DIY

クッションカバーをリメイク

2017年10月19日
マンションに引っ越して直ぐ(だったはず)、クッションとカバーを買いました。しばらくは部屋に飾っていたこともあります。
なのですが、早々にカバーのファスナーが壊れてしまいました。壊れたのはスライダーです。エレメント部分は無事だったので、スライダーだけ交換できないか手芸屋さんで聞いてみたのですが、ファスナーは丸ごと交換しないと無理だと言われてそのままになっていました。

カバーは2枚組だったので、壊れていないもう1枚を掛けることもできるのですが、アンがクッションを食べようとするので、今はクッションもカバーもクローゼットに仕舞い込んであります。
服の整理をしましたでクローゼットを整理した時再度見つけて、壊れたファスナーのカバーの方をリメイクすることにしました。

ちなみに・・・クッションはクローゼットの枕棚に上げているのですが、最近アンは枕棚へ行ってクッションの上で寝るのが好きになったようです。その様子はまたご紹介します。食べてはいないので、今のところ好きにさせています。

話を戻して、カバーを何にリメイクするかと言うと、ランドリーバッグです。洗濯前の服を入れる袋です。洗濯前の衣類はきちんと乾かしてから洗濯機に入れていますが(本当は良くないですよね)、洗濯機を使いたい時にちょっと入れる物が欲しいのです。今までは不織布の袋が余っていたので使っていたのですが、見事な穴が空いてしまいました。
洗濯カゴと脱衣籠で書いた白黒-マジックドラム…などのインテリア実例こんな素敵なバスケットに憧れますが、置き場所に入れようとするとあまり素敵な見た目ではなくなるので諦めました。

刺繍が可愛くて買ったカバーです。

袋にします。と言ってももう既に袋状になっていますが。


縫い代を残して、欲しい深さになるように切ります。


欲しい幅になるように裏から縫います。
端をかがる分を残して切ります。
ミシンに簡易かがりがあるので、端の処理をします。


袋の口の部分も急遽かがる事にしました。これで端を折り込まなくても良くなります。


袋の口の部分を折り返して縫います。


袋の口のアップです。少し心許ないかがりですが、ランドリーバッグだし大丈夫でしょう。


表に返したところです。


切り落とした上と横の布で持ち手を作ります。


袋とのバランスを見ながら適当な幅と長さにしました。


持ち手を袋に縫い付けます。わざと表に持ち手が出る様にしてみました。


使っている時はこんな感じになるでしょうか。常時使う予定ではないので、使う時だけ出して棚に置くか掛けるつもりです。


使わない時は洗濯機横のリネン庫に畳んで仕舞えます。

汚れたら洗濯物と一緒に洗濯できるし、まあいいんじゃあないでしょうか。後はアンに食べられないように気をつけるだけかな。カバーに歯型が付いていたから怪しいかも・・・

グッズ

落とされて首が・・・

2017年10月18日
リビングの夏っぽいジグソーパズルを掛け替えました。


 

掛け替え後。
 

高校生の頃、このパズルをカーテンレールの上に飾っていたら、その時家にいた猫がタンスの上に上がった時目が合ったらしく、パズルに向かって牙を剥いていました。

牙を剥いたのはこの猫です。
 

そして仕事部屋の本棚に飾ろうかなと思ってどこでもいっしょのトロを出した途端、落とされました。そして首がもげました。(T T)(T T)(T T)(T T)(T T)
落とされないように気をつけないと思いながら箱を仕舞うため目を離した数秒の間にやられました。
接着剤で首を付けました。
 

傷の奥の黒い部分が少し見えるので、塗料を塗ってみました。
 
かえって目立つ???

落としたのはこの猫です。

グッズ

今度はキャンドゥで猫ホイ

2017年10月17日
先日はダイソーで猫ホイホイされてきましたが、今度はキャンドゥでホイされてきました。
こちらもダイソーの猫ホイホイと同じで、インターネットで見かけて、あることに使えないかなと思って探しに行ってきました。

ありました。最後の1個でした。また入荷するでしょう。多分。
全面糊の付いているロール付箋紙です。
 
フキゲンネコ柄だそうです。

4種類の猫が印刷されています。写せた3種類です。
 
手先が黒いのね。初めどうなっているのかわからなかったです。お腹が黒く見えてしまいました。

パッケージの印刷です。


 

何に使うか、果たして使えるか、はまた後日。

グッズ

ダイソーの猫ホイホイ

2017年10月14日
ダイソーで猫ホイホイをやっていると聞いたので、なくならない内にと行ってきました。
やってました、やってました、ホイホイ。
予定通りホイホイされて来ました。

ねこねこくらぶというシリーズです。

マステです。4種類ありましたが、我慢して2種類だけ買いました。
 

フレークシールです。こちらも4種類ありましたが、我慢して2種類だけです。
 

他にも色々ありました。ウォールステッカーとか、メモ帳、ノートもありました。特にノートの猫がサバトラでストライクど真ん中のタイプの猫だったのでとても欲しかったのですが、使わないサイズなので、我慢、我慢。
あ、サバトラとかサバシロが好みの毛柄ってことは、アンには内緒です。

もちろん、アンはとても可愛いです。

収納

ペット用ドライフードを冷蔵庫で保存

2017年10月13日
家の猫は水を飲まないので、一日三食の内二食をスープたっぷりの手作り、一食をドライフードにしています。


今は少量に分包されているフードを食べさせているのですが、それでも一日一食では消費するスピードが遅く、フードの酸化が気になります。酸化を少しでも遅らせるため、冷蔵庫に入れているのですが、結露するので止めた方がいいという説もあります。でも常温保存だと一ヶ月以内に食べ切った方がいいそうで、ちょっと無理なんですよね。
その上フードを冷蔵庫から出すと、置く所がないんです。と言うのも猫の手口が届く所では食べられてしまいます。開けていないフードの袋を食いちぎった事もありますし、保存容器を咥えて運んだり、容器の蓋を開けた事あります。戸棚に入れておいたら臭いが充満しそうだし・・・
そういう理由からもやっぱり冷蔵庫が安心なんです。

ずっと冷蔵庫で保管するのに都合の良い容器を探していました。1ヶ月ほど前でしょうか、ダイソーで良さそうな容器を見つけたのですが、踏ん切りが付かずに伸び伸びになっていました。ですがこの度、もしキャットフードが駄目なら乾物を入れようと思い立ち、やっと購入しました。

 
ホワイトと言うか、ホワイトグレーと赤があります。


蓋の一箇所が開くようになっていて、ここから中身を出します。中身が少しでも空気に触れなければいいなと思っています。
結露したら口を開けて冷蔵庫で乾燥させることもできます。蓋を全開にしなくてすみます。


必要かどうかはわかりませんが、容器にはメモリも付いています。


4種類のサイズがありました。全てスタック可能です。


蓋には溝が切ってあります。四隅の溝に別の容器の脚を嵌め込む事ができます。


スタックしてみました。


きっちり嵌まるので、持ち上げることができます。

出す時はフードが少し引っかって出にくいこともありますが、概ね使いやすいです。

アン(足)

セミさん、こんにちは

2017年10月02日
夏のある日、バルコニーにセミが飛んできた音がしたなと思った途端、アンが猛ダッシュして熱心にセミを眺めていました。
マンションの上階なので、虫も鳥もあまり来ずアンは退屈なようです。滅多にない来客に大喜びです。

夏は窓を開けっ放しなので、網戸が外れた時のストッパーにならないかと思い、プランターを窓のすぐ外へ移動させているのですが、そのプランター置きをセミが歩いて(這って)います。

ビデオ
(動画 32s)
『ホニャ~、ニャンかいる、ニャンかいる。』
「セミさんだよ。」
『セミ・・かぁ。動かないね。』

ビデオ
(動画 1m08s)
『ニョ~、動いているのニャ~。どうニャって動いているのニャ~???』
『もっとよく見える所に来るのニャ。』
『ウォッ、ニャ、ホエェェェェェ。』

ビデオ
(動画 19s)
『一緒に遊ぼうニャ~~~!!!こっちにおいでニャ!!』
セミ『ご遠慮申し上げます。』

災害対策

カセットコンロを購入

2017年09月27日
災害時に電気やガスが途絶えたら、カセットコンロでお湯を沸かしたり、食品を温めたりすれば良いと聞いていたので、以前から物色していました。

収納場所の事を考えると、コンパクトなタイプが良かったのですが、なかなか値段でこれにしようという物が見つかりません。普段にも使う物なら少し値が張っても納得なのですが、普段使いの予定は全くありません。キッチンがIHなら値が張っても価値も感じるかもしれませんが、家はガスです。年を取っても頭が大丈夫な間はガスを使いたいし、そうなるとカセットコンロはいよいよ出番があるとは思えません。

楽天で9月のセール品でとても安く売られている物があったこともあり、結局普通の大きさの物にしようかなとほぼ決めていました。本体980円、送料と税金を入れても2000円切ります。
セールは今月いっぱいなので、買おうと決めてクレジットカードを持ってURLを尋ねると・・・ね、値上がりしてる!!! 昨日見た時は980円だったのに。(T T)(T T)(T T)
送料も値上がりしてました。画像に入っている値段は980円のままなんですが、実際の金額は1000円超え。ショックでした。
ショックのあまり、もうこうなったらコンパクトタイプにしようと、更に物色、物色、物色。

でもなんかおかしいなぁ、もしかして値段の設定を間違えているのでは? 運送会社が来月から送料を値上げって言っているから、送料も来月から値上がりならわかるけど、どうしてこの中途半端な時期に? ってことで、2~3日様子をみることにしました。

すると・・・翌日にはセールの値段に戻ってました。やっぱりミスだったか。嬉しい!!
また何かあって980円で買えなくなる前に買うことにしました。ん? もしかしてミスではなく、お店の作戦だった?

楽天


カセットコンロはイワタニの製品が優秀らしいのですが、買ったのはニチガスの物です。でもシンプルなデザインが気に入りました。唯一前面に絵があるのですが、これはシールで剥ぐことができそうです。もしかすると熱で変質するかもしれないので、その前に剥いでおいた方が綺麗に使えるかもしれません。
後はいざって時まで壊れないでいてくれることを願うばかりです。

実はもう1つ嬉しい事がありまして。以前はこの値段は楽天でしか見たことがなかったのですが、ショックを受けている間にYahooでも売られ始めたようです。同じお店です。
なぜかはわからないのですが、Yahooで1100円ほどのポイントが付いていました。Yahooではあまり買い物をしないので、いつも失効してしまいます。今回もだなと漠然と思っていたのですが、そのポイントがなんと!失効まであと1時間だったので、即行Yahooで買いました。
2017-09-28 追記 --------------------------------
YahooのTポイントを確認したところ、プレゼントポイントだったようです。道理で心当たらないはずだ。ありがとう、Yahooさん!!コンロ、大切にします。
------------------------------------------------

あんなこんなで、結局700円ちょっとで手に入れたカセットコンロです。


カセットボンベは父母の家の近くのドラッグストアで3本200円ちょとで売られている物をすでに買っていました(本体ないのに)。計算するとボンベは1週間分で20本はあった方がいいみたいなので、収納場所と相談しながら増やす予定です。
早速動作確認してみます。
初めて使うので、かなりドキドキしました。圧力がかかっているから気をつけて扱わないとね。
ボンベセット。


点火!
強火。


弱火。


いい感じ。でもメーカーによってはかなりの確率で数回で点火できなくなる物もあるようなので、時々は点火してみないといけませんね。
父母の家にあるカセットコンロは点火・消火時にカチッという音がするのですが、これは無音です。それが「ん?」という感じがしますが、慣れの問題でしょう。

ちなみにボンベは、東海のコン郎です。ボンベを外す時どうしてもガスが少量出てきますが、臭いが少ないそうです(臭いはわざと付けてあります)。
楽天

コンロの注意事項に指定以外のボンベは使わないように書かれていますが、国内製のボンベならどれでも合うそうです。阪神淡路大震災の時にユーザーが困ってから統一されたそうです。


セールは9月いっぱいのようです。
楽天