自然科学・科学技術
ひょっとすると、初水星?
2015年05月09日
違ってました。水星ではありませんでした。バルコニーからなんて横着をせず、移動すべきでした。
削除するのもなんなので、そのまま残しますが、以下違います・・・
(2015年5月13日 追記)
-----------------
5月7日に水星が東方最大離角となり、西の空で水星としては高度が高く見つけやすくなったそうです。
何とか人生初の水星を見てみようと、7日からチャレンジしていたのですが、あいにく天気が悪く見ることができませんでした。
今日は日没直ぐに西の空が晴れていたので、カメラを向けてみました。
天頂近くに木星、西の空に金星、そして更に低い高度に水星が見えているはずです。
建物と町明かりに邪魔されて、見えないかとも思ったのですが、一応シャッターを切ってみました。
かろうじて写っているのが、おそらく水星です。自信はないです。天体図と見比べて、多分そうではないかと・・・
望遠鏡で確認すれば分かったかもしれませんが、バルコニーからは難しくなったので、また明日にでも。
写真中の赤丸が金星、黄丸が水星です。
左がそのままの写真です。丸印が付いていても分かりにくいので、右は左の写真を切り取ってみました。
クリックで拡大写真が表示されます。


削除するのもなんなので、そのまま残しますが、以下違います・・・
(2015年5月13日 追記)
-----------------
5月7日に水星が東方最大離角となり、西の空で水星としては高度が高く見つけやすくなったそうです。
何とか人生初の水星を見てみようと、7日からチャレンジしていたのですが、あいにく天気が悪く見ることができませんでした。
今日は日没直ぐに西の空が晴れていたので、カメラを向けてみました。
天頂近くに木星、西の空に金星、そして更に低い高度に水星が見えているはずです。
建物と町明かりに邪魔されて、見えないかとも思ったのですが、一応シャッターを切ってみました。
かろうじて写っているのが、おそらく水星です。自信はないです。天体図と見比べて、多分そうではないかと・・・
望遠鏡で確認すれば分かったかもしれませんが、バルコニーからは難しくなったので、また明日にでも。
写真中の赤丸が金星、黄丸が水星です。
左がそのままの写真です。丸印が付いていても分かりにくいので、右は左の写真を切り取ってみました。
クリックで拡大写真が表示されます。




コメント