収納

ポリ袋収納の改善

2021年01月26日
ポリ袋の収納で作成したポリ袋収納ですが、袋が2枚づつ出てくることが多くてイライラするので改善してみました。

なぜ2枚出るのか。市販の収納グッズと見比べてみました。


楽天(商品がないのでアフィリリンクを借りています)

取り出し口の全面が開いていることが駄目なようです。
もう1点、側面も開いていると取り出しやすいのですね。でも2種類の袋を入れているので、こちらは望めそうにありません。

輪ゴムをはめる、紐で括るなどが考えられます。できれば他で使わなくなったPPシートを利用したいので、両サイドにはめる物を作ってみました。本体を作り直す元気もないですし、これ以上廃材を出したくないので。

これが、感動の使いやすさでした。2枚つまんでしまっても、口のところで1枚にすることができるのです。もうこれでOKです。

ですが、もう1点改善したい点が出てきました。
大きな袋は2つ折りでは入らないので、4つ折りにしているため、高さが低くなっているのです。取り出し口を狭くするなら、高くしないと上から袋を摘むのが難しいのです。あるいは本体の側面を切ってもいいかな。

わかりにくですが、写真の手前の袋が低いです。

中に入れている芯を切り直して、3つ折で入れることにしました。

そして更に使いやすくなり、感動の声を上げてしまいました。

グッズ

ダイソーのデジタルタイマーダイヤル式

2021年01月25日
無印良品のダイヤル式タイマーが使いやすいと噂になっていたので、いつか欲しいなと思っていました。同じタイプがダイソーから発売されていました。500円商品でしたが、即購入しました。
 

タイヤルを右に回すとタイマーが10秒づつ増えていきます。左に回すと99分から1分ずつ減っていきます。私の場合普通に回すと30秒くらい増えてしまい、10秒増やすのは用心して回す必要があります。ですがダイヤルを回せばいいので使いやすいです。

大きな文字で分、小さな文字で秒が表示されます。秒がもっと大きいと良かったのに。かなり小さいです。目の悪い私には辛いかも。


この点無印良品は秒まで見やすそうです。
Amazon(商品がないのでアフィリリンクを借りています)

ううん、無印の方が良かったかなぁ。でも1500円程かぁ(無印店頭)。この値段分は使わない気もするな。気がついていても、多分かなり悩んだ末にダイソーのを買っただろうな。

1分ほどで音だけ自動で止まります。ちょっと長いですが、鳴り続けるよりはいいです。
タイマーが0になった後は、止めるまでカウントアップしていきます。カウントアップの時は、分の上に『+』が表示されます。

裏にマグネットが付いているので、家はキッチンの壁に付けることができます。


CR2032ボタン電池1個で動くのですが、残念なのは電池交換の際、ドライバーでネジを回さないといけないことです。
このネジが回らないこと、回らないこと。ネジの頭が潰れるかと思いました。ドライバーを叩いてみたのですが、それでも回りませんでした。
ネジはプラスですがマイナスドライバーで力を込めて回したらなんとか外れました。
ネジを付けるとまた外れなくなると思うので、蓋をマスキングテープで止めています。これで安心です。

収納

買い替えまでの我慢、PUSH POTを取り出しやすく

2021年01月23日
家の冷蔵庫はもう16年だか17年だか選手です。野菜が上段タイプが出たら、買い替えを考えなくてはいけない時期です。だから、冷蔵庫に合わせた収納グッズの購入は、今は我慢しなくてはいけません。
でも使いづらいのも嫌なので、手持ちの物で改善できないか、物色しています。


PUSH POT 700に入れ替えた乾物類が使いづらいのです。手に取ろうすると逃げるので、スッと取れないのです。毎日手に取るので、なんとかならないかな。

試しに最上段で使っているトレーもどき(元々は保存容器の本体)に入れて引き出してみたら、かなり改善できたので、トレーの代わりになる物を探してみました。

ありました。セリアのストレージケースが2つ余っています。
 

これをリネン庫で使っているダイソーのフタ付フリーBOXと入れ替えて、ダイソーの物を冷蔵庫で使います。
 

PUSH POTがピッタリ2つ入りました。

よりよく使う物を上から2段目に、そこまでではない物を最上段に入れ替えています。

ついでにドアポケットも、使いやすい右側扉により頻繁に使う物を移動させました。
 

先日粉ふりボトルに入れ替えた片栗粉、どこに置くのが使いやすいのか?自分でもよくわからないのですが、粉物はドアポケット(温度変化と振動がある)でも大丈夫なので、ドアポケット右側扉に移動させてみます。
そうなると今のドアポケットの収納では入らないので少し変更です。

棚を突っ張り棒で仕切って、後ろに滅多に使わない袋入りのタレなど隠していました。これを先程の乾物の後ろに移動させます。


丁度入るスペース分、後ろが空いていたんです。実は後ろにすでにあります。

ドアポケットの後ろはボトル1つでは入り切らない粉類の2つ目のボトルを入れます。今までも後ろに2本目が入っていることもあったのですが、2本目のスペースを増やします。

今は2本目があるのは片栗粉だけなので後ろはスカスカです。
1本目が無くなったら、後ろのボトルを前に出して、次の中身を購入します。

収納

麦茶バッグの入れ替えを少なくしたい

2021年01月22日
余っているからという理由で、紅茶バッグ、麦茶バッグ、緑茶バッグ、健康茶バッグはごく普通の食品保存容器(写真の水色蓋)に入れ、食器棚の引き出しに立てて保存しています。

水色蓋容器はそんなに大きくないので、紅茶、麦茶、緑茶は1つの容器に入り切らず、複数の容器に入れています。

紅茶、緑茶分の水色蓋容器は確保できたのですが、麦茶分は足りなくて、これまた余っていた砂糖塩保存容器に入れて、コーヒーの下に入れていました。
 
そして、水色蓋容器の麦茶が無くなったら砂糖塩容器から入れ替えていました。つまり、2度も入れ替えていたわけです。

これを全て同じ容器にして、2度目の詰め直しをなくしたいです。

よく売られている麦茶は50袋以上あるので、水色蓋容器は3つ必要です。
この容器はもう売られていないので、今使っている分を空けないといけません。冷蔵庫で使っている物を開けることにしました。

もう1つ、コーヒーの下になるので、同じ容器にして高さを揃えると、コーヒーを置くのが楽になります。
奥は3段なので、できれば3つ空けたいです。


冷蔵庫では、高野豆腐、トロロ昆布、ワカメ、切り干し大根を入れています。

トロロ昆布はもう食べないので、容器は開けられます。
高野豆腐、ワカメ、切り干し大根は、PUSH POT 700に入れ直すことにしました。

PUSH POT 700は2つ余っていて、写真の片栗粉も先日入れ替えたので丁度3つあります。

これで水色蓋の容器は4つ空きます。2つは麦茶、1つは予備、この3つをコーヒーの下に入れて下駄にします。もう1つも食器棚の引き出しに入れます。

で、入れ替え~
冷蔵庫

食器棚引き出し

これでなくなったら容器ごと移せばOKです。
更にラベリングを容器本体から蓋に移して、使い回しをしやすくしました。こんな小さなラベルで見えるのかって思われるかもしれませんが、私は文字ではなく色と位置で判断、それでわからない場合のみ文字を読むタイプなので、文字は読めなくてもあまり支障がありません。


引き出しは便利になったのですが、冷蔵庫の高野豆腐、ワカメ、切り干し大根が取り出しにくくなりました。かなり前に、他に良い物がなかったから仕方なく買ったPUSH POT、使いづらくてあまり好きではありません。上から取る時はそこまで感じないのですが、冷蔵庫で取り出そうとすると、容器が手から逃げるのです。私の手に対してちょっと横幅があり過ぎるのでしょうね。

水色蓋容器を冷蔵庫で横に立てて使うと結構使いやすかったので、いずれは容器を買うかもしれません。ですが冷蔵庫はもう16年、いや17年か、なので、いつどうなるかわかりません。今の冷蔵庫に合わせて容器を買うのは我慢します。

収納

片栗粉を振り振りしたい

2021年01月21日
1月31日まで20%還元予定だったPayPayのキャンペーンが、新型コロナ感染拡大のため早く終了してしまいました。色々買おうと思っていたのですが、収納グッズも必要になり慌てて物色しました。


片栗粉はPUSH POT 700に入れ、冷蔵庫で保存しています。

魚にまぶして使うことが圧倒的に多いので、今の容器では使いにくいのですが、我慢していました。楽に振りかけられるようにしたいです。

手持ちの物でやってみました。
セリア(キャンドゥにも有り)のスパイスボトル8穴に入れてみました。
 
いい感じでした。が、容量が小さいので見送りです。

セリア(キャンドゥにも有り)のオイルボトルでやってみました。
 
これもまあまあです。ちょっとパフっと出てくることもあるのですが、今より格段に使いやすいです。

少量づつサラサラでなく、まとまった量を出したい場合は、
キャンドゥのDressing bottle
 
や、セリア(キャンドゥにも有り)のドレッシングボトル
 
も便利そうです。その内スキムミルクをこれに入れようかな。ある程度の量を出して、水で戻す事が多いから便利だと思う。

2021-02-06 追記 --------------------
セリア・キャンドゥのドレッシングボトルが空いたのでスキムミルクを入れてみました。想像通り使いやすいです。
------------------------------------

ちなみにキャンドゥのOil bottleは粉物には不向きでした。
 

元に戻って。
ネットで調べると、粉ふりボトルを便利に使っておられる方が多いみたいです。
スパイスボトルと粉ふりボトルのどちらにするか迷ったのですが、セリア(キャンドゥにも有り)の調味料ボトルを買ってきました。(写真はすでに片栗粉が入ってます。)
 

口が2種類あるタイプです。
 
ですが残念、小さな穴は詰まってしまいました。大きな口からは出てきますが、いまいち使いにくいです。ううん、無駄になってしまったかなぁ。
そうだ!シナモンの瓶がドアの開け閉めの度にガラガラ、倒れたりするので、入れ替えようかな。蓋がスクリューなのでキューブタイプのコンソメを入れてもいいかも。出番はありそうです。

それなら次の候補、粉ふりボトルを使ってみます。
蓋がしまり、できれば四角ということで、セリアの粉ふりボトルを買ってきました。口にメッシュが付いていて、粉篩器で粉をふるように使えます。
 
使い心は・・・期待していたからでしょうか、そんなに使いやすいとは思いませんでした。決して使いにくいわけではないのですが、期待ほどではないです。
片栗粉は固まって出やすいことと、冷蔵庫で保管しているので結露してしまうことが原因でしょうか、やや目詰まり気味です。でも詰まってしまうわけではなく、ちゃんと出てきます。
多分もう少し練習してコツを掴んたら、もっと便利に使えるかな思います。なので当分はこの容器でいきます。使いこなせるようになったら、1本では入らないのでもう1本買うかもしれません。

片栗粉がサラサラ出てくるなら、水溶き片栗粉を作らなくてもトロミが付けられるとおっしゃっている方がおられたので、やってみました。
ほんの少し玉になってしまいましたが、これもコツを掴んたらいけそうな気がします。まあ、水溶き片栗粉はそんなに使わないので、これまで手間を省けなくてもOKです。

2021-01-28 追記 --------------------
色々な振り方を試して、かなりいい感じに使えるようになりました。このまま使おうと思います。
------------------------------------

災害対策

備蓄用缶詰の整理(食べなければ!)

2021年01月20日
年も変わったし、大掃除の時気になった備蓄用の缶詰を整頓することにしました。
賞味期限が切れている物があるのは、かなり前から承知しています。承知しながらもほったらかしでした。

安い缶詰を見つけたら、なんとなく買って備蓄していました。
 
魚の缶詰とスープで、ダイソーの収納ボックススクエア(深型)1つの予定だったのですが、気がつけは2つがほぼ一杯に・・・

魚の缶詰を食べる習慣がないことと、一旦出すと入れるのが難しいので出し入れが億劫になっていたことで、そのままにしてしまってました。

いくらなんでも多いですし、頑張って整理(食べます!)します。缶詰だし賞味期限は気にしません(缶詰じゃなくても気にしません。もちろん腐っていれば食べませんが)。
もう面倒だし、年月ではなく年で管理しようかなと思います。気力があれば半年ごとの管理にしたいけど、私には無理かも。
と言うことで、賞味期限が2020年x月、2021年x月、2022年x月の物に分けました。2021年と2022年の物は備蓄し続けます。来年になったら2021年の物を食べます。

2020年の缶詰はこんなにありました。


2022年の缶詰と、日頃もよく食べるフルーツ缶詰と時々食べるツナ缶です。

使いやすくなる方法をまた考えます。

2021年の缶詰をダイソーの収納ボックススクエア(深型)へ入れます。出し入れしにくくなりますが、来年まで出し入れはほぼしないので上下2段に入れます。

下段です。

サバとイワシです。

別の事に使っていたけど使わなくなったPPシートを敷きます。


上段です。


取り出しやすくするために、使わなくなったPPシートを作り直してセリアのカトレケース

に似た物を作ろうかと思ったのですが、入れている引き出しが悲鳴を上げ気味なのでやめました。できるだけ軽くしておきたいのです。
ですが横倒しの缶詰の上に缶詰は乗せにくいのでPPシートは敷きます。

ボックスの上の空間が空いているので、ダイソーのスクエア収納ボックス大と小を入れました。でも引き出しの事を考えると収納量は増やせません。取り出しやすくするために上下に分けようと思います。

どうして大小の2種類かと言うと、奥にファンが付いているので、中央は大が入らないのです。ここは元々炊飯器など置く場所なんです。

ポットがある所へも収納ボックススクエア(深型)とスクエア収納ボックス(大)を重ねて置く予定なですが、今はポットが鎮座しています。壊れたら次は買わず、床に置いている収納ボックススクエア(深型)を移動させます。

今のままでは新しい缶詰を整頓しにくいので、2020年期限の缶詰を食べ終わったら、楽になる仕組みを考える予定です。
とりあえず食べます。

マンドリン・音楽

カラーチェ クラシコA 購入物語

2021年01月06日
カラーチェのクラシコAを買う前は、おもちゃみたいな安いマンドリンを弾いていました。中学生のお小遣いで買うんだからそんなもんです。

大学生になって、いくらなんでもいかんだろうと思っていたら、T.o.さんからお話が。
「楽器買わない?」
「私もこれじゃあね、と思ってます。」
「そう!お父ちゃんにお金借りて、大学生ならバイトもできるだろうから、少しずつ返すってことで話してみて。」

お薦めの楽器はってことで、
「絶対カラーチェがいい。ありとあらゆるメーカーのを弾き比べて、カラーチェが一番。絶対カラーチェ。(すごい熱弁だった)」
そしてはたと我に返ったように
「わしを信じてくれるなら」
「あ、それはもちろん(微塵の疑いもない)」

で、カラーチェの中でどのグレードかってことになるのですが、クラシコAが第一候補、価格的に無理ならクラシコB(BはAの半額)を薦めておられました。
私もBのつもりだったし、T.o.さんもBのつもりだったようです。

で、Bの金額を聞いて、
「それなら大丈夫です」
かなりびっくりされたのですが、
「高校にマンドリン部がないから、吹奏楽部でフルートをやるつもりだったんです。楽器も要るだろうと思って」
「年玉や小遣い貯めたんだ」
「はい、でも結局やらなかったから、それが丸々残っているんです」
「なるほど」
少し間があって、
「ひょっとしてAが買える?!(期待しているような、でもそんなに持っていたら腰が抜けそうって顔)」
「ひぇ?え~??A???」
「買えるんならAを買え」
他の団員「そりゃあ、買えるんならAよ」
「一旦Bを買ったけど、やっぱりAがいいと買い直した人もいるから。買い直すってそりゃあ大変だから、買えるんならAを買った方がいい」
Aの値段を聞いて
「Aは無理です」
「そうかぁ・・・(少し安心したような、でも残念なような顔)」


かなり間があって
「お父ちゃんに借りろ~~っっ!!!」
すごい勢いで言われました。逃してなるものかって勢いでした。

T.o.さんは元々クラシコBのお金を全額親から借りて買うことを思い描いておられたんです。それが聞けばBは買える貯金があると言う。そう、そうなんです。もし思い描いていた通り借りることができれば、貯金と借りたお金を合わせて、Aが買えるじゃないか!と再計算されたのです。AとBは倍半ですからね。

T.o.さんのその時のアドバイスも未だにはっきり覚えています。
「お父ちゃんに、私体売ろうかなって言ってみ。真っ青になって貸してくれるから」
あ~、初な乙女(当時)に素敵なアドバスありがとうございます。

当時合奏団の中でAを持っていたのはT.o.さんともう一人、とっても上手な方の二人だけ。
数人がBを持っている状況でした。

私のようなヘタッピがAだなん畏れ多いことと、お父さんのことをお父ちゃんと言う人がこの世にいるんだと知った衝撃で、目を回して家に帰ったことも、よく覚えています。

アルバイトもできるし、いくらかは親から借りることもできたので、結局Aを買ったんですよね。

そしてイタリアから遥々やって来たマンドリンがこちら。

ようこそ。

本当に若かったなぁ。
今なら・・・絶対買えない。怖くて買えない・・・

色々な意味で本当によく買ったなと思います。イタリアから送られてくるので、事前に試奏もできません。はいこの楽器と言われたら、それが全てでした。20歳の学生にとっては大金でしたしね。T.o.さんを全面的に信じていなければ買えませんよ。
楽器についても何にも知りませんでした。カラーチェって初めて聞きましたし、どんな楽器なのかも全く知りませんでした。T.o.さんが良いと言われるなら良い楽器なのだろうというだけです。

実は金額よりもヘタッピがAを買うことの方にビビってました。私なんかがAを持っていいのだろうかと。
でもT.o.さんが強くAを買うよう言われたし、後からですがもう一人Aを持っていた方も仲間ができて嬉しそうな口ぶりだったので、ほっとしました。

その後皆さんクラシコAを買うようになりました。上手な方も、初心者で入団した方も、皆。
T.o.さんは「みんなAを買うようになったな」なんておっしゃってましたが、T.o.さんの洗脳だったりして。

T.o.さんへ、感謝の意を込めて