バックナンバークリエイター
メールマガジンバックナンバー自動表示 その1
2007年04月06日
今度はテキスト形式のメルマガのバックナンバーを自動表示するソフトの開発をしています。メルマガの内容、メニューなどを表示するバックナンバー自動表示ソフトです。バックナンバーを自分のWebやブログに表示するのは、SEO対策上もかなり有効なのだそうです。
各ユーザーによって、タイトルはこうしたい、メタタグはこう書きたい、こんなスタイルを適用したいなど、色々なニーズがあるでしょうから、できるだけ損なわないようにしようと思っています。
一番肝心なのはメルマガ本文の表示です。この部分の仕様をですが、
・メールマガジンのテキストファイルをサーバーにアップロード
・テキストファイルを読み込んで必要な処理をして画面に表示
とします。
本文表示には、<pre>タグを用います。、<pre>は整形済みのテキストを表示するタグです。テキストファイルの内容がそのまま表示されます。
でも、<pre>タグは、テキストがそのまま表示されるので、URLにリンクははられません。そこはコーデング(プログラミング)で自動的にリンクをはります。
もう1つ、長いURLの場合も困ります。自動的に折り返さないので、ブラウザや表示したいエリアの横幅をオーバーしてしまうこともあります。こでもコーディングで自動的に折り返します。折り返す文字数もユーザーが指定できるようにします。
一番大事なメルマガ表示部分の仕様はこれで決まりです。
各ユーザーによって、タイトルはこうしたい、メタタグはこう書きたい、こんなスタイルを適用したいなど、色々なニーズがあるでしょうから、できるだけ損なわないようにしようと思っています。
一番肝心なのはメルマガ本文の表示です。この部分の仕様をですが、
・メールマガジンのテキストファイルをサーバーにアップロード
・テキストファイルを読み込んで必要な処理をして画面に表示
とします。
本文表示には、<pre>タグを用います。、<pre>は整形済みのテキストを表示するタグです。テキストファイルの内容がそのまま表示されます。
でも、<pre>タグは、テキストがそのまま表示されるので、URLにリンクははられません。そこはコーデング(プログラミング)で自動的にリンクをはります。
もう1つ、長いURLの場合も困ります。自動的に折り返さないので、ブラウザや表示したいエリアの横幅をオーバーしてしまうこともあります。こでもコーディングで自動的に折り返します。折り返す文字数もユーザーが指定できるようにします。
一番大事なメルマガ表示部分の仕様はこれで決まりです。
コメント