メンテナンス
2年経ったのでコーキングを打ち直し
2017年11月07日
浴室のコーキング打ち直しに挑戦でお風呂のコーキングを打ち直し、あれから2年経ってしまいました。コーキング剤に入っている防カビ剤は2年持つそうですが、1年半経った辺りから、少しずつカビが付くようになっていました。
今日、打ち直しをすることにしました。
引きで見るとそうでもないのですが、結構カビがきています。

打ち直すのは床とカウンター上部です。
鏡があったビス穴やシャワーホルダー、タオル掛けは今日は保留します。
鏡があったビス穴はビスキャップとコーキングで保護しています。

過去記事です。
鏡のビス穴
さ、錆びてるぅ~~!まずいぞ
次は防水、最後はお化粧です
シャワーホルダー、タオル掛け
ここも錆びてるか~
床付近のコーキングのアップです。

結構カビが来ています。
カッターナイフで切り取ればいいのだそうですが、慣れていないと壁まで切ってしまうので、定規で古いコーキング剤を削り取ります。

2年前に買ったコーキング剤です。予備に買った物がありました。

多分これ ↓
楽天

Amazon


マスキングテープで養生して、コーキング剤を塗ります。

塗った後は急がないといけないので、写真は撮っていません。
塗って固まリ始める前にマスキングテープを剥がします。

養生しているのに壁に沢山コーキング剤が付いてしまいました。後から剥がします。
このまま24時間放置します。空気中の水分と反応して固まるそうです。
以前も紹介しましたが、お風呂場コーキング打ち替え。素人さん必見! - YouTubeが参考になります。
無理な姿勢でやったので、足の筋肉が笑っています。
でもこれで2年はもちます。後はビス穴やタオル掛けの部分をどうしようかな。
今日、打ち直しをすることにしました。
引きで見るとそうでもないのですが、結構カビがきています。

打ち直すのは床とカウンター上部です。
鏡があったビス穴やシャワーホルダー、タオル掛けは今日は保留します。
鏡があったビス穴はビスキャップとコーキングで保護しています。

過去記事です。
鏡のビス穴
さ、錆びてるぅ~~!まずいぞ
次は防水、最後はお化粧です
シャワーホルダー、タオル掛け
ここも錆びてるか~
床付近のコーキングのアップです。

結構カビが来ています。
カッターナイフで切り取ればいいのだそうですが、慣れていないと壁まで切ってしまうので、定規で古いコーキング剤を削り取ります。

2年前に買ったコーキング剤です。予備に買った物がありました。

多分これ ↓
楽天

Amazon
マスキングテープで養生して、コーキング剤を塗ります。

塗った後は急がないといけないので、写真は撮っていません。
塗って固まリ始める前にマスキングテープを剥がします。

養生しているのに壁に沢山コーキング剤が付いてしまいました。後から剥がします。
このまま24時間放置します。空気中の水分と反応して固まるそうです。
以前も紹介しましたが、お風呂場コーキング打ち替え。素人さん必見! - YouTubeが参考になります。
無理な姿勢でやったので、足の筋肉が笑っています。
でもこれで2年はもちます。後はビス穴やタオル掛けの部分をどうしようかな。
コメント