ITエンジニアの四方山話
PHP、Perl、html、xmlの開発メモ、その他色々書いています。
アン(足)
アン流天体望遠鏡の使い方 降りる編
2018年05月15日
昨日に引き続き、今日はアン流天体望遠鏡の使い方、降りる編をご紹介します。
(動画 20s)
『えっと、えっと、どうやって降りようかニャ。』
『グルーミングしながら、気持ちを落ち着けて作戦立てるニャ。・・・うん、決まったニャ!やるニャ!』
『滑らニャいようにだけは気をつけてと。ストトトトン。』
「おかえり~。」
『あ、ママニャ。』
本当に尻尾が長いです。
コメント
Top↑
アン(足)
アン流天体望遠鏡の使い方 登る編
2018年05月14日
望遠鏡三脚のキャップ
でアンが登り降りに望遠鏡を使うので、ビデオはまた後日と書いたままになっていました。
今日はアン流天体望遠鏡の使い方、登る編をご紹介します。
(動画 58s)
『えっと、えっと、右手と左手と、どっちをどう掛けたら良いかニャ。』
『決まったニャ、右手を掛けるニャ。』
『ホッ。望遠鏡には登れたニャ、次はカーテンレールニャ。』
『バランスを取りニャがら、狙いを定めて~~、ホワホッ!!』
「ぼ、望遠鏡が、揺れてる。(;^_^A)」
『クローゼット開けてニャ!』
「はいはい、どうぞ。」
いつ見ても長い尻尾だなぁ。尻尾の長い猫は尻尾でバランスを取るので、運動神経のいい子が多いと聞くけど、本当に匠に尻尾を使っているなと思います。
子猫の頃はこんな使い方もしてました。
天体望遠鏡の間違った使い方
コメント
Top↑
収納
ダイソーの収納ボックス深型!
2018年05月13日
昨日も少し書いたのですが、やっと、やっと、やっと、ダイソーの収納ボックス深型に出会えました。
ブログを振り返ると、発売を知ってからかれこれ1ヶ月間探していたようです。
いつかは発売されるだろうと、ダイソーに行く度に見ていた期間を入れると、ううん、1年以上かもしれません。
昨日は思わぬ外出をしたので、普段行かない四軒目のダイソーに行ってみたのです。そしたら、当たり前に置いてあるではないですか、しかも5つも。シリーズの他の色もありました。
とてもタイミングが良かったのか、あるところにはある、いや今まで行っていた三軒が入れていないだけなのか。いずれにしてもあったので買いました。
とりあえず2つ欲しかったのですが、3つ買いました。
では改めまして。
今まであった大きな方のスクエア収納ボックスの深さの倍あります。底面積はほぼ同じです。蓋は大きな方のスクエア収納ボックスと共通です。
小さなスクエア収納ボックスの体積の約4倍ということになります。
向かって左が今回買った収納ボックススクエア、右が大きな方のスクエア収納ボックスです。
スタックできます。
底面積はほんの少し深型の収納ボックススクエアが小さいです。写真は上が深型収納ボックススクエア、下が大きな方のスクエア収納ボックスです。
写真に写ってはいませんが、向こう側の端をできるだけ合わせて大きさを比較しています。5mmほど小さいでしょうか。
工場が違うからなのか、今までのシリーズとは違うからなのか、大きさが違うからなのか、口の部分も違います。左が深型収納ボックススクエア、右が大きな方のスクエア収納ボックスです。
ラベル部分です。左が深型収納ボックススクエア、右が大きな方のスクエア収納ボックスです。深型は深さが倍なので値段も倍です。
今まで白は日本製だったのですが、今度の白は中国製です(写真では文字が潰れちゃってますかね)。
そのせいかどうかはわかりませんが、プラスチックが薄いです。持った瞬間からわかりました。
そして、塗料の洗浄が不十分なのか、時々同シリーズの別の色の塗料が混ざっています。白いので分かってしまいます。と言ってもベタッとあるのではなく、ポチッとある程度です。
写真に撮っていて、色がややクリームなことに気が付きました。同じ色でもロットが違うと微妙に色が違うことはよくありますが、プラスチックの厚みが違うので光の透過も違っていて、それも色味に影響しているようです。まあ並べなければ分からない程度ですけどね。
プラスチックの質に関係するのかどうかわかりませんが、少し臭います。ずっと蓋をしていて開けた瞬間にほんの少し妙な臭いがします。今までの日本製のボックスでは感じたことがない臭いです。
どこに使いたかったかと言うと、オープンシェルフの上の方の段です。
向かって右端の上から2段目なんですが、ストッパーが下にしかないので、スタックしている上のボックスが地震で落ちて来るのではないかと思っていたのです。
ストッパーを考えるより先に深型が発売になったので、導入したかったということです。
とりあえず右端を1つ入れ替えてみました。
落ちてくるかもしれませんが、前より安心できます。ストッパーがもう少し上だと更に安心なんですが、上にはできない事情が。ストッパーがあるので、出し入れはギリギリだったのです。
左隣の棚も入れ替え予定です。
このボックスは今までの四軒のダイソーでは影も形も痕跡さえもなかったので、数量限定の幻のボックスだったのではないかとさえ思っていました。
今後手に入らないかもしれませが、他の場所でも使えるかどうかチェックしてみます。
コメント
Top↑
パソコン・電気製品
PC内蔵ドライブを付け替え
2018年05月12日
Windows10が発売されるからWindows7の販売が終わってしまう、という時に慌ててPCを買ったのが2013年1月(まだ3年目くらいだと思っていた・・・)。ですがWindowsXPでしか動かないソフトウェアとハードウェアがあるので、未だにWin7とWinXPの2台のPCを使っています。
Windows7PCを買った時、内蔵カードリーダ/ライタをオプションで付けようかと少し悩んだのですが、WindowsXPPCに内蔵されているドライブがあるので、それを付け替えればいいやと思って新しくは付けませんでした。
最近WindowsXPPCの調子が今一なので、あまりガンガン使うのは止めて、ソフトウェアとハードウェア共にWindows7に移せるものは移すことにしました。と言ってもそんなに沢山はないのですが。
一番難儀なのが、内蔵カードリーダ/ライタです。確か買った時に移そうとしたのですが、どうしてやめたんだったけ??? 思い出せません。PCの蓋を開けたら多分思い出せるでしょう。
付け替えの作業より、ケーブル類の取り回しのほうが腰が引けますが、エイヤァ!と始めました。
いきなりの写真ですが、PCの蓋を外して、前面のパネルを外して正面から見たとことです。中央の上に見えているドライブが内蔵カードリーダ/ライタです。
斜め上から見たところと本体側からみたところです。
内蔵されて、USBケーブルで繋がっています。当たり前かぁ。
USBケーブル(白いケーブル)がどこに繋がっているかと言うと、マザーボードのUSBコネクタです。
見にくいですが、マザーボードにUSB1112と印刷してあります。
電源は取っていないようです。
内蔵カードリーダ/ライタの型番がわからないので、取り外してみました。
Y-E DATAの
Internal OctoMediaDrive 2
YD-8V06
です。
Windows7対応ならとても嬉しいのですが。
ありました。
マルチメディア_メモリカードリーダ・ライタ YD-8V06_株式会社 ワイ・イー・データ
対応しています!
付け替える方向で動くことにしました。
Windows7PCの蓋を開けてみます。マザーボードのUSBコネクタを探したのですが、この2つしかないようです。
なんですが、この2つのコネクタは、PC前面USBポートに繋がっているんです。
使っているからなぁ。どうしよう。PCを買った時これが原因で付け替えをやめたんだっけ?
よく見るとマザーボードUSB1つに対して、PC前面USB2つが繋がっています。と言うことは、内蔵カードリーダ/ライタを付けると、PC前面USB2つが使えなくなるってことです。ケーブルを買えば何とか1つ潰すだけですむかもしれませんが・・
そう言えばPCを買う時、内蔵カードリーダ/ライタを付けるとPC前面USBの2つが使えなくなりますって説明があった記憶が・・・
どうしようか悩んでいたら、PC裏面にUSBポートを発見。
しかもUSB3.0って書いてある!! そう言えばUSB3.0が使えるんだった! しかも外付けHDはUSB3.0対応で、PCから『3.0ならもっと早いよ』ってメッセージが表示されてたなぁ。今まで気が付かなかったけど、裏面のUSBを使えば早いんだ。と言うことで、前面USBポートを2つ潰して内蔵カードリーダ/ライタを付けることにしました。
WindowsXPと共通のUSB機器や取り回しの難しいUSB機器は前面を、そうでないものは裏面を使うことにします。
いやあ、忘れていた良い物を発見しました。
どちらかと言うと使いにくい側の前面ポートのケーブルを抜いて、内蔵カードリーダ/ライタのケーブルを差します。
後はドライブをPCのベイにセットして蓋をするだけです。
あの・・アン・・・壊さないでね。振り向いたらマザーボードの上に半分座っていた時は慌てて下ろしました。しかもメインのWindows7の方に乗っていた。 (@ @) (T T)
埃が入らないように、前面パネルのベイの蓋(?)をWindows7からXPへ付け替えます。
Windows7を立ち上げてみました。無事立ち上がったのですが、ドライブ名が私の感覚と違っていてちょっと使いにくいです。
ドライブ名を固定して自分の感覚に合わせます。
内蔵HD、外付けHD、内蔵カードリーダ/ライタの順番になり、より使いやすくしました。
エプソンのページですが、見ながら設定しました。
ドライブレター(「D:」など)を変更する(Windows Vista / Windows 7 / Windows 8 / Windows 8.1 / Windows 10)"
他にも沢山のページで紹介されているので、分かりやすい所を探してみてください。
実は外付けのカードリーダ/ライタも持っているんです。
家にあるのはバッファローのMCR-8U/U2です。
カードリーダー/ライター|MCR-8U/U2
多分動くと思いますが、思うのですが、対応OSにWindows7はありません。
なにより外付けなので、リーダーをどこかに置いて使うことになります。Windows7PC周りは狭くて安定する置き場所を確保するのは結構面倒なので、できれば内蔵を使いたかったのです。
うん、良かった。ドライブを見る度にちょっと嬉しい気分です。
そして。
あった、あった、あった、あっ~たぁ~~~、あた~ぁ~~。
やっと出会えました。(T T)(T T)(T T)(T T)(T T)
探していたダイソーの収納ボックスです。ちょうど1ヶ月探していました。
詳しくは明日にでも書きます。
コメント
Top↑
DIY
セリアでハーバリウムオイルを発見
2018年05月11日
ネットでハーバリウムと言うものを見て以来、いつか作ってみたいと思っていました。と言ってもまずはちょこっとやってみたいので、大量のオイルを買うのは躊躇していました。
先日セリアに行ったら、少量のハーバリウムオイルを発見!お試しで1つ買ってきました。45mlなので本当に少量です。背の高い瓶なら1本分ないかもしれません。
私は小さな瓶でやってみたかったので飛びつきましたが、大きな物を作りたい方には1つでは少量過ぎると思います。
と買ったものの、どの花をオイル漬けにしたいかなど何の構想も予定もありません。
どうやって作るのかも買ってから調べました。水分を抜いた花などを漬けるそうです。自分でドライフラワーなどを用意する場合は、綺麗にできるかどうかも大切ですね。
何の花がいいか色々思い浮かべたのですが、綺麗にドライにできそうなのは、花なら千日紅、葉っぱならクローバーが思いつきました。四葉のクローバーが生えないかな。ミミが逝ってしまった時摘んできたクローバー(⇒
猫を探して
)がバルコニーにあって、時々四葉が生えるんだけどなぁ。
ですがもう花が咲いているので、葉っぱの最盛期は過ぎた(つい先日までボウボウだった)のだと思います。気長に待つしかないのでしょうね。
四葉が生えて、ハーバリウムに成功したら、また書き込もうと思います。
ダイソーへ行って気晴らしをしていたら、猫の可愛いシールを見つけました。
耐水・耐熱だそうです。食器にもOKってことですよね。何に貼ろうかな。
コメント
Top↑
収納
PC周りのケーブル類にラベリング
2018年05月08日
光熱費を節約するため、夏と冬でメインで過ごす部屋を変えています。なので半年ごとに仕事机ごとPCも移動させます。その機にPC内部やケーブル類の掃除もしています。
ゴールデンウィーク前に南から北へ移動した時、よく確かめずにPCと周辺機器のケーブルを抜いてしまい、2つほどどれがどのケーブルだったか少し迷ってしまいました。
以前からケーブル類にラベリングしたいなと思ってはいたのですが、伸び伸びになってしまっていました。
本当は移動する時ラベリングするとシールが貼りやすかったのですが、仕方ありません。できる範囲でラベリングすることにしました。
色々外さないと無理な箇所はまた半年後にします。
ケーブル類の前に、沢山あるHDにもラベリングです。
少しわかりにくいですが上面と側面にシールを貼っています。これでどれがどれかわかります。
ケーブル類のシールを印刷します。殆ど見えないところなので、カラフルにいきます。
できるだけプラグの見えやすい所に貼りました。ケーブル用の強力テープではなく、普通のテープなので早くに剥がれるかもしれません。
プラグに貼るのが難しいケーブルは、ケーブル本体に貼っています。
うん、これなら毎回確かめる時間がなくなるので、時短になりそうです。
私が使っているのは、ブラザーのピータッチ1500pcです。
ピータッチ1500pc | ラベルプリンター | ブラザー
かなり前の製品です。PCに接続できるラベルプリンターが発売されたと聞き、これは面白いぞと買ったプリンターです。案の定おもしろかったです。今では当たり前の機能ですよね。
4月末に失効する楽天ポイントが500ポイントほどあったので、ラベルテープを買い足しました。2年ほど前から欲しいラベルがあったのですが、送料が割高になるので近くの電気屋に行く予定でした。でもずっと重い腰は上がりませんでした。
失効しそうなポイントを使おうと色々調べたら、ラベルテープをDM便で送ってくれるお店があったので、そこで購入しました。
ぶんぐる
さんがDM便で送ってくれます。本体も安いし助かりました。
欲しいテープが全て揃いDM便対応のお店がここだったので私は
ぶんぐる
さんで買いましたが、他にもDM対応のお店もあるので、お買いになる場合は調べてみてください。
今回買い足したのは、
黒地白文字
透明地黒文字
透明地白文字
グレー地白文字
の4種類です。
ラベルテープを買う時気がついたのですが、今はラベルの型番が新しくなっています。ふと嫌な予感がしてメーカーさんに確かめた所、
古いプリンター機種で新しいラベルテープは使えるけど、
新しいプリンター機種では古いラベルテープは使えない、
とのことでした。
うわあ、ちょっとプリンターの調子が悪いし、買い替えも視野に入れているんだけど、新しい機種でラベルテープが使えないのなら、動く内に使わないと!
と言うことで、これからラベリングしまくります。白、黒、透明テープを中心に印刷予定でしたが、古い型の色テープから使うことにします。特に普段は見えない箇所はカラフルラベルにすることにします。
コメント
Top↑
グッズ
アンに似た猫シール
2018年05月03日
アンに似た猫のシールをキャンドゥで見つけたので、買ってしまいました。
横1列につき1匹、口を開けているのか舌をしまい忘れている猫が1匹います。
可愛いなぁ。
連休前半に4歳になる姪が来て、アンをなでて、望遠鏡で星を見て帰っていきました。
アンがびっくりして牙を剥き、姪のトラウマになるのではないかと心配していましたが、アンの反応はそこまでではありませんでした。まあ当然のように、かなりビビって警戒していました。
思わぬ時に少し大き目の音がした時と、弟が立ち上がってキャットタワーを触った時の2回、フ~と言っていました。
恐る恐る初めて合う人の匂いを確かめていました。
エノコログザ(猫じゃらしの葉)を持ってきたら、知らない人に囲まれてビビっているくせに『食べる!』と言ったので、姪が手ずから食べさせました。アンは勢い余ってよく私の手まで噛むのですが、姪は上手に草から手を離していました。うまくいって良かった!
ミミはアン以上のビビリだったので、弟が来た時フ~シャ~言いまくっていましたが、やっぱりエノコログザを見せると食べると言い、弟の手から食べました。そして食べた後はたと弟を見て、『この人の手から食べた~~~』とビビっていました。
エノコログザの魅力って凄いのですね。
コメント
Top↑
<< 前の7件
次の7件 >>
Close
2025年08月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
ネットビジネスソフト (8)
PayPalで楽アフィリエイト (48)
ビジネス羅針盤 ステップメール (46)
PayPalオートメール (35)
PayPal毎度ありがとうメール (23)
銀行振込サンクスメール (9)
Webページコントローラー (8)
Twitter フレンドシップ (21)
3クリック サイトマップメーカー (13)
バックナンバークリエイター (14)
アフィリエイトの簡単帳簿 (14)
RSS配信 (5)
xhml・html (26)
SEO対策 (15)
ブログ (8)
Movable Type (6)
ビジネスインフラ (37)
PHPコーディング (95)
Perlコーディング (26)
JavaScriptコーディング (10)
VB6コーディング (2)
JAVAコーディング (22)
SQL (16)
サーバー (14)
パソコン・電気製品 (193)
写真 (316)
マンドリン・音楽 (13)
バルコニー菜園 (112)
自然科学・科学技術 (52)
読書・本 (104)
ニュース (6)
ビジネス・SOHO (65)
派遣の仕事 (34)
テレビ番組 (28)
健康・食 (120)
DIY (145)
暮らし (139)
収納 (286)
メンテナンス (59)
グッズ (84)
災害対策 (32)
猫 (5)
ミミ(耳) (80)
アン(足) (469)
その他 (2)
検索
関連サイト
【Webサイト】
ネットビジネス便利ツール
技術士補(情報工学)になろう!
f-photos
プティメダカ
プロフィール
【ネットネーム】
みゅー
キャラクター by
ツカエルサイト
【趣味】
・プログラミング
・写真
・楽器演奏
・手芸
・日曜大工
・家の中の不便を便利に
・考える
・自然科学
・猫と戯れる
・ジグソーパズル
【仕事】
・派遣社員でSE・PGやっていました。次の良い仕事がみつからないので、ビジネスへ注力しようと思っています。
・経験言語:VB6、VB.NET、PHP、Perl、JAVA、Oracle、SQLServer、PostgreSQL
【名前】
アン(足)
2014年4月22日生まれ 女の子
あだ名は
くノ一
普段は普通にしゃべりますが、興奮すると『ニャ』を連発します
【趣味】
・狩
・ご飯を食べる
・ママのお手伝い
【仕事】
・
ママのビジネスの看板招き猫
・
ママの代わりにPC入力
・
仕事中のママの右腕を温める
・
ママに心配をかける
・
いろんな事をしでかしてママを退屈させない
RSSフィード
Atom
RSS2.0
RSS1.0