写真
吾妻山に登る
2009年05月11日
父と母が吾妻山に登るというので、ついて行ってみました。
途中車に酔いかけたのですが、後部座席に横になり、なんとか立ち直りました。
座っているときと、横になっているときとでは、三半規管内の向きが変わるためか、酔いがおさまります。
酔いかけたので、目的地の途中にある公園に行き先を変更してみたのですが、さすが月曜、休館日でした。
そこで、やっぱり当初の目的地、吾妻山に行くことにしました。
山への道に入ってすぐ、車のすぐ横に鳥が!! キジです。

父が「おお!キジだ。」と言うので、へぇと思ってしばらく見ていました。そして、ハタと気づき、慌ててカメラを出して、シャッターを切りました。
カメラの設定を確認する間もなく、車の窓越しに写した写真です。
行ってみると、直射日光を遮るものは何もない、ピーカンの山道を登らなければならず、とても暑くて参りました。
中腹まで登り、セブンイレブンで買ったお昼ご飯をみんなで食べました。

そもそも、吾妻山に行ったのは、【大山黄スミレ】が咲いていると新聞に載っていたからでした。でも、新聞に載ったときは、普通はすでにピークは過ぎています。
頂上まで行かなければないのだろうかと言いつつ登っていると、キンポウゲの黄色に混じって、とても小さな黄色いスミレが咲いていました。
顔を近づけて、観察し、多分これだろう、ということになりました。

白い小さなスミレも咲いていました。下界にあるスミレとは少し違うようです。
リンドウのような花も咲いていました。
白いかわいい花も咲いていました。三つ槲というようです。

休憩所の近くの池に鯉もいたので、PLフィルタを使って反射光を除く練習をしてみました。

途中車に酔いかけたのですが、後部座席に横になり、なんとか立ち直りました。
座っているときと、横になっているときとでは、三半規管内の向きが変わるためか、酔いがおさまります。
酔いかけたので、目的地の途中にある公園に行き先を変更してみたのですが、さすが月曜、休館日でした。
そこで、やっぱり当初の目的地、吾妻山に行くことにしました。
山への道に入ってすぐ、車のすぐ横に鳥が!! キジです。

父が「おお!キジだ。」と言うので、へぇと思ってしばらく見ていました。そして、ハタと気づき、慌ててカメラを出して、シャッターを切りました。
カメラの設定を確認する間もなく、車の窓越しに写した写真です。
行ってみると、直射日光を遮るものは何もない、ピーカンの山道を登らなければならず、とても暑くて参りました。
中腹まで登り、セブンイレブンで買ったお昼ご飯をみんなで食べました。


そもそも、吾妻山に行ったのは、【大山黄スミレ】が咲いていると新聞に載っていたからでした。でも、新聞に載ったときは、普通はすでにピークは過ぎています。
頂上まで行かなければないのだろうかと言いつつ登っていると、キンポウゲの黄色に混じって、とても小さな黄色いスミレが咲いていました。
顔を近づけて、観察し、多分これだろう、ということになりました。


白い小さなスミレも咲いていました。下界にあるスミレとは少し違うようです。
リンドウのような花も咲いていました。
白いかわいい花も咲いていました。三つ槲というようです。



休憩所の近くの池に鯉もいたので、PLフィルタを使って反射光を除く練習をしてみました。

コメント