条件
・スクエア
・HDCP対応DVI
・スピーカー内蔵

先日、サブで使っているディスプレイの表示が乱れているのを発見しました。起動時に何秒かで、起動してしまってからはちゃんと表示してくれています。
なので、問題はないのですが、もうそろそろ寿命が来ると考えておいた方がいいかもしれません。

パソコン・電気製品

新しいPCの弊害?

2013年03月12日
新しいPCの調子はいいのですが、1つだけ困ったことがあります。

それは、静か過ぎること、です。

『静か、良いじゃない』、と普通は考えるんでしょうけど、上階が激しくうるさいマンションに住んでいると、PCがうるさいのは救いなんです。
我が家の上階は本当に五月蝿い方々で、理事会や管理会社も密かに問題にしています。
なので、五月蝿いPCの方がありがたいのです。

しかし、今更五月蝿く改造もできないし、せめてTVやBDなどの音量を上がるしかなさそうです。

ふと思ったのですが、DJなどがしておられる、ごっついヘッドフォンって、外界の音が聞こえなくなるのでしょうか?
耳栓じゃあ聞こえてしまうし、自分の筋肉が動く音?血液が流れる音?が聞こえたりするんです。あまり心地よい音ではないので、耳栓はできるだけしたくないのです。
ヘッドフォンして音楽でもかけていれば、外界の音はほとんど聞こえなくなるんでしょうけど、猫が呼んでいる声も聞こえなくなるのも寂しいし、耳元でガンガン音がするのも嫌だし。なにか良い方法はないかなぁ。

パソコン・電気製品

ノートPCを手放すことに

2013年03月10日
スタンプクリエイターも動くようになったし、新しいWindows7PCも落ち着いて動いているので、今までのサブ機であるノートPCをオークションに出してみようかと思ってます。
今までのメイン機がサブ機になるので、おそらくノートPCは使わなくなるでしょう。

出品するつもりで、再度クリーンインストールしたのですが、それ以来どうも調子がいまいちです。
起動時や終了時にフリーズしたり、立ち上がる前にエラーが起こったりしています。
何度かクリーンインストールしてみたのですが、状況はあまり変わりません。
最終的には立ち上がるのですが、いつ壊れてもおかしくないのかな、と思います。

原因が分からないので、把握している状況をできるだけ詳しく書いて出品してみようと思います。もちろんジャンク品として出品です。
部品取りならまだ使えるかな、と思います。
ボタン電池が切れたとき、父が苦労して半田付けしてくれたので、少し心苦しいのですが。調子が思わしくないので、部品取りができる間に、どなたかご入用な方を探すのが懸命と判断しました。

古い機種なので、メーカーのWebページももうないかと思いましたが、残ってました。
IBM ThinkPad R31 2656-8FJです。

全ての付属品が揃っているか確認してみると、Office一式がないことに気がつきました。そう言えば、Officeはプロフェッショナルのアカデミック版をバージョンアップして使っていたので、プリインストールされていたOfficeパーソナルは買ってすぐにしまい込んだのでしょう。
出品するのなら、探さなければと、心当たりを探しました。付属品は一まとめにしているのですが、そこにはありません。他に考えられる所は・・・もしかしてプロフェッショナル版のOfficeの箱かなと思いひっくり返してみたら、出てきました。やれやれ、捨てたかと焦りました。

これで出品できそうです。

パソコン・電気製品

早速スタンプを作りました

2013年03月08日
散々苦労して、やっと動くようにしたスタンプクリエイターでスタンプを作ってみました。
スタンプクリエイターが何とか動くように

昨日落札されたスーツを梱包していて、そういえば作ってみようと思っていたスタンプがあったことを思い出したのです。

それは【ケシポン】です。
楽天
 
Amazon



個人情報の上にスタンプし、情報を読みにくくするスタンプです。
TV番組で紹介されていましたが、印面とインクが特許だそうです。

紙の上はもちろんですが、アメリカでは薬のビンに個人情報が表示されるので、それを消しやすくするために転がすタイプのスタンプとしっかり付くインクを開発したそうです。人気商品なんだそうです。
下の文字が読みにくくなる文字パターンを幾つも作成して試したと言ってました。

楽天
 
Amazon
 

他にも色々なタイプのケシポンが出ているようです。

TVで見たとき、これを作ってみようかと思ったのです。他に作りたいスタンプもありませんし・・・

スーツの梱包に、とあるお店の名前が入っているダンボールを使ったのですが、こういったスタンプを使って、お店の名前をぱっと見わからなくできたらなぁ、と思ったのです。

で、作ってみました。
たくさん余っている青色のスタンプで作ったので、効果はいまいちでした。黒で作ったら結構見えにくくなるように思いました。
他に作る予定が全くないので、今度は黒で作ってみようかと思ってます。

パソコン・電気製品

スタンプクリエイターが何とか動くように

2013年03月06日
もう一週間も格闘している、ブラザーのスタンプクリエイター SC-360pcがついに動くようになりました。

一旦はインストールできたと思っていたスタンプクリエイターを念のため、とテストで動かしたら動かなかった・・・という事態に端を発しています。

実は動かないのが判明したのが2月28日
スタンプクリエイターが動かない
いろいろいじっているうち、再インストールもできなくなってしまったのが3月1日
ついにインストールもできなくなりました
それでもしつこくトライし続けた3月3日
まだまだしつこくトライ
環境を整えたデスクトップでいじるのはやめて、どうせクリーンインストールしようと思っていたノートPCで触り倒すことにしたのが3月5日でした。

PCのOSはWindowsXP、
繋げたいのはスタンプクリエイター SC-360pc
ノートPCにはRS-232Cがないので、HL-340というRS-232C⇔USB変換コネクタを使います。

1. SC-360pcのXP用のソフトとドライバをダウンロード、解凍しておきます。
2. ノートPCのWindowsXPをクリーンインストール。
3. HL-340を接続。
4. HL-340のドライバを付属のCDからインストール。
5. デバイスマネージャから、HL-340が認識されているか確認。
  USB-SERIAL(COMx)のようになっていれば認識されています。
6. スタンプクリエイターで使用するP-touch Editorをインストール。
7. SC-360pcをPCに接続。
8. ドライバをインストール。5で認識されているCOMポートを選択。
SC-360pcのマニュアルだとこれでいけるはずです。P-touch専用のポートも作成されています。
いざ印刷!うわああああ、印刷できました!感激です。
と思ったのもつかの間、エラーが起きてOSが再起動、それっきり印刷できなくなってしまいました。なんてこった。

もう一度気を取り直してOSのクリーンインストールからやってみました。
すると今度は、『PCとP-touchの間で通信ができませんでした』、というエラーがで出るようになってしまいました。
SC-360pcの電源を切って印刷すると、エラーは起こりません。
データのやり取りはできていないようですが、何がしかの変化は認識しているようです。

一度は印刷できたのだし、めげずに何度もチャレンジです。
『PCとP-touchの間で通信ができませんでした』というエラーが起こる場合、PCとプリンタのボーレートが異なっている場合にも起こるそうです。
ボーレート変換ウィザードで変更するように書いてあります。しかし、そんな設定項目もウィザードも見当たりません。
仕方ないので、プリンタを削除、再インストールしてみました。するとインストールウィザード中に設定できるようになっていました。
やってみたのですが、エラーが起きて設定すらできませんでした。

そこで、SC-360pcのマニュアルには、プリンタポートは作成されたP-touch専用のポートを選択するように書いてありましたが、これを無視してCOMポートに変更してみました。
すると嘘のように動くではありませんか!RS-232C⇔USB変換コネクタをを使った場合、架空のCOMポートに設定するの?
最初に動いたときも、専用ポートではなく、COMポートに設定されたいたのでしょうか?

ということで手順です。
上の8まで行った後、更に次の設定をします。
1. デバイスマネージャからHL-340が作っている架空のCOMポートのプロパティを開き、ボーレートを57600ビット/秒に変更。
2. プリンタの設定でポートをHL-340が作っている架空のCOMポートに変更。

動きます!何度再起動しても大丈夫です。
今度はデスクトップPCに同じ設定をしてみました。
しかし、こちらはNGです。3月1日にP-touch専用のポートを削除したのが原因だと思います。
Windowsの機能『システムの復元』を使って、ロールバックしてから、SC-360pcの設定をやってみました。
今度は動きました。清清しい感動が沸き起こってきました。
ガッツポーズというより、ああ・・・やった・・・という感じです。
これでスタンプが作れます。本当に作るかどうかわかりませんが。

パソコン・電気製品

レコーダーで作成したBDにゴミが残る

2013年03月04日
レコーダーでBDを作成し、PCで再生してみました。すると、カットしたはずのCMが、一瞬再生されてしまいます。
それなら更に本編にワンフレーム食い込ませてカットしてBDを焼いてみました。
しかし、まるで背後霊のようにくっ付いて離れません。
どうもチャプターの位置とは異なる範囲を焼いているようです。
焼いたレコーダーではCMは見えません。チャプターを付けた位置で生成されています。

なんとかならないか調べてみました。
ダビングについて
3. HDDでCMカットしたタイトルを、BD/DVDにダビングして再生すると、カットしたはずのCMが入ってしまいます。
なるほど。

本編が大きく削られるのは避けたいので、チャプターが扱えるPCソフトを使うのがいいようです。
しばらくは見えても気にしないことにします。

パソコン・電気製品

まだまだしつこくトライ

2013年03月03日
やっぱり動かないスタンプクリエイター SC-360pcですが、しつこくトライしています。

もしかして、RS-232c⇔USBの変換アダプタのドライバが古いのかと思い、ネットで色々探してみました。
有料のドライバダウンロードサイトばかりに当たる - Winchiphead CH340 ドライバを探したで紹介されているドライバをダウンロード、インストールしてみましたが、やっぱり駄目でした。

やはり、
オレンジ電子工作 シリアルインターフェースのページ
この辺りの理由で接続できないのかもしれません。
確かめる術はないものか・・・

パソコン・電気製品

右クリック、ファイルをコピペするとOSが落ちる

2013年03月02日
昨日はスタンプクリエイター SC-360pcがインストールできなくなってしまったかと思えば、今度はマウスの右クリック、ファイルのコピーや貼り付けを選択すると、OSが落ちるようになってしまいました。
SC-360pcを何とかしようと触ったのがいけなかったのでしょうか。

それならSC-360pcを完全に削除してしまったら直るかと思い、プリンタ、ドライバ、ポート、USB-RS232C変換コネクタのドライバを削除してみたのですが、変わりませんでした。

しばらく考えたり、思い出してみました。
そういえば、SC-360pcを触っている途中で、アンチウィルスソフトがバージョンアップします、というメッセージを表示し、はいって答えたような記憶が蘇ってきました。
あれか・・・?

アンチウィルスソフトはAvast!の無料版です。
アンインストールしてみると、ファイルのコピペができるようになりました。
ということは、こいつかぁ。あるいは、SC-360pcを触ったことでPCの設定がおかしくなり、新バージョンで引っかかるようになったのかもしれません。
バージョンアップ前には何の問題もなかったので、バージョンダウンしてみることにします。

思い切ってバックアップファイルでOSとアプリインストール完了後に戻してみることにしました。
ですが、肝心なところは元に戻りません。
もしかして昨日作成できなくなってしまったSC-360pcの専用ポートも戻せるかと思ったのですが、駄目でした。
XPのバックアップ機能は、私が考えていた使い方はできないようです。

XPにはロールバック機能もあるので、それも使ってみました。
ですが、アンチウィルスソフトのバージョンは元に戻りません。

仕方ないので、旧バージョンを探し回り、インストールしました。
Avast!では見つけられず、ベクターからダウンロードしました。
avast! by free ダウンロードサイトでもできるのでしょうか。
バージョンダウンすると、無事ファイルのコピペができるようになりました。

SC-360pcの印刷でもOSが落ちることがあります。プリンタの設定がネットワークになっているとどうやら駄目みたいです。はっきりしませんが。
いずれにしても、調子は良くないようです。
OSの再インストールも感がなくてはいけないかなぁ。

パソコン・電気製品

ついにインストールもできなくなりました

2013年03月01日
昨日からいじっているスタンプクリエイター SC-360pcですが、ついにインストールもできなくなってしまいました。

どうにもポートの不一致が気になり、プリンタとプリンタドライバを削除、再インストールしました。
ですがうまくいきませんでした。

ポートがおかしいのなら、ポートも再設定してみようと削除したら、プリンタをインストールすらできなくなりました。
どうやっても、SC-360pc専用のポートが作成できません。

インストーラーでもポートがないので設定してください、というメッセージが表示され次へ進めないので、作成しようとすると強制終了してしまいます。

OSをクリーンインストールしたときは、専用ポートは自動で作成されたので、何かが悪さをしているのでしょう。

ここまで時間をかけて、果たしてスタンプを作るのだろうか・・・?

パソコン・電気製品

スタンプクリエイターが動かない

2013年02月28日
新しいWindows7も、サブ機のXPも落ち着いたようなので、今までのサブ機であるノートPCをオークションにでも出してみようかと思い立ちました。
少し心配なのが、ブラザーが昔販売していたスタンプクリエイターが動くかどうかです。
今まではノートにインストールしていたのを、今回サブ機のデスクトップXPに動かしたのです。
これだけテストできずにいるのです。
スタンプを作る予定はないので、印字テストをして動くかどうかやってみることにしました。

私が持っているのは、古い方のスタンプクリエイター SC-360pcです。RS-232Cに繋げるのですが、ポートがないので、ノートにインストールする際、変換ケーブルを買いました。

サブ機には変換ケーブルを使い、インストールだけはしています。
なので、あとはテストだけと思ってました。

甘かったです。
動きません。ポートはインストールできて使用できる状態なのですが、どうしても印刷命令が届かないようなのです。
アンインストール、インストールを繰り返してみたのですが駄目でした。
ポートを変えてみたり、ポートの設定を変えてみたりしたのですが、これも駄目でした。

ドライバがOSに対応していないのかと調べたのですが、XPに対応していると書かれてました。

ノートではインストールしてスタンプを作り、それ以来構成は大きく変えていないので、ノートなら大丈夫だろうと思っていたのですが、これも駄目でした。
動かないところを見ると、スタンプを最後に作ったのはノートの前のPCだったかもしれません。探してみたら自分でこんなことも書いていました。
USBでRS-232Cを
どうやらノートではスタンプを作っていないようです。

いやぁ参りました。
今まで使えないのを気がつかずにいたようです。

RS-232Cが搭載されていたPCから、搭載されていないPCに変えるとき、インストールに成功、デバイスドライバでもちゃんと認識されているから大丈夫と思ったのですが。

ブラザーも、変換ケーブルを使った場合は動作保障外と言っています。
ケーブルが悪いのかな?

変換ケーブルのドライバーはインストールでき、デバイスドライバでも認識していることが確認できます。
SC-360pcは専用のポートを作り、そのポートへ出力します。この専用ポートも作成されています。
ですが、専用ポートと、USBをRS-232Cに変換した仮想ポートが一致していないようなのです。
色々やってみたのですが、どうやってもうまくいきませんでした。

スタンプを作る予定は全くないので、良いといえば良いのですが、まだ新しいスタンプもあるし、そっちがもったいないなぁなんて思ってしまうのです。
オークションに出せば、使ってくれる人いるかな?
望み薄だとは思うけど・・・ 困った。

パソコン・電気製品

チューナーを増やさずPCでTVを見る方法

2013年02月27日
新しいPCにしたのを期に、PCでもTVが見れればいいなぁと思っています。レコーダー内に録画した番組はソフトをDLANクライアントソフトがあれば可能です。
録画番組だけでなく、現在放送中の番組をストリーム配信してくれる物があればなぁと思っていました。

素直にチューナーを付ければいいのかもしれませんが、できればTVかレコーダーのチューナを使って見たいのです。いずれはタブレットでも見れるようにしたいのです。
PCとタブレットで共有できるチューナーでもいいです。

そう思って色々探してたら、面白いものを見つけました。

VULKANO FLOW(ボルカノフロー)
です。PCやスマホからレコーダー内の録画番組を見たり、放送中のTVを見ることもできます。面白いのは、家庭内LANだけでなく、インターネットに繋がってさえいればどこからでも見られるということです。屋外、海外OKなのです。
そうそう、こんなのが欲しいのです。
もう1つグレードの高い製品もあるようです。

ゆっくり研究してみることにします。

別のメーカーから、
Slingbox
CVS-150CA
もあるようです。

パソコン・電気製品

デスクトップの表示

2013年02月26日
Windows7でも、XPのようにタスクバーにデスクトップのショートカットを置けないか調べてみました。
Windows7でデスクトップの表示をタスクバーのショートカットから起動する方法
へ図入りで説明があります。

これが意外に便利なんですね。


2023-05-04 追記 ----------------------------------------
リンクが切れているので追記です。

タスクバーにデスクトップアイコン表示

1. タスクバーの固定を外す
2. タスクバーを右クリック、【ツールバー】-【新規ツールバー】、【フォルダの選択】ダイアログが表示される
3. アドレスバーに
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer
を入力
4. 【Quick Launch】を選択して【フォルダーの選択】をクリック、タスクバーにQuick Launchツールバーが表示される
5. 左端に移動
6. 【Quick Launch】を右クリック、【ボタン名の表示】と【タイトルの表示】のチェックを外しす
7. 余分なアイコンを削除

アイコンの大きさは、【Quick Launch】の左端の点々を右クリックで変更できる。
--------------------------------------------------------

パソコン・電気製品

WindowsXPのタスクバー

2013年02月25日
Windows7になって便利になったことの1つに、タスクバーに並んでいるアプリの順番を変えられることがあります。
XPの時も、できないかと試してみたことがあるのですが、すぐにできなかったのでその時は諦めてしまい、それ以来忘れていました。
最初に並べたい順番に気をつけて立ち上げてました。
アプリがエラーを起こして立ち上げなおしたとき全てのアプリを立ち上げなおさなければいけないときは不便でしたが。

しかしmWindows7で入れ替えられる便利さを知ってしまったら、やっぱりXPでもやりたくなりました。

再度調べたのですが、やはりOSにそのような機能はないようです。
アプリを使って実現します。

日本語対応
TaskArrange 日本語言語パック

英語のみ?
Taskix - 窓の杜ライブラリ
Taskbar Shuffle

これらで実現できそうです。また時間があるとき入れてみようかなと思います。
これから、そこまでXPを使うかどうか疑問ですが。


タスクバーでふと思ったのですが、XPを再インストール後、デスクトップアイコンがタスクバーにないです。きっと後から設定したのでしょう。
表示させる方法を検索していたら、アイコンを削除してしまった場合復活させる方法が多く見つかりました。
ITmedia Biz.ID:「デスクトップの表示」アイコンを削除してしまったら

試してみたのですが、『すでに存在する』というメッセージが表示されていまいました。
色々やってみたのですが、どうやら以前は、クイック起動を表示させ、要らないアイコンを削除してデスクトップだけ表示させていたようです。

パソコン・電気製品

メモリの増設

2013年02月20日
新しく購入したWindows7PCにメモリを増設することにしました。様子を見てから増設するか決めようかと思い、デフォルトの4Gしか積んでいません。
CPU、メモリの使用率、HDへのアクセスを見ていると、少しメモリが足りないかなと思われます。できればもう4G増設した方が何かと安心です。

PCを購入したパソコン工房(ユニットコム)に相談しても、やはりもう4G積んでおいた方がいいとのことだったので、4Gのメモリを購入しました。

メモリ同士の相性があるので、2枚とも同じメーカーにしておいた方が安全だとのことでした。すでに入っているメーカーのものは店にはないので、すでに入っているものを外して、新しいメモリを2枚買って差し替えるのが一番いいと言われました。

では、取りあえず1枚買って帰ってやってみて、相性が悪ければ一か八かでもう一枚買いに来ます、と言い1枚だけ買って帰りました。まぁいいやと思い、相性保障も付けませんでした。

いざ差して起動!なんかちょっとエラーが出ましたが、Windowsが立ち上がりました。コンパネで確認すると、8G認識されています。相性の問題もないようです。

やれやれと思っていたのもつかの間、スリープにするとPCが落ちました。ブルースクリーンになったり、アプリケーションでエラーが多発したり、と安定しません。
こりゃ相性が悪いか?

お店の人に、2枚差して不安定になるようだったら、新しいメモリ1枚だけ差してどうなるか様子をみてください、とアドバイスを受けていたので、その通りやってみます。
いきなり落ちる落ちる。なんとかWindowsまで立ち上がってもログインした途端に落ちます。これって一体?

メモリチェックを実行してみました。
まずはWindows7のチェック機能です。新しいメモリではチェックの設定画面まで辿りつけません。そこで古いメモリで立ち上げておいて、次回起動時にチェックを実行という設定にしてシャットダウン、新しいメモリに差し替えて再起動、チェックを実行しました。
結果はエラーなしでした。
メモリーに問題がないか検査する 【桜PCのVista講座】に図入りで説明があります。

次にMemtest86+ツールを使ってチェックします。
メモリ診断 Memtest86+の使い方 【桜PC情報】
こちらもエラーなし。ということはメモリ同士ではなく、マザーボードとの相性かぁ。

既存のメモリと同じメーカーの物がないかとネットを調べたら、いくつか見つかりました。買ってみるか? いや、まずはお店に行って本当に相性の問題か調べてもらってからにしようと思い直し、買うのはやめました。
車の都合がつかず、2日ほどそのままにせざるをえませんでした。す・る・と・・・一気に800円も値上がりしました! 夜は2000円前半だったのに、翌朝には3000円前半になってました。どんどん上がっているのは知ってましたが、さすがにショックでした。
しかも品切れの店がほとんどです。本当に手に入るのか?待っても入ってこないって事がありえる・・・

色々考えてると、もうメモリは4Gでいいや、と思えてきました。PCがストンストン落ちるのを見ていると、ダメージが心配で気が気ではありません。
相性の問題なら、オークションに出すか、お店で安く売ってもらえないか提案してみようという気になっていました。
落ちたダメージでPCが立ち上がらなくなるより、メモリ不足で重たいほうが遥かにいいです。

99%諦めて、これからの行動を決めるためお店に行ってきました。症状を説明すると、こちらでチェックしてみるので時間をください、と言われました。
お店のチェックでも、エラー箇所は出なかったそうです。けれどエラーはないのに私のPCと同じ症状が出たそうです。同じメーカーの別のメモリでやってみたら、症状は出なくなったので、初期不良の範疇になります、と言って交換してくれました。
諦めていたので、驚くと共に嬉しい!です。

早速帰って差してみました。
エラーなく立ち上がります。ほぼ100%落ちていたスリープも問題ありません。ちゃんと復帰もできます。
もしかして、これは大丈夫なのでは?(←まだ疑ってます)

このまま安定してくれれば、とっても嬉しい!です。

パソコン・電気製品

オンボードのVGAが・・・

2013年02月19日
WindowsXPのPCを整えたついでに、ディスプレイの問題も解決しておこうかと思います。
このPCには、マザーボードにVGA端子があります。
ですがDVIのディスプレイを使いたかったので、グラフィックボードを追加しています。

もし使えるなら、増設しているグラフィックボードをWindows7マシンに移し、WinXPはオンボードの端子を使いたいのです。増設ボードはWin7にも対応してるようですし。

PC起動からディスプレイに画面が表示されるのですから、おそらくBIOSで端子の選択をするはずです。

調べてみると、やはりありました。

私のPCのBIOSでは、【Initiate Graphic Adapta】で設定します。
設定項目には
・IGD
・PCI/IGD
・PEG/IGD
・PEG/PCI
がありました。
意味を調べると、
 IGD:オンボード
 PCI:PCIスロット
 PEG:PCI ex × 16
だそうです。
ううん、まずはオンボード、問題があればPCIで出力して欲しいんだけど、そんな設定はありません。
仕方なくIGDにしてみることにします。

オンボード端子にディスプレイをつないで起動させてみました。
真っ暗~。立ち上がった様子はありますが、ディスプレイは真っ暗です。

Win7からリモートでは入れるので、ちゃんと立ち上がってます。
しかし困った。画面が表示されないので、BIOSを直せません。

少し考えていると、BIOSのリセット方があったことを思い出しました。
全ての電源を切り、ボタン電池を外すと、リセットされデフォルトで立ち上がるのでした。

電池を抜いてから再起動で、PCIボードの端子で画面表示されるようになりました。

オンボード端子は壊れているのでしょうか。途中までは表示されていたこともあるのですが。
とりあえずグラフィックボードを抜くことは諦めます。

パソコン・電気製品

TVにPCを繋げてみる

2013年02月15日
PCでBDやレコーダー内の番組を視聴したいディスプレイをどうするかで書いたBDの視聴を試してみました。

アナログディスプレイに出力する場合、画質を落とすのでHDCPに対応したデジタルディスプレイがなくても大丈夫のような書き込みをみたので、気になっていました。
現状のディスプレイは、DVI(HDCP非対応)、VGAのデュアルです。

BDの再生を試みます。真っ黒な画面で何も表示されず、HDCP対応のディスプレイを接続するようにメッセージが出ました。
やっぱり駄目かぁ。

次に気になっていたのが、マルチディスプレイの環境で、HDCP対応のディスプレイが1台でもあれば大丈夫なのか、ということです。

これを確かめるため、いきなりディスプレイを買う勇気はありません。
それに、全てがHDCP対応でないと駄目な場合と、1台でもあれば大丈夫な場合とでは、購入するディスプレイの大きさが変わってきます。

ディスプレイが1台の場合ワイドにしないと難しいですし、マルチになるとワイドは難しいのです。できれば、スクエアをマルチで使いたいです。

そこで、TVとアナログディスプレイの2台を繋げてどうなるか、を確かめてみることにしました。
ディスプレイが壊れたときのことを考え最悪TVに、TVが壊れたときは最悪ディスプレイに出力できるようにもしておきたいので、この期にやっておくことにします。
ワイドディスプレイならDHMI端子があるものがほとんどですが、スクエアでHDMI端子があるものはありませんでした。

HDMI端子とDVI端子を変換できるアダプタを購入しました。
DVIケーブルを使うこともあれば、HDMLケーブルを使うこともあるので、次の2つを購入です。
 

到着したので、今回はDVI(オス)-HDMI(メス)を使って接続してみました。
設定をせずともTVにPC画面が表示されました。
安いアダプタですが、特に画質が悪いとも思いません。緊急避難で使用するには十分です。
レコーダーからの映像はディスプレイが対応していないのでまた後日です。

問題のPCからBD再生です。
TVは出力できますが、アナログディスプレイへは駄目でした。しかしHDMI非対応のディスプレイがあっても、HDMIディスプレイになら出力できるということです。
よしよし。スクエアディスプレイでマルチができます。

パソコン・電気製品

Windows7が使えない時のために

2013年02月14日
WindowsXPは、XPでしか動かないソフトのために残しておく予定だったのですが、万が一Windows7が動かなくなったときのバックアップPCとして設定しておくように予定を変更します。
そのため仕事で使うソフトのインストールとセットアップをします。
かなり辛い作業ですが、動かなくなってから慌てないように最低限のことはしておこうと思います。

ファイラ、メーラー、PHPエディタ、htmlエディタ、FTP、Telnet、ブラウザ、etc・・・
普段はリモートデスクトップで接続予定なので、ディスプレイは付けませんが、いざとなったらデュアルでいけるようにしておきます。

さて、本命のリモートデスクトップでの接続です。

コントロールパネル-システム-リモートで、接続を許可します。
コントロールパネル-Windowsファイアウォール-全般で有効を選択し、コントロールパネル-Windowsファイアウォール-例外でリモートデスクトップにチェックを付ければ繋がるようになるはずです。

しかし、繋がりません。
コントロールパネル-Windowsファイアウォール-全般で無効を選択すると繋がります。ということは、ファイアウォールが邪魔をしているということです。
コントロールパネル-Windowsファイアウォール-全般で有効を選択し、コントロールパネル-Windowsファイアウォール-例外で全ての項目にチェックを付けました。これで繋がりました。
これで便利に使えます。

パソコン・電気製品

思い切ってWindowsXPのクリーンインストール

2013年02月13日
Windows7が落ち着いてきたので、今度はWindowsXPのクリーンインストールです。

クリーンインストールの前に、なんと言ってもデータのバックアップです。自分で作ったデータは失うと2度と取り戻せないと心得て、複数箇所にバックアップを取ります。
新しいWin7PC、DVD-RAMにフルバックアップ、最新のデータを外部HDへコピーしました。

クリーンインストールの手順は
Windows XPの再インストール All About
にあります。
ブートの順番がHDD>DVDなら、DVDからブートできないので、BIOSでこれを変更します。
OSのインストールなんて滅多にしないので、かなりドキドキします。

クリーンインストール後は、SP1適用の状態になりました。
このままでは危ないので、アンチウィルスソフトをインストールします。インターネットからダウンロードしようとしたところ、接続できません。
思い当たるところを調べてみると、ドライバーがインストールされていませんでした。OSに付属していないようです。
オンボードのLANポートなのでインストールされているかと思いました。他にも音源関係などのドライバーがインストールされていない状態でした。
PCに付属していたCDから、それっぽいドライバをインストール(いいのかそれで・・・)、LAN・インターネットにつながるようになりました。

アンチウィルスソフトの次は、WindowsXPのサービスパックです。
SP3はSP2を含んでいるので、SP3のみインストールします。
これが思いのほか大変でした。Windows Updateは使えなかったので、手動でインストールしようとしたのですが、なぜかはじかれたり、思うWebページへ行けなかったり、行けても表示が崩れて読めなかったり・・・
SP3のダウンロード時に、IEなどを一緒にダウンロードしようとしてたのがいけなかったようで、これらを無視したらすんなりダウンロード&インストールが完了しました。
あと1年少しでXPのサポートが終了します。今後どうなるかわからないので、SP3を当てた状態で、OSのバックアップを行っておきます。
小粋空間 Windows XP のバックアップ機能

ここで気がついたのですが、Windowsの終了で、スタンバイが選択できなくなっています。調べてみると、BIOSの電源関連の設定が正しくできていること、全てのドライバが対応していること、だそうです。
クリーンインストール前はできていたので、できるようになるはずです。
アンチウィルスソフトをインストールするため、LANポートのドライバをとりあえずインストールしましたが、他のドライバもインストールすると、スタンバイがが選択できるようになりました。

パソコン・電気製品

落ち着いたのでOSのバックアップ

2013年02月12日
新しいWin7PCの環境が落ち着いてきました。必要なソフトが入っていて、比較的綺麗で、安定して動いているこの時期にPC全体をバックアップしようと思います。

OSに付属しているバックアップ機能を利用します。
方法は
Windows 7のシステムのバックアップと復元 All About
に図入りで解説されています。

やってみたのですが、バックアップするドライブは、バックアップファイル保存先に指定できないそうです。
HDDは1つ、分割もしていません。今のところ外付けのHDDも付けていません。唯一書き込めるのがDVDドライブ(実際にはBDドライブ)でした。
HDにあると邪魔なので、ファイルは円盤に焼いて保存しておくつもりだったし、問題はありません。

保存先をDVDドライブにした場合の手順が
Windows7システムイメージバックアップと復元 DVD編
にあります。
DVDだと複数枚になるのか。BDなら1枚に収まるのかな?

実際に作業してみると、出来上がるファイルのサイズを教えてくれます。
表示されたサイズはBD1枚に収まらなかったのですが、実際にやってみると収まりました。

作成したバックアップファイルは、Windowsが立ち上がって初めて利用できるようです。
システム修復ディスクも作成しておきます。こちらはCD1枚でこと足ります。

Windows7パソコンで、バックアップ作成時に必要なメディアと、...
にも有用な情報があります。

パソコン・電気製品

ウィルス?!

2013年02月11日
ずいぶんソフトもインストールしたので、PC全体のウィルススキャンをしてみました。
すると、ウィルスが!!!
トロイの木馬だそうです。

しかし、よく見てみるとVectorからダウンロードしたソフトです。過去の自動スキャンも調べてみると、Windowsアップデートとか外部機器のドライバーインストーラーなどが感染の疑いがあるとして隔離されていました。

AVGでは、怪しいものは一旦隔離して様子を見て、問題がなければ解放されるそうです。

インストーラーが軒並み隔離されていることから、少しでも怪しければ隔離されているのでしょう。
隔離して安全を保っているというメッセージでした。

パソコン・電気製品

時計部分に曜日も表示

2013年02月10日
WindowsXPでは、TClockというアプリを使ってました。タスクバーの時計を改造するツールです。時計だけでなく日付や曜日も表示し、アラームも鳴らしてくれる小粋なアプリなんです。地味だけどとても便利でした。

TClockをWin7で動かしてみたのですが、『改造に失敗しました』と表示され使えませんでした。

Windows7ではタスクバーを2行表示すれば、時計と日付を表示してくれます。
でも曜日は表示されません。これが意外に辛かったりします。

そこで【TTClock】をインストールしてみました。
時計、日付、曜日をちゃんと表示してくれます。レジストリに書き込みをするのが玉に瑕ですが。

しかし、アラームをオフにしてもなぜかまたオンになっています。再起動すると自動でオンになるのかもしれません。設定を間違っているのでしょうか?
ならば、と設定したアラームを削除したのですが・・・ なぜか復活してしまいました。
再度、念じながら削除しました。今度は消えているようです。
一体何が悪いのでしょう?

アラームの設定はまたじっくりやってみるとして、これでとても便利になりました。もう、PCのタスクバーで時間も日付も曜日も確認する癖がついてしまっているので、なくなると困るんです。

パソコン・電気製品

とりあえずお気に入りの共有から

2013年02月09日
ブラウザを時と場合によって使い分けるのであれば、まずはブックマークの共有から、ということで共有アプリを探しました。

対応ブラウザの多さから、【BookSync】にしました。
並び替えた順番も反映してくれるそうです。ありがたいです。順番はとても大事です。

Xmarks Bookmark Sync and Searchも人気のようです。

今まで使っていたのはIEなので、IEから各ブラウザへエクスポートします。実際にエクスポートしたのは、Opera、Google Chrome、Safariです。問題なく終わり、他のブラウザでもIEのお気に入りが使えるようになりました。

ブックマークの同期ツールを探していて、お気に入りのリンク切れや移動先を探してくれるツールも見つけました。
おきにクリーン
落ち着いたら使ってみようと思います。


パソコン・電気製品

Google Chormeを使ってみました

2013年02月08日
Google Chorme】がぐんぐんシェアを伸ばしているようですね。
確かに軽くて、好感が持てます。
IEはFlashを動作させると仮死状態になるので、オンにできません。でもこれではチラシが表示されなくなってしまうんですよね。困ってました。

Google Chorme】はFlashも信じられないくらい早く表示してくれます。なので、今度からメインは【Google Chorme】でいこうかな、と思っていたのですが・・・

Google Chorme】を使い込もうとすると、とても不便なことが出てきてしまいました。
早くするため、ツールバーをなくしているのだそうですが、これが致命的に使いにくいのです。
いえ、ネットサーフィンするのなら、いいのです。プラグインのように、後から必要なアプリをインストールし、【Google Chorme】を便利にできるようになっているのです。
なら、それを使えばってことなんですが、散々調べたのですが、私が思う使い方ができるアプリがないようなのです。
困ったなぁ。せっかくとんでもなく早いブラウザなのに。活かせないのか?

困っていること その1。
お気に入りが右側に表示され、どうやら動かせないこと。
そんなの慣れろって言われそうですが、マウスで右から左にツリーを辿って行くのが、案外難しいのです。バーに登録できるそうなのですが、お気に入りのリンクは恐ろしくたくさんあり、複数行になってしまいます。ツリー表示でないと使いにくいです。慣れの問題ではないです。

困っていること その2。
ページのエンコードを変更しにくいです。開発中に結構使うので、すぐ機能にアクセスできないと不便です。
メニューバーやツールバーに出せればよいのですが、できないようです。これは辛いです。

困っていること その3。
その2とかぶりますが、ページ内検索がしにくいです。バーに出して、固定したいです。

これらが実現するアプリがあるのかな? 見つけきれていないだけで、実際にはあるのなら嬉しいのですが(永遠に見つけられなかったら、不幸ですが)。
Google Chormeは後からアプリを追加して、自分好みにカスタマイズしていくブラウザなんですね。感覚の合うアプリが見つかれば、この上なく使いやすいブラウザとなっていくのでしょう。

でも、JavaScriptコンソールは重宝しそうです。Firefoxにもあるのかな?
IEは一応エラーがあることは教えてくれていましたが、あまり役にはたっていませんでした。
JavaScriptはブラウザ依存ですし、公言しているサポートブラウザはIEなので、確認はいつもIEでした。
今度から時と場合によってブラウザを使い分けるのが賢そうですね。

使いながら研究していくことにしよう。

パソコン・電気製品

htmlエディタ

2013年02月07日
先日はPHPエディタのことを書きましたが、今日はhtmlエディタについてです。
どうせなら1つのアプリで賄いたいのですが、それはAptanaに期待するとして、とりあえずは軽く動くhtmlエディタを物色しました。

いままでは、【ez-HTML】を使っていました。ですが途中から【ディスクがありません Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cdf7c 4 764cdf7c 764cdf7c】というエラーが出るようになり、ちょっと使いにくくなってました。
【キャンセル】や【続行】ボタンをクリックすれば使えるようにはなるのですが、面倒です。

まずはエラーを何とかする方法を探りました。
メジャーなエラーのようです。
どうやら前回読み込んだディスクやドライブが見つからなかったり、ウィルスに感染しても起こるようです。
Windowsが立ち上がったときにエラーが出ている事例が多いようです。

解消方法を試してみます、が。
ドライブを色々触ってみるも、直らず。
クリーンブートしてみるも、直らず・・・
Windows XP でクリーンブートを実行する方法

私のPCでは、【ez-HTML】を立ち上げたときのみエラーが出ることがります。つまり、出ないこともあるのです。
ということは、【ez-HTML】特有の問題?と思い、絞って調べてみました。

私と同じ目にあっていらっしゃる方もおられました。
Windows - ディスクがありません - piyの日記
この方法を試してみましたが、やっぱり直しませんでした。

まぁ、XPは落ち着いたらクリーンインストール予定だし、もうこのままにしておきます。
PCの問題のようなので、新しいPCではエラーは起きないでしょう。

そして案の定新しいPCではエラーは起きませんでした。

よく似たエラーに、【ディスクがありません Exception Processing Message c0000013 parameters 764cbf9c 4 764 cbf9c 764 cbf9c】もあるようです。番号が微妙に違います。原因も違うので、対処法も違ってきます。
【みの流】まったり覚え書き


さて、ようやく本題です。
気になっている他のhtmlエディタを試してみました。
htmlエディタは、PHPエディタの補助として使うことが多いので、私はそんなに多機能を求めません。

まずは、【HTML Project2】です。
プロジェクト管理できるようで、それが魅力だなと思います。【ez-HTML】ではできないプロジェクト内検索ができるかもしれません。
インストールして、立ち上げると、【ディスクがありません Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cdf7c 4 764cdf7c 764cdf7c】が続発しました。19回ボタンをクリックしないと立ち上げってくれません。うん、まぁ、新しいPCなら大丈夫か、な・・・?
そしてやっとの思いで立ち上げ、作成済みのhtmlファイルを開いてみます。
・・・化けている・・・ 他の文字コードで保存しているファイルを開いてみます。やっぱり化けている・・・
対処法がないか調べましたが、見つかりませんでした。文字コードを指定して読み込みなんてのもないようですし、諦めざるをえないのでしょうか。

次に、【HeTeMuLu】を試してみます。
以前使っていたか、使うことを検討したことのあるソフトです。
細かな部分を設定していってみたのですが、私には【ez-HTML】の方が向いている気がします。

ez-HTML】で唯一不満に感じていた、複数のファイルにまたがって文字列を検索する機能について調べてみました。
プロジェクト内検索でなくても、開いているファイルについて全ファイル検索してくれればとても助かります。
思っていた機能ではないのですが、似た機能に【リストアップサーチ】がありました。ちょっと不便なところもありますが、代用できそうです。
htmlエディタはそんなに激しく使わないので、大丈夫でしょう。

色々調べましたが、結局今使っているソフトに引き続きお世話になります。

パソコン・電気製品

サクラエディタを使いやすく

2013年02月06日
私が愛用しているテキストエディタは【サクラエディタ】です。
以前、派遣先の会社の社員さんが、『改行コードがわかりやすい』と言われたので、使い始めて、それ以来お世話になっています。
Webのコーディングなどやっていると、改行コードに何が使われているかすぐわかったり、使うコードの指定がすぐにできるのが便利なんです。

そして、Grep検索を使えば、複数のファイルの中から、探している文字列を検索してくれます。
ファイラに悩まされるで書いた、【File Visor】にあって【卓駆】にはなさそうな便利そうな機能の1つでもあるのです。

しかし、不便な点もありました。
フィルを開いて編集しようすると、エディタがインストールされているディレクトリをデフォルトで開くのです。以前も設定しようとしたのですが見つからず、そのまま使ってました。ファイラーから立ち上げることが多いので、時々不便、という程度で済んでいたのです。
今回はネットで調べてみました。
ショートカットを右クリック-プロパティを開きます。
【作業フォルダー】にデフォルトに設定したいディレクトリを設定します。こんなところで設定するのね。大抵のアプリはアプリの設定画面から指定するようになっているので、知りませんでした。

そして、よく使う階層の深い機能をツールバーに出しておきます。

これでストレスが1つ少なくなります。

開くフォルダの指定をしたくて、マニュアルを読み漁っていたら、ファイルの内容を比較するdiff機能が使えることが書かれていました。

今は【DF】を使っていますが、UTF-8のファイルは日本語が文字化けします。使い始めたころはUTF-8の比較はしなかったので、問題はありませんでした。ですが、最近はUTF-8ファイルばかりの比較なので、やっぱり不便です。ソース(アルファベット)の比較なので、まぁどこが違っているかはわかるんですが。

良い機会なので、テキスト比較アプリも探してみます。

まずは、サクラエディタのdiff機能です。
異なる箇所がわかりにくいです。遠慮がちに赤線が入ります。埋もれてしまいそうです。

Vectorにある複数のテキスト比較アプリを試してみました。
・比較しているファイルの内容が表示されること。
・異なる箇所が色で区別されること。
・UTF-8、EUC、SJIS、JISに対応していること。
これらを満たすのがRekisaでした。
対応OSはXPまでなんですが、Win7でも動いているようです(全ての機能を試したわけではありません)。