グッズ

テープカッター色々

2021年02月16日
もう1年以上前になりますが、テープカッターを少々購入しました。

セリアのミニテープカッター
  
角ばっているので収納しやすいですし、切れ味も良く使いやすいです。

セリアのストレージボックスに入れて、


本棚に置いています。


こちらもセリアとキャンドゥで売られているマステカッターです。私はキャンドゥで買いました。
  
これ、可愛いですよね。収納はしにくいのですが、あまりに可愛いので使うことにしました。ダイソーにも猫のマステカッターがあるので、どちらにしようか、両方使おうが迷いました。ダイソーの猫はマステをセットすると、吐いているように見えてしまうので、セリア・キャンドゥの猫にしました。

マステは沢山あるので、この手の1つだけ入れるカッターは使わないことにしていました。ですがキッチンでは1種類しか使わないのでカッターがあると便利です。
システムキッチンの引き出しに入れています。

キッチンで使っていた赤いマステをセットしてみました。
  
可愛いけど、ピンクの方がもっと可愛いだろうなぁ。今度からキッチンで使うマステはピンクにします。

これもセリアです。
 
手帳を飾るマステではなく、手帳にメモを貼るマステに付けています。付箋紙を使うのが楽でいいのですが、メモ用紙が大量にあるので、マステで貼り付けて使っています。

切った後のテープの端がマステ本体に貼り付いてしまい、毎回端を剥がす手間がかかるため、上のようなカッターに比べれば使い勝手は良くないです。
でも小さく収納できるので沢山のマステに付けて使うのには便利だと思います。
母も使うと言うので、1つ母のところに行ってます。

今回、古くなってよく切れなくなった小さなテープカッターを、今までありがとうしようとしました。ですが母が使っているカッターの方がボロなことが判明、入れ替えました。

健康・食

レシピボックスのインデックスを作り直し

2021年02月04日
最近はスマホやタブレットにレシピを保存している人も多いと思います。が水や油が飛び散るキッチンでどうしても電子機器を使う気になれないので、家ではあえて紙に印刷しています。
それを埃が結構入る食器棚の一番下に入れています。


今まで取り敢えずそこにあったカラー厚紙でインデックスを作って使っていたのですが、かなりボロになりました。


新しくしたいと思ってからもう2年くらいです。やっと新しい物を作りました。
古くなったり、会社や店の名前が入っているクリアファイルをバラしました。
シールはブラザーのピータッチで印刷しました。今まではマステに手書きだったので、かなり読みやすくなりました。

収納

鏡裏収納の改善・・・になっているのかな?

2021年02月03日
洗面所の3面鏡裏の収納を少し改善してみました。右側の一番下です。


ここは基礎化粧品やヘア用品を入れています。ちょっと取り出しにくい物があるのです。


小さなチューブや自立しないブラシがあるので、何かに立てなければならず、今はペットボトルや何かの容器、PPシートで作った枠を適当に置いています。


別場所で使っていて使わなくなったため、廃材になったPPシートで立てる物を作りました。
 
2つは底がある物、2つは筒状の物です。後はコの字状の物も2つです。
高さと幅も2種類あります。

筒状の物にコの字を入れます。コの字は下駄でした。
 
底のあるタイプを手前に、筒+コの字を奥に入れると、手前に物があっても高さが出せるので少しは取りやすくなるはずです。

奥行きは2つ入れると転落防止バーにキツキツで引っかかるように作っています。きっちりハマるので、物の出し入れで動くことはありません。

before ⇒ after
 

before ⇒ after
 

かなり出し入れしやすくなったのですが、ケースを入れたことで、ケースの左側の空間が少し狭くなってしまいました。そのため、金具の下になっている背の低いクリームが出し入れしにくくなってしまいました。元々少し出し入れしにくかったのですが、少しだけですが更に出し入れしにくくなりました。

幅を5mmほど小さく作れば、もっと良かったかなぁ。
ここは使う物が変わる可能性があるので、それに合わせてまた作り直すかもしれません。

パソコン・電気製品

指が辛いことがあるのでタッチペンを購入

2021年02月02日
スマホやタブレットを操作していると指先が辛いことがあるので、タッチペンを買いました。キャンドゥのディスクタイプのタッチペンです。
  

評判通り反応もいいし使いやすいです。ただ、反応しない機種(私が試したのはAndroid)もありました。
ダイソーからも同じではないかと思われる物が発売されています。
今まで導電繊維タイプを使っていた母もこちらに乗り換えました。

パソコン・電気製品

今更ですが、iPhone8の保護の紹介

2021年02月01日
写真に撮って1年以上忘れていました。本当に今更ですが、iPhone8の保護について一応書きます。

画面 ----------
 
ダイソーのガラスフィルムです。ガラスフィルムであることと、3Dラウンドタイプ(ケースと合わせるとほぼ全面覆えるかなと考えたからです)であることで選びました。
1年半以上使っていますが、フィルムに少し傷がある程度で全く問題なく使っています。貼った直後は貼っていない時に比べて、少し指が引っかかる感じがありました。ですがもうずっと貼ったままなので、何の違和感もなく使っています。

本体ケース、特に角 ----------
 
セリアとキャンドゥで取り扱われています。角が分厚くなっていることと、TPUであること、ストラップを通す穴があるので選びました。
TPUなので変色しました。均一に変色しているので、初めからその色だったようにも見えます。友人は初めから変色後の色だと思ったみたいです。

考えた通り、フィルムとケースでほぼ全面覆うことができました。


 

リンゴアップ


レンズ付近


ホームボタン ----------
保護フィルムは100均では売られていないので、ネットで購入しました。

楽天
好きな色が選べます


3色セット


こんな感じで送られてきます。


貼ります。

1枚目は貼るのを少し失敗したかもしれません。1ヶ月だったか2ヶ月だったかで駄目になりました。
2枚目は1年以上もっています。
フィルムを貼ったことで、指紋認証率が落ちたとは感じません。それより手の荒れのせいで認識しない方が深刻です。

レンズ ----------
本体より飛び出ているので一番保護したいのに、中々良い方法が見つからず一番困ったのがレンズです。
 

  
セリアとキャンドゥで取り扱われているリングです。ただの輪っかなので、カバンの中などでレンズに物が当たります。
スマホ本体に貼り付けます。レンズより高さがあるので、レンズを下にして置いた時にはレンズが保護されます。

弟には「iPhoneのレンズは9H強化ガラスなのに、その上に9H強化ガラスフィルムを貼るのか」と笑われましたが、カメラ小僧としてはレンズが剥き出しは気になります。

楽天

ネットで購入しました。

2枚セットで、拭き取り用のアルコールなども付属しています。
  

2枚あるので、取り敢えず1枚目を貼ってそのまま使い、取れてしまったら100均のリングと合わせて使うことにしました。


このフィルムが貼りにくこと、貼りにくこと。私がヘタなだけかもしれませんが、何度も落としてホコリまみれになってしまいました。接着もよれてしまったかも。


思い切ってフィルムを洗ってみました。するとキレイに貼り付きました。

1年以上使っていますが、まだくっついているようです(わかりにくので、もう取れていたりして・・・)。

これでかなりの部分を覆うことができました。かなり安心して使っています。

メンテナンス

本棚を連結して安定させる

2021年01月31日
サイズは違いますが同じシリーズの本棚を4本並べて書斎に置いています。
 

天井に板で突っ張っていますが、1本だけだと不安定なので、付属していたネジで連結させていました。
 

このネジの頭が割れてしまいまして、大掃除の時付けたり外したりができなくなってしまいました。

ネットで同じ物を探したのですが、どうしても見つけることができませんでした。
仕方ないので、ホームセンターでなんとかなるかもしれない物を買ってきました。
 

やってみると、ネジがネジ穴に完全には入らないものの、留まっているので連結はできました。無理矢理押さえ込むとネジ穴に入りますが、取りたい時苦労しそうなのでこのまま連結させます。

メンテナンス

本棚にアンの爪痕が

2021年01月30日
アンは本棚の右側面から、最上段へ登ります。


なので本棚にアンの爪痕が・・・
 

オリーブオイルを塗ると、木に付いた傷が目立たなくなるというので、擦り込んでみましたが、あまり効果はありませんでした。
クルミで擦っても目立たなくなるみたいなので、手に入ったらやってみることにします。

これ以上傷を広げ深くしないように、一番似ている色のマステをダイソーで買ってきました。


アンが爪を立てて登る箇所を保護します。
 
これで今以上に酷くはならないでしょう。