収納
いざ!購入
2015年12月12日
昨日からの続きで、クローゼットに置くFitsを考えています。
クロゼット用の重ねるタイプは、幅が3種類、高さが3種類(ワイドは2種類)あります。
フィッツケース(クローゼット)
今まで使っていたM-53が使いやすい(慣れているだけ?)なので、メインはM-53を使い、高さと幅を埋めるのに他のサイズを入れていくことにしました。
どの大きさに何をどのように入れたらいいか、引き出しの中の仕切りまでは実際にやってみないとよくわからないので、吊り下げた衣類やクローゼット内に備え付けられているバッグ置き場と干渉しないように、極力クローゼットのデッドスペースが少なくなるように置く事にします。
クローゼットを開けただけではわかりませんが、クローゼット内の右側に、バッグ置き場と思われる棚が初めからありました。パイプスペースの横に作ってあります。

クローゼットの幅や吊るした衣類との関係で、M-53を6個、S-53を2個で行くことにしました。
S-53 M-53
M-53 M-53 S-53
M-53 M-53 M-53
と置きます。
インナーはSサイズより薄い物が入れやすいと思うのですが、ないので仕方ないです。
そうそう、ネットで洗面(脱衣)所やクローゼットの収納について調べていたら、洗面所にインナーやパジャマを収納している方が多いようで、ビックリしました。その発想は全くなかったです。
でも確かに、リビングなどで子供達が遊んでいて、「お風呂に入りなさ~い」となったとき、洗面所に下着やパジャマがあると便利だよね。
真似してみようかと思ったのですが、どうしてもしっくり来ませんでした。子供の頃から、お風呂は自分の部屋から入りに行くことばかりだったので、なかなか習慣は変えられそうにありません。やっぱりクローゼットに収納することにしました。
さて、どこで買うかですが、送料も考えると、楽天のぱーそなるたのめーるが一番安かったです。
楽天
M-53

S-53

3000円以上で送料無料なので、一気に買うのではなく、とりあえずM-53を2個、S-53を1個注文しました。
すると、早いぞぱーそなるたのめーる!超特急で届きました。私の準備がまだでした。
いやあ、先に幾つか買ってみて正解です。個数に変更が出てきました。
中に入れてもみたところ、私にはやはりS-53よりM-53の方が使いやすいので、増やすのならM-53にしたいのですが、どうしても干渉するので、S-53を1つ増やし、M-53を6個、S-53を3個にしました。
あれ?干渉するのに増やすの?って、いえ重ね方を変えて、重ねる個数を少なくして低くする予定だった所が高くても大丈夫とわかったので、こうなりました。
微妙な所ってやっぱりやってみないと分からないですね。2~3cmほどのことなんですよね。
S-53 M-53 S-53
S-53 M-53 M-53
M-53 M-53 M-53
にしました。高さが凸凹なんですが、
S-53 S-53 S-53
M-53 M-53 M-53
M-53 M-53 M-53
にも組み直せるので、こう置けば高さが揃います。
そして、10年目にしてやっと気が付きました・・・
昔のFitsにも前倒れ防止機能があることに。
今のFitsはM-53は底面の爪を起こさなくてもそのまま下になるケースの天板に引っ掛けられます。ですがS-53は底面の爪を起こして引っ掛けるようになっています。
へえと思って作業して、ふと昔のFitsを見ると、天板に引っ掛けるところがあるではありませんか!

で底面を見たら、爪が寝ていました。

そう、そなのね、今のS-53の様に爪を起こして引っ掛けるのね・・・今頃知ったわ。
と言うのも母のFitsとチェンジしてもらったので、説明が書かれた物を読んだことがなかったんです。
爪を起こすと無事引っ掛かり、前倒れしなくなりました。

そして、色があまりに違うので、ちぐはぐになるかと思っていたのですが、並べてみると、ん?なんだか碁石(この場合オセロって言え~)みたいで、むしろお洒落?と思ってしまいました。並べると真っ白でなくカプチーノであることが良かったです。なんだか軟らかくていい感じなんです。

一気に使う気になりました。揃えてみて、使ってみて、おかしくて仕方ないようなら色を揃えて、昔のFitsは押入れへ移動することにします。多分気にならないです。
クロゼット用の重ねるタイプは、幅が3種類、高さが3種類(ワイドは2種類)あります。
フィッツケース(クローゼット)
今まで使っていたM-53が使いやすい(慣れているだけ?)なので、メインはM-53を使い、高さと幅を埋めるのに他のサイズを入れていくことにしました。
どの大きさに何をどのように入れたらいいか、引き出しの中の仕切りまでは実際にやってみないとよくわからないので、吊り下げた衣類やクローゼット内に備え付けられているバッグ置き場と干渉しないように、極力クローゼットのデッドスペースが少なくなるように置く事にします。
クローゼットを開けただけではわかりませんが、クローゼット内の右側に、バッグ置き場と思われる棚が初めからありました。パイプスペースの横に作ってあります。

クローゼットの幅や吊るした衣類との関係で、M-53を6個、S-53を2個で行くことにしました。
S-53 M-53
M-53 M-53 S-53
M-53 M-53 M-53
と置きます。
インナーはSサイズより薄い物が入れやすいと思うのですが、ないので仕方ないです。
そうそう、ネットで洗面(脱衣)所やクローゼットの収納について調べていたら、洗面所にインナーやパジャマを収納している方が多いようで、ビックリしました。その発想は全くなかったです。
でも確かに、リビングなどで子供達が遊んでいて、「お風呂に入りなさ~い」となったとき、洗面所に下着やパジャマがあると便利だよね。
真似してみようかと思ったのですが、どうしてもしっくり来ませんでした。子供の頃から、お風呂は自分の部屋から入りに行くことばかりだったので、なかなか習慣は変えられそうにありません。やっぱりクローゼットに収納することにしました。
さて、どこで買うかですが、送料も考えると、楽天のぱーそなるたのめーるが一番安かったです。
楽天
M-53

S-53

3000円以上で送料無料なので、一気に買うのではなく、とりあえずM-53を2個、S-53を1個注文しました。
すると、早いぞぱーそなるたのめーる!超特急で届きました。私の準備がまだでした。
いやあ、先に幾つか買ってみて正解です。個数に変更が出てきました。
中に入れてもみたところ、私にはやはりS-53よりM-53の方が使いやすいので、増やすのならM-53にしたいのですが、どうしても干渉するので、S-53を1つ増やし、M-53を6個、S-53を3個にしました。
あれ?干渉するのに増やすの?って、いえ重ね方を変えて、重ねる個数を少なくして低くする予定だった所が高くても大丈夫とわかったので、こうなりました。
微妙な所ってやっぱりやってみないと分からないですね。2~3cmほどのことなんですよね。
S-53 M-53 S-53
S-53 M-53 M-53
M-53 M-53 M-53
にしました。高さが凸凹なんですが、
S-53 S-53 S-53
M-53 M-53 M-53
M-53 M-53 M-53
にも組み直せるので、こう置けば高さが揃います。
そして、10年目にしてやっと気が付きました・・・
昔のFitsにも前倒れ防止機能があることに。
今のFitsはM-53は底面の爪を起こさなくてもそのまま下になるケースの天板に引っ掛けられます。ですがS-53は底面の爪を起こして引っ掛けるようになっています。
へえと思って作業して、ふと昔のFitsを見ると、天板に引っ掛けるところがあるではありませんか!

で底面を見たら、爪が寝ていました。

そう、そなのね、今のS-53の様に爪を起こして引っ掛けるのね・・・今頃知ったわ。
と言うのも母のFitsとチェンジしてもらったので、説明が書かれた物を読んだことがなかったんです。
爪を起こすと無事引っ掛かり、前倒れしなくなりました。

そして、色があまりに違うので、ちぐはぐになるかと思っていたのですが、並べてみると、ん?なんだか碁石(この場合オセロって言え~)みたいで、むしろお洒落?と思ってしまいました。並べると真っ白でなくカプチーノであることが良かったです。なんだか軟らかくていい感じなんです。

一気に使う気になりました。揃えてみて、使ってみて、おかしくて仕方ないようなら色を揃えて、昔のFitsは押入れへ移動することにします。多分気にならないです。
コメント